説明

国際特許分類[H04N5/222]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | テレビジョン方式の細部[4,2011.01] (126,971) | スタジオ回路;スタジオ装置;スタジオ機器 (51,935)

国際特許分類[H04N5/222]の下位に属する分類

国際特許分類[H04N5/222]に分類される特許

171 - 180 / 1,647


【課題】ビデオ・イメージのにじみを求める。
【解決手段】エッジ・フィルタ22-28/12-18が入力イメージ内の高速及び低速エッジを検出し、複数の高速及び低速エッジ・フィルタ出力を発生する。手段41-49が高速エッジ・フィルタ出力を組合せて出力配列を生成する。手段31-39が低速エッジ・フィルタ出力を組合せて、出力配列を生成する。手段62-66/52-56が高速及び低速エッジ・フィルタ出力配列を別々にデシメーションして、デシメーションされた出力配列を生成する。手段70-80がデシメーションされた高速及び低速エッジ・フィルタ出力配列を処理して、
入力イメージのにじみの尺度としてローカル化された最大シャープネス値を発生する。 (もっと読む)


【課題】ドキュメントの置き方やカメラの位置に影響されずに、かつ用紙の色や角部の破砕があったとしても、画像補整が可能でドキュメントの再現性が高い撮像技術を提供する。
【解決手段】デジカメやスマートフォン等のカメラ付き携帯電話で、ドキュメントの撮影をする際にドキュメント用紙に位置決めシンボルを印刷しておき、この位置決めシンボルを基準に画像処理を行うことで、用紙の色や角部の破砕があったとしても、画像補正(台形補正)が可能でドキュメントの再現性が高い画像処理が可能になる。 (もっと読む)


【課題】複数の画像を合成して作成されるワイド画像の品質を向上させる。
【解決手段】CPU113は、ワイド画像を複数の領域に分ける。一般に、撮影する場合、人物等の重要な撮影対象はワイド画像の中央付近にセットされる。従って、CPU113は、ワイド画像の中央付近の領域を最初の撮影領域に設定する。それに続いて、CPU113は、周辺部に向かって、順次、渦巻き状に撮影領域を設定する。CPU113は、このように撮影順序を設定すると、撮像部11は、この撮影順序に従って、複数回、撮影を行う。そして、画像合成処理部15は、得られた複数枚の画像を合成して、ワイド画像を作成する。 (もっと読む)


【課題】3次元画像を表示させることのできる書画カメラ、書画カメラの制御方法、プログラムおよび表示処理システムを提供する。
【解決手段】表示装置(プロジェクター10)に接続されて用いられる書画カメラ1であって、複数の撮像部(カメラ2,3)と、複数の撮像部のうち、2つの撮像部により同一の撮像対象を異なる撮像位置から撮像した2つの画像データを生成する画像処理部14と、表示装置により表示される2つの画像データの画像間距離を決定するためのパラメータを取得するパラメータ取得部(カメラ位置取得部16)と、表示装置に対して、2つの画像データ、並びにパラメータまたは画像間距離を出力する出力部15と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡単かつ確実に撮影者本人の頭部の撮影を可能にさせる頭部撮影補助器具を提供する。
【解決手段】カメラCを用いた頭部撮影の補助を行う頭部撮影補助器具1は、カメラCを所定の位置で保持する保持部材10と、頭部に装着可能に構成され、カメラCが頭部の上方で保持されるよう保持部材10を支持する支持バンド20と、保持部材10の下方側に設けられ、撮影後の画像の色調の補正を可能にさせるカラー調整部材30とを備える。 (もっと読む)


【課題】 特に可搬型の雲台装置に最適で、水平面に対して傾いて設置しても、パン・チルト操作に対する画像の移動方向に違和感を与えない操作形態を実現する雲台装置および撮像システムを提供する。
【解決手段】 傾き検出手段を有する傾き検出部によって検出した水平に対する雲台装置の傾きに応じて、制御部が所定の条件式を満たすように算出したパン・チルト駆動量だけパン・チルト駆動部を連動制御する。 (もっと読む)


【課題】資料提示装置に関する技術を提供する。
【解決手段】カメラを備える資料提示装置であって、カメラによって所定領域を撮像し撮像画像を取得する撮像部と、撮像画像を表示装置に表示画像として表示させる表示出力部と、ユーザがポインティングデバイスを介して行う操作に関する情報であって、座標に関する情報を少なくとも含む操作情報をポインティングデバイスから無線を介して受信する受信部と、受信した操作情報に基づいて処理を行い、該処理の結果を表示画像に重ねて表示させる操作情報処理部とを単一の筐体内に備える資料提示装置。 (もっと読む)


【課題】例えば、金融機関の窓口では本人確認時など限定した場面で使用されている為、ICカードリーダを常に駆動させていると消費電力が増大してしまう事が課題となっている。また、本人確認に使われるパスポート・免許証・住民基本台帳カードはICチップの位置が異なり、あらかじめICカードリーダのアンテナ読取り部(アンテナ)を大きくしておくか、使用者がICチップを読み込むために、最適な位置を探して置きなおす必要があった。
【解決手段】原稿台と媒体を撮像する画像読取部と、画像読取部にICカードリーダを組みこむ事により、読取媒体のサイズ・色・形・媒体の記入項目で読取媒体を判断し、ICカードリーダが必要な媒体の場合に駆動させる事が出来る画像読取装置。 (もっと読む)


【課題】本発明は、プリクラ(登録商標)販売装置に代表される写真撮影装置において、3D写真を出力することに加え、撮影した3D写真に対して立体写真ならではの画像加工を施すことができる新規な立体写真撮影装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の立体写真撮影装置は、ステレオカメラによって取得された実写のステレオ画像の各画素のXY座標値およびRGB値とステレオ視計測によって算出された奥行値とを紐づけた3Dデータを生成し、当該3Dデータに基づいて多視点ステレオ画像を再構築して印刷出力する。本発明の立体写真撮影装置においては、奥行値のヒストグラムに基づく分割統合法によって高速・高精度に領域分割を実行することができ、さらに、指定された画素領域の奥行値に対して、オフセット量を均一に加算または減算することによってその領域の奥行き感を変更することができる。 (もっと読む)


【課題】撮像手段の位置を正しく推定し、好適な画像データの結合結果を得ることにある。
【解決手段】制御部103は、カメラ101を移動させつつ、撮像処理を複数回実行させる。制御部103は、カメラ101により撮像された複数の画像データ間の重複領域を評価し、その評価結果に基づいて、複数の画像データの夫々に対応するカメラ101の位置を推定する。そして、制御部103は、推定してカメラ101の各位置に基づいて、複数の画像データの結合処理を実行する。 (もっと読む)


171 - 180 / 1,647