説明

インダクタ

【課題】 作業工数の削減と、作業の簡素化を図り、インダクタンスの精度と公差を抑えることができ、安価で高性能なインダクタの提供を目的とする。
【解決手段】 インダクタは、導電体2と、成型樹脂からなるギャップ材6を一体成形したギャップ材一体型コイル7を用いる。そして、該ギャップ材一体型コイル7は、導電体2がU型磁気コア1bの中央部に形成した溝に嵌合するように配され、ギャップ材6がU型磁気コア1bとI型磁気コア1aとの接合面に配置されるよう、導電体2とギャップ材6は、互いにほぼ直交するように形成され、接合面を接着剤4で固着する構造とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子機器の電源回路等を構成するインダクタに関し、特に大電流対応に好適なインダクタに関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、CPUなどの大規模集積回路(以下、LSIと表記)は、低電圧大電流化が進み
、数十アンペアの動作電流まで対応可能で、かつ、小型・低背の素子を用いた電源回路が求められている。
【0003】
従来、このような電源回路に搭載されるインダクタでは、例えば特許文献1のように、EI型の磁気コアを用い、I型磁気コアとE型磁気コアの接合面にギャップ材として個別のスペーサを挿入し、磁気コアと該スペーサを接着剤で固着したり、また、例えば特許文献2のように、EE型の磁気コアを用い、E型の磁気コアとE型の磁気コアの接合面にギャップ材として個別のスペーサを挿入し、磁気コアと該スペーサを接着剤で固着していた。
【0004】
図8は、従来のトランスを説明する断面模式図である。トランスは、EI型の磁気コアを用い、I型磁気コアとE型磁気コアの接合面にギャップ材として個別のスペーサを挿入し、磁気コアと該スペーサを接着剤で固着している。このようなトランスは、特許文献1に開示されている。
【0005】
図8(a)で示したトランス20は、E型磁気コア1cにコイル3を挿入し、磁脚部の接合部にプリプレグからなるスペーサ5aを置き、その上にI型磁気コア1aを置いて位置合わせし、その後、接着剤を塗布して、加圧、加熱処理する構造である。
【0006】
また同様に、図8(b)で示したトランス21は、E型磁気コア1cにコイル3を挿入し、磁脚部の接合部に薄型基板からなるスペーサ5bを置き、その上にI型磁気コア1aを置いて位置合わせし、その後、接着剤を塗布して、加圧、加熱処理する構造である。
【0007】
図9は、他の従来のトランスを説明する断面模式図である。トランスは、EE型の磁気コアを用い、各々のE型磁気コアの接合面にギャップ材として個別のスペーサを挿入し、磁気コアと該スペーサを接着剤で固着している。このようなトランスは、特許文献2に開示されている。
【0008】
図9で示したトランス30は、E型磁気コア1dにコイル3を挿入し、E型磁気コア1dの外磁脚部の接合部に厚さHのリング状のスペーサ5cを載せ、その上にE型磁気コア1dを被せて構成したものである。上記スペーサ5cは2つのE型磁気コア1dの接合面に接着剤で接合されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開平11−176652号公報
【特許文献2】特開平11−273958号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかしながら、図8及び図9で示したように、ギャップ材として個別のスペーサを用いた場合は、所望のインダクタンス値を確保するために、厚さが多様のギャップ材が必要となる。また、コア形状に応じて多様な形状のギャップ材も必要となり、多仕様のため管理が煩雑であった。更に、ギャップ材を作製する際は、多種類の厚さ、形状に切断する必要があるため、切断工数が煩雑で、材料の歩留りもあまり良くないので製造コスト増となる。
【0011】
また、磁気コア同士の接合面にスペーサを挟み込む際は、スペーサの固定位置のズレが発生しやすく、製造上、位置ズレ微調整の修正の工数が掛かったり、磁気コア同士の接合面を固着するための図示しない接着剤を塗布する作業効率が低下したりするという問題があった。
【0012】
本発明は、上記の課題を解決するため、作業工数の削減と、作業の簡素化を図り、インダクタンスの精度と公差を抑えることができ、安価で高性能なインダクタの提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明は、上記課題を解決すべく、インダクタは、導電体と、成型樹脂からなるギャップ材を一体成形したギャップ材一体型コイルを用いる。そして、該ギャップ材一体型コイルは、導電体が磁気コアの中央部に形成した溝に嵌合するように配され、一方、ギャップ材が磁気コアの接合面に配置されるよう、導電体とギャップ材は互いにほぼ直交するように成形される。磁気コアに該ギャップ材一体型コイルを配し、磁気コアの接合面に接着剤を塗布し、固着する構造とする。
【0014】
磁気コアの中央部に形成する溝は、1つまたは2つとするのがよく、1つの場合はコイルとしての導電体が1つである、いわゆるインダクタの構造とし、2つの場合はコイルとしての導電体が2つである、いわゆるコモンモードインダクタやトランスの構造とすることができる。
【0015】
また、導電体とギャップ材を一体化する際は、導体と該成型樹脂からなるギャップ材の厚さは、成型金型の構造として組み替え式の金型コマ部を構成することにより、所望の厚さに精度良く適宜調整が可能で、インダクタンス値及び公差の確保が容易で、且つコスト的にも安価にギャップ材の形成が可能となる。
また、導電体とギャップ材を一体化することで、磁気コアに組み込む際に於いても、導電体と溝とで位置決めされるので、ギャップ材の固定位置のズレやズレの微調整作業が無くなり、組み込み作業の簡素化と工数削減が可能となる。
【0016】
また、磁気コアの製造効率、すなわち研磨工数の簡略化を考慮して、本発明に用いるU型磁性コアの各磁脚部の長さは均一にする。なお、E型磁気コアの場合では中脚部も含んで、各磁脚部の長さを均一にする。
【0017】
ギャップ材の成形樹脂は、例えばエポキシ樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂のような一般的に用いられる成形用の樹脂であれば、熱可塑性樹脂でも熱硬化性樹脂でもよい。
【0018】
本発明によれば、板状体に溝を形成し、前記溝を除く部分を磁脚部として構成する断面がU型もしくはE型の磁気コアと、板状のI型磁気コアと、導電体と、ギャップ材を有するインダクタであって、前記導電体と前記ギャップ材は一体成形してなり、前記導電体を前記溝に嵌合するように配し、前記導電体の両端部を実装端子としたことを特徴とするインダクタが得られる。
【0019】
本発明によれば、前記導電体と前記ギャップ材は、互いに直交して一体成形されたことを特徴とするインダクタが得られる。
【0020】
本発明によれば、板状体に溝を形成し、前記溝を除く部分を磁脚部として構成する断面がU型もしくはE型の磁気コアと、板状のI型磁気コアと、導電体と、ギャップ材を有し、前記導電体と前記ギャップ材を成型金型で一体成形してなるインダクタの製造方法であって、前記成型金型は、寸法の異なるコマ型を構成し、前記コマ型の組み替えによってギャップ材の厚さを設定することを特徴とするインダクタの製造方法が得られる。
【発明の効果】
【0021】
本発明は、成形樹脂を用いて薄板状、または帯状のギャップ材と導電体とを一体化することで、磁気コア同士の接合面を固着させる接着剤の塗布する作業も、ギャップ材の位置ズレが発生しないため、位置ズレの微調整作業がなくなり作業工数を削減でき、作業の簡素化と共に加工コストの低減が可能となる。
【0022】
また、ギャップ材の厚さは、成型金型を用い、組み替え式の金型コマ部を有す金型構造とすることで、該金型コマ部の高さ寸法を、所望のギャップ厚となるように適宜調整が可能となり、所定のインダクタンス値の確保が容易である。さらに、金型で一体化することで、ギャップ材の厚さとコイルの厚さの各々の公差を統合し、各々を重ね合わせた一体型コイルとしての単一公差で管理できるため、全体の公差も抑えることができる。その結果、特性バラツキを小さくすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明のインダクタの構成を説明する斜視図。
【図2】本発明のインダクタの導電体フォーミング前の組立斜視図。
【図3】本発明のインダクタの完成品の外観斜視図。
【図4】4連鎖状でのI型磁気コアの組立前の状態斜視図。
【図5】4連鎖状でのI型磁気コアの組立後の状態斜視図。
【図6】4連鎖状での導電体フォーミング後の状態斜視図、図6(a)は、ギャップ材切断前の状態斜視図、図6(b)は、ギャップ材切断後のインダクタの完成斜視図。
【図7】ギャップ材一体型コイルを成形する際の金型の接合部の断面模式図。
【図8】従来のトランスを説明する断面模式図。
【図9】他の従来のトランスを説明する断面模式図。
【発明を実施するための形態】
【0024】
本発明を実施するための形態を、図面を用いて詳細に説明する。
【0025】
図1は、本発明のインダクタの構成を説明する斜視図であり、図2はインダクタの導電体フォーミング前の組立斜視図であり、図3はインダクタの完成品の外観斜視図である。
なお、図中、ギャップ材には斜線を施している。
【0026】
本発明のインダクタは、板状の磁気コアの中央部に溝を形成し、該溝を除く部分を磁脚部として構成する、断面U字型のいわゆるU型磁気コア1bと、板状のI型磁性コア1aとを組み合わせるコア構造で、かつ、導電体2とギャップ材6とが一体成形されたギャップ材一体型コイル7を用いる構造である。
該ギャップ材一体型コイル7のうち、ギャップ材6はU型磁気コア1bとI型磁性コア1aとの接合面に挿入され、一方、導電体2はU型磁気コア1bに形成した溝に嵌合するように配される構造である。
【0027】
U型磁気コア1bの2つの外磁脚部の長さは均一とする。
【0028】
コイルとなる導電体2は、螺旋状や渦巻き状に巻線することなく、帯状にすることで大電流化に対応した低直流抵抗を実現でき、導体の抵抗成分による損失・発熱を低減し、電源機器の効率を高めることができる。また、図3に示すように、導体の両端部を、上述の磁気コアの外面に沿ってコ字状に折り曲げて実装端子とする構造とすることで、外付け端子等の別部材が不要となり、部材費の削減による低コスト化が可能となる。
【0029】
インダクタを組み立てる際は、ギャップ材一体型コイル7の導電体2の部分を、U型磁気コア1bの中央部に形成した溝に嵌合するように配し、その後、U型磁気コア1bの外磁脚部の接合面のギャップ材を除く四隅のスペースに、エポキシ系樹脂材などからなる接着剤4を塗布する。
【0030】
続いて、図2に示したようにI型磁気コア1aを載置して、加圧、加熱硬化させ、I型磁気コア1a、U型磁気コア1b、ギャップ材6を各々固着する。なお、必要に応じ、導体2とI型磁気コア1aまたはU型磁気コア1bとを接着剤で固着してもよい。
このような構成にすることで、導電体2とギャップ材6を一回でセットすることができ、導電体2とU型磁気コア1bの溝により位置決めがされ、位置ずれも起こり難いため、個別のギャップ材を磁気コアの接合面に挟み込み、位置ズレなどの微調整工程を省略できる。
【0031】
その後、図3に示したように、導電体2の両端部を、実装端子として機能するようにU型磁気コア1bの外面に沿ってコ字状に曲げ加工し、インダクタ10を得る。
なお、実装端子は、上記のコ字状の他、実装基板に応じ適宜形状を変えてもよく、Z字状、L字状等に折り曲げたり、曲げ加工しなくてもよい。
【0032】
続いて、本発明のインダクタを、4連鎖状に製造する場合の概略工程を説明する。図4は、4連鎖状でのI型磁気コアの組立前の状態斜視図であり、図5は4連鎖状でのI型磁気コアの組立後の状態斜視図である。図6は4連鎖状での導電体フォーミング後の状態斜視図であり、図6(a)は、ギャップ材切断前の状態斜視図であり、図6(b)は、ギャップ材切断後のインダクタの完成斜視図である。
【0033】
図4に示したように、予め配列された4つのU型磁気コア1bの溝に、4連鎖状に成形されたギャップ材一体型コイル7の導電体2を嵌合するように配し、かつ、U型磁気コア1bの横寸法Wcのほぼ中央部に、該ギャップ材一体型コイル7のギャップ材6が配するように載置する。更に、U型磁気コア1bの磁脚部の接合面の、該ギャップ材を除く四隅の余白部に接着剤4を塗布する。
【0034】
なお、図4に示したギャップ材一体型コイル7は、4つの導電体2を並列に並べ、該導電体2の各々の中央部を垂直に横断するように1つの帯状のギャップ材6が配された状態で一体成形しているが、反対に、1つの帯状の導電体2に、4つのギャップ材6がそれぞれ直交するように配された状態で一体成形してもよい。
【0035】
続いて、図5に示したように、I型磁気コア1aをギャップ材一体型コイル7のギャップ材6の上面に載置して、加圧、加熱硬化させる。
【0036】
その後、図6(a)に示したように、導電体2の両端部をコ字状に曲げ加工し、実装端子とした後、図6(b)に示したように、ギャップ材6を磁気コアの側面に沿って切断して、インダクタ10を得る。
【0037】
このように、複数の導電体2を1つのギャップ材6で連鎖状に配列させて一体成形したギャップ材一体型コイル7を用いることで、作業工程を簡素化でき、製造効率を大幅に向上させることができる。
【0038】
図7は、本発明のインダクタに用いるギャップ材一体型コイルを成形する際の金型の接合部の断面模式図である。
【0039】
ギャップ材一体型コイル7を成形する金型は、金型下部12a、金型上部12b、金型コマ部11の各々から構成されている。金型下部12aには複数の凹部を備え、該凹部に可動式の金型コマ部11を嵌合する。また、金型下部12aの凸部の上面に導電体2を載置し、導電体2の上に金型上部12bを載せる構造である。上記の金型コマ部11の高さ9を自在に調整することで、金型上部12bと金型コマ部11との隙間、すなわちギャップ材6の厚さ8を適宜調整することができる。この金型に導電体2をセットして成形用樹脂を注入し、導電体2と一体にギャップ材6を成形する。
【0040】
I型磁気コア1a、U型磁気コア1bは、材質が高透磁率、低損失の磁気特性を有し、高周波対応に好適なMn−Zn系またはNi−Zn系のフェライト材を用いるのが好ましい。その他、圧粉ダストコア、アモルファス等の磁性材料でもよく、用途に応じた磁気特性に合わせて材質を選択するのが好ましい。
また、形状はU型とI型、もしくはE型とI型の磁気コアをそれぞれ組み合わせる構造とし、U型もしくはE型の磁気コアの磁脚部の断面形状は方形または多角形や略円形等の何れでもよいが、実装面積に対して磁路の断面積を大きく取れる方形、長方形とするのが好ましい。
【0041】
導電体2は、導電材であればどんな材質でもよく、銅、アルミニウム等の電気抵抗の低い金属材や、フープ材に代表される汎用の銅合金材や銅覆鋼線(CP線)等を用いるのが好ましい。また、必要に応じて、その表面をニッケル、錫等でメッキしたものや、絶縁被膜を施したものでもよい。また、断面形状が角形、円形、楕円形等の何れかのものを、直線状に形成する。このように、外観形状を直線状とすることで、大電流対応に不可欠な低直流抵抗化が可能となる。
また、導電体2の両端部は、基板等への実装端子として機能させるため、実装基板や実装状態に応じ適宜形状を変えることが可能であり、上記のコ字状の他、Z字状、L字状等に折り曲げたり、曲げ加工しなくてもよい。
【0042】
接着剤4は、例えばエポキシ樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂のような一般的に用いられる接着用の樹脂でよい。選定においては、耐熱性や作業性を考慮し、また必要に応じて、樹脂の熱膨張、収縮を抑えるため、樹脂系、ガラス系、金属系などの添加物(フィラー)を適宜混合させたものを用いてもよい。
塗布方法は、塗布量の管理が容易なディスペンサ等を用いるのがよい。
【0043】
ギャップ材6は、一般的に使用されている成形用樹脂材でよく、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂の何れでもよいが、微小厚さに対応可能な成形性に加え、耐熱性にも優れたポリエチレンテレフタレート(PET)やポリイミド(PI)などの熱可塑性樹脂を用いるのが好適である。また、ギャップ材の幅は、磁気コアの横寸法Wcの約1/2程度とし、外磁脚部の接合面の四隅の余白部に接着剤4を塗布できるようにするのがよい。
【実施例】
【0044】
本発明を、以下、実施例を用いて詳細に説明する。
【0045】
I型磁気コア1aとU型磁気コア1bは、材質が共にMn−Zn系のフェライト焼結体を用い、大きさが縦10mm、横11mm、高さ(厚さ)2.6mmの薄板状のI型磁気コア1aと、大きさが縦10mm、横11mm、高さ(厚さ)2.95mmで、横方向に幅4.3mm、深さ0.3mmの溝を中央部に形成したU型磁気コア1bを用意した。
【0046】
導電体2として、長さ20mm、幅4mm、厚さ0.15mmの帯状の銅箔を用い、ギャップ材6として熱可塑性樹脂のポリエチレンテレフタレート(PET)を用い、導電体2の長手方向と垂直方向に、かつその中央部に一体成形して形成し、ギャップ材一体型コイル7を準備した。なお、上記ギャップ材6の幅Wgは、前記U型磁気コア1bの横寸法Wcの約1/2である5mmで、厚さは0.1mmとした。
【0047】
その後、前記ギャップ材一体型コイル7の導電体2を、U型磁気コア1bの溝に嵌合するように配置し、U型磁気コア1bの2つの接合面の、前記ギャップ材6を除いた、四隅のスペースに、エポキシ系の接着剤を少量塗布し、その上からI型磁気コア1aを載せ、加圧、加熱処理して硬化させた。続いて、導電体2の両端部を、U型磁気コア1bの側面、底面に沿って、それぞれコ字状に折り曲げてフォーミングし、実装端子として、図3に示した本発明のインダクタ10を作製した。
【0048】
上記の要領で製作した、図3に示したギャップ材一体型コイルを用いた本発明のインダクタ10と、比較例として、同一部材を用い、図8に示した個別のスペーサからなり、幅、厚さが共に同一のギャップ材を用いた従来構造のインダクタ20を作製し、各々のインダクタについて、加工組立工数(秒)、インダクタンス値をそれぞれ確認し、比較した結果を表1に示す。
【0049】
【表1】

【0050】
表1に示す通り、本発明の実施例によるインダクタは、従来構造の比較例と比べ、主特性であるインダクタンス値は同等で、かつ、加工組立工数を大幅に削減でき、又、ギャップ材価格もほぼ同等であるので、低コスト化が可能であることがわかった。
【0051】
以上、図面および実施例を用いて、この発明の詳細を説明したが、この発明は、これらに限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更があっても本発明に含まれる。すなわち、当業者であれば、当然なしえるであろう各種変形、修正もまた本発明に含まれる。
【産業上の利用可能性】
【0052】
本発明のインダクタを用いることにより、パーソナルコンピュータをはじめとする各種電子機器電源の高性能化、高効率化、低価格化に大きく寄与することができる。
【符号の説明】
【0053】
1a I型磁気コア
1b U型磁気コア
1c、1d E型磁気コア
2 導電体
3 コイル
4 接着剤
5a、5b、5c スペーサ
6 ギャップ材
7 ギャップ材一体型コイル
8 ギャップ材の厚さ
9 金型コマ部の高さ
10 インダクタ
11 金型コマ部
12a 金型下部
12b 金型上部
20,21,30 トランス
Wg ギャップ材の幅
Wc 磁気コアの横寸法

【特許請求の範囲】
【請求項1】
板状体に溝を形成し、前記溝を除く部分を磁脚部として構成する断面がU型もしくはE型の磁気コアと、板状のI型磁気コアと、導電体と、ギャップ材を有するインダクタであって、前記導電体と前記ギャップ材は一体成形してなり、前記導電体を前記溝に嵌合するように配し、前記導電体の両端部を実装端子としたことを特徴とするインダクタ。
【請求項2】
前記導電体と前記ギャップ材は、互いに直交して一体成形されたことを特徴とする請求項1記載のインダクタ。
【請求項3】
板状体に溝を形成し、前記溝を除く部分を磁脚部として構成する断面がU型もしくはE型の磁気コアと、板状のI型磁気コアと、導電体と、ギャップ材を有し、前記導電体と前記ギャップ材を成型金型で一体成形してなるインダクタの製造方法であって、前記成型金型は、寸法の異なるコマ型を構成し、前記コマ型の組み替えによってギャップ材の厚さを設定することを特徴とするインダクタの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2010−177614(P2010−177614A)
【公開日】平成22年8月12日(2010.8.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−21370(P2009−21370)
【出願日】平成21年2月2日(2009.2.2)
【出願人】(000134257)NECトーキン株式会社 (1,832)
【Fターム(参考)】