説明

ウエスト測定用メジャー

【課題】計算が不要で、ウエストを測定するのと同時に、ウエストハイト法に基づく肥満限界値からの差異を視覚的に簡単に求めることができ、しかも複数の測定者が有効に利用しうるウエスト測定用メジャーを提供する
【解決手段】身長156cmの女性の測定者は、ウエスト測定用メジャー10Fの基準線12をへそのあたりに当て、メジャー本体11をぐるっと1周、ウエストに巻き付けて、基準線12にウエスト段13の目盛りを合わせる。この状態を維持したまま、測定者の身長156cmに対応する、超過ウエストサイズ欄15の目盛りの読みを見ると、肥満限界値(86cm)に対して、実際のウエストサイズ88cmが、2cm超過していることが、計算等を行うことなく、一目でわかる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ウエストハイト法に基づく肥満限界値に対して、測定者のウエストの差異がどれほどあるかを簡単にわかるようにしたウエスト測定用メジャーに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、測定者のウエストが、ウエストハイト法に基づく肥満限界値からどれほどの差異
があるかを知るには、以下のようにしていた。
【0003】
まず、測定者は、メジャーを使ってウエストを測定する。この際、ウエストの測定位置は、へその周りとなるようにする。測定者の身長に所定の値をかけてその身長における肥満限界値を算出する。この場合、所定の値としては、例えば、男性では53%、女性では55%を使用する。最後に、ウエストの実測値と、上述のようにして算出した肥満限界値との差異を求める。この数値が、ウエストハイト法に基づく肥満限界値からの差異となる。
【0004】
また、特許文献1には、メジャーの幅方向の半分程度に長さの目盛りを記載し、残りの半分にその測定者の身長に対して理想的な体型とされるヒップ、バスト、ウエスト等の名称を表示するとともに、それぞれの数値に等しいメジャーの長さの目盛りを指し示すようにしている。測定者は、自分の身体の各部位を測定する際に、自分の実測値が、理想とされる体型と数値とを一目で比較することができる。
【特許文献1】登録実用新案第3042783号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述のように、ウエストハイト法に基づく肥満限界値からの差異を知るには、(1)ウエストの測定、(2)身長に所定の値をかけて、その身長における肥満限界値を算出する、
【0006】
(3)ウエストの実測値から肥満限界値を引いて、差異を求める、というように3つの工程が必要となり、その作業は、結構、煩雑なものとなっていた。特に、(2)の身長に所定の値をかけて肥満限界値を算出する際には、身長が3桁で、所定の値が上述のように男性が53%、女性が55%となるため、暗算で算出することが困難で、繁雑な作業となっていた。
【0007】
また、特許文献1のメジャーは、特定の測定者以外のものが使用しても、身体の各部位の実測値と理想とされる数値とを比較することができない。つまり、特定な1人の測定者以外は有効に活用することができないという問題があった。
【0008】
そこで、本発明は、計算が不要で、ウエストを測定するのと同時に、ウエストハイト法に基づく肥満限界値からの差異を視覚的に簡単に求めることができ、しかも複数の測定者が有効に利用しうるウエスト測定用メジャーを提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
