説明

ギャラリー参加が可能なゲームシステム

【課題】ゲーム機の周辺に、同じゲームの専用カードを持っているギャラリーがいる場合、このギャラリーの専用カードからゲーム情報を読み出し、ギャラリーが使用するキャラクタもゲームに登場させることにより、ゲームをプレイしない、同じゲームの専用カードを持つギャラリーのキャラクタの情報を、本人の認識如何にかかわらず更新することができるギャラリー参加が可能なゲームシステムを提供する。
【解決手段】店舗内の多数のゲーム機1a〜1dの周囲にいるギャラリーが同じゲームのRFIDカードを持っている場合、これを認識してゲームにギャラリーが使用するキャラクタを登場させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ゲームの専用カードを持っていればゲームで遊ばなくてもゲーム筐体の付近に居るだけでゲームに参加できるギャラリー参加ゲームシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
専用のカード情報を読み込み個人を認識し個人データを利用して遊ぶゲームが種々存在する。例えばゲーム盤面に並べたカードを部隊に見たてカードを動かすことにより戦場を駆けめぐる部隊をプレイヤが操る戦闘ゲーム(タッチパネルで武将を特定するカードを認識し、このカードの配置状態でゲームを進める)や、専用カードから記録されているプレイヤのレース履歴などのデータを用いてコンピュータの車などを相手にレースを行うレーシングゲームなどのゲーム機がゲームセンタなどに設置されている。
これらゲーム機は、専用カードを所定のゲーム機筐体のスロットに差し込んで認識させることにより個人を認識してプレイを開始することができるものである。
【0003】
ところで、このように所定のスロットにカードを挿入して個人を識別してプレイをする場合の他、ゲーム機によってプレイをしていないギャラリーがゲーム専用カードを所持している場合に、ギャラリーもプレイに参加できるようにしたいという要請がある。
かかる場合、ギャラリーの専用カードに対し、ゲーム機が通信を行ってその情報を読み出さなければならない。
【0004】
本件出願人はゲーム機筐体が無線通信可能なカードと通信を行ってプレイヤの情報を得るものとして1つのゲーム提供装置で複数のゲームを行うことができるシステムを提案している(特許文献1)が、この場合も通信手段は、ID識別のための発信機を内蔵したRFIDカードを用いているものの、ゲーム提供装置でゲームを行える者は、RFIDカードをゲーム機に認識させたプレイヤのみである。
【特許文献1】特開2005−73711号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、ゲーム機に向かってゲームを行うプレイヤ以外にも、同じゲームの専用カードを持っているギャラリーがゲーム機周辺にいる場合には、このギャラリーの専用カードから特定キャラクタを示す情報を読み出し、ゲーム機のプレイヤのキャラクタに加えてギャラリーのキャラクタもゲームに登場させることにより、ゲームをプレイしない、同じゲームの専用カードを持つギャラリーのキャラクタの情報を、本人の認識如何にかかわらず更新することができるギャラリー参加が可能なゲームシステムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記目的を達成するために本発明の請求項1は、ゲームカード所有者が使用する特定キャラクタを示す情報およびキャラクタに関する情報を含むゲーム情報を格納した複数のゲーム専用のゲームカードと、前記ゲームカードに対し読み書きできるゲームカードリードライト手段と、ゲーム起動した後に、前記ゲームカードリードライト手段によりゲームカードからゲーム情報を読み出す場合、最も受信電波強度が大きいゲームカードは、プレイヤキャラクタを格納するゲームカードと判定し、他の大きさの電波強度のゲームカードは、ギャラリーキャラクタを格納するゲームカードと判定する判定手段と、前記ゲーム情報を格納するメモリ部と、前記判定手段で判定したゲームカードのプレイヤキャラクタおよびギャラリーキャラクタのゲーム情報を前記メモリ部から読み出し、ゲームを実行する制御手段とを備えたことを特徴とする。
本発明の請求項2は請求項1記載の発明においてサーバ装置と複数のゲーム機とからなるゲームシステムであって、前記各ゲーム機は前記ゲームカードリードライト手段,判別手段および制御手段をそれぞれ備えるとともに前記サーバ装置は前記メモリ部を備え、前記複数のゲーム機間の対戦ゲームを可能にしたことを特徴とする。
本発明の請求項3はゲームカード所有者が使用する特定キャラクタを示す情報およびキャラクタに関する情報を含むゲーム情報を格納した複数のゲーム専用のゲームカードと、前記ゲームカードの装着部を有し、該装着部に前記ゲームカードの1つが装着された場合、該ゲームカード内のゲーム情報を読み書きするためのゲームカードリードライト手段と、ゲーム機筐体から離れた位置のゲームカード内のゲーム情報を読み込むためのゲームカードリード手段と、前記ゲームカードリードライト手段の装着部に装着されたゲームカードよりゲーム情報を読み出す場合、前記装着されたゲームカードはプレイヤキャラクタを格納したゲームカードとし、前記ゲームカードリード手段からゲーム情報を読み出す場合、該ゲームカードリード手段から読み出すゲームカードはギャラリーキャラクタを格納したゲームカードであると判定する判定手段と、前記ゲーム情報を格納するメモリ部と、
前記判定手段で判定したプレイヤキャラクタおよびギャラリーキャラクタのゲーム情報を前記メモリ部から読み出し、ゲームを実行する制御手段とを備えたことを特徴とする。
本発明の請求項4は請求項3記載の発明においてサーバ装置と複数のゲーム機とからなるゲームシステムであって、前記各ゲーム機は前記ゲームカードリードライト手段,ゲームカードリード手段,判別手段および制御手段をそれぞれ備えるとともに前記サーバ装置は前記メモリ部を備え、前記複数のゲーム機間の対戦ゲームを可能にしたことを特徴とする。
本発明の請求項5は請求項1,2,3または4記載の発明において前記ゲームカードはRFIDカードであり、前記ゲームカードリードライト手段は電波によってRFIDカード内のゲーム情報を送受信することを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
上記構成によれば、ゲーム筐体の周りに居る人(ギャラリー)のキャラクタ等もゲームに参加できるので、特にネットワークを用いた店舗間の対戦を行う場合などにプレイヤ同士の一体感が高まる。
ゲームセンタに行くだけで自らのキャラクタがゲームに参加できるので、該当ゲームのプレイヤが積極的にゲームセンタに行こうと思うようになり、集客効果が期待できる。
ゲームの専用筐体に限らず、映画やビルの壁にあるディスプレイ等にゲーム内容を表示するように構成すれば、ディスプレイの近くに居る人のキャラクタ,名前等を出すことができ、宣伝効果が上がると同時に、名前を出したいと思うユーザがゲームに参加するようになる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳しく説明する。
図1(a),(b)は、本発明によるギャラリー参加が可能なゲームシステムの概要を説明するための図である。
店舗内の多数のゲーム機1a〜1dと、これらゲーム機間との通信を行うLAN回線とから多人数対戦型のゲームシステムが形成されている。LAN回線はモデム2を介して公衆回線3にアクセス可能である。公衆回線3には他の店舗のモデムもアクセスできるため、他の店舗内のゲーム機の間でも対戦をすることができる。
公衆回線3にはゲームサーバ装置4が接続されており、各店舗内のゲーム機はゲームサーバ装置4内と通信を行うことにより、ゲームに必要なデータをゲームサーバ装置4との間でやり取りすることができる。
【0009】
この例はゲーム機1a〜1dにプレイヤA〜Dが自らのこのゲームのRFIDカードをそれぞれのゲーム機1a〜1dのRFIDリードライト部に装着してプレイをしている状態を示している。
ゲーム機1aのRFIDリードライト部が通信できる範囲内にギャラリーEとFが存在しており、ギャラリーEとFはこのゲーム機のゲーム専用のRFIDカード19eおよび19fをそれぞれ持っている。同様に、ゲーム機1bのRFIDリードライト部が通信できる範囲内にギャラリーGが存在しており、ギャラリーGはこのゲーム機のゲーム専用のRFIDカード19gを持っている。さらにゲーム機1dのRFIDリードライト部が通信できる範囲内にギャラリーHとIとJが存在しており、ギャラリーHとIとJはこのゲーム機のゲーム専用のRFIDカード19h,19iおよび19jをそれぞれ持っている。
【0010】
(b)にこの多人数対戦型ゲームに登場するキャラクタの一覧を示している。これらゲーム機1a〜1dのプレイヤの持つRFIDカード内のキャラクタ(アイテムでもよい)a〜dはそれぞれのプレイヤによって操作され、ゲームの中でそれぞれ中心となってゲームを進めるものである。また、ギャラリーのキャラクタe〜jはゲームの中で、アルゴリズムによってある場面で自動的に、またはゲーム機1a〜1dのプレイヤの操作により画面上に表示され一定の役割を果たすものである。ゲーム進行中にギャラリーのキャラクタe〜jは例えば戦果に応じて成長したり、アイテムなどを獲得できたりする。
【0011】
図2は、本発明によるギャラリー参加が可能なゲームシステムの他の構成を説明するための図である。
このゲームシステムは1F〜3Fまである店舗内にあり、1Fにゲーム機6があって、このゲーム機6の付近の通信可能範囲にこのゲームのRFIDカードを持ったギャラリーが存在する場合には、そのRFIDカードのキャラクタを読み出してゲームに登場させることができる。2F,3Fにはゲーム機はなくRFIDカードリーダ7,8のみを設置し、LAN回線によってゲーム機6に接続されるものである。2F,3FのRFIDカードリーダの付近の通信可能範囲にこのゲームのRFIDカードを持ったギャラリーが存在する場合には、そのRFIDカードのキャラクタを読み出してゲームに登場させることができるようにしたゲームシステムである。2F,3Fに多人数対戦型ゲームを表示する大型表示画面を設置すれば、2F,3Fのギャラリーは意識する,しないにかかわらず自らのRFIDカード内のキャラクタが登場するゲームを観戦することができる。
【0012】
図3は、本発明によるゲームシステムを構成するゲーム機の外観図である。
ゲーム機は本体10の前面に画像表示部11を有し、その手前の操作パネル面にはジョイスティック13やボタンスイッチ15などの操作部が配置されている。操作パネル手前右にはRFIDカード挿入部14が設けられ、この部分にRFIDカードを挿入すると、カード内容がRFIDカードリードライト部で読み書きが可能である。操作パネルの前面右端にはコイン投入部12が配置されている。
【0013】
図4Aは、RFIDカードおよびゲーム機の回路の実施の形態を説明するための回路ブロック図である。
(a)において各個人が所有するRFIDカードは送信部および受信部よりなる通信部22,メモリ部20およびゲーム機の通信部から電波を受けることにより電力を誘起するコイルよりなる誘起部21を備えている。
ゲーム機側のRFIDカードリーダは送信出力レベルを大きくし、かつ送受信能力の大きな送受信アンテナを用いているため、RFIDカードがゲーム機から一定の距離(数メートル)内であるならばRFIDカードリーダと通信することができる。
メモリ部20にはRFIDカードを識別するためのID番号,ゲーム情報(キャラクタを示す情報,キャラクタに関する情報(外形,能力,アイテムなど),ゲーム履歴情報)が格納されており、この情報をゲーム機1a〜1dの通信部25より読み出すことができる。また、書き込みも可能である。
【0014】
(b)においてゲーム機1a〜1dは、通信部25,CPU26,RAM27,ROM28,操作部29,サウンド回路30,スピーカ31,コイン投入口32,コイン検出部33,画像処理部34,画像表示部11およびバス35を備えている。
