説明

オーディオ用GIC回路

【課題】オーディオ用アクティブ型フィルター、特にGICフィルターにおいて遮断周波数以降で発生する特性劣化(遮断特性の跳ね返り)を2次LCフィルターの追加により補償する事、およびGICフィルターのピーキング特性を維持しながらGIC遮断限界以上で所定の遮断特性を実現する事。
【解決手段】2次LCフィルターの終端抵抗としてFDNR(Frequency Dependent Negative Resistors)を用いる事、およびLCフィルターと直列に制動抵抗(1)を接続する事で共振特性を備えた2次LCフィルターを実現しGIC遮断限界以上で所定の遮断特性を実現する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はフィルター回路に関するものであり、特定的にはオーディオ用途で用いられるアクティブ型ポストフィルターに特化した技術および方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
各種ディジタル音響メディアの普及により高品位スペックを実現したオーディオソースやオーディオ機器が一般的になった、しかし聴感においてアナログ音響メディアに優位性を認める意見が多くオーディオ機器のスペックと聴感のすり合わせが重要になっている。
【0003】
あらゆるディジタル音響メディアでは信号再生時にサンプリング周波数やそれに伴う各種雑音(SCFの残留周波数等)が存在し、これらを除去する為のフィルター処理が必要になる。ポストフィルターには能動素子を用いたアクティブ型、受動素子を用いたパッシブ型、アクティブ型とパッシブ型を兼用した複合型の3種類が使用される。
【0004】
熱心なアマチュア研究者や録音技術者の間では古くからパッシブ型ポストフィルターの優位性が認められオーディオ機器の改造が日常的に行われている、しかしマスプロ製品ではディジタルオーディオ黎明期の一部製品や高価な海外製品を除きパッシブ型ポストフィルターの採用は皆無である。
【0005】
アクティブ型ポストフィルターはピーキング処理により急峻な遮断特性や任意の周波数特性を容易に実現可能であり、多段接続時の特性維持も容易である、これに対しパッシブ型ポストフィルターを用いたピーキング処理(LCチェビシェフ等)はコイルの設計/製造を中心に熟練が必要であり、また誘導雑音や歪特性に配慮した設計では30mH以上のインダクタンスを多数使用する必要からコストや外形への影響が大きくマスプロ製品では採用が難しい(非特許文献1参照)。更にピーキング処理はアクティブ型、パッシブ型を問わず遮断特性の跳ね返りが発生し無限減衰が理想とされるオーディオ用途では不都合である。
【0006】
特許文献1はDAコンバーター出力にパッシブ型ポストフィルターを用いる事で上記問題点を解決しているが、ピーキング処理を行わない構成であり急峻な遮断特性や任意の周波数特性を実現する事が困難な為、可聴帯域内での平坦性が問われる事が多いマスプロ製品では採用が難しい。
【特許文献】 特開平 6−132827
【非特許文献1】TI社技術資料 APPLICATION BULLETIN A LOW NOISE,LOW DISTORTION DESIGN FOR ANTIALIASING AND ANTI−IMAGING FILTERS focus.ti.com/lit/an/sbaa001/sbaa001.pdf
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
スペックを重要視するマスプロ製品ではフィルターのピーキング処理が必須であり価格を考慮した場合、アクティブ型ポストフィルターの使用が必然となる。この様な用途では計測される特性や回路図から受ける印象が良好なGIC(Generalized Immittance Converter)フィルターが多く採用されるがユーザー評価は好ましくなく設計者の嗜好を除けばその他のアクティブ型フィルター回路により得られる特性との差異は非常に少ない。
【課題を解決するための手段】
【0008】
理論推奨値を用いて設計された3次GICフィルターの入力に制動抵抗(1)とコイル、キャパシターを用いた2次LCフィルター(2)を追加する。2次LCフィルターのキャパシター両端電圧はLCフィルターの共振周波数で増大する為、制動抵抗(1)値を適切に設定する事でピーキング処理を施しGICフィルターの遮断特性に影響を与えずGIC遮断限界以上の帯域を3次遮断特性で減衰する。
【発明の効果】
【0009】
図1は一般的なGICフィルター例で、図2が回路動作に従い記述変更したものである、A1がバッファーとピーキング処理を、A2が移相による負性抵抗生成処理を行い各部のインピーダンスは図5の様に定義される。FDNR入力インピーダンスZinは数1によって決定され、図1と図3が互換する為オーディオ機器ではFDNR吐き出し素子を純複素成分として損失を低下させた図3の回路が多用される。
【数1】

【0010】
図7−3は図3による遮断特性、図7−4は図1による遮断特性図である、GIC回路の遮断限界点が異なる理由はR1と擬似インダクタンスとして機能する3.9kΩ、1.2kΩにより分圧回路が形成される為でA1、A2が無限大振幅可能なブラックボックスであれば図3と図1の応答は同一になる。
【0011】
しかし図3ではA2がキャパシターを駆動する為、回路により強い負荷駆動力が求められ、優れた特性に反し図1との間に聴感上の優位点はあまり認められない。図4は本発明の実施例で図1の回路に制動抵抗(1)とコイル、キャパシターによるLC直列共振回路(2)を付加し、図7−5の様にGIC回路の遮断限界以降も3次遮断特性を維持した回路である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
本発明を用いた多段フィルターは図6の様に段間バッファーの追加で実現可能であるがオーディオ機器への応用では各種バランスから図4の3次遮断特性が最良と思われる。
【実施例】
【0013】
基本とする3次GICフィルターは聴感評価およびLCフィルターとの接続の容易さから図1(遮断周波数40kHz)を選択した。GICフィルターが最も安定に動作する周波数はZ1からZ5が同一値(20%程度の理論偏差は考慮しない)となる周波数で、フィルターの整合性から遮断周波数として設計される事が多い、また接続する2次LCフィルターは適切なピーキング処理を行う為に共振インダクタンス値と制動抵抗(1)値を先行決定する。
【0014】
LCフィルターの共振動作はサレンキー・フィルターにおけるバンドパス動作(ブートスラップ)と等価と考えられる為、GICフィルター遮断周波数の1.6倍程度とした(およそ64kHz)。
【0015】
64kHzにおいてLCフィルターの負荷となるインピーダンス成分の合計は約5kΩであり、LCフィルターの整合性からは5kΩ未満が制動抵抗(1)値として望ましくピーキング処理との兼ね合いから実測最適値として2.2kΩを選択した。
【0016】
GICフィルターの遮断周波数である40kHzで必要なコイル・リアクタンスは、制動抵抗(1)追加による高域低下を補償する必要から2.2kΩ以上が必要で更にGICフィルター遮断周波数への影響を減少するには5kΩ未満が適切である。試作では入手性からパナソニック製ELC11D103F(10mH)を使用した、LCフィルターキャパシター値はインダクタンス値10mHとLCフィルター共振周波数の64kHzから560prを得た。
【産業上の利用可能性】
【0018】
半導体の高速化に伴い超高周波領域で動作可能なIC化されたGICフィルター/ジャイレーターが実現している。しかしこの様な回路も一般的なアクティブ型フィルターと同様に特性劣化(遮断特性の跳ね返り)が存在する。超高周波領域では必要とするインダクタンス値が縮小する事から面実装イングクターやマイクロ・ストリップの使用が可能になり超小型化が可能な為、高品位可搬型映像機器でのアンチ・エリアシング・フィルター等へ利用可能と思われる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】遮断周波数40kHzの3次GIC回路例1である。
【図2】図1の記述変更図面である。
【図3】遮断周波数40kHzの3次GIC回路例2である。
【図4】本発明の実施例である。
【図5】FDNR解説用図面である。
【図6】本発明による多段接続例である。
【図7】図3、図1、図4それぞれの遮断特性である。
【符号の説明】
【0020】
1 制動抵抗
2 2次LCフィルター(LC直列共振回路)
3 図3の遮断特性図
4 図1の遮断特性図
5 図4の遮断特性図
R1 FDNR複素要素1
R2 FDNR複素要素2
C1 FDNR複素要素3
C2 FDNR複素要素4
A1 バッファー、ピーキング回路
A2 FDNR成生用移相回路
FDNR 周波数依存性負性抵抗回路例
Z1 FDNR構成インピーダンス1
Z2 FDNR構成インピーダンス2
Z3 FDNR構成インピーダンス3
Z4 FDNR構成インピーダンス4
Z5 FDNR構成インピーダンス5

【特許請求の範囲】
【請求項1】
2次LCフィルターの負荷として3次アクティブ型フィルターを接続しLCR直列共振回路を形成する事およびピーキング処理を施す事により遮断周波数周辺での特性悪化を改善する3次遮断特性を持つアクティブ型フィルター。
【請求項2】
2次LCフィルターの負荷として3次アクティブ型フィルターを接続する事でFDNR等のアクティブ素子遮断限界以上での特性劣化(遮断特性の跳ね返り)を抑止し3次遮断特性を維持するアクティブ型フィルター。
【請求項3】
2次LCフィルターと直列に制動抵抗が接続される請求項1、請求項2のアクティブ型フィルター。
【請求項4】
請求項1、請求項2、請求項3のアクティブ型フィルターにより高域遮断フィルター、低域遮断フィルターを設計し、この組み合わせにより実現する帯域通過フィルターと帯域除去フィルター。
【請求項5】
請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、をディジタル信号処理(DSP)によって実現するバイナリーコードを含むソフトウェアおよび媒体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate