説明

コンベヤ設備

【課題】無端平ベルトを、そのベルト幅方向を上下方向として配設する形式でありながら、ローラ群への駆動力伝達を、直線状経路部とカーブ状経路部のいずれにおいても常に円滑に、かつ大きな接線力で行えるとともに、損傷の生じ難い構成としたコンベヤ設備を提供する。
【解決手段】ローラ16,26群の駆動手段30は、搬送経路2に沿って各経路部3,4に共通の無端平ベルト31を配設し、この無端平ベルトの駆動部41を設けて構成した。無端平ベルトは、ベルト厚さ方向31Tにおいて、ベルト芯材部32とカバー材部33,34との積層体からなり、ベルト幅方向31Wの一端部31Cは、ベルト芯材部の一端面32aに対してカバー材部の一端面33a,34aを突出させて形成した。無端平ベルトは、搬送経路に沿って複数箇所に設けたガイド手段51の案内により、ベルト幅方向を上下方向としかつ一端部を上向きとして配設し、カバー材部の一端面側をローラ群に下方から当接自在に構成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンベヤフレームにローラ群を遊転自在に配設することで、直線状経路部とカーブ状経路部とを有する搬送経路を形成したコンベヤ設備に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種のものとしては、次のような構成が提供されている。すなわち、物品を移送するための回転ローラと、回転ローラを駆動するために回転ローラの下に設けられたベルトを備えるローラコンベヤーであり、ベルトは垂直方向に整合されている。そして、一続きのプロファイル部材が、回転ローラと接触する状態でベルトの上縁部に設けられ、このプロファイル部材は、ベルトよりも幅が広く、ベルトを越えて両側方に張り出すように設計されている。さらにマウント部材には、プロファイル部材の両側方への張り出し部を下方から支持案内する駆動部材または案内部材が設けられている。
【0003】
この従来構成によると、ベルトを駆動部材により駆動することで、ベルトと一体駆動されるプロファイル部材により回転ローラ群を駆動回転させて、回転ローラ群上の物品を移送し得る。その際にカーブでは、玉軸受によりベルトを案内している(たとえば、特許文献1参照。)。
【特許文献1】特開2004−43181号公報(第3−5頁、図1、図6)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、上記した従来構成によると、プロファイル部材の幅がベルトの両側方に張り出すように設計されていることで、カーブ(湾曲部)においてプロファイル部材は、ベルトの部分を中にして、内側への張り出し部分が長さ方向で圧縮作用されると同時に、外側への張り出し部分が長さ方向で伸展作用されることになり、以てプロファイル部材の形状が不安定となって所期の回転ローラ群の駆動回転を円滑に行えない恐れがある。そして、プロファイル部材をガイドする機構が両側に必要となり、部品点数の多いものであった。また、プロファイル部材の存在によって、ベルト蛇行、回転ローラへの接線力不足の箇所が発生する恐れがある。
【0005】
そこで本発明の請求項1記載の発明は、無端平ベルトを、そのベルト幅方向を上下方向として配設する形式でありながら、ローラ群への駆動力伝達を、直線状経路部とカーブ状経路部のいずれにおいても常に円滑に、かつ大きな接線力で行えるとともに、損傷の生じ難い構成とし得るコンベヤ設備を提供することを目的としたものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前述した目的を達成するために、本発明の請求項1記載のコンベヤ設備は、コンベヤフレームにローラ群を遊転自在に配設することで、直線状経路部とカーブ状経路部とを有する搬送経路を形成したコンベヤ設備であって、ローラ群の駆動手段は、搬送経路に沿って各経路部に共通の無端平ベルトを配設するとともに、この無端平ベルトの駆動部を設けることで構成され、前記無端平ベルトは、ベルト厚さ方向において、ベルト芯材部とカバー材部との積層体からなるとともに、ベルト幅方向の一端部は、ベルト芯材部の一端面に対してカバー材部の一端面を突出させて形成され、この無端平ベルトは、搬送経路に沿って複数箇所に設けられたガイド手段の案内により、ベルト幅方向を上下方向としかつ一端部を上向きとして配設されるとともに、カバー材部の一端面側をローラ群に下方から当接自在に構成されていることを特徴としたものである。
【0007】
したがって請求項1の発明によると、搬送経路上の被搬送物は、直線状経路部上で直線状に搬送し得、カーブ状経路部上で半円状に搬送し得る。その際に両経路部においては、駆動手段における駆動部の駆動により共通の無端平ベルトを回動して搬送力を得ている。すなわち無端平ベルトを、ガイド手段群の支持案内により、そのベルト幅方向を上下方向で垂直状として案内し得、これによりカーブ状経路部での移動、すなわちローラ群への駆動力の伝達は何ら支障なく好適に行える。このようにして回動させている無端平ベルトは、ローラ群に、そのカバー材部の一端面(上端面)を下方から当接し得、以て無端平ベルトによってローラ群を所定の回転速度で駆動回転させて、両経路部においては被搬送物を連続して搬送し得る。これにより、ローラ群に対する両カバー材部の一端面の下方からの当接、すなわち無端平ベルトによる駆動力の伝達を常に安定して行える。
【0008】
また本発明の請求項2記載のコンベヤ設備は、上記した請求項1記載の構成において、無端平ベルトが、ベルト厚さ方向において、中央のベルト芯材部と両側のカバー材部との積層体からなり、両カバー材部の一端面側をローラ群に下方から当接自在に構成されていることを特徴としたものである。
【0009】
したがって請求項2の発明によると、両カバー材部の一端面側をローラ群に下方から当接させることにより、ローラに対する当接を安定し得るとともに、ローラに対する接線力を大きくし得る。
【0010】
そして本発明の請求項3記載のコンベヤ設備は、上記した請求項1または2記載の構成において、カバー材部が、高摩擦材で弾性体からなることを特徴としたものである。
したがって請求項3の発明によると、カバー材部を弾性変形させながら、高摩擦材による接線力によってローラに当接し得る。
【0011】
さらに本発明の請求項4記載のコンベヤ設備は、上記した請求項2または3記載の構成において、両カバー材部は、一端面側をローラ群に下方から当接させたとき、その一端面が互いに離れる方向へと弾性変形して当接するように構成されていることを特徴としたものである。
【0012】
したがって請求項4の発明によると、両カバー材部の一端面が互いに離れる方向へと弾性変形することにより、ローラに対する当接を、より安定し得るとともに、ローラに対する接線力を、より大きくし得る。
【0013】
しかも本発明の請求項5記載のコンベヤ設備は、上記した請求項1〜4のいずれか1項に記載の構成において、ベルト芯材部の厚さに対してカバー材部の厚さは同等または少し厚く形成され、ベルト芯材部の一端面に対する両カバー材部の突出量が、カバー材部の厚さに対して1〜3倍とされていることを特徴としたものである。
【0014】
したがって請求項5の発明によると、無端平ベルトを好適な形状とし得る。
また本発明の請求項6記載のコンベヤ設備は、上記した請求項1〜5のいずれか1項に記載の構成において、ガイド手段は、無端平ベルトの下向きの他端部を支持案内する下端受けローラと、無端平ベルトの内向き面を案内する内面受けローラと、無端平ベルトの外向き面を案内する外面受けローラとが遊転自在に設けられ、無端平ベルトを、そのベルト幅方向を上下方向で垂直状として支持案内するように構成されていることを特徴としたものである。
【0015】
したがって請求項6の発明によると、下端受けローラにより他端部(下端部分)を支持案内するとともに、内面受けローラにより内向き面を案内し、外面受けローラにより外向き面を案内することにより、無端平ベルトを、そのベルト幅方向を上下方向で垂直状として支持案内し得る。これにより、ローラ群に対するカバー材部の一端面の下方からの当接、すなわち無端平ベルトによる駆動力の伝達を常に安定して行える。
【0016】
そして本発明の請求項7記載のコンベヤ設備は、上記した請求項1〜6のいずれか1項に記載の構成において、カーブ状経路部においては、カーブにおける小径側の直径が小でかつカーブにおける大径側の直径が大の円錐状ローラ群が配設され、円錐状ローラ群の直径が小の部分に無端平ベルトのカバー材部が当接自在に構成されていることを特徴としたものである。
【0017】
したがって請求項7の発明によると、カーブ状経路部においては、円錐状ローラ群の直径が小の部分、すなわち直状ローラの直径と同径状の部分に、カバー材部における一端面側を下方から当接させていることにより、ローラ群を等回転数で回転し得、以て円錐状ローラ群の周速度の変化によりカーブ状経路部で被搬送物の向きを調整しながら、両経路部においては同じ搬送速度によって被搬送物を連続して搬送し得る。
【0018】
さらに本発明の請求項8記載のコンベヤ設備は、上記した請求項1〜6のいずれか1項に記載の構成において、カーブ状経路部においては、カーブにおける小径側の直径が小でかつカーブにおける大径側の直径が大の円錐状ローラ群が配設され、搬送経路が、カーブ方向が左右で異なる方向の2種のカーブ状経路部を有するとき、これらカーブ状経路部間に、無端平ベルトのコンベヤ幅方向移動部を設けて、2種のカーブ状経路部のいずれにおいても、円錐状ローラ群の直径が小の部分に無端平ベルトのカバー材部が当接自在に構成されていることを特徴としたものである。
【0019】
したがって請求項8の発明によると、コンベヤ幅方向移動部を組み込むことによって、2種のカーブ状コンベヤ装置のいずれにおいても、円錐状ローラ群の直径が小の部分に無端平ベルトのカバー材部における一端面側を下方から当接させて、円錐状ローラを等回転数で回転し得、以て円錐状ローラ群の周速度の変化により両カーブ状経路部で被搬送物の向きを調整しながら、両カーブ状コンベヤ装置などにおいては同じ搬送速度によって被搬送物を連続して搬送し得る。
【発明の効果】
【0020】
上記した本発明の請求項1によると、搬送経路上の被搬送物は、直線状経路部上で直線状に搬送でき、カーブ状経路部上で半円状に搬送できる。その際に両経路部においては、駆動手段における駆動部の駆動により共通の無端平ベルトを回動して搬送力を得ることができる。すなわち無端平ベルトを、ガイド手段群の支持案内により、そのベルト幅方向を上下方向で垂直状として案内でき、これによりカーブ状経路部での移動、すなわちローラ群への駆動力の伝達は何ら支障なく好適に行うことができる。このようにして回動させている無端平ベルトは、ローラ群に、そのカバー材部の一端面(上端面)を下方から当接でき、以て無端平ベルトによってローラ群を所定の回転速度で駆動回転させて、両経路部においては被搬送物を連続して搬送できる。これにより、ローラ群に対する両カバー材部の一端面の下方からの当接、すなわち無端平ベルトによる駆動力の伝達を常に安定して行うことができる。
【0021】
このようなコンベヤ設備によると、無端平ベルトを、そのベルト幅方向を上下方向として配設した簡単な形式でありながら、ローラ群への駆動力伝達を、直線状経路部とカーブ状経路部のいずれにおいても常に円滑に、かつ大きな接線力で行うことができるとともに、ベルト芯材部の一端面はローラ群に当接(圧接)しないことから、無端平ベルトは損傷の生じ難い構成にでき、すなわち損傷することを減少できる。
【0022】
また上記した本発明の請求項2によると、両カバー材部の一端面側をローラ群に下方から当接させることにより、ローラに対する当接を安定できるとともに、ローラに対する接線力を大きくできる。
【0023】
そして上記した本発明の請求項3によると、カバー材部を弾性変形させながら、高摩擦材による接線力によってローラに当接できる。
さらに上記した本発明の請求項4によると、両カバー材部の一端面が互いに離れる方向へと弾性変形することにより、ローラに対する当接を、より安定できるとともに、ローラに対する接線力を、より大きくできる。
【0024】
