説明

国際特許分類[H05B37/03]の内容

電気 (1,674,590) | 他に分類されない電気技術 (122,472) | 電気加熱;他に分類されない電気照明 (50,146) | 電気的光源の回路装置一般 (5,789) | ランプの故障の検出 (171)

国際特許分類[H05B37/03]の下位に属する分類

国際特許分類[H05B37/03]に分類される特許

41 - 50 / 159


【課題】灯火の断芯発生を予測することができ、メンテナンスのより一層の効率化が可能となる飛行場灯火管理装置を提供する。
【解決手段】飛行場の滑走路18や誘導路に埋設されて航空機17を案内する灯火16の交換日を管理する飛行場灯火管理装置であって、各灯火16について、個別にその断芯有無を検出すると共に、各灯火の過去の交換日を灯火状態管理手段111により、それぞれ記憶している。灯火16のいずれかに断芯が生じた場合、交換候補検出手段112は、この断芯した灯火の前回の交換日に対し、予め設定した日数以内の日に前回の交換日が該当する灯火を交換候補とする。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構成で電力変換効率の悪化の防止を図ること。
【解決手段】 光源異常判定システム1は、発光パターン信号Sp1〜Sp3を出力する機能を含む光源部3−1〜3−3と、それぞれ各発光パターン信号Sp1〜Sp3を受けて出力パターン信号St1〜St3を出力する光センサ6と、各出力パターン信号St1〜St3の出力を監視し、前記出力が認識されなかった場合に認識されなかった出力パターン信号St1〜St3に対応する光源の異常を通知する異常検出信号Sd1〜Sd3を送出する異常検出部7とを備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】LED等の素子破壊や断線等が生じた場合においても、スイッチ素子の破壊を回避するLED駆動回路を提供する。
【解決手段】LED10に電流を供給するための電力エネルギーを蓄積するリアクトルL1と、スイッチ素子Q1と、スイッチ素子Q1に流れる電流を検出する電流検出抵抗R1と、スイッチ素子Q1に流れる電流を一定に制御するための第1制御信号を生成する定電流回路2と、電流検出抵抗R1により検出された電流と第1制御信号とに基づいて、スイッチ素子Q1がオン状態からオフ状態に切り換わるタイミングから所定時間経過後にスイッチ素子Q1に所定値以上の電流が流れていると判断した場合に、スイッチ素子Q1をオフ状態に維持するための第2制御信号を生成する断線検知回路4aと、第2制御信号に基づいて断線時に第1制御信号に優先してスイッチ素子Q1をオフ状態に維持するスイッチ素子駆動回路3とを備える。 (もっと読む)


【課題】光源の光出力を目標値に保つ制御を行いつつ、光源の交換の準備を事前に適切に行うことができるようにする。
【解決手段】電子安定器4は、点灯電力量を示すPWM信号を受けて、前記制御信号が示す点灯電力量で蛍光ランプ1を点灯させる。照度センサ2は、蛍光ランプ1からの光を受光する。PWM回路3は、照度センサ2の検出信号に基づいて、蛍光ランプ1の光出力が目標値となるようにPWM信号を生成して当該PWM信号を電子安定器4供給する。個別判定部10は、蛍光ランプ1の点灯駆動時に、電子安定器4に供給されているPWM信号が、制御限界の最大点灯電力量よりも小さい第1の所定点灯電力量以上の点灯電力量を示すものであるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】回路の複雑化等を招くことなく、直列接続された複数個の半導体レーザにおける不点灯レーザの存在を検出することを可能にする。
【解決手段】「t=0」の時点で測定された光出力変化値を基準光出力変化値ΔW0として記憶する。この記憶されている基準光出力変化値ΔW0と今回の電源投入時に測定した光出力変化値ΔWとに差があるか否かを判断する。このとき、使用時間が経過が経過しても、第1〜第3半導体レーザが全て点灯している限りは、測定した今回の光出力変化値ΔWは基準光出力変化値ΔW0と等しくなる。しかし、「t=t1」の時点で第1〜第3半導体レーザのうちのいずれか一つでも不点灯になると、出力変化値ΔWは、基準光出力変化値ΔW0よりも小さくなり、「ΔW0≠ΔW」となる。よって、「ΔW0−ΔW」の差分値から、直列接続された3個の半導体レーザにおける不点灯個数を算出する。 (もっと読む)


【課題】工場等の比較的広範囲に多数の照明器具が配置された場合であっても、信号線の設置の労力を無くすことができ、使用者の遠隔操作が狭い範囲に限定されず、操作可能範囲を広げることができ、複数の照明器具の配置に制約が生じないシステムを提供すること。
【解決手段】複数の放電灯1を遠隔で点灯制御するシステムであって、放電灯1毎に設けられた安定器2が、それぞれ専用の無線部5と、この無線部5と制御情報を授受する制御部6とを有する。いずれかの無線部5が、外部からの制御用の指令信号を受信すると、受信した前記指令信号をさらに他の安定器に転送するとともに、受信した指令信号に基づく制御情報を自己の制御部6に伝達し、当該指令信号に基づいて前記放電灯の制御を行わせるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 発光時間が非常に短い場合でも精度よく故障検出を行うことができるLED照明装置を提供すること。
【解決手段】 LED52と、LED駆動回路51と、電流制限抵抗RLと、温度上昇値を検出するサーミスタTH及びサーミスタ入力回路53と、故障診断を行うサーミスタ入力回路53、A/D変換部93及びCPU91によるステップS1〜S10の処理を備え、故障診断は、CPU91と連動するタイミング制御部92により、周期的な撮像の間となる撮像の空き時間に、発光周期での発光よりも長い診断発光時間でLED52を発光させて、故障診断を行った。 (もっと読む)


【課題】高輝度放電灯の劣化を抑制し、高輝度放電灯の使用時間を実質的に長くすることができる車両用点灯装置を提供すること。
【解決手段】車両前方を照射する高輝度放電灯10の点灯、消灯を制御する制御手段56を備える車両用点灯装置は、高輝度放電灯10の寿命が末期であるか否かを判定する判定手段52を備える。制御手段56は、判定手段52により高輝度放電灯10の寿命が末期であると判定されると、高輝度放電灯10の点灯時の明るさを低くする。 (もっと読む)


【課題】複数の照明器具を同時に導入している場合でも点灯装置あるいは照明器具を一斉に交換することを要しない照明装置を提供する。
【解決手段】チョッパ回路21およびインバータ回路22を点灯装置に用いて放電灯11に電力を供給する。点灯時間カウンタ232および点灯時間記憶部により放電灯11の累積点灯時間を計時し、点灯時間カウンタ232および使用時間記憶部により点灯装置の累積使用時間を計時する。点灯時間記憶部に記憶した累積点灯時間はリセット制御部235によりリセット可能であるが、累積使用時間が設定された規定時間に達した後はリセットが無効になる。 (もっと読む)


【課題】LEDの短絡故障時にLEDの破損を防止可能な点灯装置を提供する。
【解決手段】直流電源1からLED4へ供給する電流を制御するDE/DCコンバータ2を備えた点灯装置であって、前記LED4の両端電圧が検出可能な電圧検出手段(R2,R3)と、前記LED4に流れる電流を制限可能なスイッチング素子SW1と、前記電圧検出手段(R2,R3)により検出した電圧が前記LED4の短絡判別用に規定した所定値以下のときに前記LED4に流れる電流を制限するようにスイッチング素子SW1を制御する出力電圧判別部3とを有する点灯装置である。 (もっと読む)


41 - 50 / 159