説明

国際特許分類[H04R7/04]の内容

国際特許分類[H04R7/04]の下位に属する分類

国際特許分類[H04R7/04]に分類される特許

141 - 150 / 390


【課題】支持板への接合時における破損を抑制できるとともに、支持板への振動を十分に伝達できる積層型圧電素子および振動体を提供する。
【解決手段】圧電体層1と電極層3とを交互に積層してなり、圧電体層1の積層方向に形成された一対の長方形状の主面と電極層3が長さ方向に交互に引き出された一対の側面とを有する板状の積層体5と、積層体5の長さ方向xの両端部に設けられ、積層体5の側面から主面の長さ方向x端部まで被覆した外部電極7a、7bとを具備するとともに、電極層3が外部電極7a、7bに交互に電気的に接続されている積層型圧電素子10、20であって、外部電極7a、7b間における積層体5の主面の一部に、外部電極7a、7bよりも圧電体層1の積層方向yに突出した突出部5aを有する。 (もっと読む)


【課題】使用目的に応じた効率的な磁束密度によりオーディオ振動を放射する電磁変換器を提供する。
【解決手段】所定の間隔をあけて交互に異なる帯状の極性で並べられた永久磁石と、永久磁石に対向して配置され、蛇行コイルパターンが形成された振動膜と、振動膜の振動を外部に放射する放音孔を設けたフレームとを備えた電磁変換器において、永久磁石が、例えばネオジム磁石及びフェライト磁石のような、少なくとも2種類以上の材質の異なる磁石を組み合わせて配列して構成されるようにした。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造で磁石をフレームに正確に位置決めし、確実に固定された電磁変換器を提供することを目的とする。
【解決手段】所定の間隔をあけて交互に異なる帯状の磁極で並べられた永久磁石と、永久磁石に対向して配置され、表面に蛇行コイルパターンが形成された振動膜と、振動膜の振動を外部に放射する音放射穴を上記蛇行コイルパターンに対向する位置に設けたフレームと、永久磁石をフレームの音放射穴同士の間隔に位置決めする溝を有する磁石配置板とを備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明は主として携帯電話等のレシーバとして使用されるスピーカに関するものであり、特にスペースファクターに優れた実用的な矩形形のスピーカを提供するものである。
【解決手段】本発明のスピーカは、ボイスコイル22の引出し線22aを筐体20の上面に一体化された端子21の内部接続部21aに接続するようにしたので、筐体の下面に一体化された端子の内部接続部に接続するときに比べ、スピーカ駆動時のボイスコイル22の上下動動作が充分確保され、スピーカとしての振動板23の振幅も充分とれるものである。 (もっと読む)


【課題】 製品の寸法と形状の自由度と、使用し得るポリマー溶液の組成上の選択の自由度の高いエレクトロスピニング法を共通に利用して、電気音響変換器用振動系の各種部品を簡便に製造し得る方法を提供する。
【解決手段】 所望部品の製造用ポリマー溶液を収容する容器を、所望部品の所望の表面形状を表面に備える型体の表面に対向させ、ポリマー溶液を高電圧の例えばプラスに帯電させ、型体表面をマイナスに帯電させることにより、ポリマー溶液を出口先端から繊維化または滴化させ、型体に向けて飛散するポリマーを所望表面形状の表面に付着させ、所望の形状と厚さに堆積させて得られる不織布またはフィルム状物質またはそれらの中間体を所望の部品とする。 (もっと読む)


【課題】簡単かつ効果的にボイスコイルからの発生熱を放熱でき、高許容入力と高変換効率とを両立できる平面スピーカ用トランスデューサ、これを用いた平面スピーカ、スクリーン及び広告バナーを提供する。
【解決手段】平面スピーカのトランスデューサ11を、トランスデューサ本体11aと高熱伝導率材からなる平面状の補助振動板11bとで構成する。トランスデューサ本体11aを、補助振動板11bを介在させて平面スピーカの振動板12に接着し、トランスデューサ本体11aのボイスコイル1からの発生熱の放熱経路(放熱量)を従来品に比べて大幅に増やした。同トランスデューサ11を用いて、平面スピーカ、スクリーン及び広告バナーを構成することで、それらの放熱効果を高めた。平面スピーカの振動板12を屈曲性を有する物で形成し、振動板12部分の巻取り、展開を可能として持ち運びや収納の便宜を図った。 (もっと読む)


ピストン的に及び撓みモードで動作するように意図された音響デバイス(50、80)は、パネル型音響ラジエータ(51、70)と、ラジエータを直接ドライブするようにラジエータに直接結合された管状ボビン(54)の上のボイスコイル(55)を含む磁気ドライブシステムと、ボビンに接続されたカップリングデバイス(60、60’、60”)とを備え、該カップリングデバイス(60、60’、60”)は、ラジエータの撓み共振の第1のノード線又はその近くの位置においてラジエータに接続される。パネル型ラジエータ(51、70)を有し、ピストン的にも撓みモードでも動作するように意図されたラウドスピーカの軸線上応答性を改善する方法は、ラジエータを直接接続されたボビン(54)によって駆動し、ボビンからラジエータまでその第1のノード線又はその近くで接続されるカップラ(60、60’、60”)を設けることによって、ラジエータの最低固有周波数を実質的に抑制するステップを含む。 (もっと読む)


【課題】平面型のスピーカに関し、振動板の振動振幅の領域毎の差を低減して、より優れた音を出力する技術を提供する。
【解決手段】本発明に係るスピーカは、平面板と、該平面板の一方の面上に配置された複数の磁石とを有する磁石ユニットと、前記磁石ユニットと所定の間隔をあけて配置される振動板と、前記振動板に設けられ、音声信号に対応する電流が流れるコイル部であって、前記複数の磁石の夫々に対応する複数のコイルからなるコイル部と、を備える。前記振動板が振動する際の振幅が該振動板の全体で同じになるように、前記磁石ユニットと前記コイル部が設計されている。 (もっと読む)


【課題】アクチュエータによって音響振動板に振動を加えて音響を再生するスピーカシステムで、音像を音響振動板の周辺部や外側に拡げることができるようにする。
【解決手段】円筒状の音響振動板10の下端面に4個のアクチュエータ1,2,3,4を当接させ、音響振動板10に振動を加える。ノーマルモードでは、同じ左音声信号Loをアクチュエータ1,3に供給し、同じ右音声信号Roをアクチュエータ2,4に供給する。これによって、音像Aiは音響振動板10の内側中心部に形成される。ワイドモードでは、アクチュエータ1,3に互いに逆相の左音声信号Lo,Lxを供給し、アクチュエータ2,4に互いに逆相の右音声信号Ro,Rxを供給する。これによって、音像Aiは音響振動板10の外側に形成される。 (もっと読む)


【課題】従来よりも簡易な構成でありながら、指向性を制御できるスピーカに関する技術を提供する。
【解決手段】本発明に係るスピーカは、平面板と、該平面板の一方の面上に配置された複数の磁石とを有する磁石ユニットと、前記磁石ユニットと所定の間隔をあけて配置される振動板と、前記振動板に設けられ、音声信号に対応する電流が流れるコイルと、を備える。そして、前記振動板は、所定の音波を発生させる第一領域と、前記第一領域とは異なる性質を有することで、前記所定の音波よりも高域の音波を発生させる第二領域と、を有する。 (もっと読む)


141 - 150 / 390