説明

エレベータ安全装置

【課題】非常停止時の停止衝撃を軽減したエレベータ安全装置の提供。
【解決手段】エレベータ装置の戸開停止時に作動する電磁ソレノイドの制動部材はテーパーした制動作用面を持ち、駆動系回転体に同心に取り付けられて、制動部材からの制動力を受ける制動回転体には、制動回転体に離接して制動力を作用させる制動部材の挿入方向に見て進行方向に間隔が狭くなる環状のテーパー溝状空間を形成し、制動部材のテーパーした制動作用面との間で摩擦による制動を行う。
【効果】非常停止時に小さな停止衝撃でエレベータを安全かつ確実に停止できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はエレベータ安全装置に関し、特にエレベータ装置の綱車に取り付けられた制動面を持つ回転体に制動部材を離接させて制動あるいは解放するエレベータ安全装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のエレベータ安全装置の一例においては、エレベータの停止時になんらかの原因でかごが開扉状態で乗場から上下に移動してしまうなどの非常事態の発生を防ぐために、エレベータ装置の綱車に、係合穴を持つ制動ディスクを、綱車と同心の周方向に延びた制動面でばねによる摩擦力によって保持して取付け、作動時には制動ディスクに設けた係合穴に電磁装置のプランジャを挿入して、制動力を作用させるブレーキ装置が知られている。このようなエレベータ安全装置は主索を掴むものではないので主索を損傷させることがなく、安全装置の設置スペースが小さくてすむという点で優れたものである(例えば特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】国際公開WO2006/018884号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような従来のエレベータ安全装置においては、綱車横に設置されたプランジャが非常時に綱車と共に回転する制動ディスクの係合穴に係合して綱車の回転を停止させるものであるので、プランジャが係合穴に係合した際の衝撃が大きく、エレベータかごに大きな停止ショックを与え、エレベータ装置の機器に望ましくない衝撃力が作用する。
【0005】
従ってこの発明の目的は、非常停止時の停止衝撃を軽減したエレベータ安全装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明のエレベータ安全装置は、エレベータ装置の駆動系回転体に取り付けられて、駆動系回転体の回転軸と同心の周方向に延びた制動面を持つ制動回転体と、上記制動面に離接して、上記制動回転体に制動力を作用させる制動位置および上記制動面から離間して制動を解放する解放位置に移動し得る制動部材と、上記制動部材を上記制動位置および上記解放位置に選択的に駆動する電磁装置とを備えたエレベータ安全装置において、上記制動面が、上記制動部材の上記解放位置から上記制動位置への移動方向に見て進行方向に径方向間隔が狭くなる環状のテーパー溝状空間を形成するように、第1テーパー制動面と、この第1テーパー制動面から同心に離間した第2テーパー制動面とを持ち、上記制動部材が、上記テーパー溝状空間内に挿入されて、上記第1テーパー制動面および上記第2テーパー制動面に摩擦接触することを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0007】
この発明のエレベータ安全装置によれば、非常停止時に小さな停止衝撃でエレベータを安全かつ確実に停止できるという効果が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
実施の形態1.
この発明のエレベータ安全装置は、エレベータ装置のかごの駆動系回転体に関連して装備されるものであり、図示の例では、エレベータ安全装置が設けられる駆動系回転体がエレベータ巻上機の綱車である。図1はこの発明のエレベータ安全装置を備えたエレベータ巻上機を、エレベータ安全装置が解放位置にある状態で示す概略平面図であり、図2はエレベータ安全装置が制動位置にある状態を示す概略平面図である。図3は図1の線III−IIIに沿った断面図であり、図4は図1の線IV−IVに沿った断面図である。図5は図1に示す解放位置にあるエレベータ安全装置の一部を拡大して示す概略図であり、図6は図2に示す制動位置にあるエレベータ安全装置の一部を拡大して示す概略図である。
【0009】
図1および2において、エレベータ装置のエレベータ巻上機1は基台2に取り付けられてモーター3によって変速機4を介して駆動される駆動系回転体である綱車5を備えている。綱車5は、変速機4のハウジングから突出した駆動系の回転軸6に取り付けられていて、軸7回りに回転してエレベータの主索を巻き掛けて駆動するものであり、回転軸6に結合されたハブ8と、ハブ8から径方向に延びたスポーク9と、スポーク9によって支持され、外周面にロープ溝10(図5および6参照)を持つシーブ部11とを備えている。綱車5と変速機4との間にはこの発明のエレベータ安全装置12が取り付けられている。
【0010】
エレベータ安全装置12は、綱車5の側面の位置に取り付けられて、綱車5と同心の周方向に延びた制動面13を持つ制動回転体14を備えている。図3および4には制動回転体14の平面形状を示してある。図示の例では制動回転体14を取り付ける駆動系回転体はエレベータ巻上機1の綱車5であるが、駆動系回転体として、巻上機の回転軸6、ブレーキディスクあるいはドラム(図示してない)を利用することもできるし、かご、釣合錘、ピットあるいは機械室に設けた吊り車やそらせ車(図示してない)などをエレベータ安全装置12を関連させる駆動系回転体とすることもできる。制動回転体14はボルト・ナットとブラケットなどの締結具15によって綱車5のスポーク9などに固定されている。
【0011】
エレベータ安全装置12はまた、図5および6に示すように、制動回転体14の制動面13に離接して、制動回転体14に制動力を作用させる図6に示すような制動位置と、制動面13から離間して制動を解放する図5に示すような解放位置に移動し得るプランジャである制動部材16と、制動部材16を制動位置および解放位置に選択的に駆動する電磁ソレノイドである電磁装置17とを備えている。電磁装置17は、ソレノイドが附勢されているときには磁気吸引により内蔵されているばねの作用に抗して制動部材16を解放位置に保持し、ソレノイドが消勢されているときには磁気吸引力が作用せずに制動部材16をばねによって突出させる方向に偏倚させ、制動部材16の制動作用面25を制動回転体14の制動面13に押圧した状態の制動位置(図6)に保持するものである。
【0012】
エレベータ安全装置12はさらに、図1および2に示すように、エレベータの戸開装置に設けられて戸開を検出して戸開信号を発生する戸開検出器18と、駆動系回転体である綱車5の回転を検出して回転信号を発生する回転検出器19とを備えていて、戸開信号および回転信号が同時に受信されたときだけ制動部材16を図6に示す制動位置に駆動するようにしてある。この構成により、戸開状態でエレベータかごが完全に停止しているような頻繁に起こる正常運転であって、エレベータ安全装置12の作動が不必要な場合には、エレベータ安全装置12を作動させないようにでき、制動部材16の制動面13などのエレベータ安全装置12のメンテナンスが容易になる。
【0013】
エレベータ安全装置12の制動回転体14の制動面13は、制動部材16の解放位置(図5)から制動位置(図6)への移動方向に見て進行方向に径方向間隔が狭くなる環状のテーパー溝状空間20を形成するように、第1テーパー制動面21と、この第1テーパー制動面21から同心に離間した第2テーパー制動面22とを持っている。制動部材16がテーパー溝状空間20内に挿入されて図6に示す制動位置にあるときには、制動部材16の制動作用面25は第1テーパー制動面21および第2テーパー制動面22の両者に押圧されて摩擦接触して制動作用をする。制動部材16の制動作用面25は、テーパー溝状空間20の第1テーパー制動面21および第2テーパー制動面22に対して相補形状のテーパー面である。
【0014】
図1〜6に示すエレベータ安全装置12においては、テーパー溝状空間20が制動回転体14の側面の位置に配置されていて、制動部材16が制動回転体14の軸方向(即ち綱車5の軸7の方向)に移動するものである。また、制動回転体14は、互いに離間した第1の円環状板部材23および第2の円環状板部材24を持ち、第1テーパー制動面21および第2テーパー制動面22はそれぞれ分離した第1および第2の円環状板部材23および24の周面に設けられている。また、第2の円環状板部材24は、第1の円環状板部材23の外側に同心に配置されていて、テーパー溝状空間20が、駆動系回転体である綱車5に対して側面に同心に配置された第1の円環状板部材23のテーパーした外周面である第1テーパー制動面21と、綱車5に対して側面に同心に配置され、第1の円環状板部材23よりも大径の第2の円環状板部材24のテーパーした内周面である第2テーパー制動面22との間に形成されている。
【0015】
このようなエレベータ安全装置12を備えたエレベータ装置において、かごが乗場に停止して戸が開くと、戸開検出器18が戸開装置の作動を検出して、直接あるいは制御盤(図示してない)を通して、戸開信号をエレベータ安全装置12に送信する。エレベータが正常であれば、戸が開いた状態ではかごは動かず、エレベータの駆動系も動作しないため回転信号は発生しない。従って、電磁装置17は附勢状態にあって、内蔵しているばねに抗してプランジャである制動部材16を磁気的に吸引して図5に示す解放位置に保持しておく。
【0016】
エレベータ装置にブレーキの滑り等の何らかの異常があって、戸開状態にも拘わらずかごが乗場から移動しようとするような場合には、駆動系の構成機器の1つである綱車5の回転が、変速機4のハウジングに設けられた回転検出器19によって検出され、回転信号がエレベータ安全装置12に送信される。エレベータ安全装置12は、これらの戸開信号と回転信号とを共に受信したときには、電磁装置17を消勢して電磁吸引力を無くし、プランジャである制動部材16を内蔵されているばねの作用によって図6に示すような制動位置に移動させ、制動部材16の制動作用面25を制動回転体14の制動面13に押し付けてその間の摩擦により制動回転体14を制動し、綱車5を停止させる。
【0017】
このような制動によれば、エレベータ安全装置12が解放位置から制動位置に移動するときに、制動部材16の制動作用面25と制動回転体14の制動面13とが共にテーパー面であるために、その間の接触圧力が制動部材16のテーパー溝状空間20内に挿入されるにつれて次第に増大する。この接触圧力の増大の割合は、制動部材16が制動面13に対して角度をもって接近するので、垂直方向に接近する場合に比べて遙かに小さく、また制動部材16が十分に挿入されたときにはテーパーした制動部材16の楔作用によって制動面間に大きな圧力が作用する。従って、このようなテーパーした制動面13と制動作用面25とを利用したエレベータ安全装置12によれば、非常停止時の停止衝撃が小さく、しかもエレベータを安全かつ確実に停止できるという効果が得られる。
【0018】
実施の形態2.
図7〜9に示すエレベータ安全装置においては、第1テーパー制動面21および第2テーパー制動面22と、それらによって形成されるテーパー溝状空間20とが単一の制動回転体26に設けられている。すなわち、制動回転体26は、連続した単体の1つの円環状板部材であり、第1テーパー制動面21および第2テーパー制動面22間は、テーパー溝状空間20の底面を形成する底壁27によって互いに連結されている。換言すれば、第1テーパー制動面21および第2テーパー制動面22は、共通の単一の制動回転体26に設けられていると言うことができる。
【0019】
また、このエレベータ安全装置においては、制動部材16の制動作用面25が、テーパー溝状空間20のテーパーした外周面である第1テーパー制動面21と同じテーパー角度を持っており、第1テーパー制動面21のテーパー斜面方向に移動できるようにされている。同様に、制動部材16の制動作用面25が、テーパー溝状空間20のテーパーした内周面である第2テーパー制動面22と同じテーパー角度を持ち、第2テーパー制動面22のテーパー斜面方向に移動できるようにすることもできる。
【0020】
図示の例では、制動部材16にこのような動作をさせるために、制動部材16とばねやコイルを内蔵した電磁装置17とで構成されたソレノイド装置全体が、案内レール28上を摺動して制動回転体26の径方向に可動に支持されていて、制動部材16を第1テーパー制動面21に押圧するようにバネ29によって偏倚されている。その他の構成は図1〜6に関連して説明したものと同様である。
【0021】
このエレベータ安全装置は、図7の解放位置では、制動部材16が電磁装置17に対して引込んだ位置にあり、制動回転体26の外周面である第1テーパー制動面21と制動部材16の制動作用面25とが離れていて、それらのテーパー角度が等しくなっている。エレベータの緊急停止時には、電磁装置17が消勢されて内蔵のばねによって制動部材16が電磁装置17から突出し始めて、図8に示すように、制動部材16の制動作用面25が制動回転体26の第1テーパー制動面21に接触する。制動部材16がさらに進むと、制動部材16は第1テーパー制動面21によって案内されながら、バネ29に抗して案内レール28上を摺動して、図9に示すようにテーパー溝状空間20内に楔状の制動部材16が挿入された制動位置になる。
【0022】
このようなエレベータ安全装置においては、図8の位置から図9の位置に変化するにあたって、制動部材16の制動作用面25と制動回転体26の第1テーパー制動面21との間の接触部分の面積が次第に大きくなり、またバネ29による押圧力も次第に大きくなる。従って、エレベータ安全装置の作動時の制動力が制動衝撃を与えるほどには急激に大きくならず、乗客に不安感を与えない程度でありながら、迅速且つ確実な緊急停止を行うことができる。
【0023】
実施の形態3.
図10に示すエレベータ安全装置においては、制動回転体30は同心に軸方向に重ねられた同じ直径の第1および第2の環状板部材31および32で構成されていて、それぞれの外周縁部の互いに向き合う側に設けられた第1および第2のテーパー制動面33および34の間にテーパー溝状空間20が形成されている。このテーパー溝状空間20には底面が無く、またテーパー溝状空間20は制動回転体30の周面に設けられていることになる。このため、制動部材16および電磁装置17の軸心は制動回転体30に対して径方向、即ち軸7(図1参照)に対して直角方向に配置されており、制動部材16は制動回転体30の径方向に移動するようにしてある。第1および第2の環状板部材31および32は締結具15によって綱車5に取り付けられている。その他の構成は図1〜6に関連して説明したものと同様のものでよい。
【0024】
実施の形態4.
図11に示すエレベータ安全装置においては、制動回転体35は単一の円環状板部材により構成されていて、外周縁部の外周面に設けられて底壁36の底面によって互いに連結された第1および第2のテーパー制動面33および34の間にテーパー溝状空間20が形成されている。制動部材16および電磁装置17の軸心は制動回転体35に対して径方向、即ち軸7(図1参照)に対して直角方向に配置されており、制動部材16は制動回転体35の径方向に移動するようにしてある。円環状板部材である制動回転体35は締結具15によって綱車5に取り付けられている。その他の構成は図1〜6に関連して説明したものと同様のものでよい。
【0025】
実施の形態5.
図12に示す制動回転体39は、全体として円環状の部材が周方向に2つに分割されている。即ち小径の第1の円環状板部材23は径方向に横切る分割線37に沿って2つの半円環の区分に分離されていて、それぞれの区分が締結具15によって綱車5上でハブ8あるいは回転軸6を囲む所定位置に固着されて全体として円環状に組み立てられている。また、第1の円環状板部材23よりも径が大きく外側に同心に配置された第2の円環状板部材24も同様に、径方向に横切る分割線38に沿って2つの半円環の区分に分離されていて、それぞれの区分が締結具15によって綱車5上でハブ8あるいは回転軸6を囲む第1の円環状板部材23よりも外側の所定位置に固着されて全体として円環状に組み立てられている。
【0026】
分割線37あるいは38の数および位置は、綱車5に対して強固な締結ができて、回転軸6を半円環の内側に受け入れることができる範囲内であれば、任意である。その他の構成は図1〜6に関連して説明したものと同様のものでよい。
【0027】
このように、円環状の制動回転体39は、径方向の分割線37および38によって周方向に分割された少なくとも2つの区分で構成された2つの円環状板部材として回転駆動系の回転軸6を囲んで配置できるようにしてあるので、綱車5を回転軸6から取り外さずに例えば図1に示すような綱車5と変速機4との間に配置することができ、組み立て作業が容易になる。このことは、特に既存のエレベータ装置に制動回転体14を取り付ける場合に有利である。
【0028】
以上に図示して説明したエレベータ装置は単なる例であって様々な変形が可能であり、またそれぞれの具体例の特徴を適宜選択的に組み合わせて用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】この発明のエレベータ安全装置の一実施の形態を備えたエレベータ巻上機を、エレベータ安全装置が解放位置にある状態で示す概略平面図である。
【図2】図1のエレベータ安全装置が制動位置にある状態を示す概略平面図である。
【図3】図1の線III−IIIに沿った断面図である。
【図4】図1の線IV−IVに沿った断面図である。
【図5】図1に示す解放位置にあるエレベータ安全装置の一部を拡大して示す概略図である。
【図6】図2に示す制動位置にあるエレベータ安全装置の一部を拡大して示す概略図である。
【図7】この発明のエレベータ安全装置の別の実施の形態の制動回転体と制動部材とが解放位置にある状態を示す概略断面図である。
【図8】図7の制動回転体と制動部材とが作動開始した状態を示す概略断面図である。
【図9】図7の制動回転体と制動部材とが制動位置にある状態を示す概略断面図である。
【図10】この発明のエレベータ安全装置の別の実施の形態の制動回転体と制動部材とを示す概略断面図である。
【図11】この発明のエレベータ安全装置の別の実施の形態の制動回転体と制動部材とを示す概略断面図である。
【図12】この発明のエレベータ安全装置の別の実施の形態の制動回転体を示す概略平面図である。
【符号の説明】
【0030】
5 駆動系回転体、6 回転軸、13 制動面、14、26、30、35、39 制動回転体、16 制動部材、17 電磁装置、18 戸開検出器、19 回転検出器、20 テーパー溝状空間、21、33 第1テーパー制動面、22、34 第2テーパー制動面、23、24、31、32 第1および第2の円環状板部材、25 制動作用面、26、35 単一の円環状板部材、27、36 底壁、28 案内レール、29 バネ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エレベータ装置の駆動系回転体に設けられて、駆動系回転体の回転軸と同心の周方向に延びた制動面を持つ制動回転体と、
上記制動面に離接して、上記制動回転体に制動力を作用させる制動位置および上記制動面から離間して制動を解放する解放位置に移動し得る制動部材と、
上記制動部材を上記制動位置および上記解放位置に選択的に駆動する電磁装置と
を備えたエレベータ安全装置において、
上記制動面が、上記制動部材の上記解放位置から上記制動位置への移動方向に見て進行方向に径方向間隔が狭くなる環状のテーパー溝状空間を形成するように、第1テーパー制動面と、この第1テーパー制動面から同心に離間した第2テーパー制動面とを持ち、
上記制動部材が、上記テーパー溝状空間内に挿入されて、上記第1テーパー制動面および上記第2テーパー制動面に摩擦接触するものであることを特徴とするエレベータ安全装置。
【請求項2】
上記テーパー溝状空間が上記制動回転体の側面に設けられていて、上記制動部材が上記制動回転体の軸方向に移動するものであることを特徴とする請求項1に記載のエレベータ安全装置。
【請求項3】
上記テーパー溝状空間が上記制動回転体の周面に設けられていて、上記制動部材が上記回転体の径方向に移動するものであることを特徴とする請求項1に記載のエレベータ安全装置。
【請求項4】
上記制動回転体が互いに離間した第1および第2の円環状板部材を持ち、上記第1テーパー制動面および上記第2テーパー制動面は、それぞれ上記第1および第2の円環状板部材に設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のエレベータ安全装置。
【請求項5】
上記制動回転体が円環状板部材を持ち、上記第1テーパー制動面および上記第2テーパー制動面は、上記第1テーパー制動面および上記第2テーパー制動面間を互いを連結し、上記溝状空間の底面を形成する底壁を持った上記共通の円環状部材に設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のエレベータ安全装置。
【請求項6】
上記制動回転体が、周方向に分割された少なくとも2つの区分で構成された円環状であって、上記回転駆動系の上記回転軸を囲んで配置できるようにされていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のエレベータ安全装置。
【請求項7】
上記テーパー溝状空間が、駆動系回転体に対して側面に同心に配置された第1の円環状板部材のテーパーした外周面と、駆動系回転体に対して側面に同心に配置され、上記第1の円環状板部材よりも大径の第2の円環状板部材のテーパーした内周面との間に形成されていることを特徴とする請求項1、2、4あるいは6に記載のエレベータ安全装置。
【請求項8】
上記制動部材の制動作用面は、上記テーパー溝状空間のテーパーした上記外周面あるいは上記内周面に対して相補形状のテーパー面であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のエレベータ安全装置。
【請求項9】
上記制動部材は、上記テーパー溝状空間のテーパーした上記外周面あるいは上記内周面のテーパー斜面方向に移動できることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のエレベータ安全装置。
【請求項10】
上記制動部材を作動させるソレノイド装置全体が案内レールによって上記制動回転体の径方向に可動に支持され、上記制動部材を上記外周面あるいは上記内周面に押圧するようにバネによって偏倚されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載のエレベータ安全装置。
【請求項11】
エレベータの戸開を検出して戸開信号を発生する戸開検出器と、上記駆動系回転体の回転を検出して回転信号を発生する回転検出器とを備え、上記戸開信号および上記回転信号が同時に受信されたときだけ上記制動部材を上記制動位置に駆動することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載のエレベータ安全装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2010−47329(P2010−47329A)
【公開日】平成22年3月4日(2010.3.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−210602(P2008−210602)
【出願日】平成20年8月19日(2008.8.19)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【出願人】(000236056)三菱電機ビルテクノサービス株式会社 (1,792)
【Fターム(参考)】