説明

ゆで麺等の水切り方法及び装置

【課題】ゆであげた麺類を迅速に且つ充分に水切りを行う方法及び装置であって、麺に対する損傷や風味を損なわない自然な水切りが行え、装置的には構成簡単で廉価に提供できる。
【解決手段】腕木を介して麺篭支持部を設けた支持軸を器筐に上下動自在に支承させる。麺篭に収納したゆで麺等を支持軸により、一定位置に持ち上げる。そこで、支持軸と共に、ゆで麺を収納した麺篭を自重により落下させる。器筐に設けた緩衝部に支持軸或いはその固定板を当て、ゆで麺に対する衝撃を与え、水分を分離放散させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ゆで麺等の水切り方法及び装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、麺を収納した麺篭をゆで釜中に浸漬して、麺をゆでる方式が行われている。その際、麺は水分を多量に含むため、そのまま麺つゆ等に入れると味がおちることになる。
そこで、麺を振り下ろし、麺の水分を切る操作が行われる。この操作は、作業者にとり重労働となり、腕、肩、手、腰に対する大きな負担を発生させている。
【0003】
そこで、この作業を機械化することが提案されてきた。
従来のゆで麺水切り装置として、麺の入る篭を作動軸にて支え、モーターの回転によりクランクアーム等を介して篭を作動軸を軸として左右に振る方式(引用文献1)、麺用ざるを収納する容器をスライダクランクを介して電動モーターの回転により上下動に振る方式(引用文献2)、ゆで篭を挿入する水切り槽の下部に吸引口を設け、吸引ブロアーにより吸引口より水分を吸引する方式(引用文献3)、ケーシリング内下部にファンを設け、ケーシング上部に篭受け兼用空気流入口を設け、ファンにより空気を介して水分を吸入排出させる方式(引用文献4)、水切り槽の下部に排水、排気用のパイプを設け、水切り槽内には下向きの温風噴射用パイプを設けた方式(引用文献5)、ゆで篭受けを倍部レーターを有する腕木で吊り、水平方向にはバイブレーターを備えたアームで支持することにより、上方横方向の振動を篭に与える方式(引用文献6)等が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2000−354466号公報
【特許文献2】特開2003−436号公報
【特許文献3】特開2004−81102号公報
【特許文献4】特開平11−113518号公報
【特許文献5】特開平10−94374号公報
【特許文献6】特開2006−129960号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
引用文献1,2,6に示すモーターの回転により、篭を左右又は上下に振動させて、篭内の麺を水切りする考えは、結局アームやクランク回動によって篭を限られた範囲内にて左右又は上下に振る方式で、麺に対する衝撃や圧力は極めて少なく、水切り効果を挙げることは困難であった。
【0006】
引用文献3,4に示す水切り槽に、ゆで篭を挿入し、水切り槽下部からブロアーにより吸引し、ゆで篭内の麺の水分を吸引排出させる考えは、極めて大きな吸引力を必要とし、装置的にも大型化し、一番の問題点は、吸引時の音量が大で、騒音が発生すること、又その対策のためには消音室の設置等により装置の大型複雑化が不可避であり、提供コストも上昇せざるを得ないことである。
【0007】
又、引用文献5に示す装置は、温風を吹き付ける方式であり、麺の乾燥等の品質に問題が発生する虞れがあり、又効率的にも問題がある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本願発明は、上記の従来の問題点を解消し、ゆで麺の水切りを極めて迅速に行い、麺に対する自然の圧力による水切りが出来、麺の損傷のない自然な水切りが行える方法を提案し、機構的に極めて簡単で、製造容易で廉価に提供できる麺の水切り装置を提案するものである。
【0009】
本願の麺類の水切り方法及び装置は、従来作業者が手で行っていた水切り作業に、極めて近い操作によって水切りを行い、短時間に効率良く水切り作業が完成することを目的とする。
【0010】
更に、本願の方法及び装置は、水切り操作が作業者の従来行っていた操作に近いことから、麺に対する自然に脱水する状態にて水切りが行われ、麺に対する損傷、乾燥等の障害がなく、状態の良い水切りが完成することを目的とする。
【0011】
上記の目的を達成するため、腕木を介して麺篭支持部を設けた支持軸を器筐に上下動自在に支承させると共に、麺篭に収納したゆで麺等を支持軸により一定位置に持ち上げ、支持軸を落下させることにより、器筐に設けた緩衝部に支持軸又はその固定板を当て、ゆで麺等を麺篭内に圧接させることを特徴とするゆで麺等の水切り方法である。
【0012】
又、上記作動を所望数繰り返すことを特徴とするゆで麺等の水切り方法である。
【0013】
又、モーター軸に設けた回転板に、腕木を介して麺篭支持部を設けた支持軸又は固定板を係合し、一定位置に持ち上げ、解放することにより、支持軸を落下させることを特徴とするゆで麺等の水切り方法である。
【0014】
又、支持軸を落下させる際、支持軸又はその固定板を緩衝部にて受けることにより麺篭内のゆで麺等に衝撃を与え、付着する水分を放散させることを特徴とするゆで麺等の水切り方法である。
【0015】
又、緩衝部にスプリングを用いることにより、支持軸又はその固定板が緩衝部に当たった際、麺篭に跳ね上げを与えることを特徴とするゆで麺等の水切り方法である。
【0016】
又、支持軸上端に腕木を介して麺篭支持部を設ける支持軸を、器筐に上下動自在に支持させると共に、モーター軸に設けた回転板端部を、前記支持軸又はそれに固定した固定板に当接押し上げ及び離間自在とする一方、支持軸又はその固定板を受ける緩衝部を器筐に設けたことを特徴とするゆで麺等の水切り装置である。
【0017】
又、緩衝部はスプリングであることを特徴とするゆで麺等の水切り装置である。
【0018】
又、回転板端部にカムフォロアを設け、回転板の回転により支持軸又はその固定板下端に当接離間自在としたことを特徴とするゆで麺等の水切り装置である。
【0019】
又、支持軸の固定板下端を回転板半径より短く形成し、回転板の回転によりその端部に設けたカムフォロアが固定板を押し上げ、カムフォロアが回転頂点に至った際、固定板下端を外れて固定板が落下することを特徴とするゆで麺等の水切り装置である。
【0020】
又、支持軸複数本を固定板に並列設置し、一個のモーターにより同時に上記支持軸の上下動を可能にした複数麺篭用のゆで麺等の水切り装置である。
【0021】
又、回転板に複数のカムフォロアを設置することにより、固定板の折曲片又は支持軸の押し上げ離間時間を定めることを特徴とするゆで麺等の水切り装置である。
【発明の効果】
【0022】
請求項1によれば、麺篭がその支持部の上昇により一定の高さまで持ち上げられ、麺篭、麺の自重と支持軸、固定板等の機構の重量と共に落下し、その衝撃を緩衝部にて受けるので麺同士或いは麺に対する麺篭への押圧、衝突により、自然の圧力による水分の排出ができ、麺の自然な水切りが行われる。これは、手による麺の水切り作業に近似の動作で、麺の風味を損なわない水切りが行われる。
【0023】
請求項2によれば、一回の動作で水切りが完成しない場合、繰り返し操作により所望の水切り度が達成できる。
【0024】
請求項3によれば、麺の持ち上げ、回転時、頂点における解放が機械的に行われ、極めて迅速に水切り操作が完成できる。
【0025】
請求項4によれば、ゆで麺に衝突、衝撃等の一時的大押圧力が仂き、麺には付着している水分の脱離力が得られ、迅速且つ充分な水切り力が得られる。
【0026】
請求項5によれば、ゆで麺の衝突時の水分脱離に加えて、跳ね上がる力による脱水力が作用し、より効率的な水分除去が行われる。
【0027】
請求項6によれば、麺篭を支持する支持軸が、モーターにより回動される回動板により押し上げられ、一定の高さで解放されることになると共に、麺及びその他の機構の自重により落下し、緩衝部にて受け止め動作により、ゆで麺に対する衝突、衝撃等の押圧力が作用し、極めて簡単迅速なゆで麺の水切りが行われる。この機構は、モーターと支持軸という極めて簡単な構成により成り立つので、製作容易であり、操作も簡単且つ廉価に提供できる。
【0028】
請求項7によれば、緩衝部にスプリングを用いることにより、麺に対しては充分な衝突、衝撃力が付与されると共に、支持軸等に対する衝撃を和らげ、機構の損傷を防ぐ効果がある。
【0029】
請求項8によれば、高速で回転する回転板と支持軸又はその固定板に対する接離の際の衝撃を和らげ、支持軸の上下動の円滑な動作を期することが出来る。
【0030】
請求項9によれば、回転板が固定板を押し上げる構成と離間する構成が極めて簡単な構成により達成できる。
【0031】
請求項10によれば、複数の麺篭が同時に一つのモーターにより操作でき、極めて効率的な水切り作業が簡単な機構により達成できる。
【0032】
請求項11によれば、モーターの回動を遅くしても、複数のベアリングカムフォロアの設置により、支持軸の作動時間を設定することができ、所望の速度にて水切り操作が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明一実施例一部切欠説明側面図である。
【図2】同上作動状態説明側面図である。
【図3】同上証明正面図である。
【図4】同上作動状態説明側面である。
【発明を実施するための形態】
【0034】
1は、器筐で、オイレスガイド或いはベアリング2を介して、支持軸3を上下動自在に支承させてある。
4は、テボと称する麺篭で、支持軸3上部に固定した腕木5の先端に麺篭支持部6を設け、麺篭4を挿着自在に設置出来る。麺篭支持部6下部の器筐1には、排水口7を備えた水受8が設置してある。
腕木5は、上端片に支持軸3に嵌合する穴を形成し、着脱自在とすることも出来る。その際、ナット締等の固定手段により固定させるのが良い。
【0035】
9は、支持軸3に固定した固定板で、上端に張出した折曲片91は、セットカラー92,92を介して支持軸3の中央部に固定され、中央の張出片93は、セットカラー94,94を介して支持軸3の下端に固定され、固定板9の垂下部96の下端には、張出した折曲片95を形成させてある。
【0036】
固定板9を設けず、支持軸3の上下動だけを利用する場合は、張出片93及び折曲片95を直接、支持軸3に固定設置或いは張出すれば良い。
又、支持軸3を適宜間隔を置いて所望数設置することにより、麺篭4,4を複数個同時に設置することも出来る。
この際、固定板9の張出片93、折曲片95を共通させることにより一個のモーター10にて同時作動が出来、効率的作業が出来る。
【0037】
10はモーターで、その回転軸11の張出端にはカムフォロア或いはペアリング12を介して、回転板13を固定してある。回転板13は、棒状または平板状に形成するのが便で、その両端にはベアリング或いはカムフォロア14,14が設置してある。回転板13の半径より前記固定板9の下端の折曲片95の長さを短く構成してある。
【0038】
然る時、回転板13がその回転時、折曲片95を徐々に押し上げていき、直立した時に折曲片95より外れ、折曲片95、固定板9はその自重により落下する。
又、回転板13は、十字状乃至円板状に形成することも可能で、その各端又は適宜角ごとに、カムフォロア14,14…を設置する時は、折曲片95を押し上げる回数は一個の際の4倍又は所望倍で、極めて高速の押し上げ、落下が出来る。
折曲片95とカムフォロア14との折触を和らげるために、ゴム、樹脂製の弾性板を設けることは推奨される。
【0039】
15は、緩衝部としてのスプリングで、器筐1に設けた支持板16上に設置固定してあり、固定板9が下端に位置する際、張出片93がスプリング15上に位置するようにしてある。
緩衝部15としては、スプリングのほか、板ばね、ゴム、その他の弾性材を使用することが可能である。使用する麺としては、うどん、そば等の日本麺のほか、中華麺、スパゲッティー、マカロニ等の粉類を麺状或いは片状或いはその他の形状にして、ゆでる食品に使用できる。
【0040】
又、支持軸3の上下動を円滑且つ精密に移動させるために、直線運動用直動システムを使用するのが便であるが、支持軸3又はその固定板9にスライダー17を固定し、器筐1に設置したベース171にボール(図示せず)を介して係合させた構成を使用することは推奨される。
又、これらの構成を使用せず、支持軸3の上部を支持するオイレスガイド2と同じオイレスガイドを以って支持軸3の下方を同時に支承させる構成を利用できる。
【0041】
次いで、その作動について説明する。
麺類を麺篭4に収納して、ゆで釜にてゆで上げた後、その麺篭4を、麺篭支持部6に挿通支持させる。
そこで、モーター10を作動させると、回転軸11の回転により回転板13が回動する。回転板13の回動につれ、カムフォロア14も回動してその一端が固定板9の下端の折曲片95を押し上げて行く。
【0042】
然る時、固定板9に固定した支持軸3も押し上げられて行く。又、同時に支持軸3に固定した腕木5を介して麺篭支持部6は、麺を収納した麺篭4を挿通したまま上昇せしめられる。
回転板13の回転により、カムフォロア14が中央に直立する時、カムフォロア14が折曲片95の押し上げ位置を離れると、固定板9は支えがなくなり、固定板9、支持軸3、麺を収納した麺篭4、麺篭支持部6の全重量をかけて落下する。
そして、張出片93がスプリング15に当たり、全体の落下が止められる。
【0043】
この全体の重量が、スプリング15に懸かった際の衝撃は、支持軸3を介して腕木5、麺篭支持部6に伝わり、麺も衝撃により麺篭4に打ちつけられ、圧迫される。この衝撃により、麺に付着している水分は離間され放散される。
この水分は、水受8に受けられ、排水口7より排出される。この固定板9、支持軸3の持ち上げ、落下により、麺篭4に収納した麺に対する衝撃が繰り返し与えられることにより、麺の水切りは迅速に行われる。
【0044】
しかも、この麺の水切り方は、麺篭に麺を収納し、人の腕の作用により振り下ろす動作と極めて良く似る方式であり、麺の水の切れが極めて良い。又、麺に対する余分な力が加わることなく、麺に対する損傷は全くなく、自然な状態の水切りが出来る。
【0045】
しかも、緩衝部15がスプリング等の場合、麺篭4を介して麺に跳ね上げを与え、より衝撃力が付加される。
更に、モーター10の回転は続き、別のカムフォロアにより、折曲片95を介して固定板9を押し上げる動作が始まり、前記の動作が続行され、繰り返される。
【実施例1】
【0046】
器筐1に、オイレスガイド2,2を介して支持軸3,3を並列設置する。該支持軸3,3に固定板9を設置する。該固定板9は、折曲片91,93を張出して、夫々にセットカラー92,94を介して支持軸3,3に固定してある。
【0047】
固定板9には、スライダー17を固定し、器筐1の内壁101に固定したベース171に、ペアリングを介して摺動自在に係合して、支持軸3,3の上下直動を正確且つ円滑に担保してある。
【0048】
固定板9の下端には、折曲片95を張出し、且つ回転板13の半径の長さに形成し、回転板13が回転直立時に、カムフォロア或いはベアリング14が折曲片95から外れ、固定板9は直下する構成である。
【0049】
緩衝部15は、固定板9の折曲片93のほぼ中央に当たるように、支持板16上に設置される。
【符号の説明】
【0050】
1 器筐
2 オイレスガイト
3 支持軸
4 麺篭
5 腕木
6 ホルダー
7 排水口
8 水受
9 固定板
91 張出片
92 セットカラー
93 張出片
94 セットカラー
95 張出片
10 モーター
11 回転軸
12 カムフォロア或いはベアリング
13 回転板
14 カムフォロア或いはベアリング
15 緩衝部
16 支持板
17 スライダー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
腕木を介して麺篭支持部を設けた支持軸を器筐に上下動自在に支承させると共に、麺篭に収納したゆで麺等を支持軸により一定位置に持ち上げ、支持軸を落下させることにより、器筐に設けた緩衝部に支持軸又はその固定板を当て、ゆで麺等を麺篭内に圧接させることを特徴とするゆで麺等の水切り方法。
【請求項2】
上記作動を所望数繰り返すことを特徴とする請求項1に記載のゆで麺等の水切り方法。
【請求項3】
モーター軸に設けた回転板に、腕木を介して麺篭支持部を設けた支持軸又は固定板を係合し、一定位置に持ち上げ、解放することにより、支持軸を落下させることを特徴とする請求項1又2に記載のゆで麺等の水切り方法。
【請求項4】
支持軸を落下させる際、支持軸又はその固定板を緩衝部にて受けることにより麺篭内のゆで麺等に衝撃を与え、付着する水分を放散させることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載のゆで麺等の水切り方法。
【請求項5】
緩衝部にスプリングを用いることにより、支持軸又はその固定板が緩衝部に当たった際、麺篭に跳ね上げを与えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のゆで麺等の水切り方法。
【請求項6】
支持軸上端に腕木を介して麺篭支持部を設ける支持軸を、器筐に上下動自在に支持させると共に、モーター軸に設けた回転板端部を、前記支持軸又はそれに固定した固定板に当接押し上げ及び離間自在とする一方、支持軸又はその固定板を受ける緩衝部を器筐に設けたことを特徴とするゆで麺等の水切り装置。
【請求項7】
緩衝部はスプリングであることを特徴とする請求項6に記載のゆで麺等の水切り装置。
【請求項8】
回転板端部にカムフォロアを設け、回転板の回転により支持軸又はその固定板下端に当接離間自在としたことを特徴とする請求項6乃至7のいずれかに記載のゆで麺等の水切り装置。
【請求項9】
支持軸の固定板下端を回転板半径より短く形成し、回転板の回転によりその端部に設けたカムフォロアが固定板を押し上げ、カムフォロアが回転頂点に至った際、固定板下端を外れて固定板が落下することを特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載のゆで麺等の水切り装置。
【請求項10】
支持軸複数本を固定板に並列設置し、一個のモーターにより同時に上記支持軸の上下動を可能にした請求項6乃至9のいずれかに記載の複数麺篭用のゆで麺等の水切り装置。
【請求項11】
回転板に複数のカムフォロアを設置することにより、固定板の折曲片又は支持軸の押し上げ離間時間を定めることを特徴とする請求項6乃至10のいずれかに記載のゆで麺等の水切り装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−234702(P2011−234702A)
【公開日】平成23年11月24日(2011.11.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−111450(P2010−111450)
【出願日】平成22年5月13日(2010.5.13)
【出願人】(501323310)
【Fターム(参考)】