説明

α−グルコシダーゼ阻害剤

【課題】血糖値の急激な上昇を抑制する、α−グルコシダーゼ阻害剤及び血糖値上昇抑制用食品を提供する。
【解決手段】スペアミント、レモングラス、及びレモンバームからなる群から選択されるハーブの水性抽出物を有効成分とするα−グルコシダーゼ阻害剤によって、糖尿病又は肥満症を予防又は治療することができる。また、本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤は、下痢や鼓張などの副作用の心配がなく、継続的に使用することが可能である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はα−グルコシダーゼ阻害剤、及び血糖値上昇抑制用食品に関する。本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤によれば、ハーブの水性抽出物を有効成分とするため、抵抗感なく摂取することが可能である。特には、食事中や食後にハーブティーとして摂取することが可能であり、継続的に摂取することができる。
【背景技術】
【0002】
糖類の過剰摂取は、肥満症、それに伴う生活習慣病やメタボリックシンドロームの基本的な原因になると考えられている。また、食後に血糖値の急激な上昇をもたらし、その代謝にインスリンの分泌を伴うことから、糖類の過剰摂取は糖尿病の原因にもなると考えられている。
【0003】
体内に摂取された、デンプンや二糖類のスクロースは、小腸から吸収される。デンプンは唾液アミラーゼ、膵液中のα−アミラーゼなどの分解を受け、最終的には二糖類のマルトース、又はイソマルトースに加水分解される。このような二糖類のスクロース、マルトース、又はイソマルトースは、小腸の微絨毛に局在するα−グルコシダーゼにより単糖類に分解され、小腸上皮膜から吸収される。
【0004】
この小腸の微絨毛に存在するα−グルコシダーゼの活性を抑制することにより、血糖値の上昇を抑制することが可能であり、食後の血糖値のコントロール及び摂取カロリーのコントロールのために有用である。このα−グルコシダーゼの活性を抑制するα−グルコシダーゼ阻害剤としては、医薬品として、アカルボースが知られている(特許文献1)。しかしながら、アカルボースは医薬品であり、医師の処方が必要であり、また下痢や鼓張などの副作用も報告されている。
【0005】
一方、天然物由来のα−グルコシダーゼ阻害剤も報告されている(特許文献2、特許文献3)が、アルコール水溶液又は有機溶媒による抽出物が多く、そのまま飲食物として用いるには問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開昭52−122342号公報
【特許文献2】特開2007−99635号公報
【特許文献3】特開2000−229874号公報
【非特許文献】
【0007】
【非特許文献1】「フード・サイエンス・アンド・テクノロジー・リサーチ(Food Science and Technology Research)」2005年、第11巻、第4号、pp.77〜81
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明者は、ハーブティーとして飲用することのできるハーブ類に着目し、そのα−グルコシダーゼ阻害活性を鋭意検討した結果、スペアミント、レモングラス、及びレモンバームの水性抽出物が、優れたα−グルコシダーゼ阻害活性を有することを見出した。特には、前記3種のハーブのハーブティーの熱水抽出物中に、α−グルコシダーゼ阻害活性を有することを見出し、ハーブティーの形態で継続的に摂取可能であることを見出した。
本発明は、こうした知見に基づくものである。
【0009】
従って、本発明の課題は、継続的に摂取可能なα−グルコシダーゼ阻害剤を提供することである。
なお、非特許文献1には、食用ハーブのうち、スペアミント、チャービル、チャイブ、コリアンダー、サラダクレソンなど5種の食用ハーブの抽出物は、α−グルコシダーゼ活性を促進することが記載されている。
今般、非特許文献1に、α−グルコシダーゼ活性促進が指摘されていたスペアミントをはじめ、従来解明されていなかった、レモングラスとレモンバームからなる群から選択されるハーブの水性抽出物に、α−グルコシダーゼ阻害活性があることが見出されたことは、注目に値する。
【課題を解決するための手段】
【0010】
従って、本発明は、スペアミント、レモングラス、及びレモンバームからなる群から選択されるハーブの水性抽出物を有効成分とするα−グルコシダーゼ阻害剤に関する。
本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤の好ましい態様においては、前記ハーブが乾燥物であり、更に好ましい態様においては、前記ハーブが葉の乾燥物である。
また、本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤の好ましい態様においては、前記水性抽出物が熱水抽出物である。
更に、本発明は、スペアミント、レモングラス、及びレモンバームからなる群から選択されるハーブの水性抽出物を有効成分として含む、血糖値上昇抑制用食品に関する。
【0011】
本明細書において、「葉の乾燥物」は、葉のみの乾燥物、並びに葉以外のハーブの部分を含んだ乾燥物を含む。特に、葉以外のハーブの部分としては、茎を挙げることができ、例えば、葉の重量に対して、20%以内の重量で含む乾燥物が含まれる。
また、本明細書において、α−グルコシダーゼは、多糖類を構成する糖の非還元末端のα−グリコシド結合を加水分解する酵素の総称を意味し、マルターゼ、イソマルターゼ、又はスクラーゼ等を含んでいる。従って、本明細書において、α−グルコシダーゼ阻害剤とは、マルターゼ、イソマルターゼ、又はスクラーゼ等の阻害剤を含む。
【発明の効果】
【0012】
本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤は、食前、食中、食後、又は食間などに服用することにより、糖の過剰摂取による血糖濃度の増加を抑制することができる。また、本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤によれば、長年食用として食されてきたハーブ由来であり、安全性が確認されており、通常の量の摂取では、下痢や鼓張などの副作用の心配がなく、手軽に継続的に使用することが可能である。また、ハーブティーとして飲用する場合には、医師の処方が必要なく、手軽に摂取することができる。
【発明を実施するための形態】
【0013】
[1]α−グルコシダーゼ阻害剤
本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤は、有効成分として、ハーブの水性抽出物を含む。具体的には、スペアミント、レモングラス、又はレモンバームの水性抽出物を、単独で有効成分として使用することができる。更には、スペアミント、レモングラス、及びレモンバームからなる群から選択される少なくとも1つのハーブの水性抽出物を有効成分として含むこともできる。
【0014】
スペアミントは、草丈30−60cm程度の多年生草本で、葉は対生し、槍の穂先のような形で、ふちにのこぎりの刃のような形で切れ込みがある。栽培種としてはネイティブ種及びスコッチ種があり、夏から秋にかけて茎の先端に長さ5cm程度の花穂を伸ばし、そこに白から淡紫色の花を多数つける。スペアミントは、古くからハーブとして用いられ、そのまま葉を紅茶や菓子などに添えて用いてもよく、精油として用いることもある。また、葉は乾燥させて、スペアミントティーとして飲用することができる。
【0015】
レモングラスは、イネ科の多年草で、古くからアジア料理又はカリブ料理で用いられている。ハーブとしては、乾燥させ粉末にして、又は生のまま使われているが、レモンのような風味があり、葉を乾燥させて、レモングラスティーとして飲用することができる。
【0016】
レモンバームは、南ヨーロッパ原産の多年生のハーブであり、葉はシトラールを含みレモンの香りがする。夏の終わりに蜜を持った小さな白い花をつける。レモンバームも、葉を乾燥させて、レモンバームティーとして飲用することができる。
【0017】
本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤は、毎食ごとに継続的に服用するために、ハーブティーとして飲用するのが最も好ましい。従って、葉の乾燥物から、熱水で抽出した抽出物を、そのままハーブティーとして飲用するのが最も好ましい。しかしながら、本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤は、前記3種のハーブのハーブティーに含まれるものに限定されるものではなく、以下の条件で抽出された抽出物を、有効成分として含むことができる。
【0018】
本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤の有効成分の抽出に用いる、スペアミント、レモングラス、又はレモンバームの使用部位は、特に限定されるものではなく、植物全体、根、茎、葉、花、果実、又は種子、あるいは、それらの少なくとも2種以上の混合物を挙げることができるが、加工適性、抽出効率などを考慮すると、好ましくは葉である。葉を用いる場合は、その他の部分が含まれてもよく、特に茎が20%以下の範囲で含まれることがある。スペアミント、レモングラス、又はレモンバームは、抽出操作を行う際に、生のまま用いてもよいが、乾燥させたものの方が、抽出効率がよいので好ましく使用できる。また、抽出効率が向上するように、破砕物又は粉体の状態に加工してもよい。
【0019】
前記3種のハーブからの有効成分の抽出に用いる抽出液としては水、又は水性抽出液を挙げることができる。水性抽出液には、水に親和性のある低級アルコールを含むことができる。低級アルコールとして、メチルアルコール、エチルアルコール、ノルマルプロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ノルマルブチルアルコール、及びイソブチルアルコールを挙げることができる。低級アルコールを用いた場合は、抽出液から低級アルコールを除去した後に、α−グルコシダーゼ阻害剤の有効成分として用いることが好ましいが、前記低級アルコールのうちで、エチルアルコールは、抽出液に残存していても食用に供することができ、好ましく使用することができる。低級アルコールの量は、好ましくは、0〜50体積%であり、より好ましくは、1〜40体積%であり、最も好ましくは、1〜20体積%である。
【0020】
抽出温度は、抽出液中に有効成分が充分に抽出されることのできる温度である限り、特に限定されるものではないが、10〜100℃であることが好ましく、50〜100℃であることがより好ましく、80〜100℃であることが最も好ましい。ここで、抽出液として水を用い、高温、例えば80〜100℃、好ましくは80〜98℃で抽出した抽出物を、熱水抽出物と称する。
【0021】
また、抽出の際には、抽出効率が向上するように、撹拌又は振盪しながら実施することが好ましい。抽出時間は、例えば、ハーブ(すなわち、根、茎、葉、花、果実、又は種子のいずれかの部分であるか、あるいは生、又は乾燥物であるか、更には破砕物又は粉体の状態に加工した場合にはその加工状態)、抽出液の温度、又は撹拌若しくは振盪の有無若しくは条件に応じて、適宜決定することができるが、通常、1分〜6時間であり、2分〜3時間であることが好ましい。葉の乾燥物であるハーブティーを用いる場合は、2〜60分が好ましく、2〜30分が最も好ましい。
【0022】
スペアミント、レモングラス、又はレモンバームから、ハーブティーを製造する場合、以下のように製造することができる。
収穫したハーブ(スペアミント、レモングラス、又はレモンバーム)を必要に応じて、選別、洗浄等の前処理を行った後、そのまま、或いは適当な大きさにカットした後、乾燥処理を行う。乾燥処理は、天日乾燥、熱風乾燥、真空乾燥、又は凍結乾燥等の既存の乾燥方法を用いることができる。
生のハーブを新鮮味や風味、色素、栄養価、及び形状等を損なうことなく乾燥するためには、高温、又は氷結を含む低温による品質劣化に留意する必要があり、乾燥温度が20℃〜70℃の範囲にて、真空環境下で7〜20時間乾燥を行うことが好ましい。また、ハーブの種類により、乾燥条件は適宜設定できる。
【0023】
得られた抽出物は、不溶物が混在する状態で、そのまま、本発明α−グルコシダーゼ阻害剤の有効成分として用いることもできるし、あるいは不溶物を除去してから、本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤の有効成分として用いることもできる。例えば、不溶物が混在する抽出液を遠心分離することにより不溶物を除去し、得られる上清のみを、本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤の有効成分として用いることができる。更には、抽出液(例えば、不純物が混在する熱水抽出液、前記抽出液を遠心分離して得られる上清などを含む)から、適当な手段(例えば、凍結乾燥)で水分を除去した乾燥体の状態で、本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤の有効成分として用いることができる。
【0024】
本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤における有効成分である、スペアミント、レモングラス、又はレモンバームの抽出物は、α−グルコシダーゼ活性阻害作用を示し、食後の血糖値上昇を抑えることができ、糖尿病、肥満症、脳梗塞、心筋梗塞、又は糖尿病の合併症(例えば、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害、脳血管障害、虚血性心疾患、糖尿病性壊疽、高脂血症・慢性感染症、胆石症、又は白内障)の治療又は予防作用を示す。
【0025】
本発明における有効成分である、スペアミント、レモングラス、又はレモンバームの抽出物は、それ単独で、あるいは、好ましくは薬剤学的又は獣医学的に許容することのできる通常の担体又は希釈剤と共に、糖尿病、肥満症、脳梗塞、心筋梗塞、又は糖尿病の合併症(例えば、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害、脳血管障害、虚血性心疾患、糖尿病性壊疽、高脂血症・慢性感染症、胆石症、又は白内障)の治療が必要な対象[動物、好ましくは哺乳動物(特にはヒト)]に有効量で投与することができる。また、ヒト以外の動物には、飼料として飲食物の形で与えることも可能である。
【0026】
本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤の投与剤型としては、特には限定がなく、例えば、散剤、細粒剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、懸濁液、エマルジョン剤、シロップ剤、エキス剤、又は丸剤等の経口剤を挙げることができる。
【0027】
前記経口剤は、例えば、ゼラチン、アルギン酸ナトリウム、澱粉、コーンスターチ、白糖、乳糖、ぶどう糖、マンニット、カルボキシメチルセルロース、デキストリン、ポリビニルピロリドン、結晶セルロース、大豆レシチン、ショ糖、脂肪酸エステル、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリコール、ケイ酸マグネシウム、無水ケイ酸、又は合成ケイ酸アルミニウムなどの賦形剤、結合剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、流動性促進剤、希釈剤、保存剤、着色剤、香料、矯味剤、安定化剤、保湿剤、防腐剤、又は酸化防止剤等を用いて、常法に従って製造することができる。
【0028】
本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤は、これに限定されるものではないが、スペアミント、レモングラス、又はレモンバームの抽出物を0.01〜99重量%、好ましくは0.1〜80重量%の量で含有することができる。
【0029】
本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤を用いる場合の投与量は、病気の種類、患者の年齢、性別、体重、症状の程度、又は投与方法などに応じて適宜決定することができるが、例えば、熱水抽出物として、50〜2000mL/日が好ましく、100〜1000mL/日がより好ましい。
【0030】
また、本発明における有効成分である、スペアミント、レモングラス、又はレモンバームの抽出物は、α−グルコシダーゼ阻害剤、α−グルコシダーゼ抑制用医薬組成物、血糖値上昇抑制剤、又はα−グルコシダーゼ抑制用(機能性)食品、若しくは血糖値上昇抑制用(機能性)食品を製造するために使用することができる。
【0031】
[2]血糖値上昇抑制用食品
本発明の血糖値上昇抑制用食品は、スペアミント、レモングラス、又はレモンバームの水性抽出物を有効成分として含む。具体的には、スペアミント、レモングラス、又はレモンバームの水性抽出液をそのまま飲用するハーブティー、水性抽出液を含む飲料、又は水性抽出液を適当な手段(例えば、凍結乾燥)で水分を除去した乾燥体として含む、飲料又は食品を挙げることができる。
【0032】
飲料としては、お茶、ジュース、牛乳、豆乳、酒類、コーヒー、紅茶、煎茶、ウーロン茶、スポーツ飲料、又はヨーグルトなどを挙げることができる。また、食品としては、クッキー、パン、ビスケット、乾パン、ケーキ、煎餅、羊羹、プリン、ゼリー、アイスクリーム類、チューインガム、クラッカー、チップス、飴、等の菓子類、うどん、そば等の麺類、かまぼこ、ハム、魚肉ソーセージ等の魚肉練り製品、チーズ、バターなどの乳製品、みそ、しょう油、ドレッシング、マヨネーズ、甘味料等の調味類、豆腐、又はこんにゃくなどを挙げることができる。
【0033】
食品には、機能性食品や健康食品(飲料)を含む。本明細書において「健康食品」とは、健康に何らかの効果を与えるか、あるいは、効果を期待することができる食品を意味し、「機能性食品」とは、前記「健康食品」の中でも、前記の種々の生体調節機能(すなわち、消化器系、循環器系、内分泌系、免疫系、又は神経系などの生理系統の調節機能)を充分に発現することができるように設計及び加工された食品を意味する。
【実施例】
【0034】
以下、実施例によって、本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤を具体的に説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものではない。
【0035】
《ハーブティーの製造例》
スペアミントの葉を収穫後、選別及び洗浄した後、真空環境下(15Torr)で50℃にて12時間乾燥を行った。得られた乾燥した葉の水分含量は、7%であった。乾燥後、葉を粉砕して5mm大とし、スペアミントティーを得た。
レモングラスの葉を収穫後、選別、洗浄した後、真空環境下(15Torr)で50℃にて12時間乾燥を行った。得られた乾燥した葉の水分含量は、6.5%であった。乾燥後、葉を粉砕して5mm大とし、レモングラスティーを得た。
レモンバームの葉を収穫後、選別、洗浄した後、真空環境下(15Torr)で50℃にて12時間乾燥を行った。得られた乾燥した葉の水分含量は、7%であった。乾燥後、葉を粉砕して5mm大とし、レモンバームティーを得た。
【0036】
《実施例1》
本実施例1においては、スペアミントティーの熱水抽出物を回収した。
スペアミントの乾燥体(ハーブティー)0.25gを100mLの沸騰している水に加え、5分間煮沸し、室温まで冷却した。乾燥体の分散している抽出液を、4℃で、10分間遠心分離(10000rpm)し、上清を回収した。得られた上清をフィルターでろ過し、使用するまで−40℃で保存した。得られた抽出液30mLは、0.1Mリン酸バッファーでpH6.8に調製し、60mLのストック溶液として、−40℃で使用するまで保存した。ストック溶液は、使用前に何段階かに希釈して、使用した。得られたストック溶液を抽出サンプル1と称する。
【0037】
《実施例2》
本実施例においては、レモングラスティーの熱水抽出物を回収した。
スペアミントティーの代わりに、レモングラスティーを用いたことを除いては、実施例1に記載の操作を繰り返し、ストック溶液を得た。得られたストック溶液を抽出サンプル2と称する。
【0038】
《実施例3》
本実施例においては、レモンバームティーの熱水抽出物を回収した。
スペアミントティーの代わりに、レモンバームティーを用いたことを除いては、実施例1に記載の操作を繰り返し、ストック溶液を得た。得られたストック溶液を抽出サンプル3と称する。
【0039】
《活性測定例:α−グルコシダーゼ活性阻害効果の測定》
実施例1〜3で調整した、抽出サンプル1〜3のα−グルコシダーゼ活性阻害作用を測定した。
【0040】
(1)α−グルコシダーゼ酵素液(0.05units/mL)の調製
ブタ小腸空腸部(1kg)より粘膜刷子縁を剥離採取(約50g)した。粘膜刷子縁は、少量の海砂とともに乳鉢で磨砕し、等量のKrebs−Hensleit緩衝液(1Lあたり、L−システイン600mg、EDTA0.1375g、及びパパイン(0.5units/g)600mgを含む:Sigma社、米国)を加えた。得られたホモジネートは、フィルターでろ過し、50,000xgで、2時間遠心した。得られた上清を飽和硫酸アンモニウムで40%に調製した。10,000xgで、再び、30分遠心分離を行い、沈殿物を除去した。得られた上清を飽和硫酸アンモニウムで60%に調製し、55,000xgで、1時間遠心分離を行った。得られた沈殿物を10mMリン酸カリウム緩衝液(pH6.8)に溶解し、4℃、一晩、同じ10mMリン酸カリウム緩衝液に透析した。得られた透析物をウルトラフィルター(Q2000 076E:MW,20,000、直径76mm;Advantec社、日本)でろ過し、20万を超える分子量の分画を除き、ろ過物を、凍結乾燥し、使用するまで−40℃で保存した。
【0041】
(2)酵素活性測定
実施例1〜3で得られた抽出サンプル1〜3を5つの濃度に希釈した。希釈したそれぞれの抽出サンプル(0.5mL)は、基質として0.5mLの20mMPNPG(シグマ社、米国)と調製され、そして50mgのiAGHウェットゲルが注入されたend-capped open-tipミニカラムに加えた。このカラムは、回転培養機(RT−5、タイテック、日本)によって、37℃、90分間、4rpmで回転しながら、インキュベートした。反応を止めるために、iAGHウェットゲルの溶液を圧力をかけたろ過で、とり除いた。100μLのろ過物を、等量の1M炭酸ナトリウムとマイクロタイタープレートに添加した。プレートは、マイクロプレートミキサーで、室温3分間混合し、415nmで発光を分析した。発光の変化は、最初のPNPGからのp−NPの産生割合と、反応溶液中の物質の濃度とに関係している。すべての測定は、3連で行い、平均を求めた。阻害効果は、IC50(酵素活性を50%減少させる検体の濃度)によって規定した。結果を表1に示す。
【0042】
【表1】

【0043】
表1に示したように、スペアミント、レモンバーム、及びレモングラスの順に、高いα−グルコシダーゼ阻害活性を示した。
【産業上の利用可能性】
【0044】
本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤によれば、糖の過剰摂取による血糖濃度の増加を抑制することができるため、肥満症又は糖尿病を予防又は治療することができる。特には、ハーブティーとして飲用することが可能であるので、従って肥満症又は糖尿病等の医療費の抑制に貢献することができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
スペアミント、レモングラス、及びレモンバームからなる群から選択されるハーブの水性抽出物を有効成分とするα−グルコシダーゼ阻害剤。
【請求項2】
前記ハーブが葉の乾燥物である、請求項1に記載のα−グルコシダーゼ阻害剤。
【請求項3】
前記水性抽出物が熱水抽出物である、請求項1又は2に記載のα−グルコシダーゼ阻害剤。
【請求項4】
スペアミント、レモングラス、及びレモンバームからなる群から選択されるハーブの水性抽出物を有効成分として含む、血糖値上昇抑制用食品。

【公開番号】特開2011−51901(P2011−51901A)
【公開日】平成23年3月17日(2011.3.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−199387(P2009−199387)
【出願日】平成21年8月31日(2009.8.31)
【出願人】(504320503)
【出願人】(000116297)ヱスビー食品株式会社 (40)
【Fターム(参考)】