説明

国際特許分類[H05K5/02]の内容

国際特許分類[H05K5/02]の下位に属する分類

カバー (618)

国際特許分類[H05K5/02]に分類される特許

1,161 - 1,170 / 1,590


【課題】一度ケースのカバーを取り外して取り付ければ、必要に応じて拡張カードを拡張スロットに装着可能とすることを課題とする。
【解決手段】コントローラー基板14が収納されたケース12には、コントローラー基板14を露出させる開口部22が設けられており、この開口部22はパネル26によって閉じられている。パネル26にはスリット32が形成されており、このスリット32からライザー基板18がコネクタ16に挿抜できる。また、パネルを90度回転させると、スリット32からオプションカード42がコネクタ40に挿抜できる。これにより、コントローラー基板14にライザー基板18を増設する際や、ライザー基板18にオプションカード42を増設する際に、一度だけパネル26を取り外せばよいので、増設作業が単純化できる。 (もっと読む)


【課題】携帯型電子機器の上カバー上から皮革被覆構造が分離して剥がれることを防ぐケースの皮革被覆構造及びその製造方法を提供する。
【解決手段】ケースの皮革被覆構造200は、頂面と携帯型電子機器の上カバー230上へ装着される底面とを有する支持板、及び頂面を覆う頂部と頂部から延伸されて底面の一部を覆う延伸部とを有する皮革被覆層を含む。皮革被覆構造200の製造方法も提供する。皮革被覆層は、支持板上に貼り付けて皮革被覆構造200を形成し、皮革被覆層は支持板の縁部で折曲げて底面の一部を覆い、携帯型電子機器の上カバー230上へ皮革被覆構造200が装着される。 (もっと読む)


【課題】 コネクタによる配線接続が可能であり、かつ、シール部材を用いることなく、必要な部品を結露や埃侵入等から確実に保護することができる筐体構造を有した車載用電子機器回路モジュールを提供する。
【解決手段】 車載用電子機器回路モジュール1において、筐体5を第一本体2と第二本体3とに分割し、第二本体3側の底部側支持部33にて基板4Sを第二主表面側から支持しつつ、天面部2c内面から基板4Sの第一主表面に向けて突出形成された保護区画壁23,2a,2bの先端面を第一主表面に直接的に密着圧接させ、その状態にて第一本体2と第二本体3とを結合保持する。 (もっと読む)


【課題】 電子機器を容易に固定することができる収納ケースを提供する。
【解決手段】 電子機器を収納する収納部100と、電子機器P1を挿入するために収納部に備えられた開口部を覆うことができる蓋部材と、収納部の内部に備えられた少なくとも一つのベルト部材300と、を有し、ベルト部材の一端が電子機器の挿入方向と平行な収納部の第1の内面に固定されると共にベルト部材の他端が第1の内面に対向する第2の内面に固定されることにより、ベルト部材の一部分が収納部内で挿入方向に垂直な位置決め面として形成され、収納部の開口部に対向する底部または蓋部材のいずれか一方と位置決め面とにより電子機器が固定されることを特徴とする収納ケースを提供する。 (もっと読む)


【課題】筐体の十分な剛性が得られる電子機器の筐体構造を提供する。
【解決手段】底板1aの両側から左右の側板1b、1bが立上がり断面コ字形に形成されたシャーシ1を構成要素とする筐体において、水平面部2aと垂直面部2bとが断面L字形に連なる金具2の前記水平面部2aの両端が前記左右の側板1b、1bの上部にねじ3、3で締着され、前記垂直面部2bの下部の少なくとも1か所を前記シャーシ1にねじ3で締着した。 (もっと読む)


【課題】成型時に離型抵抗が低く、かつリブ頂面と穴部との間の寸法の正確な測定が可能で、部品の組み立て不良の発生を抑制することができる筐体構造を提供すること。
【解決手段】筐体11と、前記筐体11と一体成型され、側壁面19に穴部20が形成されたリブ12とを備え、前記リブ12の先端部は、横断面形状が弧状に形成された弧状頂部16と、横断面形状が矩形状に形成された平坦状頂部15とを有し、前記平坦状頂部15は、前記リブ12の前記穴部20と対応した部分のうちの少なくとも一部に設けられている筐体構造。 (もっと読む)


【課題】部品点数および組立て工数が少なく、しかもエスカッションが機器本体またはサブパネルにガタツなく取付けられる電子機器のエスカション取付構造を提供する。
【解決手段】エスカッション2の外枠後端部の一部に複数のリブ2b、2b…を設け、機器本体1に前記リブ2b、2b…と嵌合する凹み1a、1a…を設け、これらのリブ2b、2b…と凹み1a、1a…の嵌合によりエスカッション2の機器本体1に対する左右上下方向の位置決めを行うと共に、エスカッション2の外枠後端部の他部に設けた弾性変形可能なフック2b、2b…を本体機器1に設けた穴1b、1b…と係止させることによりエスカッション2を機器本体1に取付ける。 (もっと読む)


【課題】フロントパネルと天板との隙間の発生を抑えるとともに、天板の位置ずれを抑え、天板の取り外しを防止し、コストを抑えた電子機器を提供する。
【解決手段】フロントパネル2と天板3とを組み付けるための連結手段、及び天板3の位置を規制する位置規制手段を設ける。連結手段は、天板3の前方で下方へ屈曲する屈曲片32の先端より天板3に対して略水平に延設した舌片31と、舌片31の一部を切り欠いて屈曲片32の先端より下方に延設する挿通片33と、フロントパネル2の内面より後方へ延設した挿通片33が嵌る挿通孔23を形成した支持片とにより構成する。位置規制手段は、屈曲片32に形成する貫通孔と、フロントパネル2の内面より後方へ延設した貫通孔に挿通する突起部とにより構成する。 (もっと読む)


【課題】 機器ケースを安価に作成できると共にデザイン上の問題が生じない機器ケースとする。
【解決手段】 取付部材2の第2取付片23の先端から電子機器ケース1の底面部1aに形成されたテーパ状凹部13に挿入し、円状突起14を摺動孔25における嵌合部25aに嵌合させる。すると、取付部材2における第1取付片22および第2取付片23の端部は電子機器ケース1から突出するようになり、第1取付片22、第2取付片23に形成されている1対のネジ挿通孔22a、23aにネジを挿通して被取付体にねじ込むことにより、電子機器ケース1を被取付体に取り付けることができる。取付部材2をテーパ状凹部13内において摺動させて円状突起14の摺動孔25に対する嵌合位置を変更することにより、第1ヒンジ部27aあるいは第2ヒンジ部27bで折曲することができ、この結果、電子機器ケース1を自在な方向で取り付けられるようになる。 (もっと読む)


【課題】受信機に対する雨水等の浸入を一層確実に防止することができる、受信機の防水構造を提供すること。
【解決手段】受信機1の防水構造であって、筐体10は、光ファイバトレイ40及び光電変換ユニット50を受容するベース20と、このベース20に対して支持部60を中心に回動自在なカバー30とを備え、カバー30には、ベース20に向けて立ち上がる側壁34、35を設け、ベース20には側壁34、35の立上げ方向の端面に略当接する防水壁27cを設け、この防水壁27cの端部には、支持部60の側方に延出する防水補強壁28を設けた。 (もっと読む)


1,161 - 1,170 / 1,590