請求項1に係る発明は、帯状のメジャー本体に目盛りを記載したウエスト測定用メジャーに関する。この発明に係るウエスト測定用メジャーは、前記メジャー本体の長手方向の端部以外の1箇所に設定された基準線と、前記メジャー本体を幅方向に複数段に分割したうちの1段に設定され、前記基準線を基準として前記メジャー本体の長手方向の一方に延びるウエスト段と、前記メジャー本体を幅方向に複数段に分割したうちの他の1段に設定され、前記基準線を基準として前記ウエスト段に沿って延びる身長段と、前記基準線を基準として、前記ウエスト段及び身長段の反対方向に延びる超過ウエストサイズ欄と、を備え、前記ウエスト段には、前記基準線を基準として前記メジャー本体の一方に延びる、ウエストの寸法を測定するための目盛りと、目盛りの読みとが記載され、前記身長段には、対応する位置の前記ウエストの目盛りが、ウエストハイト法に基づいて身長に所定の値をかけて算出された肥満限界値となるような身長についての目盛りと、目盛りの読みとが記載され、前記超過ウエストサイズ欄には、前記基準線を基準として、前記基準線から離れるほど数値が大きくなる超過ウエストサイズについての目盛りと、目盛りの読みとが記載されている、ことを特徴としている。
【0010】
請求項2に係る発明は、請求項1に係るウエスト測定用メジャーにおいて、前記身長段の目盛りにおける、測定者の身長に対応する位置に貼付するラベルを有し、前記超過ウエストサイズ欄における目盛り及び目盛りの読みを除く部分が、前記ラベルを透過させて視認できる程度に光透過性に形成されている、ことを特徴としている。
【0011】
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に係るウエスト測定用メジャーにおいて、前記ウエストハイト法に基づいて各身長に所定の値をかけてウエストの肥満限界値を算出する際に使用する前記所定の値が、男性と女性とで異なる、ことを特徴としている。
【0012】
請求項4に係る発明は、請求項3に係るウエスト測定用メジャーにおいて、前記身長段が、さらに幅方向に男性用身長段と女性用身長段とに2分割されていて、それぞれに前記肥満限界値となる男性用の身長と女性用身長が記載されている、ことを特徴としている。
【0013】
請求項5に係る発明は、請求項3に係るウエスト測定用メジャーにおいて、前記基準線と、前記ウエスト段と、前記身長段と、前記超過ウエストサイズ欄とを、前記メジャー本体の一方の面と他方の面とに備え、前記一方の面には、前記身長段に前記肥満限界値となる男性用の身長が記載され、前記他方の面には、前記身長段に前記肥満限界値となる女性用の身長が記載されている、ことを特徴としている。
【0014】
請求項6に係る発明は、請求項1ないし5のいずれか1項に記載のウエスト測定用メジャーにおいて、前記メジャー本体を幅方向に複数段に分割したうちのさらに他の1段に、前記肥満限界値及び前記超過ウエストサイズに対応する体脂肪率が記載されている、ことを特徴としている。
【発明の効果】
【0015】
請求項1の発明によると、基準線をへそのあたりに当て、メジャー本体をぐるっと1周、ウエストに巻き付けて、基準線にウエストの目盛りを合わせるとその目盛りの読みがその測定者のウエストの数値となる。この状態を維持したまま、測定者の身長に対応する超過ウエストサイズの目盛りを読み取る。この目盛りの読みは、測定者のウエストが、肥満限界値をどれほどオーバーしているかを示す数値となる。なお、測定者の身長に対応する部分が、超過ウエストサイズ欄ではなく、ウエスト段である場合には、そのウエスト段におけるウエストの目盛りの読みがそのまま、測定者が肥満限界値までどれほど余裕があるかを示している。以上のように、計算等を伴うことなく、1度、ウエストを測定するのみで、肥満限界値をオーバーした値、又は肥満限界値までの余裕を簡単に知ることができる。また、1つのウエスト測定用メジャーを複数の測定者で使用することができる。
【0016】
請求項2の発明によると、メジャー本体を上述のように、ぐるっと1周、ウエストに巻き付けて、超過ウエストサイズ欄を透かしてラベルを視認すると、そのラベルに対応する超過ウエストサイズ欄の目盛りの読みが、測定者の肥満限界値からの差異となる。
【0017】
請求項3の発明によると、所定の値が男性用と女性用とで異なるので、これらの所定の値に基づいて肥満限界値を算出することで、男性用のウエスト測定用メジャー及び女性用のウエスト測定メジャーを作製することができる。
【0018】
請求項4の発明によると、1つのウエスト測定用メジャーの一方の面に、肥満限界値を与える男性用の身長及び女性用の身長が記載されているので、1本のウエスト測定用メジャーで、男性に対しても女性に対しても適応させることができる。
【0019】
請求項5の発明によると、1つのウエスト測定用メジャーの一方の面及び他方の面に、それぞれ肥満限界値を与える男性用の身長と女性用の身長とが記載されているので、1本のウエスト測定用メジャーで、男性に対しても女性に対しても適応させることができる。
【0020】
請求項6の発明によると、測定者のウエストの実測値と、BMI値との対応関係を知ることができる。なお、BMI値については後に説明する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
以下、本発明の最良の実施形態を図面に基づき詳述する。なお、各図面において、同じ符号を付した部材等は、同じ構成のものであり、これらについての重複説明は適宜省略するものとする。また、各図面においては、説明に不要な部材等は適宜、図示を省略している。
<実施形態1>
【0022】
図1〜図3を参照して、ウエスト測定用メジャーについて説明する。このうち、図1は、女性用のウエスト測定用メジャー10Fを示す図である。図2は、男性用のウエスト測定用メジャー10Mを示す図である。ただし、これらの図においては、実際には1本の帯状に長く形成されたメジャー本体11を、説明の便宜上、10個のパートP1〜P10に分割して示している。図3は、ウエスト測定用メジャー10Fの使用状態を説明する図である。
【0023】
ウエスト測定用メジャー10Fは、実際には、図1に示す10個のパートP1〜P10を順次につなぎ合わせるようにして、1本の帯状のメジャーとして形成されている。
【0024】
ウエスト測定用メジャー10Fは、パートP1〜パートP7のそれぞれの右端に、パートP2〜パートP8のそれぞれの左端を順次に接続し、そして、パートP1の左端に、パートP9の右端を接続し、最後にパートP9の左端に、パートP10の右端を接続して完成する。すなわち、パートP1の右端の「15」(目盛りの読み)にパートP2の左端の「15」を合わせて接続する。同様に、パートP2の右端の「30」にパートP2の左端の「30」を合わせて接続し、パートP3の右端の「45」にパートP4の左端の「45」を合わせて接続し、パートP4の右端の「60」にパートP5の左端の「60」を合わせて接続し、パートP5の右端の「75」にパートP6の左端の「75」を合わせて接続し、パートP6の右端の「90」にパートP7の左端の「90」を合わせて接続し、パートP7の右端の「105」にパートP8の左端の「105」を合わせて接続する。そして、パートP1の左端の「0」にパート9の右端の「0」(▽印)を合わせて接続し、最後に、パートP9の左端の「15」にパート10の右端の「15」を合わせて接続することで完成する。この完成状態において、メジャー本体11の幅方向(長手方向に直交する方向)の下段の目盛りの読みは、左端が「30」となり、右に移動するに連れて、「29、28、27……」と順次に小さくなり、後述する基準線12で一旦「0」になる。そして、さらに右に移動すると、今度は、「1、2、3……」と順次に大きくなり、右端において最大の「120」となる。なお、この目盛りの読みは、そのまま、長さの単位の「cm」に対応している。
【0025】
こうして完成された1本のウエスト測定用メジャー10Fにおいて、パートP1の左端の「0」(▽印)、したがってパートP9の右端の「0」(▽印)は、ウエストを実際に測定する際の基準線12となる。つまり、ウエスト測定用メジャー10Fにおいては、基準線12は、通常のこの種のメジャーでは端部(例えば、左端)が基準線となっているのとは異なり、端部(左端)からほぼパートP9,パートP10の長さ分だけ右側に偏った位置に設定されている。本発明に係るウエスト測定用メジャー10Fにおいては、後述するように、この基準線12よりも左側に位置する部分を使用して、測定者の実際のウエストが、その身長における肥満限界値とされるウエストの値よりもどれほどオーバーしているかを簡単に知ることができるようになっている。
【0026】
ウエスト測定用メジャー10Fは、基準線12を基準として、これよりも右側は、上下2段に分割されている。このうち下段は、ウエスト段13となり、上段は身長段14となっている。ウエスト段13には、上述の基準線12を基準「0」として、メジャー本体11の長手方向に沿って右方に延びる目盛りと目盛りの読みが記載されている。この目盛りは、実際の長さに対応して記載されており、また目盛りの読みは、そのまま実施の長さの「cm」に対応している。つまり、例えば、目盛りの読みが「80」の場合には、これは80cmを意味している。上段の身長段14には、身長に対応する目盛り、及び目盛りの読みが記載されている。ただし、本実施形態では、ウエスト測定用メジャー10Fを使用する測定者の身長の範囲を146〜180cmと想定しているため、身長段14におけるこの範囲外の領域は、身長に対応する目盛り及び目盛りの読みが不要となるため、その領域を利用して、適宜、体脂肪率(後述)を記載するようにしている。身長段14(パートP6の「146」〜パート7の「180」参照)に記載された目盛り、及び目盛りの読みは、対応するウエスト段13の目盛り、及び目盛りの読みがウエストハイト法における肥満限界値となるような目盛り、及び目盛りの読みとなっている。
【0027】
ここで、ウエストハイト法とは、肥満の限界を身長に対するウエストサイズを計数化した算出方法のことで、ウエストハイト法における腹囲と身長の関係は2005年6月4〜7日にサンディエゴで開かれた内分泌学会年次総会で発表されている内容によるものである。
【0028】
本実施形態では、ウエストハイト法における係数(所定の値)を、女性の平均的な値として、55%を採用している。すなわち、測定者の身長に55%をかけた値が、その測定者の肥満限界値となるようにしている。そして、肥満限界値を超えている場合には、最近話題となっているメタボリック症候群のおそれがあるとしている。なお、同じ身長であっても、実際には、測定者の体質、例えば、筋肉質か脂肪質か、等によって肥満限界値が異なるが、上述の55%は、あくまでも簡便的に肥満限界値を算出するための係数であり、この値は、生活環境や国によっても異なるものである。したがって、この係数については、使用する国等の実情に合わせて、適宜なものに設定するとよい。身長段14には、その目盛り、及び目盛りの読みに55%をかけたときに、そのウエスト段13の目盛り、及び目盛りの読みとなるような目盛り、及び目盛りの読みが記載されている。例えば、パートP6における身長段14には、ウエスト段13の目盛りの読み「88」に対して、この「88」が55%に相当する身長の読みが記載されている。実際には、目盛りの読みとして「160」(=88÷0.55)が記載されている。このように、身長段14の目盛り、及び目盛りの読みは、これらに0.55をかけたときの値が、ウエスト段13bの目盛り、及び目盛りの読みとなるように記載されている。
【0029】
ウエスト測定用メジャー10Fは、基準線12を基準として、これよりも左側は、上下2段に分割されている。このうち下段は、超過ウエストサイズ欄15となっている。超過ウエストサイズ欄15には、上述の基準線12を基準として、前記基準線12から左側に離れるほど目盛りの読みが大きくなるように、超過ウエストサイズについての目盛りと、目盛りの読みとが記載されている。つまり、基準線12を「0」として、左側に移動するに連れ、目盛りの読みが「1、2、3……」というように、徐々に大きくなり、「30」まで記載されている。この目盛りの読みは、そのまま、長さの単位の「cm」に対応している。そして、この目盛りの読みは、後述するように、そのまま、測定者のウエストの、肥満限界値からのずれ(超過サイズ)を示している。
【0030】
さらに、本実施形態では、メジャー本体11に適宜、体脂肪率段16を付加している。ここでいう、体脂肪率は、体脂肪の肥満限界値を男性は20%、女性は30%としてVFAのレベル10から100までのウエスト値の増加推移と照らし合わせて、ウエスト値1cm当たりの増加量を体脂肪率の増加量として算出したものであり、身長とウエストの相関関係を体脂肪率とウエストの相関関係に置き換えたものである。本実施形態では、パートP1の上段及びパートP9,P10における上段に、体脂肪率段16を連続的に設けている。体脂肪率については、女性は20%から30%未満をその標準値としているが、実測値において35%が肥満限界値を示したため、本実施形態では35%を標準値とした。また日本人女性の平均身長、平均ウエストサイズを基準に、標準値の位置を決定しており、体脂肪率段16における右端側ほど数値が小さく、左端側ほど数値が大きくなる。なお、体脂肪率については、あくまでも参考であり、正確な数値については、体脂肪計などを利用して計測するものとする。
【0031】
体脂肪率とウエストの関係は回帰曲線から求めた内臓脂肪面積とウエスト周囲径の関係によって求めることができる。本実施形態における体脂肪率の算定の仕方は、2001年に「日本肥満学会肥満症診断基準検討委員会:新しい肥満の判定と肥満症の診断基準」で松沢祐治医師らの肥満研究によるもので、VFA100cmに対応するウエスト周囲径を計算すると、日本人男性85cm及び女性90cmであったことから、男性の体脂肪率の10.0%を内臓脂肪面積10cm(レベル1)とし100cm(レベル10)を20%として男性の1cm当たりの体脂肪増加割合を算出することにした。
【0032】
また女性にあっては体脂肪率の20.0%を内臓脂肪面積10cm(レベル1)とし100cm(レベル10)を30%として女性の1cm当たりの体脂肪率増加割合を算出することにしたが、実測値より差異が出たため最大値を35.0%に変更して算出している。
【0033】
すなわち、男性の場合、最大値(レベル10)と最小値(レベル1)の差が9.7cmであり、20.0%−10.0%=10.0%であることから体脂肪率の増加割合は1%当たり0.97cmの増加数値が得られる。なお、1cm当たりの体脂肪率%の増加数値はこの逆数となる。同様に女性の場合も体脂肪率の20%を内臓脂肪面積10cm(レベル1)として最大値(レベル10)35.0%との差異が15.5cmで15.0%の増加であるので1%当たり1.03cmの増加数値を得ることができた。なお、1cm当たりの体脂肪率%の増加数値はこの逆数となる。
【0034】
このことから日本人男性の場合、平均身長を170cmとして、この平均身長(基準身長)に対応するように体脂肪率20%の値を対応させる。以降長手側に1%増加するごとに0.97cm増加させた体脂肪率の%を配置すると、身長に対してウエストサイズが増加した場合の体脂肪率%を得ることができる。減少値も同様に1%当たり0.97cmを配置する。
【0035】
同様に日本人女性の平均身長を159cmとして、この平均身長(基準身長)に対応するように体脂肪率35%の値を対応させる。以降長手側に1%増加するごとに1.03cm増加させた体脂肪率の%を配置すると、身長に対してウエストサイズが増加した場合の体脂肪率の%を得ることができる。減少値も同様に1%当たり1.03cmを配置する。
【0036】
また、本実施形態において、体脂肪率段16には、一目で肥満度を意識できるように、体脂肪率5%刻みの肥満レベルに合わせて分割した「体脂肪肥満レベル」を記載した。すなわち、体脂肪率が高い順に「超肥満 要注意(ダイエットがんばれ)」「かなり肥満です 要注意」「肥満です 要注意」「肥満傾向です 要注意」「標準範囲内 適正です このまま維持しいて」「適正です かなりGOOD」「ちょっとやせすぎですね」等のコメントを体脂肪率の各範囲に対応させて記載している。
【0037】
以上で、図1を参照した、女性用のウエスト測定用メジャー10Fの構成についての説明を終了する。なお、図2に示す男性用のウエスト測定用メジャー10Mについては、ウエストハイト法における係数が女性用のものでは55%であったのに対して、男性用のものが53%である点、体脂肪率が異なる点を除いて、女性用のものと同様であるので、同じ構成については同様の符号を付して、男性用のものについての説明は省略する。
【0038】
図3を参照して、上述構成のウエスト測定用メジャー10Fの使用方法について説明する。ここでは、測定者が身長156cmの女性である場合について説明する。
【0039】
測定者は、ウエスト測定用メジャー10Fの基準線12をへそのあたりに当て、メジャー本体11をぐるっと1周、ウエストに巻き付けて、基準線12にウエスト段13の目盛りを合わせる。その目盛りの読みがその測定者のウエストの数値となる。本例では、基準線12に対応するウエスト段13の目盛りの読みは「88」であり、この測定者のウエストは88cmということになる。この状態を維持したまま、測定者の身長156cmに対応する、超過ウエストサイズ欄15の目盛りの読みを見る。「156」に対応する目盛りの読みは「2」となる。すなわち、この身長が156cmの測定者は、ウエストハイト法に基づく肥満限界値(86cm)に対して、実際のウエストサイズが、2cm超過していることが、計算等を行うことなく、一目でわかる。この2cmの超過は、体脂肪率段16における「体脂肪率 34%〜30% 肥満傾向です 要注意」に対応している。なお、上述では、測定者のウエストサイズを確認するようにしていたが、単に、超過ウエストサイズを知りたい場合には、この作業は割愛することも可能であり、即、身長に対応する超過ウエストサイズを確認するようにすればよい。なお、以上では、ウエストサイズが肥満限界値を超えている場合を例に説明したが、超えていない場合でも、同様に測定することにより、肥満限界値まで、後どれくらい余裕があるかを知ることができる。
【0040】
ウエストハイト法上の肥満限界値だけでなく、女性の場合は、日本肥満学会で提唱しているメタボリックシンドローム基準ウエスト90cm、男性の場合は85cmの位置をマークすることにより、より多くの肥満に対する警鐘を与えることも行なう。
【0041】
図3を参照して、目印としてのラベル20を使用する例を説明する。測定者は、例えば、裏面に剥離可能な接着剤が塗布されたラベル20を、自分の身長に対応する位置(本例では156cm)に貼付しておく。これよると、測定者は、基準線12をほぼへそのあたりに当てて、ウエスト測定用メジャー10Fをウエストにぐるっと1周巻き付け、適正に巻き付けた状態で、ラベル20に対応する超過ウエストサイズ欄15の目盛りの読みを読み取るだけで、簡単に、超過ウエストサイズを知ることができる。
さらに別の変形例としては、ウエスト測定用メジャー10Fの図3に示す基準線12の左側に位置する部分、つまり超過ウエストサイズ欄15を透明な部材によって形成する。ウエストの測定に際し、1周巻き付けたときに、基準線12側の超過ウエストサイズ欄15が、メジャー本体11におけるラベル20を貼付した部分近傍の上に乗るようにする。これにより、二重に重なった下側のラベル20を、上側の超過ウエストサイズ欄15を透かして視認することができるので、測定が一層簡単で、確実なものとなる。なお、ウエスト測定用メジャー10F全体を透明に構成するようにしてもよい。
<実施形態2>
【0042】
実施形態1では、図1に示す女性用のウエスト測定用メジャー10Fと、図2に示す男性用のウエスト測定用メジャー10Mとを個別に作製する場合を例に説明したが、これに代えて、両者を、1つのメジャー本体11の表面側と裏面側とに設けるようにしてもよい。ただし、この場合には、両者を区別するための、目印等を設けるとよい。例えば、女性用と男子用との内の一方は、全体の地に淡い着色を設けたり、女性用の目盛りは赤色、男性用の目盛りは黒色等の区別をしたりするとよい。
【0043】
また、女性用と男性用とをメジャー本体11の一方の面に設けることも可能である。例えば、身長欄14を2段に分けて、それぞれに女性用の身長と男性用の身長とを記載するようにすればよい。この場合も、例えば、身長を色分けして記載するとよい。なお、上述のように測定者の性別、身長に対応する位置に上述のラベル20を貼付すれば、その後は、測定時に女性、男性の性別を意識する必要がなくなる。
【0044】
上述の本発明に係るウエスト測定用メジャーは、測定者が限定されることなく、複数の測定者で使い回しすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】女性用のウエスト測定用メジャーを10のパートP1〜P10に分けて示す図である。
【図2】男性用のウエスト測定用メジャーを10のパートP1〜P10に分けて示す図である。
【図3】女性用のウエスト測定用メジャーを使用して、実際にウエストサイズを測定する方法を説明する図である。
【符号の説明】
【0046】
10F 女性用のウエスト測定用メジャー
10M 男性用のウエスト測定用メジャー
11 メジャー本体
12 基準線
13 ウエスト段
14 身長段
15 超過ウエストサイズ欄
16 体脂肪率欄

【特許請求の範囲】
【請求項1】
帯状のメジャー本体に目盛りを記載したウエスト測定用メジャーにおいて、
前記メジャー本体の長手方向の端部以外の1箇所に設定された基準線と、
前記メジャー本体を幅方向に複数段に分割したうちの1段に設定され、前記基準線を基準として前記メジャー本体の長手方向の一方に延びるウエスト段と、
前記メジャー本体を幅方向に複数段に分割したうちの他の1段に設定され、前記基準線を基準として前記ウエスト段に沿って延びる身長段と、
前記基準線を基準として、前記ウエスト段及び身長段の反対方向に延びる超過ウエストサイズ欄と、を備え、
前記ウエスト段には、前記基準線を基準として前記メジャー本体の一方に延びる、ウエストの寸法を測定するための目盛りと、目盛りの読みとが記載され、
前記身長段には、対応する位置の前記ウエストの目盛りが、ウエストハイト法に基づいて身長に所定の値をかけて算出された肥満限界値となるような身長についての目盛りと、目盛りの読みとが記載され、
前記超過ウエストサイズ欄には、前記基準線を基準として、前記基準線から離れるほど数値が大きくなる超過ウエストサイズについての目盛りと、目盛りの読みとが記載されている、
ことを特徴とするウエスト測定用メジャー。
【請求項2】
前記身長段の目盛りにおける、測定者の身長に対応する位置に貼付するラベルを有し、前記超過ウエストサイズ欄における目盛り及び目盛りの読みを除く部分が、前記ラベルを透過させて視認できる程度に光透過性に形成されている、
ことを特徴とする請求項1に記載のウエスト測定用メジャー。
【請求項3】
前記ウエストハイト法に基づいて各身長に所定の値をかけてウエストの肥満限界値を算出する際に使用する前記所定の値が、男性と女性とで異なる、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のウエスト測定用メジャー。
【請求項4】
前記身長段が、さらに幅方向に男性用身長段と女性用身長段とに2分割されていて、それぞれに前記肥満限界値となる男性用の身長と女性用身長が記載されている、
ことを特徴とする請求項3に記載のウエスト測定用メジャー。
【請求項5】
前記基準線と、前記ウエスト段と、前記身長段と、前記超過ウエストサイズ欄とを、前記メジャー本体の一方の面と他方の面とに備え、前記一方の面には、前記身長段に前記肥満限界値となる男性用の身長が記載され、前記他方の面には、前記身長段に前記肥満限界値となる女性用の身長が記載されている、
ことを特徴とする請求項3に記載のウエスト測定用メジャー。
【請求項6】
前記メジャー本体を幅方向に複数段に分割したうちのさらに他の1段に、前記肥満限界値及び前記超過ウエストサイズに対応する体脂肪率が記載されている、
ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載のウエスト測定用メジャー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−66300(P2009−66300A)
【公開日】平成21年4月2日(2009.4.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−239906(P2007−239906)
【出願日】平成19年9月14日(2007.9.14)
【出願人】(507309002)株式会社システム・イデア (1)
【Fターム(参考)】