説明

カード切替えシステム及び方法

【課題】磁気カードからICカードへの切り替えを即時に行うことができ,且つ,金融機関以外の場所でも,磁気カードからICカードへ切り替えることのできるシステムを提供する。
【解決手段】カード切替えシステム1においては,ICカード発行装置10が磁気カード2から磁気データを読み取ると,該磁気データに対応する会員データが会員データ管理装置11によって検索される。そして,会員データ管理装置11が検索した会員データからICカード3を発行するための発行データが発行データ生成装置12によって生成され,発行データ生成装置12が生成した発行データを利用してICカード3がICカード発行装置10によって発行される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は,磁気カードからICカードへ切り替えるための技術に関する。
【背景技術】
【0002】
従来,金融機関系や交通系などの分野では従来から磁気カードが利用されていたが,磁気カードよりもセキュリティの高いICカードへの切替えが進んでいる。交通系の分野では,駅の構内に設置されている定期券販売機を利用することで,磁気カードからICカードへ速やかに切り替えることができるが,金融機関系の分野では,カード会社とカードにデータを書き込むカード製造会社が異なるため,ICカードを発行するまでに数日間以上要するため,磁気カードからICカードへ即時に切替えることのできる仕組みが求められている。
【0003】
カード会社とカードにデータを書き込むカード製造会社が異なる場合であっても,ICカードを即時に発行できる発明として,本出願人は,カード利用者本人の操作で入力した登録申請情報に基づきカード発行データを生成する登録センターと,該カード発行データに基づきカード発行を行うカード発行装置を備えたカード発行システムを特許文献1で開示している。また,特許文献2では,特許文献1で開示しているカード発行システムよりもセキュアに発行できるICカード即時発行システムを開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2002−24920号公報
【特許文献2】特開2005−38419号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら,上述した特許文献1や特許文献2で開示されている発明は,金融機関系カードに新規申込した際にICカードを即時に発行することを発明で,磁気カードからICカードへの切り替えを即時に行うための発明ではないし,また,ICカードを即時発行する装置を金融機関以外の場所に設置するための工夫はなされていなかった。
【0006】
そこで,本発明は,磁気カードからICカードへの切り替えを即時に行うことができ,且つ,金融機関以外の場所でも,磁気カードからICカードへ切り替えることのできるシステム及び方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した課題を解決する第1の発明は,磁気カードから磁気データを読み取る手段と発行データに従いICカードを発行する手段を備えたICカード発行装置と,前記磁気カードを所持しているカード会員の会員データを記憶し,前記磁気データに対応する前記会員データを検索する手段を備えた会員データ管理装置と,前記会員データに基づき前記発行データを生成する手段を備えた発行データ生成装置とから少なくとも構成され,前記ICカード発行装置は,前記磁気カードから読み取った前記磁気データを少なくとも前記会員データ管理装置に送信し,前記会員データ管理装置は,前記ICカード発行装置から受信した前記磁気データに対応する前記会員データを検索し,前記発行データ生成装置は,前記会員データ管理装置から送信された前記会員データに基づき前記発行データを生成し,前記ICカード発行装置は,前記発行データ生成装置から送信された前記発行データに従い前記ICカードを発行することを特徴とするカード切替えシステムである。
【0008】
更に,第2の発明は,前記ICカード発行装置は,前記カード会員の認証データを取得する手段を備え,前記会員データ管理装置は,前記ICカード発行装置から送信された前記カード会員の認証データをオンラインで認証する手段を備え,前記ICカード発行装置は,前記磁気データと共に前記カード会員から取得した認証データを前記会員データ管理装置に送信し,前記会員データ管理装置は,前記ICカード発行装置から受信した前記カード会員の認証データの認証に成功した場合のみ,前記ICカード発行装置から受信した前記磁気データに対応する前記会員データを検索するように構成したことを特徴とする第1の発明に記載のカード切替えシステムである。
【0009】
更に,第3の発明は, 前記発行データ生成装置は,前記会員データ管理装置毎に前記発行データの雛形を記憶し,前記会員データを送信した前記会員データ管理装置の前記発行データの雛形に,前記会員データ管理装置から受信した前記会員データを埋め込むことで前記発行データを生成することを特徴とする第1の発明又は第2の発明に記載のカード切替えシステムである。
【0010】
更に,第4の発明は,前記会員データ管理装置が記憶している前記会員データに券種を含ませ,前記発行データ生成装置は,前記会員データ管理装置毎に,カードの券種に関連付けて前記発行データの雛形を記憶し,前記会員データを送信した前記会員データ管理装置の前記発行データの雛形の中から,前記会員データで特定される前記券種に関連付けられた前記発行データの雛形を利用して前記発行データを生成することを特徴とする第3の発明に記載のカード切替えシステムである。
【0011】
更に,第5の発明は,前記ICカード発行装置は,前記ICカード用の認証データを取得する手段を備え,前記ICカードを発行する際,前記ICカード用の認証データを前記カード会員から取得し,前記ICカード用の認証データを前記ICカードに書き込むことを特徴とする第1の発明から第4の発明のいずれか一つに記載のカード切替えシステムである。
【0012】
更に,第6の発明は,前記ICカード発行装置は,前記磁気カードを無効処理する無効処理手段を備え,前記ICカードを発行した後に,前記磁気データを読み取った前記磁気カードを無効処理することを特徴とする第1の発明から第5の発明のいずれか一つに記載のカード切替えシステムである。
【0013】
更に,第7の発明は,前記発行データ生成装置に記憶されている前記発行データの雛形に,前記ICカードの絵柄データの雛形を含ませておき,前記ICカード発行装置に前記カードプリンタユニットを備えさせ,前記ICカード発行装置で前記ICカードの絵柄データを印刷するように構成されたことを特徴とする第1の発明から第6の発明のいずれか一つに記載のカード切替えシステムである。
【0014】
上述した課題を解決する第8の発明は,磁気カードから磁気データを読み取る手段と発行データに従いICカードを発行する手段を備えたICカード発行装置が,前記磁気カードから読み取った前記磁気データを,前記磁気カードを所持しているカード会員の会員データを記憶している会員データ管理装置に送信するステップa,前記会員データ管理装置が,前記ICカード発行装置から受信した前記磁気データに対応する前記会員データを検索し,前記会員データに基づき前記発行データを生成する手段を備えた発行データ生成装置へ送信するステップb,前記発行データ生成装置が,前記会員データ管理装置から送信された前記会員データに基づき前記発行データを生成し前記ICカード発行装置へ送信するステップc,前記ICカード発行装置が,前記発行データ生成装置から送信された前記発行データに従い前記ICカードを発行するステップd,が実行されることを特徴とするカード切替え方法である。
【0015】
更に,第9の発明は,前記ステップaにおいて,前記ICカード発行装置は,前記カード会員から認証データを取得し,前記磁気データと共に前記カード会員の認証データを前記会員データ管理装置に送信し,前記ステップbにおいて,前記会員データ管理装置は,前記ICカード発行装置から受信した前記カード会員の認証データをオンラインで認証し,前記カード会員の認証データの認証に成功した場合のみ,前記磁気データに対応する前記会員データを検索することを特徴とする第8の発明に記載のカード切替え方法である。
【発明の効果】
【0016】
上述した本発明によれば,磁気カードからICカードへの切り替えを即時に行うことができ,且つ,金融機関以外の場所でも,磁気カードからICカードへ切り替えることのできるシステム及び方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】カード切替えシステムの構成を説明する図。
【図2】ICカード発行装置のブロック図。
【図3】会員データ管理装置のブロック図。
【図4】発行データ生成装置のブロック図。
【図5】カード切替えシステムで実行される一連の手順を示したフロー図。
【発明を実施するための形態】
【0018】
ここから,本願発明の実施形態について,本願発明の技術分野に係わる当業者が,本願発明の内容を理解し,本願発明を実施できる程度に説明する。
【0019】
図1は,本実施形態におけるカード切替えシステム1の構成を説明する図である。図1で図示したカード切替えシステム1は,カード番号や有効期限を磁気データとして記憶した磁気ストライプが付けられた磁気カード2からICカード3への切り替えを即時に行うためのシステムで,コンビニエンスストアなどの店舗に設置されるICカード発行装置10と,カード会社によって管理されている会員データ管理装置11と,ICカード製造会社によって管理されている発行データ生成装置12とから少なくとも構成され,それぞれの装置はネットワーク13を介して接続されている。
【0020】
図1で図示したカード切替えシステム1においては,ICカード発行装置10が磁気カード2から磁気データを読み取ると,該磁気データに対応する会員データが会員データ管理装置11によって検索される。そして,会員データ管理装置11が検索した会員データからICカード3を発行するための発行データが発行データ生成装置12によって生成され,発行データ生成装置12が生成した発行データを利用してICカード3がICカード発行装置10によって発行される。
【0021】
図2は,図1で図示したカード切替えシステム1を構成するICカード発行装置10のブロック図である。図2に図示したように,ICカード発行装置10には,CPU,RAM及びROMなどが実装された小型のコンピュータボードで実現される制御ボード100と,未発行状態のICカード3をストックするカードストッカー101と,ICカードリーダライタの機能を備え,ICカード3を発行する手段として機能する小型のICカード発行ユニット102と,磁気カード2の磁気ストライプに記憶されている磁気データを読み取る手段として機能する磁気カードユニット103と,カード会員がPIN(Personal Identification Number)を入力するためのディスプレイ付きのPINパッド104と,ICカード3への切り替えを行った磁気カード2を無効処理する手段として機能する無効処理ユニット105と,セキュアなインターネット通信を行うためのVPNユニット(Virtual Private Network)106を備えている。
【0022】
ICカード3に備えさせた制御ボード100には,ICカード発行装置10を制御するためのコンピュータプログラムが実装され,このプログラムによって,ICカード発行装置10は,磁気カードユニット103が磁気カード2から磁気データを読み取ると,PINパッド104を利用してカード会員からPINを取得し,該磁気データ及び該PINを含むカード発行要求メッセージを会員データ管理装置11へ送信した後,発行データ生成装置12から受信した発行データに従いICカード3を発行し,磁気データを読み取った磁気カード2を無効処理ユニット105で廃棄する一連の処理を実行する。
【0023】
なお,本実施形態では,磁気カード2をICカード3へ切り替えるカード会員のオンライン認証に利用する認証データをPINとしているため,デビットカード(DebitCard)の店舗端末と同様にPINパッドをICカード発行装置10に備えさせているに過ぎず,例えば,カード会員の生体データ(例えば,指紋)をオンライン認証として利用する際は,カード会員から生体データを取得する生体センサ(例えば,指紋センサ)をICカード発行装置10に備えさせればよい。
【0024】
また,ICカード発行装置10に備えさせる無効処理ユニット105は,磁気カード2の磁気ストライプを読み取り不可能な状態にする機構であればよく,磁気ストライプにパンチ穴を開けるパンチャー機構やシュレッダー機構などを利用できる。
【0025】
図3は,カード会社によって管理されている会員データ管理装置11のブロック図である。会員データ管理装置11は,汎用のサーバ装置を利用して実現される装置で,サーバ装置のハードディスクには,カード会社が発行しているカードを所持するカード会員毎に,カード会員の氏名などのカード会員データ,カード番号,有効期限及びカード会員が所持しているカードの券種などの会員データを記憶する会員データベース112(DataBase)が設けられ,更に,サーバ装置を動作させるコンピュータプログラムによって,ICカード発行装置10から送信された磁気データの一部又は全てを検索条件として会員データを検索し,検索した会員データをICカード発行装置10に送信する会員データ検索手段110と,ICカード発行装置10から送信されたPINをオンライン認証するオンライン認証手段111が備えられている。
【0026】
なお,図1では図示していないが,カード会社のネットワーク内にはVPN機器が設置され,ICカード発行装置10と会員データ管理装置11間の通信は暗号化される。
【0027】
会員データ管理装置11が,会員データを検索するときの検索条件に利用する磁気データの内容は任意であるが,磁気カード2に記憶されている磁気データにはカード番号が含まれることが一般的であるため,磁気データに含まれるカード番号を検索条件として利用するとよい。また,会員データ管理装置11に備えられるオンライン認証手段111は,ICカード発行装置10がカード会員から取得する認証データに対応させることが必要になる。
【0028】
図4は,ICカード製造会社によって管理されている発行データ生成装置12のブロック図である。ICカード製造会社によって管理されている発行データ生成装置12は,汎用のサーバ装置を利用して実現される装置で,サーバ装置のハードディスクには,会員データ管理装置11の識別子(例えば,IPアドレス)毎に,カードの券種に関連付けて発行データ(例えば,アプリケーションのプログラムコード)の雛形を記憶している発行データDB121が設けられ,更に,サーバ装置を動作させるコンピュータプログラムによって,ICカード発行装置10から会員データを受信すると,該会員データからICカード3毎に異なる固有データ(カード会員の氏名,カード番号,有効期限,暗号鍵,証明証など)を生成し,会員データを送信した会員データ管理装置11の識別子及び会員データから一意に特定できる発行データの雛形に固有データを埋め込むことで発行データを生成した後,発行データをICカード発行端末に送信する発行データ生成手段120を備えている。
【0029】
なお,図1では図示していないが,カード製造会社のネットワーク内にはVPN機器が設置され,ICカード発行装置10及び会員データ管理装置11と発行データ生成装置12間の通信は暗号化される。
【0030】
ここから,図1で図示したカード切替えシステム1で実行される一連の手順について説明する。図5は,カード切替えシステム1で実行される一連の手順を示したフロー図である。
【0031】
磁気カード2からICカード3へ切り替えるとき,ICカード発行装置10の磁気カードユニットへ磁気カード2を挿入すると,ICカード発行装置10は,挿入された磁気カード2の磁気ストライプに記憶された磁気データを磁気カードユニット103で読み取った後(S1),PINの入力を促すメッセージをPINパッド104のディスプレイに表示し,PINパッド104に入力された数字列をカード会員のPINとして取得する(S2)。
【0032】
ICカード発行装置10は,カード会員のPINを取得すると,磁気カード2から読み取った磁気データ及びPINを含むカード発行要求メッセージを会員データ管理装置11へ送信する(S3)。
【0033】
会員データ管理装置11は,ICカード発行装置10からカード発行要求メッセージを受信すると,まず,オンライン認証手段111を作動させて,カード発行要求メッセージに含まれるPINを認証する(S4)。会員データ管理装置11は,カード会員のPINを認証するために,磁気データに含まれるカード番号に関連付けて参照PINを記憶し,カード発行要求メッセージに含まれる磁気データのカード番号に関連付けられた参照PINとカード発行要求に含まれるPINを照合する。
【0034】
会員データ管理装置11は,カード発行要求メッセージに含まれるPINの認証結果に応じて処理を分岐させ(S5),該PINの認証に成功すると,会員データ検索手段110を作動させ,カード発行要求メッセージに含まれる磁気データに対応する会員データを会員DB112から検索し(S6),カード発行要求メッセージに含まれるPINの認証結果(ここでは,成功)と共に,検索した会員データを発行データ生成装置12へ送信する(S7)。
【0035】
また,会員データ管理装置11は,カード発行要求メッセージに含まれるPINの認証に失敗すると,会員データを検索することなく,カード発行要求メッセージに含まれるPINの認証結果(ここでは,失敗)を発行データ生成装置12へ送信する(S8)。
【0036】
発行データ生成装置12は,会員データ管理装置11から送信されたPINの認証結果によって処理を分岐させ(S9),PINの認証結果によって認証の成功が示されるとき,発行データ生成手段120を作動させ,会員データを送信した会員データ管理装置11の識別子に対応して記憶されている発行データの雛形の中から,会員データに含まれる券種に関連付けられた発行データの雛形を発行データDB121から取得した後,会員データから生成した固有データを該発行データの雛形に埋め込むことで発行データを生成し,生成した発行データをICカード発行装置10へ送信する(S10)。
【0037】
また,発行データ生成装置12は,PINの認証結果によって認証の失敗が示されるとき,発行データ生成手段120を作動させることなく,発行中止をICカード発行装置10へ通知する(S11)。
【0038】
ICカード発行装置10は,発行データ生成装置12から発行データを受信すると,カードストッカー101からICカード発行ユニット102へ,1枚の未発行状態のICカード3を供給した後,ICカード発行ユニット102を作動させて,受信した発行データを未発行状態のICカード3に書き込むことでICカード3を発行する(S12)。
【0039】
ICカード発行装置10は,ICカード3を発行すると発行したICカード3を排出した後,無効処理ユニット105を作動させて,ICカード3へ切り替えた磁気カード2を無効処理(S13)してこの手順を終了する。
【0040】
また,ICカード発行装置10は,発行データ生成装置12から発行中止が通知されると,ICカード3を発行することなく,磁気カード2を排出する処理(S14)してこの手順を終了する。
【0041】
このように,図1で図示したカード切替えシステム1では,ICカード発行装置10は,磁気カード2から読み取った磁気データを少なくとも会員データ管理装置11に送信し,会員データ管理装置11は,ICカード発行装置10から受信した磁気データに対応する会員データを検索し,発行データ生成装置12は,会員データ管理装置11から送信された会員データに基づき発行データを生成し,ICカード発行装置10は,発行データ生成装置12から送信された発行データに従いICカード3を発行する一連の動作が実行される。
【0042】
よって,カード会員は磁気カード2をICカード発行装置10に挿入するだけで,ICカード3へ即時に切り替えることができる。
【0043】
更に,会員データ管理装置11が,金融用途で利用するオンライン認証する機能を備えていれば,ICカード発行装置10が取得した認証データを会員データ管理装置11にオンライン認証させるように構成することで,金融機関のオペレータがカード会員をその場で確認する必要がなく,ICカード発行機10を様々な場所(例えば,コンビニエンスストア)に設置することができるようになる。
【0044】
更に,発行データ生成装置12に,会員データ管理装置11毎に発行データの雛形を記憶させ,会員データを検索した会員データ管理装置11の発行データの雛形に,会員データを埋め込むことで発行データを生成するように構成することで,一台のICカード発行装置10で様々なカード会社のICカード3を発行できるようになる。
【0045】
また,発行データ生成装置12に,会員データ管理装置11毎に,券種に関連付けて発行データの雛形を記憶させておけば,カード会社が発行している様々な券種に対応するICカード3を,一台のICカード発行装置10で発行できるようになる。
【0046】
更に,発行データ生成装置12側で,ICカード3を発行した後に,磁気カード2を物理的に破棄するようにしておけば,発行データ生成装置12側で回収した磁気カード2の不正利用を防ぐことができる。
【0047】
なお、本発明は、これまで説明した実施の形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能である。
【0048】
例えば,ICカード発行装置に,オンライン認証に利用する認証データ(例えば,PIN)を取得する手段に加え,ICカード用の認証データ(例えば,生体データ)を取得する手段を備えさせ,ICカードを発行する際,カード会員からICカード用の認証データ取得し,ICカード用の認証データをICカードに書き込むようにすれば,ICカード発行装置で発行するICカードに,ICカード用の認証データを登録することができるようになる。
【0049】
また,発行データ生成装置に,発行データの雛形に,ICカードの絵柄データの雛形を含ませておき,ICカード発行装置にカードプリンタユニットを備えさせておけば,ICカード発行装置側でICカードの絵柄データをも印刷できるようにすることができる。
【符号の説明】
【0050】
1 カード切替えシステム
10 ICカード発行装置
100 制御ボード
101 カードストッカー
102 ICカード発行ユニット
103 磁気カードユニット
104 PINパッド
105 無効処理ユニット
106 VPNユニット
11 会員データ管理装置
110 会員データ検索手段
111 オンライン認証手段
112 会員データベース
12 発行データ生成装置
120 発行データ生成手段
121 発行データDB


【特許請求の範囲】
【請求項1】
磁気カードから磁気データを読み取る手段と発行データに従いICカードを発行する手段を備えたICカード発行装置と,前記磁気カードを所持しているカード会員の会員データを記憶し,前記磁気データに対応する前記会員データを検索する手段を備えた会員データ管理装置と,前記会員データに基づき前記発行データを生成する手段を備えた発行データ生成装置とから少なくとも構成され,前記ICカード発行装置は,前記磁気カードから読み取った前記磁気データを少なくとも前記会員データ管理装置に送信し,前記会員データ管理装置は,前記ICカード発行装置から受信した前記磁気データに対応する前記会員データを検索し,前記発行データ生成装置は,前記会員データ管理装置から送信された前記会員データに基づき前記発行データを生成し,前記ICカード発行装置は,前記発行データ生成装置から送信された前記発行データに従い前記ICカードを発行することを特徴とするカード切替えシステム。
【請求項2】
前記ICカード発行装置は,前記カード会員の認証データを取得する手段を備え,前記会員データ管理装置は,前記ICカード発行装置から送信された前記カード会員の認証データをオンラインで認証する手段を備え,前記ICカード発行装置は,前記磁気データと共に前記カード会員から取得した認証データを前記会員データ管理装置に送信し,前記会員データ管理装置は,前記ICカード発行装置から受信した前記カード会員の認証データの認証に成功した場合のみ,前記ICカード発行装置から受信した前記磁気データに対応する前記会員データを検索するように構成したことを特徴とする請求項1に記載のカード切替えシステム。
【請求項3】
前記発行データ生成装置は,前記会員データ管理装置毎に前記発行データの雛形を記憶し,前記会員データを送信した前記会員データ管理装置の前記発行データの雛形に,前記会員データ管理装置から受信した前記会員データを埋め込むことで前記発行データを生成することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のカード切替えシステム。
【請求項4】
前記会員データ管理装置が記憶している前記会員データに券種を含ませ,前記発行データ生成装置は,前記会員データ管理装置毎に,カードの券種に関連付けて前記発行データの雛形を記憶し,前記会員データを送信した前記会員データ管理装置の前記発行データの雛形の中から,前記会員データで特定される前記券種に関連付けられた前記発行データの雛形を利用して前記発行データを生成することを特徴とする請求項3に記載のカード切替えシステム。
【請求項5】
前記ICカード発行装置は,前記ICカード用の認証データを取得する手段を備え,前記ICカードを発行する際,前記ICカード用の認証データを前記カード会員から取得し,前記ICカード用の認証データを前記ICカードに書き込むことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一つに記載のカード切替えシステム。
【請求項6】
前記ICカード発行装置は,前記磁気カードを無効処理する無効処理手段を備え,前記ICカードを発行した後に,前記磁気データを読み取った前記磁気カードを無効処理することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一つに記載のカード切替えシステム。
【請求項7】
前記発行データ生成装置に記憶されている前記発行データの雛形に,前記ICカードの絵柄データの雛形を含ませておき,前記ICカード発行装置に前記カードプリンタユニットを備えさせ,前記ICカード発行装置で前記ICカードの絵柄データを印刷するように構成されたことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一つに記載のカード切替えシステム。
【請求項8】
磁気カードから磁気データを読み取る手段と発行データに従いICカードを発行する手段を備えたICカード発行装置が,前記磁気カードから読み取った前記磁気データを,前記磁気カードを所持しているカード会員の会員データを記憶している会員データ管理装置に送信するステップa,前記会員データ管理装置が,前記ICカード発行装置から受信した前記磁気データに対応する前記会員データを検索し,前記会員データに基づき前記発行データを生成する手段を備えた発行データ生成装置へ送信するステップb,前記発行データ生成装置が,前記会員データ管理装置から送信された前記会員データに基づき前記発行データを生成し前記ICカード発行装置へ送信するステップc,前記ICカード発行装置が,前記発行データ生成装置から送信された前記発行データに従い前記ICカードを発行するステップd,が実行されることを特徴とするカード切替え方法。
【請求項9】
前記ステップaにおいて,前記ICカード発行装置は,前記カード会員から認証データを取得し,前記磁気データと共に前記カード会員の認証データを前記会員データ管理装置に送信し,前記ステップbにおいて,前記会員データ管理装置は,前記ICカード発行装置から受信した前記カード会員の認証データをオンラインで認証し,前記カード会員の認証データの認証に成功した場合のみ,前記磁気データに対応する前記会員データを検索することを特徴とする請求項8に記載のカード切替え方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−145994(P2011−145994A)
【公開日】平成23年7月28日(2011.7.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−8345(P2010−8345)
【出願日】平成22年1月18日(2010.1.18)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】