説明

インバータ電源装置

【課題】インバータ電源装置において変圧器の偏磁が発生した場合でも、迅速に偏磁を解消させる制御を行うこと。
【解決手段】本発明は、インバータ回路と、変圧器Trと、整流回路DS1〜2と、出力変調制御回路PWMと、変圧器Trの励磁電流が過大になったことを検出することによって偏磁を判別して偏磁判別信号Hdを出力する偏磁判別回路HDと、この偏磁判別信号Hdが入力された時点から高周波交流の半周期が終了するまでは出力変調制御を禁止してインバータ回路のスイッチング素子TR1〜4をオフ状態に変化させる禁止回路KCと、偏磁判別信号Hdが入力された半周期が終了したときから所定周期の間は、偏磁を解消するために偏磁している側の半周期の出力が低下するように出力変調制御を修正する偏磁解消回路HKと、を具備したインバータ電源装置である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、変圧器の偏磁を解消するための制御を搭載したインバータ電源装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
インバータ電源装置は、一般的に、商用電源を整流・平滑した直流電源を複数個のスイッチング素子によって高周波交流に変換するインバータ回路と、この高周波交流を負荷に適した電圧値に変圧する変圧器と、この変圧された高周波交流を整流して負荷に供給する整流回路と、上記インバータ回路をパルス幅変調制御、周波数変調制御等の出力変調制御を行う出力変調制御回路と、上記変圧器の偏磁から上記スイッチング素子を保護する偏磁保護回路と、を具備している。この発明が対象とするインバータ電源装置は、溶接電源、スイッチング電源、半導体製造用高周波電源、誘導加熱電源、太陽電離又は燃料電池発電用電源等である。負荷の電圧値、電流値等が所望値になるようにフィードバックしてインバータ回路を形成するスイッチング素子を出力変調制御する方式には、上述したように、パルス幅変調制御(PWM)、周波数変調制御(FM)等がある。以下の説明では、代表的な出力変調制御であるパルス幅変調制御の場合を例示する。
【0003】
インバータ電源装置にとって変圧器の偏磁は大きな問題である。偏磁から飽和へと至ると変圧器はその機能を失い短絡負荷状態となるために、インバータ回路のスイッチング素に過電流が流れて、スイッチング素子が破損する。偏磁は、負荷の急変、スイッチング素子等の特性のバラツキ、フィードバック制御系の不安定等の種々の要因で発生する。特に、最近のインバータ電源装置は、動作周波数(キャリア周波数)が100kHzを超えるものも多ために、変圧器の鉄芯に高周波での損失が少ないフェライトコアが使用されることが多い。しかし、フェライトコアは飽和磁束密度の値が低いために、少しの偏磁で直ぐに飽和に至る。このために、高周波のインバータ電源装置では偏磁対策がより一層重要である。以下、従来技術の偏磁対策技術について説明する。
【0004】
図4は、従来技術の偏磁対策技術を搭載したインバータ電源装置のブロック図である。3相ブリッジ整流器DPは、3相商用電源ACを整流する。平滑コンデンサCは、整流された電圧を平滑し直流電圧を出力する。両者DP、Cによって直流電源が形成される。インバータ回路は、トランジスタTR1〜TR4及び還流ダイオードD1〜D4から形成される。ここでは、インバータ回路方式がフルブリッジ方式の場合であるが、プッシュ・プル方式でも良い。トランジスタTR1とTR4とは同時にオン/オフ制御され、トランジスタTR2とTR3とは同時にオン/オフ制御される。したがって、以下の説明ではTR1及びTR4をA組のトランジスタと呼び、TR2及びTR3をB組のトランジスタと呼ぶことにする。インバータ回路は、直流電圧を高周波交流に変換する。
【0005】
変圧器Trは、高周波交流の電圧値を負荷に適した電圧値に変圧する。A組のトランジスタTR1、TR4がオン状態のときは、変圧器Trの1次巻線には正の電圧が印加し、1次電流Ipは正の値となる。逆に、B組のトランジスタTR2、TR3がオン状態のときは、変圧器Trの1次巻線には負の電圧が印加し、1次電流Ipは負の値となる。これら正及び負の電圧の印加時間(電圧積分値)がアンバランスになると偏磁が発生する。すなわち、負荷急変等によってA組のトランジスタTR1、TR4のオン時間とB組のトランジスタTR2、TR3のオン時間に大きな差があると偏磁が発生する。2次整流器DS1、DS2は、上記の変圧された高周波交流を整流する。リアクトルLは、整流された直流を平滑し、負荷に供給する。リアクトルLの代わりにコンデンサを使用して平滑する場合もある。
【0006】
電圧検出回路VDは、出力電圧Voを検出して、電圧検出信号Vdを出力する。電圧設定回路VRは、所望値の電圧設定信号Vrを出力する。誤差増幅回路EAは、上記の電圧設定信号Vrと電圧検出信号Vdとの誤差を増幅して誤差増幅信号ΔVを出力する。ノコギリ波発振回路NHは、インバータ回路の高周波交流周波数の2倍の周波数を有するノコギリ波信号Nhを出力する。ノコギリ波信号Nhの周波数を設定することで、高周波交流の周波数(キャリア周波数)を設定する。パルス幅変調制御回路PWMは、上記の誤差増幅信号ΔV及びノコギリ波信号Nhを入力としてパルス幅変調を行い、パルス幅変調信号Pwa、Pwbを出力する。パルス幅変調信号Pwaは、上記A組のトランジスタTR1、TR4をオン制御する信号であり、パルス幅変調信号Pwbは、上記B組のトランジスタTR2、TR3をオン制御する信号である。パルス幅変調信号PwaとPwbとは、図6で後述するように、半周期ずれた信号であり、両信号で高周波交流の1周期になる。電流検出回路IDは、上記変圧器Trの1次電流Ipを検出して、電流検出信号Idを出力する。偏磁判別回路HDは、この電流検出信号Idを入力として、図5で後述するように、励磁電流が過大になったことを検出することによって偏磁を判別して偏磁判別信号Hdを出力(Highレベル)する。禁止回路KCは、上記の偏磁判別信号Hdが出力されると上記のパルス幅変調信号Pwa、Pwbのパルス幅を即時にその半周期の間禁止したパルス幅禁止信号Pka、Pkbを出力する。したがって、偏磁判別信号Hdが出力されていないときは、Pwa=Pka及びPwb=Pkbである。駆動回路DVは、上記のパルス幅禁止信号Pka、Pkbを入力として、A組のトランジスタTR1、TR4の駆動信号Sa及びB組のトランジスタTR2、TR3の駆動信号Sbを出力する。
【0007】
図5は、偏磁判別方法を示す変圧器Trの1次電流Ip及び励磁電流Irの波形図である。同図は半周期の電流波形を示し、時刻t1にA組又はB組のトランジスタがオンして電流の通電が開始する。同図では、負荷の急変等によって時刻t2から偏磁が発生する場合を例示する。同図(B)に示すように、偏磁が発生すると励磁電流Irが急上昇して過大となる。したがって、励磁電流Irの値が基準値Itr以上になったことを検出して偏磁を判別することができる。励磁電流Irは、Ir=Ip−K・Isによって算出することができる。ここで、Kは変圧器Trの巻数比であり、Isは2次電流値である。
【0008】
また、同図(A)に示すように、1次電流Ipは、負荷の大小によってその平坦部の電流値がL1、L2のように異なる。しかし、励磁電流Irの急上昇に伴って1次電流値Ipも急上昇し、時刻t3において基準値It以上になる。これを検出して、偏磁を判別することができる。このときに、波形L1とL2とでは平坦部の電流値は異なるが、偏磁による電流の急上昇は大きな差がなくなる。このために、偏磁検出精度はそれ程バラツカない。したがって、励磁電流Irが過大であることを、励磁電流Ir又は1次電流Ipが基準値以上であることによって判別することができる。
【0009】
図6は、図4で上述したインバータ電源装置における各信号のタイミングチャートである。同図(A)はノコギリ波信号Nhの、同図(B)はA組のパルス幅変調信号Pwaの、同図(C)はB組のパルス幅変調信号Pwbの、同図(D)は電流検出信号Idの、同図(E)は偏磁判別信号Hdの、同図(F)はB組のパルス幅禁止信号Pkbの時間変化を示す。同図(A)に示すノコギリ波信号Nhの1周期が高周波交流の半周期となる。同図は、変圧器Trへの負電圧の印加時間が長くアンバランスになり、同図(D)に示す電流検出信号Id(=1次電流Ip)の負の値側に偏磁した場合である。したがって、B組のトランジスタTR2、TR3の側に偏磁した場合である。以下、同図を参照して説明する。
【0010】
時刻t1〜t2の期間中は、同図(B)に示すように、A組のトランジスタTR1、TR4のためのパルス幅変調信号Pwaが出力され、同図(D)に示すように、電流検出信号Idは正の値となる。この期間中は変圧器Trには正の電圧が印加する。時刻t2〜t3の期間中は、同図(C)に示すように、B組のトランジスタTR2、TR3のためのパルス幅変調信号Pwbが出力され、同図(D)に示すように、電流検出信号Idは負の値となる。この期間中は、変圧器Trには負の電圧が印加する。
【0011】
時刻t4〜t5の期間中に負荷の急変等により偏磁が発生すると、同図(D)に示すように、電流検出信号Idは、図5で上述したように、その値が急上昇する。時刻t41において、電流検出信号Idの値が基準値It以上になると、同図(E)に示すように、偏磁判別信号Hdが時刻t5までHighレベルに変化する。これに応動して、同図(C)に示すB組のパルス幅変調信号Pwbは時刻t41でLowレベルに禁止されて、同図(F)に示すB組のパルス幅禁止信号Pkbを出力する。これにより、電流値がさらに上昇してB組のトランジスタTR2、TR3が破損するのを防止する。しかし、このパルス幅禁止制御による偏磁対策では、偏磁が相当に進行した状態でパルス幅を禁止するために、偏磁状態は継続されることになる。この結果、時刻t6〜t7、時刻t8〜t9及び時刻t10〜t11のB側の半周期共に電流値が急上昇してパルス幅の禁止が連発する状態に陥りやすい。このような状態になると、トランジスタに過電流が連発して通電することになり、破損はしないが信頼性が低下することになる。さらに、過電流の連発状態は出力不安定状態にもなるのでインバータ電源装置のシステム信頼性も低下する。
【0012】
上述した偏磁対策技術以外にも以下のような従来技術が開示されている。第1は、変圧器の1次電流Ipの直流分をフィルタによって検出して偏磁を判別する技術である。また、第2は、変圧器に印加される1次電圧を積分してその値によって偏磁を判別する技術である。偏磁が判別されると、偏磁を解消するようにパルス幅変調信号を修正する(例えば、特許文献1〜3参照)。
【0013】
【特許文献1】特公平3−43938号公報
【特許文献2】特許第2973564号公報
【特許文献3】特開平8−187575号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
上述した1次電流値が基準値以上になるとパルス幅を禁止する従来技術では、偏磁状態を解消することができないためにパルス幅の禁止が連発する状態に陥りやすい。このために、インバータ回路のスイッチング素子の信頼性の低下を招くと共に、出力不安定状態によるシステム信頼性の低下を引き起こす。次に、1次電流の直流分を検出する従来技術では、直流分検出用フィルタの時間遅れのために、急激な偏磁の発生からスイッチング素子を保護することができない。これは、上述したように、最近のインバータ電源装置にはフェライトコアが使用されることが多いために、飽和磁束密度が小さいので、少しの偏磁で直ぐに飽和して過電流が流れスイッチング素子が破損する。したがって、時間遅れはできるだけ短くしなければならない。次に、1次電圧を積分する従来技術では、やはり少し時間遅れが発生する。さらに、1次電圧は300V程度と高電圧であるので、電圧の検出回路が大型化し高価になる。1次電圧を検出するために変圧器に補助巻線を巻き、その電圧を検出することもある。この場合でも、電圧値は100V程度となり、やはり検出が難しい。
【0015】
そこで、本発明では、偏磁を時間遅れなくかつ容易な手段で検出して過電流を防止すると共に、偏磁を解消させる制御を同時に行うことができるインバータ電源装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0016】
上述した課題を解決するために、第1の発明は、直流電源を複数個のスイッチング素子によって高周波交流に変換するインバータ回路と、この高周波交流を負荷に適した電圧値に変圧する変圧器と、この変圧された高周波交流を整流して負荷に供給する整流回路と、前記インバータ回路を出力変調制御する出力変調制御回路と、前記変圧器の励磁電流が過大になったことを検出することによって前記変圧器の偏磁を判別して偏磁判別信号を出力する偏磁判別回路と、この偏磁判別信号が入力された時点から前記高周波交流の半周期が終了するまでは前記出力変調制御を禁止して前記インバータ回路のスイッチング素子をオフ状態に変化させる禁止回路と、を備えたインバータ電源装置において、
前記偏磁判別信号が入力された半周期が終了したときから所定周期の間は、偏磁を解消するために偏磁している側の半周期の出力が低下するように前記出力変調制御を修正する偏磁解消回路を設けたことを特徴とするインバータ電源装置である。
【0017】
また、第2の発明は、第1の発明記載の偏磁判別回路における前記変圧器の励磁電流が過大になったことを、前記変圧器の1次電流の立上り期間を除く上昇率及び/又は前記1次電流の値が基準値以上になったことで検出する、ことを特徴とするインバータ電源装置である。
【0018】
また、第3の発明は、第1の発明記載の偏磁解消回路における偏磁している側の半周期の出力が低下するように前記出力変調制御を修正する方法が、偏磁している側の半周期のパルス幅を短縮するように前記出力変調制御を修正することである、ことを特徴とするインバータ電源装置である。
【発明の効果】
【0019】
本発明によれば、偏磁を励磁電流の過大によって時間遅れなく検出すると、即時にインバータ回路のスイッチング素子をオフ状態にしてその破損を防止する。続いて、偏磁判別から所定周期の間は偏磁している側の出力を低下させることによって、偏磁を解消させることができる。このために、偏磁状態の継続に伴う過電流の連発状態を防止することができ、トランジスタ及びシステムの信頼性を高めることができる。さらに、電流検出によって偏磁を判別することができるので、検出手段が容易かつ安価である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
【0021】
図1は、本発明の実施の形態に係るインバータ電源装置のブロック図である。同図において上述した図4と同一ブロックには同一符号を付してそれらの説明は省略する。以下、図4とは異なる点線で示すブロックについて説明する。
【0022】
同図は、図4に偏磁解消回路HKを追加したものである。この偏磁解消回路HKは、偏磁判別信号Hdが入力された半周期が終了した時点から所定の偏磁解消周期Thの間は、偏磁を解消するために偏磁している側の半周期の出力が低下するようにパルス幅変調信号Pwa又はPwbを修正して、パルス幅修正信号Pha、Phbを出力する。
【0023】
図2は、上述した図1のインバータ電源装置における各信号のタイミングチャートである。同図(A)はノコギリ波信号Nhの、同図(B)はA組のパルス幅変調信号Pwaの、同図(C)はB組のパルス幅変調信号Pwbの、同図(D)は電流検出信号Idの、同図(E)は偏磁判別信号Hdの、同図(F)はB組のパルス幅修正信号Phbの、同図(G)はB組のパルス幅禁止信号Pkbの時間変化を示す。同図は、上述した図6と対応しており、同図(F)に示すB組のパルス幅修正信号Phbを追加したものである。同図は、図6のときと同様に、同図(A)に示すノコギリ波信号Nhの1周期が高周波交流の半周期となる。同図は、変圧器Trへの負電圧の印加時間が長くアンバランスになり、同図(D)に示す電流検出信号Id(=1次電流Ip)の負の値側に偏磁した場合である。したがって、B組のトランジスタTR2、TR3の側に偏磁した場合である。以下、同図を参照して説明する。
【0024】
時刻t41において、同図(D)に示すように、変圧器の偏磁が発生して1次電流Ipの値が基準値It以上になると、同図(E)に示すように、偏磁判別信号Hdが出力(Highレベル)される。偏磁は、1次電流Ipが負の値となる側(B組のトランジスタTR2、TR3の側)に発生している。これに応動して、同図(G)に示すように、B側のパルス幅禁止信号Pkbは即時にLowレベルに禁止される。この結果、B組のトランジスタTR2、TR3は即時にターンオフされて、同図(D)に示すように、1次電流Ipが基準値Itを超えて流れることを禁止する。これによりB組のトランジスタTR2、TR3の破損を防止できる。
【0025】
続く時刻t5において、同図(D)に示す偏磁判別信号Hdが出力(Highレベル)された半周期が終了してLowレベルになると、その時点(t5)から予め定めた偏磁解消周期Thが開始する。ここでは、Th=2周期としている。Th=1〜10周期程度が適正範囲である。この偏磁解消機関Th中は、同図(F)に示すように、偏磁しているB側の半周期(t6〜t7及びtt8〜t9)のパルス幅を短縮してB側半周期の出力が低下するようにする。すなわち、時刻t6〜t7期間中の同図(C)に示すB組のパルス幅変調信号Pwbは、同図(F)に示すように、時刻t62までに短縮されたパルス幅修正信号Phbに修正される。同様に、時刻t8〜t9期間中の同図(C)に示すB組のパルス幅変調信号Pwbは、同図(F)に示すように、時刻t82までに短縮されたパルス幅修正信号Phbに修正される。このパルス幅短縮方法は、元のパルス幅変調信号Pwbのパルス幅を、このパルス幅に係数(0<係数<1.0)を乗じたパルス幅に減じる方法で行われる。また、所定の最小パルス幅に修正する方法もある。
【0026】
上記の偏磁解消周期Th中は、偏磁しているB側の半周期の出力を低下させることによって、B側への偏磁を解消する。この実施の形態では、出力変調制御方法がパルス幅変調制御方法の場合であるので、出力を低下させるためにはパルス幅を短くすれば良い。出力変調制御方法が周波数変調制御方法(パルス幅一定)である場合には、出力を低下させるためには周波数を低くすれば良い。
【0027】
偏磁を判別するためには、図5で上述したように、変圧器の励磁電流Irが過大になったことを検出すれば良い。この方法として、図5に示すように、1次電流Ip又は励磁電流Irの値が基準値以上になったことを検出する方法がある。図3は、これ以外の励磁電流の過大を検出する方法を示す電流波形図である。同図(A)は1次電流Ipの半周期の波形を示し、同図(B)は1次電流Ipの微分値Bi=dIp/dtを示す。同図(B)に示すように、微分値Biは1次電流Ipの上昇率を示し、その値が基準微分値Bt以上となった時刻t3において偏磁を判別する。この上昇率による方法は、1次電流値Ipを基準値Itと比較する方法に比べて、偏磁の発生を早期に確実に検出することができる可能性がある。両者を使用して検出し論理積を取り検出精度をより確実にすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明の実施の形態に係るインバータ電源装置のブロック図である。
【図2】図1のインバータ電源装置の各信号のタイミングチャートである。
【図3】偏磁判別方法を示す変圧器の1次電流Ip及びその微分値Biの波形図である。
【図4】従来技術におけるインバータ電源装置のブロック図である。
【図5】偏磁判別方法を示す変圧器の1次電流Ip及び励磁電流Irの波形図である。
【図6】図4のインバータ電源装置の各信号のタイミングチャートである。
【符号の説明】
【0029】
AC 商用電源
Bi 微分値
Bt 基準微分値
C 平滑コンデンサ
D1〜D4 還流ダイオード
DP 3相ブリッジ整流器
DS1、DS2 2次整流器
DV 駆動回路
EA 誤差増幅回路
HD 偏磁判別回路
Hd 偏磁判別信号
HK 偏磁解消回路
ID 電流検出回路
Id 電流検出信号
Ip 1次電流
Ir 励磁電流
Is 2次電流
It 基準値
Itr 基準値
KC 禁止回路
L リアクトル
NH ノコギリ波発振回路
Nh ノコギリ波信号
Pha、Phb パルス幅修正信号
Pka、Pkb パルス幅禁止信号
PWM パルス幅変調制御回路
Pwa、Pwb パルス幅変調信号
Sa、Sb 駆動信号
Th 偏磁解消周期
Tr 変圧器
TR1〜TR4 トランジスタ
VD 電圧検出回路
Vd 電圧検出信号
Vo 出力電圧
VR 電圧設定回路
Vr 電圧設定信号
ΔV 誤差増幅信号


【特許請求の範囲】
【請求項1】
直流電源を複数個のスイッチング素子によって高周波交流に変換するインバータ回路と、この高周波交流を負荷に適した電圧値に変圧する変圧器と、この変圧された高周波交流を整流して負荷に供給する整流回路と、前記インバータ回路を出力変調制御する出力変調制御回路と、前記変圧器の励磁電流が過大になったことを検出することによって前記変圧器の偏磁を判別して偏磁判別信号を出力する偏磁判別回路と、この偏磁判別信号が入力された時点から前記高周波交流の半周期が終了するまでは前記出力変調制御を禁止して前記インバータ回路のスイッチング素子をオフ状態に変化させる禁止回路と、を備えたインバータ電源装置において、
前記偏磁判別信号が入力された半周期が終了したときから所定周期の間は、偏磁を解消するために偏磁している側の半周期の出力が低下するように前記出力変調制御を修正する偏磁解消回路を設けたことを特徴とするインバータ電源装置。
【請求項2】
請求項1記載の偏磁判別回路における前記変圧器の励磁電流が過大になったことを、前記変圧器の1次電流の立上り期間を除く上昇率及び/又は前記1次電流の値が基準値以上になったことで検出する、ことを特徴とするインバータ電源装置。
【請求項3】
請求項1記載の偏磁解消回路における偏磁している側の半周期の出力が低下するように前記出力変調制御を修正する方法が、偏磁している側の半周期のパルス幅を短縮するように前記出力変調制御を修正することである、ことを特徴とするインバータ電源装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−20243(P2007−20243A)
【公開日】平成19年1月25日(2007.1.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−195952(P2005−195952)
【出願日】平成17年7月5日(2005.7.5)
【出願人】(000000262)株式会社ダイヘン (990)
【Fターム(参考)】