説明

エレベータの地震時管制システム及びその制御方法

【課題】携帯電話会社による緊急地震速報の一斉同報配信サービスを利用して、安価及び簡単な構成でエレベータを地震時管制運転に移行させることができ、且つ、緊急地震速報の受信状態を、必要な時に容易に確認することができるようにする。
【解決手段】携帯電話会社2からの緊急地震速報を通信端末8が受信した際にエレベータを地震時管制運転に移行させる地震時管制システムにおいて、外部の監視センター10から通信端末8に対して確認要求を定期的に送信し、その受信記録を受信の度に更新する。また、その受信記録の更新状態に基づいて通信端末8の受信状態を判定する。そして、受信状態の異常が検出された場合には、通信端末8を使用しない通信手段によって、エレベータから監視センター10に通報する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、携帯電話会社による緊急地震速報の一斉同報配信サービスを利用してエレベータを制御する地震時管制システム、及び、その制御方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
地震感知器を備えたエレベータでは、地震の揺れ(主要動・S波)を感知すると、その地震の規模に応じて最寄り階停止といった乗客を救出するための地震時管制運転が行われる。しかし、このようなエレベータでは、地震の揺れが実際に発生した後に地震時管制運転が開始されるため、地震の揺れによってロープ類の引っ掛かり等が生じると、機器類の破損や閉じ込めが発生する恐れがあった。
【0003】
これに対し、地震の初期微動(P波)を感知するP波センサをエレベータに設置することにより、S波が到達するよりも早く地震時管制運転に移行するように構成したエレベータも実現されている。しかし、P波センサが非常に高価であるため、上記動作を行わせる装置の装備率は、未だ低い状態にあるというのが現実である。また、急行ゾーンが設定されている(中間階に非停止階がある)エレベータでは、P波が感知されるよりも早く地震発生の情報を取得して、地震時管制運転に移行したいという要望も多い。
【0004】
一方、最近では、日本全国に張り巡らされた地震観測網によって得られた緊急地震速報を、地震発生直後にインターネットや衛星通信等を利用して各地に配信することにより、地震のS波到達前に当該地震への有効な対策を講じるといった様々な取り組みや提案が行われている。この緊急地震速報は地震発生直後に配信されるため、直下型地震が発生した場合には有効利用することはできないが、緊急地震速報を受信してからS波が到達するまでに比較的時間が掛かる場合、即ち、遠隔地で比較的大きな地震が発生した場合には、受信した緊急地震速報を有効利用することにより、地震災害を未然に防止することが可能となる。
【0005】
このような緊急地震速報を利用したエレベータの従来技術として、緊急地震速報を受信した場合に、この緊急地震速報に含まれる震源地及び地震発生時刻の情報から現在地における地震のS波の到達時刻を予想し、その予想結果に基づいて、エレベータの地震時管制運転を制御するようにしたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
なお、エレベータに関する従来技術ではないが、携帯電話等の端末を利用して上記緊急地震速報を受信するためのシステムや、その際に利用可能な課金システムも提案されている(例えば、特許文献2参照)。
【0007】
【特許文献1】特開2004−224469号公報
【特許文献2】特開2006−145234号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
特許文献1記載のものでは、震源地がエレベータ設置ビルから比較的離れた場所であれば、P波が到達するよりも早く地震時管制運転に移行することが可能となり、急行ゾーンが設定されているエレベータ等に対しては、有効な手段となり得る。しかし、特許文献1記載のシステムでは、緊急地震速報を受信するための専用の受信手段をエレベータに設置する必要があるとともに、この受信手段及びエレベータ周辺に、インターネット回線や衛星通信回線といった専用回線のための配線を行わなければならず、その工事に多大な時間と労力を要するという問題があった。また、緊急地震速報を受信するために、衛星通信回線等の専用回線の高価な使用料が発生し、ランニングコストが嵩むといった問題もあった。
【0009】
また、緊急地震速報をエレベータの制御に利用するシステムでは、緊急地震速報を確実に受信して、エレベータを地震時管制運転に移行させる必要がある。そこで、このようなシステムでは、緊急地震速報の受信状態を確認するために、そのシステムに合わせた何らかの手段を備える必要があった。
【0010】
なお、特許文献2記載のものは、携帯電話等の利便性の高い端末を利用して上記緊急地震速報を受信するためのシステムや、その際に利用される課金システム等が記載されているのみである。したがって、受信した緊急地震速報をエレベータ制御に利用するための具体的手段に関しては、何ら開示されていない。
【0011】
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、携帯電話会社による緊急地震速報の一斉同報配信サービスを利用して、安価及び簡単な構成でエレベータを地震時管制運転に移行させることができ、且つ、緊急地震速報の受信状態を、必要な時に容易に確認することができるエレベータの地震時管制システム、及びその制御方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
この発明に係るエレベータの地震時管制システムは、エレベータの設置ビルに設けられ、携帯電話会社から配信される緊急地震速報を受信する通信端末と、設置ビルのエレベータの運行制御を司る制御盤と、通信端末による緊急地震速報の受信を判定し、エレベータを地震時管制運転に移行させるための所定の信号を制御盤に対して出力させる判定手段と、通信端末の受信状態を確認するための所定の確認要求を通信端末が外部から受信した際に、その受信記録を更新する受信記録手段と、受信記録手段の受信記録の更新状態に基づいて、通信端末の受信状態の異常を検出するヘルスチェック手段と、ヘルスチェック手段によって通信端末の受信状態の異常が検出された場合に、通信端末を使用しない通信手段によって、外部の監視センターに通報する通報制御手段と、を備えたものである。
【0013】
この発明に係るエレベータの地震時管制システムは、携帯電話会社から配信される緊急地震速報に基づいて地震時管制運転を行うエレベータに接続され、エレベータを外部から監視する監視センターと、監視センターに設けられ、エレベータに設けられた緊急地震速報を受信するための通信端末に対して、通信端末の受信状態を確認するための所定の確認要求を送信する確認要求送信手段と、を備え、監視センターは、確認要求に基づいてエレベータにおいて通信端末の受信状態の異常が検出された場合に、通信端末を使用しない通信手段によって、エレベータからの通報を受信するものである。
【0014】
この発明に係るエレベータの地震時管制システムの制御方法は、携帯電話会社から配信される緊急地震速報を受信する通信端末がエレベータの設置ビルに設けられ、通信端末によって緊急地震速報が受信された際に、エレベータが地震時管制運転に移行される地震時管制システムの制御方法であって、通信端末の受信状態を確認するための確認要求を、外部の監視センターから通信端末に対して送信するステップと、通信端末が確認要求を受信した際に、その受信記録を更新するステップと、確認要求に関する受信記録の更新状態に基づいて、通信端末の受信状態を判定するステップと、通信端末の受信状態の異常が検出された場合に、通信端末を使用しない通信手段によって、エレベータから監視センターに通報するステップと、を備えたものである。
【発明の効果】
【0015】
この発明によれば、携帯電話会社による緊急地震速報の一斉同報配信サービスを利用して、安価及び簡単な構成でエレベータを地震時管制運転に移行させることができ、且つ、緊急地震速報の受信状態を、必要な時に容易に確認することができるようになる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
緊急地震速報に関しては、2007年10月1日から一般向けのサービス提供が開始されると発表されている。これに伴い、各種携帯電話会社により、震度4以上の大きな揺れが予想される地域の携帯電話端末に対して、緊急地震速報を一斉同報配信するサービスが計画されている。本願の発明は、携帯電話会社による緊急地震速報の一斉同報配信サービスを利用してエレベータを制御することを特徴とする。
以下に、添付の図面に従って、本願の発明をより詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
【0017】
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの地震時管制システムを示す全体構成図、図2は図1に示すエレベータの地震時管制システムの要部を示す構成図である。図1及び図2において、気象庁1は、各地に設置された地震計(図示せず)からの地震情報に基づいて、緊急地震速報を発報する。携帯電話会社2は、気象庁1から緊急地震速報を受信すると、緊急地震速報の一斉同報サービスを行うため、例えば、震度4以上の大きな揺れが予想されている地域の自社の携帯電話端末に対して、携帯電話網3を介して緊急地震速報を一斉配信する。
【0018】
4はエレベータの設置ビル、5はエレベータのかごであり、かご5は設置ビル4内に設けられたエレベータ昇降路を昇降する。6はエレベータの監視装置、7はエレベータの運行制御全体を司る制御盤である。上記監視装置6及び制御盤7は、設置ビル4の昇降路内や機械室等に設置されている。
【0019】
また、設置ビル4には、携帯電話会社2の携帯電話端末等から構成される通信端末8が設置されている。この通信端末8は、携帯電話会社2から配信される緊急地震速報を受信することができる機能を有しており、例えば、エレベータの機械室や昇降路内、乗場、ピット等の電波状態が良い位置に配置及び固定されている。図1では、通信端末8がかご5に設置されている場合を示している。また、上記通信端末8は、制御ケーブル9及び監視装置6を介してエレベータの制御盤7に接続されている。
【0020】
上記構成を有するエレベータでは、通信端末8によって、携帯電話会社2から配信された緊急地震速報が受信されると、緊急地震速報を受信した旨の情報(以下、「速報受信情報」という)が、通信端末8から制御ケーブル9を介して監視装置6に送信される。そして、監視装置6に速報受信情報が入力されることにより、制御盤7は、エレベータを地震時管制運転に移行させ、かご5を最寄り階停止させて戸開するといった所定の動作を実施する。
【0021】
10はエレベータ保守会社等からなる外部の監視センターである。監視センター10は、電話網11を介して設置ビル4のエレベータを管理及び監視する。即ち、監視センター10と監視装置6とは、専用線(電話回線12)によって接続されており、エレベータから監視センター10に対する異常発報や、監視センター10からエレベータに対する各種指令等は、この電話回線12を介して行われる。
【0022】
13は監視センター10に設置された携帯電話端末(確認要求送信手段)である。この携帯電話端末13は、監視センター10によって制御されており、定期的に、通信端末8に対して、通信端末8の受信状態を確認するための確認要求を、携帯電話網3を利用して送信する。上記確認要求は、例えば、ショートメッセージサービス(SMS)等から構成される。なお、通信端末8は、携帯電話端末13から送信された上記確認要求を、携帯電話会社2からの緊急地震速報を受信する時と同じ基地局から受信する。
【0023】
そして、上記構成のエレベータでは、携帯電話端末13から送信された確認要求が、通信端末8によって受信されると、確認要求を受信した旨の情報(以下、「確認要求受信情報」という)が、通信端末8から制御ケーブル9を介して監視装置6に送信される。監視装置6では、確認要求受信情報が入力されることにより、後述の所定の動作を実施する。
【0024】
次に、図2に基づいて、上記監視装置6の具体的構成について説明する。
監視装置6には、通信端末通信部14、判定部15、制御盤7と通信するためのエレベータ制御通信部16、受信記録部17、ヘルスチェック部18、通報制御部19が備えられている。通信端末通信部14は、通信端末8と通信するための機能を有しており、通信端末8からの速報受信情報及び確認要求受信情報は、この通信端末通信部14に入力される。
【0025】
判定部15は、通信端末通信部14が受信した情報の中から、速報受信情報と確認要求受信情報とを判定する機能を有する。なお、上記判定部15の上記判定機能は、如何なる方法によるものであっても構わない。例えば、通信端末8が受信したメールのアドレス検索等によって速報受信情報や確認要求受信情報を判定しても良いし、所定の付加情報の有無によって判定しても良い。そして、エレベータ制御通信部16は、判定部15によって速報受信情報が抽出される、即ち通信端末8による緊急地震速報の受信が判定されることにより、制御盤7に対して、エレベータを地震時管制運転に移行させるための所定の信号を出力する。
【0026】
一方、判定部15によって確認要求受信情報が抽出される、即ち通信端末8による確認要求の受信が判定されると、受信記録部17に、確認要求受信情報を受信した旨が記録される。即ち、受信記録部17には、通信端末8による確認要求の受信記録が格納されており、通信端末8が新たに確認要求を受信する度に、その受信記録が最新のものに更新される。
【0027】
ヘルスチェック部18は、受信記録部17の受信記録の更新状態に基づいて、所定期間毎に上記通信端末8の受信状態の異常を検出する機能(ヘルスチェック機能)を有する。具体的に、ヘルスチェック部18は、携帯電話端末13が確認要求を送信する上記所定期間に基づいて、定期的に、受信記録部17の受信記録が最新のものに更新されているか否かを判定する。そして、上記判定により、受信記録部17の受信記録が正常に更新されていないことが検出されると、ヘルスチェック部18は、通信端末8の受信状態の異常を判定する。
【0028】
例えば、確認要求が24時間毎に送信されるように設定されている場合、ヘルスチェック部18は、受信記録部17の受信記録が、(24+α(αは余裕時間))時間以上更新されていない時に、通信端末8の受信状態の異常を判定する。なお、実施の形態1のように受信記録部17及びヘルスチェック部18が監視装置6に備えられている場合には、ヘルスチェック部18による上記判定によって、通信端末8から監視装置6への伝送異常も同時に検出することができる。
【0029】
そして、ヘルスチェック部18によって通信端末8の受信状態の異常が検出されると、通報制御部19は、電話回線12によって監視センター10に異常の発生を通報する。なお、かかる場合には、通信端末8或いはその送受信状態に何らかの異常が発生しているため、通報制御部19は、監視センター10への通報の際に通信端末8を使用しない。
【0030】
次に、上記構成を有する地震時管制システムの具体的な動作について説明する。
図3はこの発明の実施の形態1におけるエレベータ側の動作フローを示す図、図4はこの発明の実施の形態1における監視装置の動作フローを示す図である。
【0031】
図3に示すように、監視センター10の携帯電話端末13からは、設置ビル4に設けられた通信端末8に対して、定期的に確認要求(SMS等)が発信されている(S101)。また、比較的大きな地震が発生すると、気象庁1からの緊急地震速報に基づいて、携帯電話会社2は、所定の地域に対して緊急地震速報の一斉配信を行う(S102)。通信端末8は、上記確認要求や携帯電話会社2からの緊急地震速報を受信すると(S103)、監視装置6に対して、速報受信情報や確認要求受信情報を出力する。
【0032】
監視装置6では、判定部15によって速報受信情報及び確認要求受信情報の抽出が行われる。そして、上記判定部15によって通信端末8が監視センター10からの確認要求を受信したことが検出されると(S104のYES)、受信記録部17によって確認要求受信情報の受信記録が更新される(S105)。一方、判定部15によって、通信端末8が携帯電話会社2からの緊急地震速報を受信したことが検出されると(S104のNO)、エレベータ制御通信部16から制御盤7に対して、エレベータを地震時管制運転に移行させるための所定の信号が出力される。そして、エレベータにおいて、最寄り階停止制御等の所定の動作が行われる(S106)。
【0033】
また、監視装置6では、受信記録部17の受信記録の更新状態に基づいて、通信端末8の受信状態に異常が発生していないか否かが、定期的に判定されている。具体的には、図4に示すように、ヘルスチェック部18により、受信記録部17の受信記録が最新のものに更新されているか否かが、確認要求の送信周期に基づいて定期的に判定される(S201)。ここで、前回の更新から所定期間経過した後も、受信記録の更新が確認できなければ、ヘルスチェック部18によって通信端末8の受信状態の異常(通信端末8の故障等も含む)が判定される(S202)。そして、ヘルスチェック部18によって通信端末8の受信状態の異常が検出されると、通報制御部19により、電話回線12を使用した監視センター10への通報が行われる(S203)。
【0034】
この発明の実施の形態1によれば、携帯電話会社2による緊急地震速報の一斉同報配信サービスを利用して、安価及び簡単な構成でエレベータを地震時管制運転に移行させることができるようになる。即ち、従来のように高価な受信手段や専用回線を準備する必要が無く、工期の短縮、コスト削減を実現できる。なお、設置後は、通信端末8(携帯電話)の基本料金程度しか費用が発生しないため、ランニングコストも大幅に抑えることが可能となる。
【0035】
また、上記構成によれば、通信端末8における緊急地震速報の受信状態を、必要な時に容易に確認することができるようになる。即ち、通信端末8は緊急地震速報を受信するために専用線等を有している訳ではないため、設置時に受信状態が良好であっても、その後もその受信状態が維持されるとは限らない。例えば、設置ビル4に隣接して高層ビルが建築されたり、通信端末8の設置階で大規模な改修工事が実施されたりすることにより、受信状態が悪化する恐れもある。また、携帯電話会社2の都合によって受信状態が悪くなることも考えられる。
【0036】
このため、ヘルスチェック部18の機能によって常時受信状態を確認しておけば、何らかの不具合が生じた場合でも、監視センター10において容易に且つ早期にその不具合を知ることができ、その後の迅速な対応を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】この発明の実施の形態1におけるエレベータの地震時管制システムを示す全体構成図である。
【図2】図1に示すエレベータの地震時管制システムの要部を示す構成図である。
【図3】この発明の実施の形態1におけるエレベータ側の動作フローを示す図である。
【図4】この発明の実施の形態1における監視装置の動作フローを示す図である。
【符号の説明】
【0038】
1 気象庁、 2 携帯電話会社、 3 携帯電話網、 4 設置ビル、 5 かご、
6 監視装置、 7 制御盤、 8 通信端末、 9 制御ケーブル、
10 監視センター、 11 電話網、 12 電話回線、 13 携帯電話端末、
14 通信端末通信部、 15 判定部、 16 エレベータ制御通信部、
17 受信記録部、 18 ヘルスチェック部、 19 通報制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エレベータの設置ビルに設けられ、携帯電話会社から配信される緊急地震速報を受信する通信端末と、
前記設置ビルのエレベータの運行制御を司る制御盤と、
前記通信端末による緊急地震速報の受信を判定し、前記エレベータを地震時管制運転に移行させるための所定の信号を前記制御盤に対して出力させる判定手段と、
前記通信端末の受信状態を確認するための所定の確認要求を前記通信端末が外部から受信した際に、その受信記録を更新する受信記録手段と、
前記受信記録手段の受信記録の更新状態に基づいて、前記通信端末の受信状態の異常を検出するヘルスチェック手段と、
前記ヘルスチェック手段によって前記通信端末の受信状態の異常が検出された場合に、前記通信端末を使用しない通信手段によって、外部の監視センターに通報する通報制御手段と、
を備えたことを特徴とするエレベータの地震時管制システム。
【請求項2】
携帯電話会社から配信される緊急地震速報に基づいて地震時管制運転を行うエレベータに接続され、前記エレベータを外部から監視する監視センターと、
前記監視センターに設けられ、前記エレベータに設けられた緊急地震速報を受信するための通信端末に対して、前記通信端末の受信状態を確認するための所定の確認要求を送信する確認要求送信手段と、
を備え、
前記監視センターは、確認要求に基づいて前記エレベータにおいて前記通信端末の受信状態の異常が検出された場合に、前記通信端末を使用しない通信手段によって、前記エレベータからの通報を受信することを特徴とするエレベータの地震時管制システム。
【請求項3】
確認要求送信手段は、通信端末に対して、確認要求を定期的に送信することを特徴とする請求項2に記載のエレベータの地震時管制システム。
【請求項4】
携帯電話会社から配信される緊急地震速報を受信する通信端末がエレベータの設置ビルに設けられ、前記通信端末によって緊急地震速報が受信された際に、前記エレベータが地震時管制運転に移行される地震時管制システムの制御方法であって、
前記通信端末の受信状態を確認するための確認要求を、外部の監視センターから前記通信端末に対して送信するステップと、
前記通信端末が確認要求を受信した際に、その受信記録を更新するステップと、
前記確認要求に関する受信記録の更新状態に基づいて、前記通信端末の受信状態を判定するステップと、
前記通信端末の受信状態の異常が検出された場合に、前記通信端末を使用しない通信手段によって、前記エレベータから前記監視センターに通報するステップと、
を備えたことを特徴とするエレベータの地震時管制システムの制御方法。
【請求項5】
確認要求は、監視センターから通信端末に対して定期的に送信され、
前記通信端末の受信状態は、確認要求の送信周期に基づいて、定期的に判定されることを特徴とする請求項4に記載のエレベータの地震時管制システムの制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate