説明

α5β1に向けられた標的結合剤およびその使用

本発明は、α5β1に対する標的結合剤およびかかる薬剤の使用に関する。より具体的には、本発明は、α5β1に向けられた完全ヒトモノクローナル抗体に関する。説明される標的結合剤は、α5β1の活性および/または過剰産生に関連する疾患の治療に有用であり、かつ診断法として有用である。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
100ピコモル濃度未満のKdで、α5β1インテグリンに特異的に結合する、標的結合剤。
【請求項2】
前記標的結合剤が、40ピコモル濃度未満のKdで、α5β1インテグリンに結合する、請求項1に記載の標的結合剤。
【請求項3】
前記標的結合剤が、フィブロネクチン、フィブリン、接着分子L1−CAM、Tie−2および/またはFlt1リガンドの、α5β1インテグリンへの結合を阻害する、請求項1または2に記載の標的結合剤。
【請求項4】
前記標的結合剤が、表12および表13に記載の重鎖および軽鎖可変領域を含む、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の標的結合剤。
【請求項5】
前記標的結合剤が、MAb.3C5または5B11である、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の標的結合剤。
【請求項6】
前記標的結合剤が、配列番号22の配列を含むポリペプチドを含む、請求項1に記載の標的結合剤。
【請求項7】
前記標的結合剤が、配列番号24の配列を含むポリペプチドを含む、請求項1に記載の標的結合剤。
【請求項8】
前記標的結合剤が、配列番号48の配列を含むポリペプチドを含む、請求項1に記載の標的結合剤。
【請求項9】
前記標的結合剤が、配列番号50の配列を含むポリペプチドを含む、請求項1に記載の標的結合剤。
【請求項10】
α5β1インテグリンへの結合をめぐり、請求項1〜請求項9の標的結合剤のうちのいずれか1つと競合する、標的結合剤。
【請求項11】
a)表12または表13に示されるCDR3配列か、
b)表12に示されるCDR3配列および表13に示されるCDR3配列か、
c)表12に示されるCDR1、CDR2、およびCDR3配列か、または
d)表13に示されるCDR1、CDR2、およびCDR3配列か、または
e)表12に示されるCDR1、CDR2、およびCDR3配列、ならびに表13に示されるCDR1、CDR2、およびCDR3配列か、または
f)表12に示される、McAb.3C5のCDR1、CDR2、およびCDR3配列、ならびに表13に示されるMcAb.3C5のCDR1、CDR2、およびCDR3配列、または
g)表12に示される、McAb.5B11のCDR1、CDR2、およびCDR3配列、ならびに表13に示されるMcAb.5B11のCDR1、CDR2、およびCDR3配列を含むアミノ酸配列を含む、標的結合剤。
【請求項12】
α5β1インテグリンに特異的に結合し、一連のCDR:HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、LCDR3を含む標的結合剤であって、前記一連のCDRは:
HCDR1が、アミノ酸配列番号25であり、
HCDR2が、アミノ酸配列番号26であり、
HCDR3が、アミノ酸配列番号27であり、
LCDR1が、アミノ酸配列番号28であり、
LCDR2が、アミノ酸配列番号29であり、および
LCDR3が、アミノ酸配列番号30である一連のCDRからの10個以下のアミノ酸置換を有する、標的結合剤。
【請求項13】
α5β1インテグリンに特異的に結合する標的結合剤であって、一連のCDR:HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、LCDR3を含み、前記一連のCDRは:
HCDR1が、アミノ酸配列番号51であり、
HCDR2が、アミノ酸配列番号52であり、
HCDR3が、アミノ酸配列番号53であり、
LCDR1が、アミノ酸配列番号54であり、
LCDR2が、アミノ酸配列番号55であり、および
LCDR3が、アミノ酸配列番号56である一連のCDRからの10個以下のアミノ酸置換を有する、標的結合剤。
【請求項14】
前記標的結合剤が、モノクローナル抗体である、請求項1〜請求項13のいずれか1項に記載の標的結合剤。
【請求項15】
前記標的結合剤が、モノクローナル抗体のフラグメントである、請求項14に記載の標的結合剤。
【請求項16】
結合フラグメントが、Fab、Fab’、F(ab’)、Fv、ScFv、ScFvFc、またはdAbからなる群から選択される、請求項15に記載の結合フラグメント。
【請求項17】
請求項1〜請求項16のいずれか1項に記載の標的結合剤をコードする核酸。
【請求項18】
請求項17に記載の核酸分子を含むベクター。
【請求項19】
請求項18に記載のベクターを含む宿主細胞。
【請求項20】
抗体を産生する方法であって、請求項19に記載の宿主細胞を培養することと、細胞培養物から前記抗体を回収することと、を含む、方法。
【請求項21】
哺乳動物における腫瘍性疾患を治療する方法であって、
腫瘍性疾患のための治療を必要とする動物を選択することと、治療的有効用量の請求項1〜請求項16のいずれか1項に記載の標的結合剤を、前記動物に投与することと、を含む、方法。
【請求項22】
前記腫瘍性疾患が:黒色腫、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、神経膠腫、肝細胞癌、甲状腺腫瘍、胃癌、前立腺癌、乳癌、卵巣癌、膀胱癌、肺癌、膠芽腫、子宮体癌、腎臓癌、結腸癌、膵臓癌、食道癌、頭頚部癌、中皮腫、肉腫、胆管癌、小腸腺癌、小児悪性腫瘍、類表皮癌、および消化管間質腫瘍からなる群から選択される、請求項21に記載の方法。
【請求項23】
哺乳動物における非腫瘍性疾患を治療する方法であって、
非腫瘍性疾患のための治療を必要とする動物を選択することと、治療的有効用量の請求項1〜請求項16のいずれか1項に記載の標的結合剤を、前記動物に投与することと、を含む、方法。
【請求項24】
前記非腫瘍性疾患が:眼疾患、炎症性疾患、心血管疾患、および敗血症からなる群から選択される、請求項23に記載の方法。
【請求項25】
腫瘍性疾患の治療のための薬剤の調製における、請求項1〜請求項16のいずれか1項に記載の標的結合剤の使用。
【請求項26】
非腫瘍性疾患の治療のための薬剤の調製における、請求項1〜請求項16のいずれか1項に記載の標的結合剤の使用。
【請求項27】
癌の治療のための薬剤の調製における、請求項1〜請求項16のいずれか1項に記載の標的結合剤の使用。
【請求項28】
薬学的に許容される担体を伴う、請求項1〜請求項16のいずれか1項に記載の標的結合剤。
【請求項29】
血管内皮成長因子のアンタゴニストと組み合わせた、請求項1〜請求項16のいずれか1項に記載の標的結合剤の使用。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公表番号】特表2012−513194(P2012−513194A)
【公表日】平成24年6月14日(2012.6.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−541507(P2011−541507)
【出願日】平成21年12月21日(2009.12.21)
【国際出願番号】PCT/EP2009/067706
【国際公開番号】WO2010/072740
【国際公開日】平成22年7月1日(2010.7.1)
【出願人】(300022641)アストラゼネカ アクチボラグ (581)
【Fターム(参考)】