通信部25は、RFIDカードリードライト部17aおよびRFIDカードリーダ16と、LAN回線と接続しゲームサーバ装置および他のゲーム機との間で通信を行うLAN制御部とから構成されている。
【0015】
図4Bに、RFIDカードリードライト部17aおよびRFIDカードリーダ16の具体例を示す。
RFIDカードリードライト部17aはプレイヤがRFIDカード挿入部14から挿入したRFIDカードに対し読み書きを行うもので、RFIDカードリードライト部17aの周囲には外からの電波を遮断するシールド部材が設けられているため、RFIDカード挿入部14から挿入したRFIDカードのみの読み書きとなる。RFIDカードリーダ16は、上述したように送信出力レベルを大きくし、かつ送受信能力の大きな送受信アンテナを用いたもので、このゲーム機の所定範囲(数メートル)内に存在するギャラリーのRFIDカードのみの読出しを行うことができる。
RFIDカードリードライト部17aおよびRFIDカードリーダ16の入出力はカード判定処理部18aに接続されている。カード判定処理部18aはこの両者のいずれかから受信した信号かによりプレイをしているRFIDカードおよびギャラリーのRFIDカードかを判定し、その情報をCPU26に送出する。
【0016】
図4Cは、他のRFIDカード読み書きの実施の形態を示す図である。
この例は、RFIDカードリードライト部17bがプレイヤのRFIDカードおよびギャラリーのRFIDカードの両方の読み書きに対応したものである。カード判定処理部18bはプレイヤのRFIDカードからか、ギャラリーのRFIDカードからの信号かは、受信電波の大きさによって判定し、最も大きいレベルをプレイヤのRFIDカードと判定し、それ以下のレベルで検出されるものはギャラリーのRFIDカードと判定して取り込みを行うものである。プレイヤのRFIDカードへの書き込みに対して、最も大きいレベルと判定されたID番号のRFIDカード選択の指示をRFIDカードリードライト部17bに送出することにより、RFIDカードリードライト部17bは情報の書き込みを行うものである。
【0017】
図4Aに戻ってさらにゲーム機の各構成の説明を続ける。
ROM28には、ゲーム機を制御するプログラムやデータなどが格納される。RAM27には、ゲームサーバ装置4から送られてくるプレイヤの情報(キャラクタに関する情報など)やゲームプログラムが読み込まれる。また、制御を行うための作業領域として利用される。
CPU26は、ゲームプログラムを実行したり、ゲーム機全体の制御を行ったりする。画像処理部34は、CPU26からの指示に従い,画像処理を行い、画像表示部11に処理された画像を表示する。
【0018】
サウンド回路30からはCPU26の指示により待ち受け時のバックミュージックやゲーム実行時の背景音や音声などの信号が出力され、ミュージックなどがスピーカ31より出力される。プレイヤは操作部29のジョイスティック13と6個のボタンスイッチ15を用いて多人数対戦型のゲームをすることができる。コイン投入口32にコインが投入された場合、コイン検知部33で検知され、その情報はCPU26に送られる。
【0019】
図5は、ゲームサーバ装置の回路の実施の形態を示すブロック図である。
ゲームサーバ装置4は、通信部23,制御部37およびデータベース36より構成されている。通信部23は公衆回線を介して各店舗のゲーム機と通信を行うものである。データベース36は、ゲームに関連する種々の情報を格納し、その一部としてRFIDカード内のID情報に対するプレイヤの情報を格納している。プレイヤのゲーム履歴,プレイヤのキャラクタ情報,キャラクタの能力,アイテムなどである。
制御部37はデータ送受信制御部37a,チーム分け処理部37bなどによって処理を行うもので、データ送受信制御部37aは通信部23を介して各ゲーム機との間でデータの送受信制御を行い、チーム分け処理部37bは例えば多人数対戦型のゲームに対する各ゲーム機からのプレイヤからの情報を受信して所定の規則に則って店舗内毎,店舗間毎,使用キャラクタの所属国毎のチーム分けなどを行う。また、全キャラクタが単独で戦うようにすることもできる。
【0020】
図6,図7は、本発明によるゲームシステムの開始から終了までの流れを説明するためのフローチャートである。
ゲーム機が起動された状態では各ゲーム機はCPU26の制御の下に画像表示部11にゲームデモ画面を表示している(ステップ(以下「S」という)001,S002)。ゲームデモ画面ではプレイが可能か否か表示され、プレイが可能であれば、ゲームをスタートすることができる(S003,S004)。
ゲーム機のRFIDカード挿入部14にプレイをしようとするものがRFIDカードを挿入し、コイン投入部12にコインを投入すると、CPU26は所定のコイン投入であることを確認し、RFIDカードリードライト部17aはプレイヤのRFIDカードの読み込みを行う。カード判定処理部18aはRFIDカードリードライト部17aからの読み込みであることから読み込んだRFIDカードのID情報はプレイヤのものであると判定し、プレイヤであると認識できるフラグなどを付加し読み込んだID情報,ゲーム情報ををCPU26に送出する(S101)。
【0021】
CPU26は、このID情報,ゲーム情報をRAM27に格納するとともに通信部25,LAN回線を介してゲームサーバ装置4にプレイヤのID情報を送信する。ゲームサーバ装置4の制御部37は通信部23を通じてプレイヤのID情報を受信し、データベース36よりプレイヤのID情報対応のゲーム情報を読出し、読み出したゲーム情報をゲーム機に送信する(S102)。ゲーム機ではRFIDカードからのゲーム情報の読出によりキャラクタを示す情報,ギャラクタに関する情報およびゲーム履歴情報が得ることができるが、以前にこのRFIDカード内のキャラクタがギャラリーキャラクタとして参加し、キャラクタに関する情報およびゲーム履歴情報が更新されている可能性があるため、ゲームサーバ装置4からその更新情報を取り出すためである。
ゲーム機のCPU26は、RAM27内のゲーム情報とゲームサーバ装置から送られてきたゲーム情報を比較することによりギャラリーとして参加したときの戦績情報があるか否かを判定する(S103)。
【0022】
戦績情報がない場合にはどのような形の対戦を行うかを選択するためのモード選択に進行する(S105)。戦績情報がある場合には、その戦績情報も加えた状態のキャラクタに関する情報に更新し(S104)、モード選択に移行する(S105)。
モード選択においてプレイヤが対戦モードを選択しない場合には、コンピュータを相手とする単独の戦いとなるシングルモードに入り、ギャラリーキャラクタの参加しない対戦を行ってゲーム終了となる(S108)。
一方、対戦モードを選択した場合にはギャラリーキャラクタが存在するならば、ギャラリーキャラクタを参加させるS107のモードに進行する。
ここで、ギャラリーキャラクタはプレイヤがそのキャラクタの動作を操作できないものであり、ゲームで予め決まっている場所やタイミングになったとき、ギャラリーキャラクタが存在すれば、その場面に登場し、対戦に参加できるキャラクタである。
【0023】
図8は、本発明によるゲームシステムの対戦モードの流れを説明するためのフローチャートである。
CPU26はプレイヤが対戦モード選択すると、対戦の受け付けを開始する。これは他のゲーム機(同じ店舗内や他の店舗内)でもプレイヤがゲームを立ち上げ、対戦モードを選択していれば、そのプレイヤを含む対戦をすることができる。他のゲーム機との間での対戦を決定することができる。
この後、CPU26はRFIDカードリーダ16に対し、読み込みを指示する(S201)。RFIDカードリーダ16はゲーム機から所定の距離内にギャラリーのRFIDカードが存在する場合には、存在するすべてのRFIDカードよりゲーム情報の読出を行う(S202)。
CPU26はギャラリーのID情報およびゲーム情報がRFIDカードリーダ16から送られてくると、RAM27に格納するとともにゲームサーバ装置4にギャラリーのカードのID情報を送信する。ゲームサーバ装置4は送信されたギャラリーのカードのID情報に基づきデータベース36よりゲーム情報を読出しゲーム装置に送信する(S203)。
【0024】
ゲームサーバ装置4から送られてくるゲーム情報がギャラリーのカードの最新の更新情報であり、CPU26はこれをRAM27に格納する。プレイヤはこのゲーム情報を見て操作部29を操作することにより、登場するキャラクタの選択およびチーム分けを行う(S204)。
ギャラリーのチーム分けは以下のように行うことができる。
・店舗内対戦の場合、ランダムにチーム分けをする。
・店舗間対戦の場合、店舗毎のチームにする。
・使用キャラクタの所属毎にチームを分ける。
このチーム分けはゲーム機側ではなく、ゲームサーバ装置4のチーム分け処理部37bを使って行うことも可能である。
このようにしてチーム分けした後は、各ゲーム機のプレイヤは対戦を開始することができる(S205)。
【0025】
ゲーム進行においてCPU26は、ゲーム進行場面において今が認識されたギャラリーが使用するキャラクタが登場する場面か否かを監視する(S206)。登場する場面であれば、そのギャラリーが使用するキャラクタをゲーム中に登場させる(S207)。これはキャラクタを示す情報,キャラクタに関する情報から画面中の決められた場所に表示させ、ゲーム対戦の処理を行う(S208)。登場する場面でない場合にはギャラリーのキャラクタを登場させることなくゲーム対戦の処理に移行する。
つぎにCPU26は対戦が終了したか否かを監視する(S209)。対戦が終了していなければ、引き続きS206に戻り、ゲームを進行させる。対戦が終了すれば、プレイヤの戦績をRFIDカードリードライト部17aによりプレイヤのRFIDカードに書き込む(S210)。ついで、プレイヤとギャラリーの戦績をゲームサーバ装置4に送信し、データベース36内の各RFIDカードのゲーム情報を更新する(S211)。
以上により多人数対戦型のゲーム終了となる。
【0026】
戦績は例えばプレイヤのキャラクタ,ギャラリーが使用するキャラクタが手に入れたアイテム,剣など等である。これらはつぎにゲームで遊ぶ場合、そのキャラクタは剣を持ったり、アイテムを持った状態となる。
以上の実施の形態はのゲームのキャラクタをゲームに登場させる例を示したが、RFIDカード内にはキャラクタ以外のもの、例えばあるアイテムを格納させておき、これをゲーム内に持ち出すこともできる。
【産業上の利用可能性】
【0027】
ゲームセンタやイベント会場に設置される多人数対戦型のゲーム機である。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明によるギャラリー参加が可能なゲームシステムの概要を説明するための図である。
【図2】本発明によるギャラリー参加が可能なゲームシステムの他の構成を説明するための図である。
【図3】本発明によるゲームシステムを構成するゲーム機の外観図である。
【図4A】RFIDカードおよびゲーム機の回路の実施の形態を説明するための回路ブロック図である。
【図4B】RFIDカード読み書きの実施の形態を示す図である。
【図4C】RFIDカード読み書きの他の実施の形態を示す図である。
【図5】ゲームサーバ装置の回路の実施の形態を示すブロック図である。
【図6】本発明によるゲームシステムの開始までの流れを説明するためのフローチャートである。
【図7】本発明によるゲームシステムの開始から対戦モードまでの流れを説明するためのフローチャートである。
【図8】本発明によるゲームシステムの対戦モードの流れを説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
【0029】
1a〜1d,6 ゲーム機
2,5 モデム
3 公衆回線
4 ゲームサーバ装置
7,8,16 RFIDカードリーダ
10 ゲーム機筐体(本体)
11 画像表示部
12 コイン投入部
13 ジョイスティック
14 RFIDカード挿入部
15 ボタンスイッチ
17 RFIDリードライト部
18 カード判定処理部
19 RFIDカード
20 メモリ部
21 誘起部
22,23,25 通信部
26 CPU
27 RAM
28 ROM
29 操作部
30 サウンド回路
31 スピーカ
32 コイン投入部
33 コイン検知部
34 画像処理部
35 バス
36 データベース
37 制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ゲームカード所有者が使用する特定キャラクタを示す情報およびキャラクタに関する情報を含むゲーム情報を格納した複数のゲーム専用のゲームカードと、
前記ゲームカードに対し読み書きできるゲームカードリードライト手段と、
ゲーム起動した後に、前記ゲームカードリードライト手段によりゲームカードからゲーム情報を読み出す場合、最も受信電波強度が大きいゲームカードは、プレイヤキャラクタを格納するゲームカードと判定し、他の大きさの電波強度のゲームカードは、ギャラリーキャラクタを格納するゲームカードと判定する判定手段と、
前記ゲーム情報を格納するメモリ部と、
前記判定手段で判定したゲームカードのプレイヤキャラクタおよびギャラリーキャラクタのゲーム情報を前記メモリ部から読み出し、ゲームを実行する制御手段と、
を備えたことを特徴とするギャラリー参加が可能なゲームシステム。
【請求項2】
サーバ装置と複数のゲーム機とからなるゲームシステムであって、
前記各ゲーム機は前記ゲームカードリードライト手段,判別手段および制御手段をそれぞれ備えるとともに前記サーバ装置は前記メモリ部を備え、
前記複数のゲーム機間の対戦ゲームを可能にしたことを特徴とする請求項1記載のギャラリー参加が可能なゲームシステム。
【請求項3】
ゲームカード所有者が使用する特定キャラクタを示す情報およびキャラクタに関する情報を含むゲーム情報を格納した複数のゲーム専用のゲームカードと、
前記ゲームカードの装着部を有し、該装着部に前記ゲームカードの1つが装着された場合、該ゲームカード内のゲーム情報を読み書きするためのゲームカードリードライト手段と、
ゲーム機筐体から離れた位置のゲームカード内のゲーム情報を読み込むためのゲームカードリード手段と、
前記ゲームカードリードライト手段の装着部に装着されたゲームカードよりゲーム情報を読み出す場合、前記装着されたゲームカードはプレイヤキャラクタを格納したゲームカードとし、前記ゲームカードリード手段からゲーム情報を読み出す場合、該ゲームカードリード手段から読み出すゲームカードはギャラリーキャラクタを格納したゲームカードであると判定する判定手段と、
前記ゲーム情報を格納するメモリ部と、
前記判定手段で判定したプレイヤキャラクタおよびギャラリーキャラクタのゲーム情報を前記メモリ部から読み出し、ゲームを実行する制御手段と、
を備えたことを特徴とするギャラリー参加が可能なゲームシステム。
【請求項4】
サーバ装置と複数のゲーム機とからなるゲームシステムであって、
前記各ゲーム機は前記ゲームカードリードライト手段,ゲームカードリード手段,判別手段および制御手段をそれぞれ備えるとともに前記サーバ装置は前記メモリ部を備え、
前記複数のゲーム機間の対戦ゲームを可能にしたことを特徴とする請求項3記載のギャラリー参加が可能なゲームシステム。
【請求項5】
前記ゲームカードはRFIDカードであり、
前記ゲームカードリードライト手段は電波によってRFIDカード内のゲーム情報を送受信することを特徴とする請求項1,2,3または4記載のギャラリー参加が可能なゲームシステム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4A】
image rotate

【図4B】
image rotate

【図4C】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate