説明

アスベスト溶融装置

【課題】化石燃料を使用せず環境面においても好ましいアスベスト溶融装置を提供する。
【解決手段】ビームダウン型の集光装置を利用したので、その集光位置に設けられた加熱炉用にアスベストを投入し、太陽熱によりアスベストを溶融させるため、大量の化石燃料を利用したエネルギーを必要とせず、二酸化炭素も発生させないので環境面においても好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は太陽熱を利用したアスベスト溶融装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
アスベスト(石綿)は、耐熱性,絶縁性などに優れており、工業材料や建築材料として古くから多くの分野で利用されている。しかし、人体に有害であることが問題視され、土中に埋めるのではなく溶融手段によって無害化する処理法が種々提案されている。
【0003】
アスベストは解体現場などにおいて周囲に飛散しないようにプラスチック製の二重袋に密封され、それを高温(1500℃程度)で溶解することにより無害化できることが知られている。
【0004】
溶融手段としては、袋詰めされたアスベストを横型炉に装入し、該炉に設けられたバーナにより溶融し、湯溜り部にスラグ浴を形成するとともに、アスベストをスラグ浴に投入して、スラグ浴中に溶解することにより、アスベストを無害化する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2007−301546号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、このような従来の技術にあっては、大量の化石燃料(天然ガス)を燃焼させるため、長期において大量のエネルギーを必要とすると共に、ガスを燃焼させたことにより生じる二酸化炭素も環境面で問題となる。
【0007】
本発明は、このような従来の技術の課題に着目してなされたものであり、化石燃料を使用せず、環境面においても好ましいアスベスト溶融装置を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
請求項1記載の発明は、地上よりも高い位置に設置され、下面に反射面を有するセンターミラーと、前記センターミラーの周囲の地上領域に設置され、太陽光を前記センターミラーに反射する複数のヘリオスタットと、前記センターミラーで反射された太陽光が集光する地上位置に設置された上部開口型の加熱炉とを備えた構造で、該加熱炉内にアスベストを投入して太陽熱により溶解させることを特徴とする。
【0009】
請求項2記載の発明は、前記センターミラーは、断面が楕円に合致した湾曲面を有し、かつ、下方に第1焦点と第2焦点を持つものであり、上部開口よりも下部開口の方が小さく且つ内面が鏡面とされた筒型集光鏡を、前記上部開口の中心と前記第2焦点とを略一致させた状態で設置し、前記加熱炉は、筒型集光鏡の下部開口内に設置されており、前記ヘリオスタットは、反射光が前記第1焦点へ向かうように制御されることを特徴とする。
【0010】
請求項3記載の発明は、前記ヘリオスタットは、日中の太陽方位の第1焦点をはさんだ対角となる範囲に収まるように設置されており、前記センターミラーは、前記ヘリオスタットからの反射光が当たらない部分が切欠かれていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
請求項1記載の発明によれば、ビームダウン型の集光装置を利用したもので、その集光位置に設けられた加熱炉内にアスベストを投入し、太陽熱によりアスベストを溶融させるため、大量の化石燃料を利用したエネルギーを必要とせず、二酸化炭素も発生させないので、環境面においても好ましい。ビームダウン型の集光装置の場合は、ヘリオスタットの数を増すことにより、集光できる太陽熱の量を自由に設定できるため、溶融処理するアスベストの量に応じて、アスベスト溶融装置全体の規模を設定することができる。
【0012】
請求項2記載の発明によれば、センターミラーは断面が楕円に合致した湾曲面を有した形状であって、ヘリオスタットで反射した太陽光がセンターミラーの第1焦点を通過すれば、その太陽光は幾何光学的に必ず第2焦点に集光する。そのため、ヘリオスタットは反射光が常に第1焦点へ向かうように制御すれば良く、ヘリオスタットの制御が容易である。また、第2焦点の周囲に筒型集光鏡が設けられているため、第2焦点から外れた太陽光を筒型集光鏡の内面で反射して確実に加熱炉に導くことができる。
【0013】
請求項3記載の発明によれば、センターミラーにおいてヘリオスタットからの反射光が当たらない部分を切り欠いているため、センターミラーの小型化を図ることができ、センターミラーの設置作業が容易になる。また、ヘリオスタットは日中の太陽方位の対角となる範囲に収まるように設置されているため、全周に配置する場合よりもヘリオスタットの数は減るものの、太陽光の入射方向と反射方向の関係によりエネルギーのロスが大きくなる領域のヘリオスタットが省略されただけなので、集光装置全体のエネルギーのロスはそれほど大きくなく、減った分のヘリオスタットのコスト削減を考慮すると、結果的に太陽光の利用効率及びコストの面で有利な構造となる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】アスベスト溶融装置を示す斜視図。
【図2】アスベスト溶融装置を示す平面図。
【図3】アスベスト溶融装置を示す一部断面の側面図。
【図4】アスベストが溶融する前の状態を示す加熱炉の断面図。
【図5】アスベストが溶融した後の状態を示す加熱炉の断面図。
【発明を実施するための形態】
【0015】
図1〜図5は、本発明の好適な実施形態を示す図である。この実施形態では、小型のパイロットプラント級の集光装置を利用したアスベスト溶融装置を例に説明する。また東西南北の方向性は日本のように北半球の中緯度の地域を例にして説明する。
【0016】
図1はビームダウン型の集光装置を示している。中心にはセンターミラー1が3本のタワー1aにより地面から約20mの高さに支持されている。センターミラー1の表面形状は仮想的な回転楕円体の一部をなし、北側の角度120度の範囲が切欠かれた形状をしている。センターミラー1は縦断面が楕円に合致した湾曲面を有し、その中心を上下に貫通する中心軸G上に第1焦点A(上側)と第2焦点B(下側)が存在している。
【0017】
第2焦点Bには筒型集光鏡3が設置されている。筒型集光鏡3は上部開口よりも下部開口が狭い概略テーパー筒形状で、内面は鏡面になっている。筒型集光鏡3の下側には上部開口型の加熱炉4が設けられている。
【0018】
センターミラー1の北側から東西両側にかけて角度240度の範囲内に多数のヘリオスタット5が放射状に設置されている(図2参照)。ヘリオスタット5が配置されている範囲は、平面視で日中の前記第1焦点Aをはさんだ太陽方位の対角となる範囲で、センターミラー1の南側領域にはヘリオスタット5は配置されていない。
【0019】
全てのヘリオスタット5は太陽Sを追尾しながら、太陽光Lを常にセンターミラー1の第1焦点Aに向けて反射するように駆動する。
【0020】
ヘリオスタット5で反射された太陽光Lは所定の太さを有する光束で、第1焦点Aを通過する時に最も細くなり、第1焦点Aを通過してから多少拡散しながらセンターミラー1で反射されて第2焦点Bに向かう。第2焦点Bには筒型集光鏡3が設けられているため、第2焦点Bから多少ずれた太陽光Lも加熱炉4に導くことができる。
【0021】
加熱炉4内に袋詰めされたアスベスト8を投入する場合は、まず全体制御システムにより、ヘリオスタット5を第1焦点Aから外して、任意の空中位置に設定されたニュートラル位置に集光させる。このようにすることにより、太陽光Lが加熱炉4へ向かわない。
【0022】
筒型集光鏡3は上方に移動可能で、太陽光Lを外した状態で、上方移動させる。そして、加熱炉4の上部開口から袋詰めされたアスベスト8を投入する。その後、筒型集光鏡3を下降させて、加熱炉4の上部開口に接続させる。この状態になってから、ヘリオスタット5を太陽Sを追尾するモードに戻し、全ての太陽光Lをセンターミラー1の第1焦点Aに集光させる。第1焦点Aに向かう太陽光Lは第1焦点Aを通過した後、センターミラー1で反射されて、第2焦点Bに集光し、筒型集光鏡3の内面で反射されて、加熱炉4内を加熱する。
【0023】
加熱炉4内は1500℃以上に加熱されて、内部のアスベスト8を溶融させ、無害化する。
【0024】
この発明によれば、以上説明したように、太陽熱を利用してアスベスト8を溶融させるため、化石燃料による大量のエネルギーを必要とせず、二酸化炭素も発生させないので、環境面においても好ましい。
【符号の説明】
【0025】
1 センターミラー
2 ミラー
3 筒型集光鏡
4 加熱炉
5 ヘリオスタット
8 アスベスト
A 第1焦点
B 第2焦点
L 太陽光
G 中心軸
S 太陽

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地上よりも高い位置に設置され、下面に反射面を有するセンターミラーと、
前記センターミラーの周囲の地上領域に設置され、太陽光を前記センターミラーに反射する複数のヘリオスタットと、
前記センターミラーで反射された太陽光が集光する地上位置に設置された上部開口型の加熱炉とを備えた構造で、
該加熱炉内にアスベストを投入して太陽熱により溶解させることを特徴とするアスベスト溶融装置。
【請求項2】
前記センターミラーは、断面が楕円に合致した湾曲面を有し、かつ、下方に第1焦点と第2焦点を持つものであり、
上部開口よりも下部開口の方が小さく且つ内面が鏡面とされた筒型集光鏡を、前記上部開口の中心と前記第2焦点とを略一致させた状態で設置し、
前記加熱炉は、筒型集光鏡の下部開口内に設置されており、
前記ヘリオスタットは、反射光が前記第1焦点へ向かうように制御されることを特徴とする請求項1記載のアスベスト溶融装置。
【請求項3】
前記ヘリオスタットは、日中の太陽方位の第1焦点をはさんだ対角となる範囲に収まるように設置されており、前記センターミラーは、前記ヘリオスタットからの反射光が当たらない部分が切欠かれていることを特徴とする請求項2記載のアスベスト溶融装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−254396(P2012−254396A)
【公開日】平成24年12月27日(2012.12.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−127899(P2011−127899)
【出願日】平成23年6月8日(2011.6.8)
【出願人】(390013033)三鷹光器株式会社 (114)
【Fターム(参考)】