説明

オイルセパレータ、及び、オイルセパレータを備えた圧縮機

【課題】分離効率を向上させたオイルセパレータを提供する。
【解決手段】圧縮機用オイルセパレータにおいて、内周分離筒の外周面にはオイル流出空間が設けられ、さらに、前記内周分離筒には、前記オイル流出空間に連通する複数の連通孔が設けられており、前記円筒状空間部内壁の接線方向に設置された流入口から、オイルの混入された冷媒を流入させて、前記円筒状空間部内壁及び前記内周分離筒に沿って旋回させ、遠心力で前記内周分離筒に付着したオイルを、前記連通孔から前記オイル流出空間に流出させることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、圧縮機用のオイルセパレータに関するものでありCO2冷媒用の圧縮機が搭載されたヒートポンプシステムなどに用いて有効である。
【背景技術】
【0002】
冷凍サイクルで使用される圧縮機は、冷媒ガスにオイルを混入して圧縮機の潤滑を行っているが、この潤滑用オイルの一部は冷媒ガスとともに冷凍サイクルに吐出されてしまう。この冷凍サイクルに吐出される潤滑用オイルが多ければ多いほど、冷凍サイクルのシステム効率(COP、又は、成績係数ともいう)は低下する。そこで、冷凍サイクル中へのオイルの吐出を抑制するため、特許文献1に見られるように、圧縮機の吐出側に冷媒ガスから潤滑用オイルを分離する遠心分離式オイルセパレータを設けることが知られている。
【0003】
近年、環境問題を考慮して冷媒としてCO2(二酸化炭素)が使用されるようになってきている。ところが、このCO2冷媒は従来の134a冷媒などと比較してオイルとの密度差が小さいため、従来のオイルセパレータでは遠心分離が充分に行われずオイル分離効率が低下する。このため、冷凍サイクル中のオイルレートが増加し、ガスクーラや蒸発器での熱交換性能が損なわれCOPが低下するという問題があった。CO2冷媒サイクル固有の特徴として、従来冷媒に比して、オイルレートの低い環境下での熱交換器効率の上昇が大きく、更なる分離効率向上によるオイルレート低減が求められてきている。
【0004】
特許文献1の遠心分離式オイルセパレータ101は、次のような冷媒圧縮機に取り付けられたものである。図1は、特許文献1のオイルセパレータを備えた冷媒圧縮機の断面図である。この冷媒圧縮機は、スクロール型圧縮機であって、密閉容器53内に電動機部55と圧縮機構部57とを収容し、外部の冷媒回路からの冷媒を圧縮するとともに、その一端側に一体に取付けられたオイルセパレータ101によって圧縮された冷媒からオイルを分離して、冷媒を外部の冷媒回路へ送り出す一方で、分離したオイルを圧縮機構部等の可動部へ戻すように構成されている。
【0005】
冷媒圧縮機の密閉容器53は円筒状の第1ハウジング59と、第2ハウジング61と、第3ハウジング63とから形成されている。この密閉容器53は、その中の圧力が冷媒の吐出圧力よりも低い所謂内部低圧式容器を形成している。圧縮機構部57は、主軸受65によって支持されたクランク機構67により公転する可動スクロール69と、可動スクロール69に対向配置された固定スクロール71とを具備しており、クランク機構67及び可動スクロール69は、主軸受65と副軸受73によって水平に支持された電動機部55のシャフト75によって回転される。
【0006】
固定スクロール71と可動スクロール69は渦巻状の溝をそれぞれ有しており、この溝の噛み合いによって形成される複数の作動室77が体積を縮小することによって固定スクロール71の渦巻状の溝の最外周側に連通する吸入室に供給された冷媒を圧縮するように構成されている。圧縮機構部57の作動室77には吐出口79を介して吐出室81が連通しており、この吐出室81にオイルセパレータ101の吸入管25の一端が接続されている。そして、この吸入管25の他端が、オイルセパレータ101の分離部13に設けられた冷媒流入口23に接続されている。分離部13は、有底筒状の分離筒17を有している。この分離筒17の上部開口には冷媒吐出部19が設けられている。この冷媒吐出部19は、分離筒17の上部開口に嵌合する大径部(上部開口部)19aとこの大径部19aの下部に形成された小径の円筒である分離パイプ19bとを有している。
【0007】
固定スクロール71の下側にはオイル戻し通路83が形成され、このオイル戻し通路83の一端には送油管33が接続されている。このオイル戻し通路83の他端は、固定スクロール71と可動スクロール69との摺動界面に通じており、さらにそこから潤滑の必要な他の可動部分に至る複数のオイルの通路が形成されている。また、送油管33の一端は貯油部85の底部に設けられた送油口87に接続されている。貯油部85の貯油容器89は、第3ハウジング63と第4ハウジング91とから形成されている。
【0008】
圧縮機構部57に隣接する吐出室81から流入管25を通して供給された冷媒を、分離部13の環状空間21で旋回させてオイル1を分離し、冷媒を冷媒吐出部19から外部の冷媒回路に送り出す一方で、オイル1を、分離筒17の底壁部17aに設けられた連通穴17bから、貯油室93に流下させる。貯油室93に貯留したオイルは送油口87から送油管33を通してオイル戻し通路83に戻され、固定及び回転スクロールの摺動面等の摺動部に供給される。
【0009】
特許文献1のような従来の遠心分離筒方式には、次のような問題点が発生する。
図2(a)は、従来の遠心分離筒方式の正面断面図であり、(b)は、A−A線に関する横断面図であり、(c)は、従来の遠心分離筒方式において、オイル1の壁面付着を説明する説明図である。図2(a)〜(c)に示すように、分離筒17に対しオフセットされた流入口23より流入するオイル1と冷媒は、旋回流となり密度の高いオイル1は遠心力により分離筒内壁17’へ付着しつつ旋回しながら下方へ落下し、密度の軽い冷媒が分離パイプ内径へターンしオイルと冷媒が分離される構成となる。
【0010】
図3は、図2(a)の従来の遠心分離筒方式の流れの状態を解析した説明図である。三角形の大きさは流速を表し、矢印方向が流れの方向を表わしている。このシミュレーションに見られるように、分離パイプ19aの下端部近傍の、分離筒内壁17’における領域(以下、分離パイプ下端部領域K)においては強いターン流が発生しており、分離パイプ下端部領域Kの壁面に存在するオイルが、ターン流に巻きこまれることとなる(分離筒内壁17’に付着したオイルの巻上げが発生)。このため、分離効率がある程度以上になると、いくら遠心分離しても、壁面に存在するオイル1がターン流に巻きこまれて、それ以上には分離効率が向上しないという問題が発生する。すなわち、図2(c)に見られるように、分離パイプ下端部領域Kの壁面に存在するオイル量に、分離効率が左右されているのである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0011】
【特許文献1】特開2009−92060号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
上記問題に鑑みて、分離パイプと分離筒間のオイル量を減らすことが分離効率向上につながることを着想し、本発明は、分離筒を二重構造にしたオイルセパレータを提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0013】
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、外部に冷媒を吐出する上部開口部(19a)、及び、円筒状空間部(20)を有する分離筒(17)と、前記上部開口部(19a)に連結されるとともに前記円筒状空間部(20)に配置された分離パイプ(19b)と、円筒状空間部内壁(17’)に連続して形成された内周分離筒(19c)とを具備する圧縮機用オイルセパレータであって、前記内周分離筒(19c)の外周面にはオイル流出空間(22)が設けられ、さらに、前記内周分離筒(19c)には、前記オイル流出空間(22)に連通する複数の連通孔(7)が設けられており、前記円筒状空間部内壁(17’)の接線方向に設置された流入口(23)から、オイルの混入された冷媒を流入させて、前記円筒状空間部内壁(17’)及び前記内周分離筒(19c)に沿って旋回させ、遠心力で前記内周分離筒(19c)に付着したオイルを、前記連通孔(7)から前記オイル流出空間(22)に流出させるとともに、オイルの分離された冷媒が前記分離パイプ(19b)内を通って前記上部開口部(19a)から外部に吐出させた圧縮機用オイルセパレータである。
【0014】
これにより、内周分離筒に設けられた連通孔により、内周分離筒の内壁に付着したオイルをオイル流出空間へ流出させることができる。そして、内周分離筒の内壁に付着したオイルが、ターン流に巻きこまれて外部に放出されるオイル流出量を減ずることができ、分離効率を著しく向上させることができる。
【0015】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、少なくとも、前記分離パイプ(19b)の下端部に対応する内周分離筒(19c)の部位より前記流入口(23)側に、前記連通孔(7)が複数設けられていることを特徴とする。これにより、内周分離筒の内壁に付着したオイルを効率よく、オイル流出空間に流出させることができる。
【0016】
請求項3の発明は、請求項2の発明において、複数設けられた前記連通孔(7)の総面積が、前記流入口(23)の通路断面積より小さいことを特徴とする。これにより、冷媒ガスが、オイル流出空間に吐出して、内周分離筒の内壁に付着したオイルの流出を妨げないようにすることができる。
【0017】
請求項4の発明は、請求項3の発明において、複数設けられた前記連通孔(7)の総面積が、前記分離パイプ(19b)と前記内周分離筒(19c)との間の環状空間(21)の通路断面積(流下方向断面)に対して、面積割合で0より大きく、0.35より小さいことを特徴とする。これにより、冷媒ガスがオイル流出空間に多く流入することなく、オイルのみを流入させることができる。
【0018】
請求項5の発明は、請求項1から4のいずれか1項記載の発明の圧縮機用オイルセパレータを具備する圧縮機である。請求項1と同様の効果が生じる。
【0019】
請求項6の発明は、請求項5に記載の圧縮機において、CO2冷媒を使用することを特徴とする。CO2冷媒を使用した圧縮機において、オイルセパレータで遠心分離を充分に行うことができ、オイル分離効率を向上させることができる。
【0020】
なお、上記に付した符号は、後述する実施形態に記載の具体的実施態様との対応関係を示す一例である。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】特許文献1のオイルセパレータを備えた冷媒圧縮機の断面図である。
【図2】(a)は、従来の遠心分離筒方式の正面断面図であり、(b)は、A−A線に関する横断面図であり、(c)は、従来の遠心分離筒方式において、オイルの壁面付着を説明する説明図である。
【図3】図2(a)の従来の遠心分離筒方式の流れの状態を解析した説明図である。
【図4】(a)は、本発明の一実施形態のオイルセパレータを示す断面図であり、(b)は、(a)のB−B線に関する横断面図であり、(c)は、内周分離筒19cの斜視図である。
【図5】連通孔7の環状空間21に対する連通孔の面積割合と分離効率との関係を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態を説明する。各実施態様について、同一構成の部分には、同一の符号を付してその説明を省略する。従来技術に対する各実施態様の同一構成の部分には、同様に同一の符号を付してその説明を省略する。
【0023】
本発明の一実施形態のオイルセパレータも、特許文献1と同様の冷媒圧縮機に取り付けられたものである。本発明の一実施形態のオイルセパレータは、特許文献1の冷媒圧縮機に適用を限定されるものではなく、スクロール型圧縮機のみならず、その他の形式の圧縮機(ローリングピストン型、スライドベーン型、往復動型)のオイルセパレータに広く適用しても良い。本発明の一実施形態のオイルセパレータは、横型に限らず縦型の配置の圧縮機であっても良い。貯油部85は、密閉容器53の内部に限らず、外部に設置したタイプに適用しても良い。なお、本発明の一実施形態のオイルセパレータは、CO2冷媒を用いた圧縮機に適用されるオイルセパレータにおいて、分離効率の向上が著しいが、それ以外の冷媒を使用した場合にあっても、分離効率が向上する。
【0024】
以下、本発明の一実施形態のオイルセパレータが、特許文献1と同様の冷媒圧縮機に取り付けられたものとして、説明する。
図4(a)は、本発明の一実施形態のオイルセパレータを示す断面図であり、(b)は、(a)のB−B線に関する横断面図であり、(c)は、内周分離筒19cの斜視図である。
【0025】
分離筒17は、外部に冷媒を吐出する上部開口部19aと、円筒状空間部20とから構成されている。分離筒17の、上部開口部19aと円筒状空間部20とを区画する仕切り部17’’には、分離パイプ19bの上端が嵌合して固定されており、分離パイプ19bの下端側が、図4(a)に示すように、円筒状空間部20内に突出するように設置されている。円筒状空間部20の中心軸と、分離パイプ19bの中心軸は一致している。なお、上部開口部19aと分離パイプ19bは、図1のように縮径管で構成しても良い。
円筒状空間部内壁17’に連続して内周分離筒19cが設置され、内周分離筒19cの外周面にはオイル流出空間22が設けられている。分離パイプ19bの外周面と、円筒状空間部内壁17’及び内周分離筒19cとの間には、環状空間21が形成されている。
【0026】
圧縮機構部57の吐出口79から圧縮されて高圧になった冷媒が、吸入管25を介して、流入口23から、分離筒17の円筒状空間部20に流入する。分離筒17に対しオフセットされた流入口23より流入するオイル1と冷媒は、環状空間21で旋回して旋回流となり密度の高いオイル1は遠心力により円筒状空間部内壁17’へ付着しつつ旋回しながら下方へ落下し、密度の軽い冷媒が分離パイプ19bの内径へターンしオイルと冷媒が分離される。オイル1の分離された冷媒は、分離パイプ19b内を通って、上部開口部19aから、外部の冷媒回路に送り出される。
【0027】
分離筒17は、従来の遠心分離筒方式とは、次の点で構造上相違している。
円筒状空間部内壁17’に連続して、内周分離筒19cが設置されており、内周分離筒19cの背後には、円筒状のオイル流出空間22が設けられている。内周分離筒19cには、分離パイプ下端部領域Kにおいて、連通孔7が複数個設けられている。図4(a)に示すように、一例として、分離パイプ19bの下端より上側に90°間隔4方向の穴を2列、分離パイプ下端よりやや下側に1列を配した。
【0028】
連通孔7の大きさ、数については、孔が大きく、数が多ければオイルのみならず、冷媒ガスも流入するため、少なくとも、分離パイプ19bの下端より上側における連通孔7総面積は、流入口通路面積S以下とするとよい。これにより、冷媒ガスがオイル流出空間22に余り多く流入しないようにすることができる。連通孔7は孔としたが、スリットのような形状でも良く、孔、スリットの配置は千鳥状としても良い。少なくとも、分離パイプ19bの下端部に対応する内周分離筒19cの部位より流入口23側に、連通孔7が複数設けられている。
さらに、連通孔7の総面積と分離効率との関係を実験的調査から、連通孔7の総面積が環状空間21の軸方向下向きの流路断面積に対して、面積割合で0より大きく、0.35より小さい場合に分離効率が向上され、面積割合でおよそ0.2程度で最も効果が大きい(図5参照)。この範囲内であれば、冷媒ガスがオイル流出空間22に多く流入することなく、オイルのみを流入させることができるために効果が得られる。
【0029】
本発明の一実施形態のオイルセパレータによる分離は次のようにして行われる。
流入口23より、流入する冷媒とオイルは、分離パイプ19bと内周分離筒19cの間の環状空間21を旋回し、オイルは内周分離筒19cの内壁へ遠心力により付着する。すると、内周分離筒19cに設けられた連通孔7より、遠心力の作用により外側のオイル流出空間22へオイルは流出する。旋回流が流入口23から分離パイプ下端領域Kへ到達する時点では、連通孔7による流出作用により、内周分離筒19cの壁面に付着したオイル量は、連通孔7が無い場合に比べて減少する。連通孔7による流出作用は、旋回流の遠心力による作用によって助長されている。
したがって、内周分離筒19cの内壁に付着したオイルが、ターン流に巻きこまれ、分離パイプ19b内を通って、上部開口部19aから外部に吐出するオイル流出量を減ずることができ、分離効率を著しく向上させることができる。
【0030】
その後、オイル流出空間22から円筒状空間部20の底部17aに向けて落下し、底部17aに滞留した後、導出口17bから貯油部93に流下する。
なお、分離パイプを省略し簡素化を図った遠心分離式オイルセパレータも公知であるが、その場合でも本発明の概念は当然適用可能であり、適切な位置(ターン流が発生する位置の少なくとも上流)連通穴を設置すれば、同様の効果が得られることは同様である。
【符号の説明】
【0031】
7 連通孔
17’ 円筒状空間部内壁
19a 上部開口部
19b 分離パイプ
19c 内周分離筒
20 円筒状空間部
21 環状空間
22 オイル流出空間
23 流入口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
外部に冷媒を吐出する上部開口部(19a)、及び、円筒状空間部(20)を有する分離筒(17)と、前記上部開口部(19a)に連結されるとともに前記円筒状空間部(20)に配置された分離パイプ(19b)と、円筒状空間部内壁(17’)に連続して形成された内周分離筒(19c)とを具備する圧縮機用オイルセパレータであって、
前記内周分離筒(19c)の外周面にはオイル流出空間(22)が設けられ、さらに、前記内周分離筒(19c)には、前記オイル流出空間(22)に連通する複数の連通孔(7)が設けられており、
前記円筒状空間部内壁(17’)の接線方向に設置された流入口(23)から、オイルの混入された冷媒を流入させて、前記円筒状空間部内壁(17’)及び前記内周分離筒(19c)に沿って旋回させ、遠心力で前記内周分離筒(19c)に付着したオイルを、前記連通孔(7)から前記オイル流出空間(22)に流出させるとともに、オイルの分離された冷媒が前記分離パイプ(19b)内を通って前記上部開口部(19a)から外部に吐出させた圧縮機用オイルセパレータ。
【請求項2】
少なくとも、前記分離パイプ(19b)の下端部に対応する内周分離筒(19c)の部位より前記流入口(23)側に、前記連通孔(7)が複数設けられていることを特徴とする請求項1に記載の圧縮機用オイルセパレータ。
【請求項3】
複数設けられた前記連通孔(7)の総面積が、前記流入口(23)の通路断面積より小さいことを特徴とする請求項2に記載の圧縮機用オイルセパレータ。
【請求項4】
複数設けられた前記連通孔(7)の総面積が、前記分離パイプ(19b)と前記内周分離筒(19c)との間の環状空間(21)の通路断面積に対して、面積割合で0より大きく、0.35より小さいことを特徴とする請求項3に記載の圧縮機用オイルセパレータ。
【請求項5】
請求項1から4に記載の圧縮機用オイルセパレータを具備する圧縮機。
【請求項6】
CO2冷媒を使用することを特徴とする請求項5に記載の圧縮機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2013−15069(P2013−15069A)
【公開日】平成25年1月24日(2013.1.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−148183(P2011−148183)
【出願日】平成23年7月4日(2011.7.4)
【出願人】(000004260)株式会社デンソー (27,639)
【出願人】(000004695)株式会社日本自動車部品総合研究所 (1,981)
【Fターム(参考)】