説明

カテーテル

【課題】胃や腸などの内部に空間を有する管腔臓器だけでなく、肝臓や腎臓等の内部に空間を有さない非管腔臓器に対しても、直接固定することができるカテーテルを提供すること。
【解決手段】人間を含む哺乳類に用いるカテーテル1であって、先端に開口を有する細長い管路2と、管路2の先端部近傍に設けられ、前記哺乳類の臓器101の外部表面に固定されるフランジ形成の固定部3と、を備える。固定部3には、貫通孔4が設けられ、貫通孔4を介した縫合糸4aによって臓器101と固定部3とが固定され、結果的にカテーテル1が臓器101に固定される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、人間を含む哺乳類に用いるカテーテルに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、臓器内に薬剤や栄養物等を投与したり、臓器内にセンサー等を挿入したり、臓器から流体等を排出する場合、カテーテルを用いることが多い。このようなカテーテルの使用が、ある程度長期間に渡る場合には、カテーテルを体に対して固定する必要がある。
【0003】
この場合、臓器につながったカテーテルを体表においてバンデージ等で固定することが従来から行われてきた。例えば、チューブの先端に穿刺針を有するカテーテルでは、穿刺針を内蔵に刺し、体外に出ているチューブをバンデージで体表に固定するようにしている。しかし、この方法では、患者の姿勢の変化や臓器の運動によって、臓器とカテーテルとの接続が外れる可能性がある。
【0004】
一方、カテーテルを体内の臓器に固定する技術も提案されている。例えば、特許文献1には、胃ろう用のカテーテルが開示されている。このカテーテルでは、先端を管腔臓器である胃の内部の空洞に突出させ、カテーテル先端に形成した位置が固定された第1のフランジと、カテーテル先端よりやや内側に位置可変に取り付けた第2のフランジで胃壁を挟んで、カテーテルを胃に対して固定するようにしている。
【0005】
【特許文献1】特開平4−272772号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上述した特許文献1に開示されたカテーテルは、胃のように内部に空間を有する管腔臓器にしか固定することができないという問題点があった。
【0007】
この発明は、上記に鑑みてなされたものであって、胃や腸などの内部に空間を有する管腔臓器だけでなく、肝臓や腎臓等の内部に空間を有さない非管腔臓器に対しても、直接固定することができるカテーテルを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、この発明にかかるカテーテルは、人間を含む哺乳類に用いるカテーテルであって、先端に開口を有する細長い管路と、前記管路の先端部または先端部近傍に設けられ、前記哺乳類の臓器の外部表面に固定される固定部と、を備えたことを特徴する。
【0009】
また、この発明にかかるカテーテルは、上述した発明において、前記固定部は、フランジであることを特徴とする。
【0010】
また、この発明にかかるカテーテルは、上述した発明において、前記管路の先端部または先端部近傍に複数のスリットが設けられ、前記スリットで区切られた各片の先端が前記管路の径外方向に広がることによって前記フランジが形成されることを特徴とする。
【0011】
また、この発明にかかるカテーテルは、上述した発明において、前記固定部には貫通孔が形成されていることを特徴とする。
【0012】
また、この発明にかかるカテーテルは、上述した発明において、前記固定部は、前記管路の先端部側面から立設した複数の片より成ることを特徴とする。
【0013】
また、この発明にかかるカテーテルは、上述した発明において、前記貫通孔は、その2両端の開口が前記管路の先端部の外側面に設けられていることを特徴とする。
【0014】
また、この発明にかかるカテーテルは、上述した発明において、前記管路と前記固定部とは、別体に設けられ、前記管路は、前記固定部に圧入されていることを特徴とする。
【0015】
また、この発明にかかるカテーテルは、上述した発明において、前記管路は、該管路が前記哺乳類の生体内に埋め込まれる部分の少なくとも一部が可撓性を有することを特徴とする。
【0016】
また、この発明にかかるカテーテルは、上述した発明において、前記固定部は、平板状に形成され、前記カテーテルが穿刺される表面側に比して前記臓器に密着する裏面側が、生体組織に対して結合性が高いことを特徴とする。
【0017】
また、この発明にかかるカテーテルは、上述した発明において、前記生体組織に対する結合性は、前記生体組織に対する密着性であることを特徴とする。
【0018】
また、この発明にかかるカテーテルは、上述した発明において、シリコンが含まれる材質で形成されたことを特徴とする。
【0019】
また、この発明にかかるカテーテルは、上述した発明において、前記カテーテルが穿刺される表面側は、前記生体組織に対して付着性が高い材質で形成されたことを特徴とする。
【0020】
また、この発明にかかるカテーテルは、上述した発明において、少なくとも前記表面側が、脂肪組織に対して付着性の高い材質で形成されたことを特徴とする。
【0021】
また、この発明にかかるカテーテルは、上述した発明において、前記裏面側の層が非多孔性材で形成され、前記表面側の層および側面の少なくとも一部が多孔性材で形成されたことを特徴とする。
【0022】
また、この発明にかかるカテーテルは、上述した発明において、薬剤投与装置本体から生体内に薬剤を供給する薬剤輸送管であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0023】
この発明によれば、先端に開口を有する細長い管路と、前記管路の先端部または先端部近傍に設けられ、哺乳類の臓器の外部表面に固定される固定部と、を備えているため、胃や腸などの内部に空間を有する管腔臓器だけでなく、肝臓や腎臓等の内部に空間を有さない非管腔臓器に対しても、直接固定することができる。特に、固定部が、臓器に確実に固定されるため、臓器内からの液の流出や組織の飛散が阻害され播種防止に効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0024】
以下、図面を参照して、この発明にかかるカテーテルの好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、この実施の形態によってこの発明が限定されるものではない。
【0025】
(実施の形態1)
図1は、この発明の実施の形態1にかかるカテーテルの構造を示す斜視図である。図1に示すように、カテーテル1は、先端に開口を持ち細長く弾性のある管路2と、管路2に一体に設けられ、管路2の先端近傍に設けられたフランジである固定部3とを有する。カテーテル1は、医療グレードのシリコン等で形成される。固定部3には複数の貫通孔4が設けられている。この貫通孔4は、縫合糸、アンカー、ステイプラーの少なくとも1つが貫通可能であり、固定部3は縫合糸、アンカー、ステイプラーの少なくとも1つによって臓器101に直接固定される。図1では、貫通孔4を用いて縫合糸4aによって臓器101に固定されている。
【0026】
固定部3よりも先端側の管路2は、穿刺部2aとして機能し、臓器101内に埋め込まれ、穿刺部2a先端は、患部102に穿刺されている。管路2の後端は、人体100の外部でシリンジポンプ110に接続され、管路2内に抗癌剤などの薬剤111を供給し、穿刺部2a先端から患部102に投与する。
【0027】
固定部3がカテーテル1の管路2の外径よりも大きな径をもつフランジであるため、臓器101内からの液の流出や組織の飛散が阻害され播種防止に効果がある。また、臓器101上の広い面積に対して固定されるので、カテーテル1が安定して臓器101に固定される。
【0028】
(実施の形態2)
上述した実施の形態1では、固定部3に貫通孔4を設け、縫合糸4aを用いてカテーテル1を臓器101に対して固定するものであったが、この実施の形態2では、図2に示すように、固定部13に貫通孔4を設けず、固定部13の臓器101側表面に接着剤8を塗布し、この接着剤8によってカテーテル1を臓器101に固定するようにしている。なお、接着剤は、フィブリン糊等を用いることができる。
【0029】
(実施の形態3)
この実施の形態3では、図3に示すように、カテーテル1の管路2の先端部の形状を円筒形に維持し、その先端部近傍を固定部23として複数の貫通孔9を設けている。この実施の形態3では、実施の形態1と同様に、貫通孔9を用いて縫合糸などでカテーテル1を臓器101に固定している。この実施の形態3では、固定部としてフランジ等を形成しなくてもよいので、製造が容易となる。
【0030】
(実施の形態4)
この実施の形態4では、図4に示すように、固定部33として、管路2先端部の側面から立設した複数の片10を設けている。この片10には、貫通孔11が設けられ、縫合糸、アンカー、ステイプラーの少なくとも1つが貫通可能であり、この貫通孔11を用いてカテーテル1が臓器101に固定される。この実施の形態4では、管路2内部のルーメン(内孔)に縫合糸等が突出しないので、ルーメンが狭くならない。また、臓器101への固定作業性もよい。
【0031】
(実施の形態5)
この実施の形態5では、図5および図6に示すように、管路2の肉厚を利用し、管路2の外面に貫通路14の両端開口12を設けた貫通路14を設けている。この貫通路14には、臓器101に対するカテーテル1の固定作業の前に、予め縫合糸4a等を貫通した状態にしておくと、縫合作業が容易となり、カテーテル1の臓器101への固定作業性が増す。
【0032】
(実施の形態6)
上述した実施の形態1〜5では、管路2に穿刺部2aを持たせるようにしていたが、この実施の形態6では、臓器101までのガイドシースとして機能するカテーテルを実現するものである。すなわち、図7に示すように穿刺部2aを持たせず、管路2が固定部3までとなっており、管路2の先端部に固定部3が形成されている。固定部3は、臓器101に当接されるとともに、図1に示したカテーテル1と同様に、貫通孔4を用いて縫合糸などによってカテーテルを臓器101に固定する。この場合、薬剤の投与は、カテーテル内のルーメン5を介して薬剤投与カテーテル6を、人体100外部のカテーテル後端から挿入し、臓器101内の患部102まで挿入することによって薬剤が投与される。
【0033】
(実施の形態7)
この実施の形態7では、実施の形態6と同様に、固定部13を管路2の先端部に設けたものであり、図2に示したカテーテル1と同様に固定部13の臓器101側表面に接着剤8を塗布し、この接着剤8によってカテーテル1を臓器101に固定するものである。
【0034】
この場合、図8に示すように、カテーテル内の内壁5aによって形成されるルーメン5にアプリケータ7を挿入し、カテーテル1の先端から突出させ、アプリケータ7の先端に設けた弾性チューブ7aから接着剤8をフランジである固定部13の先端面に塗布することができる。弾性チューブ7aは、U字型に成型されている。アプリケータ7の先端部がカテーテル内のルーメン5に在るときは、弾性チューブ7aはルーメン5の形状に従って変形しているが、アプリケータ7の先端部がカテーテルから突出すると、弾性によってU字型に復帰するようにしている。これによって、固定部13の接着領域にのみに、接着剤8を接着直前に容易に塗布することができる。
【0035】
(実施の形態8)
この実施の形態8は、実施の形態6と同様に、固定部を管路の先端部に設けたものである。この実施の形態8では、図9に示すように、管路2の先端に複数のスリットを設けている。このスリットによって、カテーテルの先端部が複数の片15に分割されるようになっている。管路2の先端側から押圧したり、あるいは手を使って、この複数の片15を管路2の径外方向に開くことにより、固定部としてのフランジが形成される。片15の基端部には、プラスチックのリングなどによって形成された補強部16が設けられ、補強部16は、スリットが管路基端方向に伸長するのを防止する。この場合、固定部であるフランジが固定作業の段になって始めて形成されるので、カテーテルの体内への挿入がし易くなる。また、カテーテルの装着時に、必ずしも切開を必要とせず、硬性鏡下の手術でも固定可能となる。
【0036】
図10に示したカテーテルは、この実施の形態8の変形例である。このカテーテルは、図9に示したカテーテルと同様に、複数のスリットがカテーテルの先端部に設けられる。ただし、管路2の先端と先端よりややや基端側の2箇所にプラスチック等のリング16a,16bが設けられ、このリング16a,16b間の管路2に軸方向に沿ったスリットが設けられる。ここで、管路2の先端側から押圧したり、あるいは手を使ってリング16a,16b同士を近接させてゆくと、片15は、事前に、折れ線15aなどの癖付けされた形状に従って外側を凸として折れ曲がり、固定部としてのフランジを形成してゆく。最終的には、2つのリング16a,16bは係合して、フランジが完成する。これによって、片15は、管路2の径外方向に向かって広がるので、片15によるフランジ形成を確実に行うことができる。
【0037】
なお、この実施の形態8では、実施の形態1〜5と同様に、穿刺部2aに対応する管路を持たせることができる。たとえば、図11に示すように、リング16の先端側であって、片15の内径側に、管路2のルーメンが連続する穿刺部2aを形成しておけばよい。
【0038】
(実施の形態9)
つぎに、この発明の実施の形態9について説明する。この実施の形態9では、図12に示すように、フランジ形成された固定部13を軸方向に沿って少なくとも2層構造としている。図12では、臓器101側の層13bと、臓器101とは反対側の層13aとの2層構造としている。層13bは、表面が滑らかな非多孔性材で形成され、層13aは、表面が粗い多孔性材で形成されている。ここで、層13aは、生体適合性のある多孔性材であり、たとえば、多孔性のチタンによって実現される。また、層13b、管路2、および穿刺部2aは、生体適合性のある非多孔性材であり、たとえば、ポリエチレン(PE)やエチレンテレフタラート(PET)などによって実現される。なお、フランジ形成された固定部13の臓器101への固定は、図1に示した貫通孔4を形成しておき、縫合糸4aなどで固定することが好ましい。この場合、この縫合糸4aは、デキソン、バイクリル(R)、PDS(R)、マクソン、モノクリル(R)などの、いわゆる溶ける糸であることがさらに好ましい。
【0039】
この固定部13の層13bを臓器101に密着後、数日で、図13に示すように、脂肪組織200が固定部13を覆い、臓器101と固定部13との密着固定が実現される。この場合、層13aは、多孔性材であるので、脂肪組織200との密着を良好にする。一方、層13bは、非多孔性材であるので、密着度が当初から良好である。その後、縫合糸は、溶けていき、縫合糸の溶けた後、固定部13は、脂肪組織200によって固定されるとともに、カテーテルを軸方向に強く引くのみで、カテーテルを臓器101から分離することができる。
【0040】
なお、この実施の形態9では、2層構造としたが、図14に示す構造としてもよい。層13bに対応する層13dの中央部分に凸状の円筒を形成し、層13aに対応する層13cの中央部分にこの円筒が嵌合して挿入される穴を設け、これら層13c,13dを嵌め合わせることによってフランジとしての固定部13を形成する。この場合、臓器101と反対側の面は、内側のリング状の表面Sa1と外側のリング状の表面Sa2とによって形成され、内側の表面Sa2が非多孔性材で滑らかとなり、外側の表面Sa1が多孔性材で粗くなる。また、側面Scの一部も多孔性材が露出し、粗い表面となる。さらに、臓器101側の面は、層13dによる非多孔性材が露出して、滑らかな表面となる。これによって、表面Sbは、確実に臓器に密着して結合し、一方、表面Sa1および側面Scは、脂肪組織200によって固定されることになる。
【0041】
ところで、上述した実施の形態1〜9で示したフランジを形成する固定部は、少なくとも臓器101側の表面が、臓器101などの生体組織に対して結合性が高い材質であることが好ましい。この生体組織に対する高い結合性をもたせるには、生体組織に対する密着性を高くするものであることが好ましい。たとえば、シリコン含有物などによって実現される。このシリコン含有物は、非多孔性材でもある。また、生体組織に対する高い結合性を持たせるには、生体組織に対する付着性を高めるようにしてもよい。たとえば、上述したように、脂肪組織に対する付着性の高い材質で実現することができる。上述した実施の形態では、脂肪組織に対する付着性の高い材質として多孔性材を用いている。
【0042】
(実施の形態10)
つぎに、この発明の実施の形態10について説明する。上述した実施の形態では、いずれも、固定部とカテーテルとが一体形成されたものであったが、この実施の形態10では、固定部とカテーテルとを別体に形成している。
【0043】
すなわち、固定部は、図14に示す固定用ピース17となる。固定用ピース17は、カテーテルに挿入される円筒形部18と、フランジ19と、中に流体の流路を有する針20とを有する。そして、図15に示すように、この固定用ピース17が、固定部として臓器101表面上に固定され、円筒形部18に管路2が嵌め込まれることによって、カテーテル1が形成される。このように、管路2と固定用ピース17とを別体に提供すれば、固定部としての固定用ピース17を臓器101表面上に固定したままで、管路2のみを交換することができる。
【0044】
図15では、体表Sに第2の固定部として、リング部材21が取り付けられている。リング部材21は、体表Sに、たとえばフィブリン糊などの接着剤や縫合糸を用いて取り付けられており、カテーテル1の管路2も密接固定して体内外をシールドしている。管路2は、ジョイント24で別の管路25に接続されており、管路25は必要に応じて交換可能になっている。
【0045】
なお、図16に示すように、生体内の管路2であって、固定用ピース17と体表Sとの間の管路2の少なくとも一部に、延びしろをもって可撓性を実現する伸張部50を設けることが好ましい。これによって、カテーテル1を人体100内に装着した状態であっても、人体100の動き、変化に追従できる。また、図17に示すように、管路全体が可撓性をもつ材質で形成された管路52としてもよい。この可撓性をもつ材質は、たとえばポリ塩化ビニルやポリウレタンによって実現できる。これによって、人体100の動き、変化に追従することができる。
【0046】
また、図17に示すように、リング部材21は、体表Sの表面側に設けたリング部材51aと体表Sの裏面側に設けたリング部材51bとを内外から互いに嵌合させるようにして形成してもよい。これによって、シール性が増す。さらに、体外部分の管路上に、体内方向への流入のみを許す逆止弁51を設けることが好ましい。カテーテル1の装着後に、体内から陽圧がかかり、体液等が外部に漏れることを防止できるからである。
【0047】
さらに、図18に示す管路53のように、管路を硬い剛性のある材質、たとえばテフロン(登録商標)で形成するようにしてもよい。この場合、リング部材21は、シール性を維持しつつ管路53が軸方向にガイドしつつ移動できるようにすることが好ましい。この管路53の移動によって、人体100の動き、変化に追従することができる。
【0048】
また、図16,図17,図18に示した管路の構造は、一体型のカテーテルにも適用可能である。
【0049】
なお、上述した実施の形態1〜10では、基本的に切開によってカテーテルの取り付けをすることを前提として説明したが、図9,図10,図11に示したような広がるフランジを固定部として採用すれば、穿刺によってもカテーテルを取り付け可能である。
【0050】
また、上述した実施の形態1〜10では、カテーテルが1つのルーメンを形成するようにしていたが、複数のルーメンを有するマルチルーメンカテーテルであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0051】
【図1】この発明の実施の形態1であるカテーテルの構成を示す斜視図である。
【図2】この発明の実施の形態2であるカテーテルの構成を示す斜視図である。
【図3】この発明の実施の形態3であるカテーテルの構成を示す斜視図である。
【図4】この発明の実施の形態4であるカテーテルの構成を示す斜視図である。
【図5】この発明の実施の形態5であるカテーテルの構成を示す斜視図である。
【図6】図5で示したカテーテル装着時の臓器表面近傍の断面図である。
【図7】この発明の実施の形態6であるカテーテルの構成を示す斜視図である。
【図8】この発明の実施の形態7であるカテーテルの構成を示す斜視図である。
【図9】この発明の実施の形態8であるカテーテルの構成を示す斜視図である。
【図10】この発明の実施の形態8の変形例であるカテーテルの構成を示す斜視図である。
【図11】この発明の実施の形態8の変形例であるカテーテルの構成を示す斜視図である。
【図12】この発明の実施の形態9であるカテーテルの構成を示す斜視図である。
【図13】この発明の実施の形態9であるカテーテルが装着された場合の臓器表面近傍の状態を示す断面図である。
【図14】この発明の実施の形態9の応用例であるカテーテルの構成を示す図である。
【図15】この発明の実施の形態10であるカテーテルの構成を示す斜視図である。
【図16】図15に示したカテーテルが装着された全体構成を示す断面図である。
【図17】この発明の実施の形態10の変形例であるカテーテルの構成を示す断面図である。
【図18】この発明の実施の形態10の変形例であるカテーテルの構成を示す断面図である。
【図19】この発明の実施の形態10の変形例であるカテーテルの構成を示す断面図である。
【符号の説明】
【0052】
1 カテーテル
2,25,52,53 管路
2a 穿刺部
3,13,23,33,43 固定部
4,9,11 貫通孔
4a,14 縫合糸
5 ルーメン
5a 内壁
6 薬剤投与カテーテル
7 アプリケータ
7a 弾性チューブ
8 接着剤
10,15 片
12 開口
13a,13b,13c,13d 層
14 貫通路
15a 折れ線
16,16a,16b,21 リング部材
17 固定用ピース
19 フランジ
20 針
24 ジョイント
50 伸張部
51 逆止弁
100 人体
101 臓器
102 患部
110 シリンジポンプ
111 薬剤
200 脂肪組織

【特許請求の範囲】
【請求項1】
人間を含む哺乳類に用いるカテーテルであって、
先端に開口を有する細長い管路と、
前記管路の先端部または先端部近傍に設けられ、前記哺乳類の臓器の外部表面に固定される固定部と、
を備えたことを特徴するカテーテル。
【請求項2】
前記固定部は、フランジであることを特徴とする請求項1に記載のカテーテル。
【請求項3】
前記管路の先端部または先端部近傍に複数のスリットが設けられ、
前記スリットで区切られた各片の先端が前記管路の径外方向に広がることによって前記フランジが形成されることを特徴とする請求項2に記載のカテーテル。
【請求項4】
前記固定部には貫通孔が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のカテーテル。
【請求項5】
前記固定部は、前記管路の先端部側面から立設した複数の片より成ることを特徴とする請求項4に記載のカテーテル。
【請求項6】
前記貫通孔は、その2両端の開口が前記管路の先端部の外側面に設けられていることを特徴とする請求項4に記載のカテーテル。
【請求項7】
前記管路と前記固定部とは、別体に設けられ、
前記管路は、前記固定部に圧入されていることを特徴とする請求項1に記載のカテーテル。
【請求項8】
前記管路は、該管路が前記哺乳類の生体内に埋め込まれる部分の少なくとも一部が可撓性を有することを特徴とする請求項1に記載のカテーテル。
【請求項9】
前記固定部は、平板状に形成され、前記カテーテルが穿刺される表面側に比して前記臓器に密着する裏面側が、生体組織に対して結合性が高いことを特徴とする請求項1に記載のカテーテル。
【請求項10】
前記生体組織に対する結合性は、前記生体組織に対する密着性であることを特徴とする請求項9に記載のカテーテル。
【請求項11】
シリコンが含まれる材質で形成されたことを特徴とする請求項10に記載のカテーテル。
【請求項12】
前記カテーテルが穿刺される表面側は、前記生体組織に対して付着性が高い材質で形成されたことを特徴とする請求項9に記載のカテーテル。
【請求項13】
少なくとも前記表面側が、脂肪組織に対して付着性の高い材質で形成されたことを特徴とする請求項12に記載のカテーテル。
【請求項14】
前記裏面側の層が非多孔性材で形成され、前記表面側の層および側面の少なくとも一部が多孔性材で形成されたことを特徴とする請求項9〜13のいずれか一つに記載のカテーテル。
【請求項15】
薬剤投与装置本体から生体内に薬剤を供給する薬剤輸送管であることを特徴とする請求項1に記載のカテーテル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate