説明

国際特許分類[H05K1/18]の内容

電気 (1,674,590) | 他に分類されない電気技術 (122,472) | 印刷回路;電気装置の箱体または構造的細部,電気部品の組立体の製造 (64,965) | 印刷回路 (15,851) | 印刷によらない電気部品と構造的に結合した印刷回路 (1,927)

国際特許分類[H05K1/18]に分類される特許

1,001 - 1,010 / 1,927


【課題】外形寸法を大きくすることなく、実装される電子部品への悪影響がなく、信頼性の高い吸着面を有する電子部品モジュールを提供する。
【解決手段】電子部品モジュール10は、基板11と、基板11上に実装された電子部品12と、電子部品12を介して基板11上に取り付けられた吸着シート13とを備えている。吸着シート13は、熱可塑性樹脂シート15と、その一方の主面に形成された熱硬化性樹脂層15からなる。熱可塑性樹脂シート15は、電子部品モジュール10をマザー基板へ自動実装する際、自動実装機の真空吸着ノズルの吸着面としての役割を果たし、熱硬化性樹脂層14は、吸着シート13を固着させるための接着層としての役割を果たす。吸着シート13を取り付けた状態では、比較的高さのあるいくつかの電子部品12の上面が熱硬化性樹脂層14中に埋め込まれた状態となっており、吸着シート13と基板11との間には隙間が形成されている。 (もっと読む)


【課題】ヒューズ収容部付きプリント基板を改良して簡単な構造とする。
【解決手段】自動車用電気接続箱に組みつけるヒューズ収容部付きプリント基板であって、並列したヒューズ収容部を複数段備えているヒューズケースと、プリント基板の印刷導体と接続して突出するL字型の端子からなり、前記各段の前記ヒューズ収容部内に突出させる出力端子と、バスバーから分岐させたL字型の端子からなり、少なくとも1段の前記ヒューズ収容部内に突出させる入力端子と、前記ヒューズケースの裏面側に組みつけると共に、前記入力端子と出力端子を貫通させて保持している台座を備えている。 (もっと読む)


【課題】導電性部材との接点となる部分が従来品よりも塑性変形しにくい構造とされた表面実装クリップの提供。
【解決手段】表面実装クリップ1は、導電性部材が備える板状部分を挟み込んだ際に弾性変形を伴って板状部分に圧接する状態になる低剛性突設部5a〜5dと、低剛性突設部5a〜5dよりも剛性が高くて変形しにくい高剛性突設部7a,7bとを備えている。導電性部材側から過大な応力が作用した場合、その応力が高剛性突設部7a,7bによって受け止められて板状部分の変位が阻止されるので、板状部分の変位に伴って低剛性突設部5a〜5dが塑性変形するのを、未然に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】複雑な治具を用いず電子部品を実装可能な実装構造を提供する。
【解決手段】ハウジング5aと、ハウジング5aに取り付けられた電子部品12,14と、電子部品12,14から立設されたピン状端子12a,14aを挿通させる貫通孔を備えた配線基板18とを備えると共に、ハウジング5aと配線基板18との間に配線基板18と共にハウジング5aに固定される実装補助部材20を備え、実装補助部材20には、ピン状端子12a,14aの向きを規制する貫通孔20a,20bが、ピン状端子12a,14aの先端を貫通孔20a,20bに案内するための傾斜案内面22a,22bと共に設けられている実装構造とした。 (もっと読む)


【課題】不要な部位に半田が付着するのを防止した半田付け端子の端子構造を提供する。
【解決手段】端子台1の上面には、半田付けが不能な材料により形成された突起部2が複数個列設されている。各突起部2は、円盤状のベース部3の上面に、ベース部3に比べて小径の円柱状の凸部4を突設したような形状に形成されている。そして、端子台1の表面からベース部3の表面(周面および上面の一部)を通って凸部4の上面まで、金属めっき層からなる導体部5が形成されている。この導体部5の幅は、凸部4の直径に比べて小さい寸法に設定されており、凸部4の上面(すなわちリード線10の載置面)の一部に形成されている。この突起部2にリード線10を接続するにあたっては、凸部4の上面にリード線10を載置した状態で、凸部4の上面に形成された導体部5にリード線10を半田付けするのである。 (もっと読む)


【課題】FPCと接続対象物とを高い機械的強度で半田付けできる方法及び構造を得る。
【解決手段】FPCの接続端部において表裏の絶縁被覆21を除去するに際し、延長方向の両縁部を残し、露出した配線パターン22eを半田付けすれば残存する絶縁被膜21により強度アップを図ることができるという着眼に基づき、FPCの接続端部の表裏の絶縁被覆21を、延長方向の両縁部を残してそれぞれ除去し、この露出配線パターン22eと接続対象物26とを、該露出配線パターン22eの表裏に連続する半田により半田付けする。 (もっと読む)


【課題】複数の動作素子と複数の接続端子部とが設けられた基板と、動作素子についての駆動制御を行う制御回路部に連結された複数の接点部材が設けられた他の基板とを、基板接続用コネクタを用いることなく容易かつ確実に接続する基板接続装置を得る。
【解決手段】複数の薄型発光素子13及びそれらに連結された複数の接続端子部14が設けられた第1の基板11と、薄型発光素子13に対する制御回路部との接続がなされる複数の接点ばね部材16が設けられた第2の基板12と、第1及び第2の基板11,12が位置決めされる支持機構を備え、第2の基板12が支持機構に位置決めされたもとで、第1の基板11が支持機構に位置決めされるとき、第1の基板11に設けられた複数の接続端子部14の各々に、第2の基板12に設けられた複数の接点ばね部材16のうちの対応するものが当接し、第1及び第2の基板11,12が相互接続される。 (もっと読む)


電子的コンポーネントを受けるようにデザインされ且つ上にプリントされた導電性トラック(12)を有するプリント回路または基板ボード(10)の上に、一つまたはそれ以上の導電性バー(18)が設けられ、これらの導電性バーは、導電性の接続面(140,142,144)の間に、順に取り付けられている。これらの導電性バー(18)は、後続のハンダ付けプロセスの間に電気的に相互に接続され、そのハンダ付けプロセスは、流動ハンダ付けプロセス、またはリフロー炉の中でのハンダ付けプロセスのいずれかである。 (もっと読む)


【課題】信頼性に優れた実装構造を効率よく形成できる電子部品の実装方法を提供する。
【解決手段】ICチップ10を回路基板20上に載置する工程(a)と、接続端子14と基板側端子22との間の回路基板20上に、液滴吐出法を用いて絶縁材料を配置し、該絶縁材料の少なくとも一部を硬化させて絶縁層30aを形成する工程(b)と、絶縁層30a上であって絶縁層30aより狭い平面領域に前記絶縁材料を配置し、該絶縁材料の少なくとも一部を硬化させて絶縁層30bを形成する工程(c)と、前記絶縁材料の塗布による絶縁層の形成を繰り返すことで、絶縁層30a〜30dの積層膜であるスロープ材30を形成する工程(d)と、スロープ材30の斜面上に液滴吐出法を用いて接続配線34を形成する工程(e)と、を有する実装方法とした。 (もっと読む)


【課題】第1基板に対する金属ピンの接合を確実にした二段構造の実装基板及びこれを用いた水晶発振器を提供する。
【解決手段】外底面に実装電極を有する第1基板1a上に金属ピン4によって第2基板1bを支持し、前記金属ピン4は先端が前記第1基板1aの表面に設けられた穴5に挿入され、前記穴5の外周となる前記第1基板1aの表面に設けられた環状の電極ランド6に半田7によって固着された二段構造の実装基板において、前記環状の電極ランド6は環状の一部が開放した構成とする。 (もっと読む)


1,001 - 1,010 / 1,927