説明

国際特許分類[H04N5/765]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | テレビジョン方式の細部[4,2011.01] (126,971) | テレビジョン信号の記録 (37,482) | 記録装置と他の装置の間のインタフェース回路 (5,231)

国際特許分類[H04N5/765]の下位に属する分類

記録装置とテレビカメラとの間のもの
記録装置とテレビ受信機との間のもの

国際特許分類[H04N5/765]に分類される特許

1,971 - 1,980 / 5,231


【課題】ドメイン内デバイス間でのコピー許容コンテンツをディスクの識別子に対応付けて管理する構成を実現する。
【解決手段】再生装置がディスクからメディアIDを取得して認証サーバに送信し、認証サーバが再生装置から受領するメディアIDに対応付けてコンテンツの利用を許可するドメインの識別情報であるドメインIDを登録し、管理サーバは、認証サーバに登録されたドメインIDに対応するドメインに属するドメインデバイスに対してコンテンツキーを含むライセンスを提供する構成とした。本構成により、ドメイン内の利用コンテンツをメディアIDなど、ディスクに対応付けて管理することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの視聴を中止した場合に、中止したコンテンツの視聴を少ないタイムロスで別な再生装置で再開することができる情報視聴システムを提供する。
【解決手段】自身に装着されたディスク1に記憶されているコンテンツを視聴することができる第1再生装置21と、第2再生装置22とを備え、第1再生装置21は、コンテンツの視聴が中止されたことに基づいて、中止時に視聴していたコンテンツを特定するコンテンツ特定情報と、再生が中止されたとき中止位置情報とを含んだ中止時点情報を第2再生装置22へ送信する。第2再生装置22は、コンテンツ特定情報が示すコンテンツが記憶された記憶媒体が装着されている場合、中止位置情報が示す位置からコンテンツの再生を開始する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが簡単な操作で通信の対象となるデータを決定できるようにする。
【解決手段】非接触記録媒体113と接続可能な再生装置101において、映像を再生中に一定時間内に何回接続切断を行われたかを記憶しておき、その回数に応じて再生位置を変化させ、かつ再生の一時停止を行う。そして、ユーザーがデータ転送開始位置を確認したうえで、次に一定時間以上通信が接続され続けた場合、再生中の位置より映像データの転送を開始するようにして、ユーザーが所望する再生位置よりデータを簡単に取得することができるようにする。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機によるテレビ番組の視聴において、電波受信状況悪化等により正常に視聴できなかった場合やユーザの都合により視聴を中断せざるを得ない場合にその部分を含めて後で視聴が可能であり、かつエンドレス方式等に比べて低コストで実現可能な携帯端末装置および番組録画システムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る携帯電話機11は、テレビ番組を受信する機能を有する携帯電話機11であって、機能の使用にあたりテレビ番組のチャンネル選局が行われたとき、その選局による視聴が暫定的な視聴か継続的な視聴かを判定する選局判定部213、選局判定部213の継続的な視聴との判定結果に基づき仮録画要求を出力し、所定の外部操作に基づき確定録画要求を出力する遠隔録画送信制御部212を備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】ハードディスク等の記憶媒体を装備したカムコーダにおいて、該機器同士を接続し、撮影した画像ファイルを送信及び受信する場合の設定を容易にする。
【解決手段】記録状態検出手段108は、記憶媒体107の記録状態を検出する。通信I.F112は前記記録状態の情報を外部機器に送信し、また外部機器から、記録状態の情報を取得する。画像/管理情報送受信選択手段113は、自身の記録状態の情報と、外部機器の記録状態の情報を解析し、本体内の画像及び管理情報を外部機器に送信する状態に本体を遷移させるか、外部機器の画像及び管理情報を受信する状態に本体を遷移させるかを選択する。画像管理情報送受信切換え手段114は、選択された結果に基づき、本体を画像及び管理情報を送信する状態、或いは受信する状態に遷移させる。 (もっと読む)


【課題】映像のリアルタイム再生時における各表示装置での操作状態を反映した再表示を、表示装置の記憶容量を大幅に増加することなく可能とする。
【解決手段】映像配信装置は、撮像装置から配信された映像を受信し、記録する。そして、記録された映像から、配信時の映像データの解像度、圧縮フォーマット、フレームレートの少なくともいずれかを含むフォーマットを指定するフォーマット情報を含む第1の外部装置からの操作情報に応じて映像を選択し、加工して、第1の外部装置へ配信するとともに、第1の外部装置からの操作情報による操作内容と時刻を含む履歴情報を記録する。第2の外部装置からの、上記記録された履歴情報の指定に応じて、指定された履歴情報に含まれるフォーマット情報と時刻に従って、記録された映像から映像が選択、加工され、第2の外部装置へ配信される。 (もっと読む)


【課題】スライドショーで再生している画像データを記録媒体に転送する際、同一の画像データに対して複数回の転送要求があっても、全ての転送要求を受け付けることができるようにする。
【解決手段】スライドショーによる画像データの再生中に記録媒体に対して転送要求が発生した場合、その都度、再生時間タイマーを0にリセットするか、もしくは顔情報の個数及び静止画像データの転送回数に基づいて画像再生時間を延長することにより再生時間を延長するようにして、スライドショー実行中に、同一画像に対して複数回の転送要求があっても、全ての転送要求を受け付けることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】ホームネットワークに接続された機器に対し、著作権保護されたコンテンツデータの移動(MOVE)または複製(COPY)する手段を備える録画再生装置であって、検索時にコンテンツデータの発見が容易で、コンテンツデータの検索効率の向上が可能な録画再生装置を提供することを目的とする。
【解決手段】著作権保護されたコンテンツデータの移動(MOVE)や複製(COPY)を行った際、対象となるコンテンツデータの仮想付随情報を移動(MOVE)や複製(COPY)元の機器に生成し保持する。著作権保護されたコンテンツデータを検索する際には、コンテンツデータと当該コンテンツデータの仮想付随情報も検索の対象とする。コンテンツデータを発見するより前に仮想付随情報を発見した場合、仮想付随情報から当該コンテンツデータの情報を取得し、検索の補助情報として利用することで検索効率の向上を図る。 (もっと読む)


【課題】コンテンツから所定のシーンを正確に抽出する。
【解決手段】インターネットなどから、例えば、野球の中継データを取得する。一方で、テレビジョン放送で放送されている野球の中継番組(コンテンツ)を記憶する。コンテンツから、その映像や音声の特徴量を抽出し、その特徴量から、中継データによる所定のシーンを抽出する。抽出されるシーンは、中継データにより、例えば、“ホームラン”のシーンであると確定されているため、そのシーンの検出精度は高くなる。本発明は、コンテンツを記録する記録再生装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】映像表示装置から動作無効または動作停止の指示を受ける可能性のある映像信号出力装置において、映像信号の出力開始後直ちに当該出力を停止しない映像信号出力装置を提供する。
【解決手段】
映像再生システム10は、DVDレコーダ1、テレビ101を備える。DVDレコーダ1は、再生が指示されると、DVDレコーダ1が出力する映像が表示されるように、テレビ101に外部入力への切換を要求すると共に、映像信号の出力を開始する。このとき、テレビ101から、動作無効の指示を受けたとしても、再生開始から、所定時間以内に動作無効の指示を受けた場合には、無効の要求を無視して、再生および映像信号の出力を継続する。他方、再生開始から、所定時間を越えて経過している場合には、他の機器がアクティブになったと判断して、映像信号の出力または再生を停止する。
(もっと読む)


1,971 - 1,980 / 5,231