説明

国際特許分類[H04N5/765]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | テレビジョン方式の細部[4,2011.01] (126,971) | テレビジョン信号の記録 (37,482) | 記録装置と他の装置の間のインタフェース回路 (5,231)

国際特許分類[H04N5/765]の下位に属する分類

記録装置とテレビカメラとの間のもの
記録装置とテレビ受信機との間のもの

国際特許分類[H04N5/765]に分類される特許

2,071 - 2,080 / 5,231


【課題】双方向テレビ番組ガイドシステムを提供する。双方向テレビ番組ガイドは、リモートメディアサーバに録画するために複数の番組を選択する機会を複数のユーザに提供すること。
【解決手段】複数の番組はまた、ローカルメディアサーバに録画されてもよい。番組ガイドは、複数のユーザにメディアサーバから再生される複数の番組、および複数の番組のリアルタイムにキャッシュされるコピー上でVCR様コントロールを提供する。番組ガイドはまた、複数のユーザに複数の番組が録画され得るギフト受取人を指定する機会を提供する。 (もっと読む)


【課題】 録画しておいた番組を、他のユーザの機器により容易にコピーないし視聴ができるようにする。
【解決手段】 記録再生装置100が、再生装置400からネットワーク300を通じてコンテンツの再生の要求を受けたとき、その要求を満たすコンテンツを示すデータを再生装置400に送信する。再生装置400は、この送信されてきたデータから目的とするコンテンツを選択したとき、この選択したコンテンツを示すデータを自機に送信するように、記録再生装置100に要求する。この要求により目的とするコンテンツが再生装置400に送信されてきたとき、そのコンテンツをストリーミング再生する。再生装置400が、記録再生装置100に、再生したコンテンツを示すデータと、記録再生装置100Bのアドレスとを送信したとき、記録再生装置100は、そのアドレスにしたがって記録再生装置100Bに、再生したコンテンツを送信する。 (もっと読む)


【課題】光ディスク毎にコンテンツ情報の付加情報を外部記憶装置等に移動して移動元と移動先のアドレスを管理する光ディスク再生装置を提供する。
【解決手段】 光ディスクからデータを読み取る読取部(12)と、光ディスクから読み取った識別情報に対応した付加情報を記憶する記憶部(M1)と、外部記憶装置(1HD)と通信を行なうインターフェース部(17)と、記憶部に格納された付加情報をインターフェース部を介して外部記憶装置に移動し、この移動の際の移動元と移動先のアドレス情報である移動履歴テーブル(図4)を識別情報毎に作成する管理部(11)をもつ光ディスク再生装置。 (もっと読む)


【課題】各家庭に対する直接的なコンテンツ、特に未成年者などに有害とされるコンテンツの配信による弊害を未然に防止する。
【解決手段】動画像情報を、配信に適したものかの判断のための情報である配信適性情報と関連付けて蓄積することで一元管理し、配信適性情報に基づいて配信可能かどうかを判断した上で店頭端末に動画像情報を送信し、店頭端末で動画像情報を再生可能な動画像再生情報として記録媒体に記録して動画像の視聴を希望する者に配布する動画店頭配布システムを利用する。 (もっと読む)


【課題】煩雑な処理を行なうことなく撮影対象物を評価して付加画像を合成するカメラシステムを実現する。
【解決手段】位置情報と方位情報とを配信する配信端末装置200と、撮影の際に配信端末情報を受信して撮影位置および撮影方向とともに画像データに関連付けて記録するカメラ100と、複数種の付加画像を記憶し、読み取った画像データに関連付けられた撮影情報と配信端末情報とに基づいて付加画像を選択し、画像データに選択された付加画像を合成した印刷データを生成する合成装置300とを備えたカメラシステム。 (もっと読む)


【目的】 動画による講義においてノートを取る速度に応じて動画再生速度を自動的に制御すること。
【解決手段】 従来は一方的に配信されていた講義映像に対して、各視聴者が自分のペースに合わせて再生速度を調整し、映像を閲覧しながら場面ごとにノートを記述できるインターフェースが実装されていた。本発明による動画再生システムでは、(1)動画を再生し(ステップ301)、(2)再生された動画による講義や授業について、視聴者がキーボードなどを介してノートを取る速度を検出し(ステップ302)、(2)検出されたノートを取る速度に応答して動画の再生速度が自動制御される(ステップ303、304、305)。 (もっと読む)


【課題】 録画された番組コンテンツの中から、ユーザが視聴したいコンテンツを抜き出して再生するテレビ番組録画再生装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 見出し情報生成部14は、番組コンテンツ70を時系列上で細分化した詳細コンテンツ72ごとに見出し情報72を生成し、番組コンテンツ録画部15は、詳細コンテンツ71に見出し情報72を対応づけて、番組コンテンツ70をコンテンツ記録部16に録画する。そして、再生時には、セルラー無線基地局から受信した配信情報に基づいて、見出し情報を検索し、ヒットした見出し情報に垰得づけられた詳細コンテンツを再生する。このため、ユーザが視聴したい詳細コンテンツを選択して再生することができる。 (もっと読む)


【課題】 第2の所定の音声形式であっても、音声データをデコードし、かつ、所定の音響処理を実行してAVアンプから出力すること。
【解決手段】 DVDプレーヤ10からから受信したエンコードされた音声データの音声形式が第2の所定の音声形式である場合、音声処理部26によってデコードし、かつ、所定の音響処理を実行することはできないと判断される。そのため、システム制御部23は、DVDプレーヤ10にデコード要求を送信し、DVDプレーヤ10の再生部11がデコードする。従って、音声処理部26には、デコードされた音声データが供給されるので、第2の所定の音声形式であっても、所定の音響処理を実行して、スピーカーに出力することができる。 (もっと読む)


【課題】連続撮影を行う場合に、次に外部メモリを交換するタイミングを容易に把握できるようにする。
【解決手段】外部メモリ106が装着されている場合に動画データを外部メモリ106に記録し、外部メモリ106の残容量が予め定められた値を下回った場合に動画データの記録先を外部メモリ106から本体内メモリ108に切り替え、新たな外部メモリ106´が装着された場合に動画データの記録先を本体内メモリ108から新たな外部メモリ106´に切り替える。この場合に、新たな外部メモリ106´の残容量から外部メモリの交換中に本体内メモリ108に記録した動画データの容量を引いた残容量、又は、該残容量から演算される記録可能時間をLCD105に表示する。 (もっと読む)


【課題】接続した携帯プレーヤに映像/音声ファイルを記録するAVレコーダとして、リアルタイムクロック機能を設けなくとも、記録するファイルに記録日時情報(タイムスタンプ)を付加できるようにする。
【解決手段】携帯プレーヤに対して、ビデオ/オーディオなどの情報信号を記録させる際には、携帯プレーヤから現在日時情報を取得して、記録日時としてのタイムスタンプ情報を生成し(F102,F103)、これを携帯プレーヤ側に記録させるコンテンツファイルに対応させて記録させる(F108)。 (もっと読む)


2,071 - 2,080 / 5,231