しかも上記した本発明の請求項5によると、無端平ベルトを安定した好適な形状にできる。
また上記した本発明の請求項6によると、下端受けローラにより他端部(下端部分)を支持案内できるとともに、内面受けローラにより内向き面を案内し、外面受けローラにより外向き面を案内することにより、無端平ベルトを、そのベルト幅方向を上下方向で垂直状として支持案内できる。これにより、ローラ群に対するカバー材部の一端面の下方からの弾性的な当接、すなわち無端平ベルトによる駆動力の伝達を常に安定して行うことができる。
【0025】
そして上記した本発明の請求項7によると、カーブ状経路部においては、円錐状ローラ群の直径が小の部分、すなわち直状ローラの直径と同径状の部分に、カバー材部における一端面側を下方から当接させていることにより、ローラ群を等回転数で回転でき、以て円錐状ローラ群の周速度の変化によりカーブ状経路部で被搬送物の向きを調整しながら、両経路部においては同じ搬送速度によって被搬送物を連続して搬送できる。
【0026】
さらに上記した本発明の請求項8によると、コンベヤ幅方向移動部を組み込むことによって、2種のカーブ状コンベヤ装置のいずれにおいても、円錐状ローラ群の直径が小の部分に無端平ベルトのカバー材部における一端面側を下方から当接させて、円錐状ローラを等回転数で回転でき、以て円錐状ローラ群の周速度の変化により両カーブ状経路部で被搬送物の向きを調整しながら、両カーブ状コンベヤ装置などにおいては同じ搬送速度によって被搬送物を連続して搬送できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0027】
[実施の形態1]
以下に、本発明の実施の形態1を、たとえば直線状経路部上で搬送してきた被搬送物を、引き続いてカーブ状経路部上で搬送するのに使用されるコンベヤ設備に採用した状態として、図1〜図7に基づいて説明する。
【0028】
図2、図3において、ケース状のコンテナ(被搬送物の一例)Aを搬送するコンベヤ設備1は駆動ローラ形式であって、その一例として、直線状コンベヤ装置11とカーブ状コンベヤ装置21とからなる構成が設けられている。すなわち、コンベヤ設備1の搬送経路2は、直線状コンベヤ装置11により形成される直線状経路部3と、カーブ状コンベヤ装置21により半円状に形成されるカーブ状経路部4とを有する状態で構成されている。
【0029】
図1〜図7において、前記直線状コンベヤ装置11のフレーム本体12は、左右一対の直線状コンベヤフレーム13と、両直線状コンベヤフレーム13の下部間に設けられた連結フレーム14と、直線状コンベヤフレーム13の下部に連結された脚体15などにより構成されている。両直線状コンベヤフレーム13間には、長さ方向(直線状経路部3の方向)における複数箇所(多数箇所)に位置されて直状ローラ(ローラの一例)16が遊転自在に配設されている。すなわち各直状ローラ16は、前記直線状コンベヤフレーム13に形成された六角孔(または切り欠き部)にローラ軸17の六角軸部が位置されることで、両直線状コンベヤフレーム13間で遊転自在に支持されている。これにより、直状ローラ16群の上方に直線状経路部3が形成される。
【0030】
前記カーブ状コンベヤ装置21のフレーム本体22は、半円状で左右一対の円弧状コンベヤフレーム23と、両円弧状コンベヤフレーム23の下部間に設けられた連結フレーム24と、円弧状コンベヤフレーム23の下部に連結された脚体25などにより構成されている。両円弧状コンベヤフレーム23間には、長さ方向(カーブ状経路部4の方向)における複数箇所(多数箇所)に位置されて円錐状ローラ(ローラの一例)26が遊転自在に配設されている。
【0031】
すなわち、カーブ状経路部4において各円錐状ローラ26は、カーブにおける小径側の直径が小でかつカーブにおける大径側の直径が大として配設され、そして前記円弧状コンベヤフレーム23に形成された六角孔(または切り欠き部)にローラ軸27の六角軸部が位置されることで、両円弧状コンベヤフレーム23間で遊転自在に支持されている。その際に各円錐状ローラ26は、その長さ方向を円弧中心に向けた状態とし、かつ上位面を水平状として配設されている。これにより、円錐状ローラ26群の上方にカーブ状経路部4が形成される。
【0032】
前記ローラ16,26群の駆動手段30は、搬送経路2に沿って各経路部3,4に共通の無端平ベルト31を配設するとともに、この無端平ベルト31の駆動部41を設けることで構成されている。そして駆動手段30は、前記フレーム本体12,22内でかつ一方(カーブにおける小径側に相当)のコンベヤフレーム13,23側に位置されて配設されている。その際に前記無端平ベルト31は、ベルト厚さ方向31Tにおいて、中央のベルト芯材部32と両側のカバー材部33,34との積層体からなるとともに、ベルト幅方向31Wの一端部31Cは、ベルト芯材部32の一端面32aに対して両カバー材部33,34の一端面33a,34aを突出させて形成されている。
【0033】
ここでベルト芯材部32はポリアミドからなり、また両側のカバー材部33,34は、所望の硬度(60〜80)のウレタン製やゴム製などの高摩擦材で弾性体から形成され、これらベルト芯材部32と両カバー材部33,34とは、接着固定などにより一体に積層されている。そしてベルト芯材部32と両カバー材部33,34とは、ベルト芯材部32の厚さtに対してカバー材部33,34の厚さTが同等または少し厚く、すなわちt≦Tに形成され、さらにベルト芯材部32の一端面32aに対する両カバー材部33,34の突出量Hが、カバー材部33,34の厚さTに対して1〜3倍、すなわちH≒1〜3Tとされている。なお、厚さなどの例としては、ベルト芯材部32の厚さtが1.3mm、カバー材部33,34の厚さTが1.3〜1.5mmであり、そして突出量Hが2〜4mmである。
【0034】
前記無端平ベルト31は、搬送経路2に沿って複数箇所に設けられたガイド手段(後述する。)の案内などにより、ベルト幅方向31Wを上下方向としかつ一端部31Cを上向きとして配設されるとともに、両カバー材部33,34の一端面33a,34a側をローラ16,26群に下方から当接自在に構成されている。その際に両カバー材部33,34は、一端面33a,34a側をローラ16,26群に下方から当接(圧接)させたとき、その一端面33a,34aが互いに離れる方向へと弾性変形して当接するように構成されている。
【0035】
前記駆動部41は次のように構成されている。すなわち、ローラ16,26群の下方で搬送経路2の方向における両端(直線状経路部3の始端部とカーブ状経路部4の終端部)には、それぞれコンベヤ幅方向1Wで一対の反転用輪体42A,42Bが、連結フレーム14,24側からの縦軸体43A,43Bに遊転自在として配設されている。ここで縦軸体43A,43Bは、上端がコンベヤ中心側となるように傾斜して配設されており、これにより無端平ベルト31は、外側で上位の反転用輪体42Aと,中央寄りで下位の反転用輪体42Bとの間で傾斜して案内されることになり、以て外側で上位の往行部(作用経路部)31Aと中央寄りで下位の復行部(リターン経路部)31Bとが形成されるとともに、上位となる往行部31Aの一端部31C側をローラ16,26群に下方から当接自在として配設されている。その際にカーブ状経路部4においては、円錐状ローラ26群の直径が小の部分、すなわち直状ローラ16の直径と同径状の部分に、無端平ベルト31の両カバー材部33,34における一端面33a,34a側が下方から当接自在に構成されている。
【0036】
そして、直線状コンベヤ装置11における両直線状コンベヤフレーム13の下部間にボックス状の駆動部フレーム44が設けられ、この駆動部フレーム44に減速機付きのモータ45が搭載されるとともに、モータ45の横向き(コンベヤ幅方向)の出力軸46には駆動輪体47が設けられている。さらにモータ45の近くには一対の反転案内輪体48が設けられるとともに、位置調整自在なテンション案内輪体49が設けられている。なお無端平ベルト31は、輪体47,48,49群の部分においてベルト幅方向31Wを横方向(コンベヤ幅方向)として支持案内され、したがって、反転案内輪体48の前後において捻られた状態になる。以上の42A,42B〜49などにより、駆動部41の一例が構成される。
【0037】
前記ガイド手段は、往行部側ガイド手段51と復行部側ガイド手段61とからなる。そのうち往行部側ガイド手段51は、横方向(コンベヤ幅方向)で一対のレール状本体52A,52Bを有し、これらレール状本体52A,52Bは、直線状コンベヤ装置11では直線状として複数に分断され、カーブ状コンベヤ装置21ではカーブ状として複数に分断(または単数)されて配設される。そして内側のレール状本体52Aが、適所の連結フレーム14,24に設けられたブラケット54間に載置された状態で、連結具(ボルト・ナットなど。)53Aにより固定されている。また外側のレール状本体52Bは、内側のレール状本体52Aに対して連結具(ボルト・ナットなど。)53Bにより固定されることで、所定の間隔を置いて平行状に配設されている。
【0038】
さらに往行部側ガイド手段51には、無端平ベルト31の下向きの他端部31Dを支持案内する下端受けローラ55と、内側のカバー材部33の内向き面33bを案内する内面受けローラ57Aと、外側のカバー材部34の外向き面34bを案内する外面受けローラ57Bとが遊転自在に設けられ、以て無端平ベルト31を、そのベルト幅方向31Wを上下方向で垂直状として支持案内するように構成されている。
【0039】
すなわち、レール状本体52A,52B間で長さ方向の複数箇所には、水平状として設けられた前記連結具53Bを支軸として、前記下端受けローラ55が遊転自在に設けられている。ここで下端受けローラ55は、その外周が環状溝55aに形成され、この環状溝55aへの他端部31Dの係合により、無端平ベルト31を位置ずれ(脱落)することなく支持案内するように構成されている。
【0040】
また内側のレール状本体52Aの上面部分には、内側縦軸体56Aが垂直状として設けられ、この内側縦軸体56Aに前記内面受けローラ57Aが遊転自在に設けられている。ここで内面受けローラ57Aは、その外周面57aにより内側のカバー材部33の内向き面33bを案内するように構成されている。そして外側のレール状本体52Bの上面部分には、外側縦軸体56Bが垂直状として設けられ、この外側縦軸体56Bに前記外面受けローラ57Bが遊転自在に設けられている。ここで外面受けローラ57Bは、その外周面57bにより外側のカバー材部34の外向き面34bを案内するように構成されている。以上の52A,52B〜57A,57Bなどにより往行部側ガイド手段51の一例が構成される。
【0041】
前記復行部側ガイド手段61は、下端受けローラ64、内面受けローラ66A、外面受けローラ66Bなどを有する。すなわち、適所の連結フレーム14,24にはブラケット62が設けられ、これらブラケット62には水平状の支軸63を介して、前記下端受けローラ64が遊転自在に設けられている。ここで下端受けローラ64は、その外周が環状溝64aに形成され、この環状溝64aへの他端部31Dの係合により、無端平ベルト31を位置ずれ(脱落)することなく支持案内するように構成されている。さらに適所の連結フレーム14,24には、垂直状の内側縦軸体65Aを介して内面受けローラ66Aが遊転自在に設けられるとともに、垂直状の外側縦軸体65Bを介して外面受けローラ66Bが遊転自在に設けられている。
【0042】
ここで内面受けローラ66Aは、その外周面66aにより内側のカバー材部33の内向き面33bを案内し、また外面受けローラ66Bは、その外周面66bにより外側のカバー材部34の外向き面34bを案内するように構成されている。なお、無端平ベルト31の復行部31Bの適所は、テンション形式の張力調整部68に案内されている。以上の62〜66A,66Bなどにより復行部側ガイド手段61の一例が構成される。そして31〜68などにより駆動手段30の一例が構成される。
【0043】
かかる駆動手段30によると、無端平ベルト31は、両反転用輪体42A,42Bと駆動輪体47とテンション案内輪体49と内面受けローラ57A群と内面受けローラ66A群とに亘って、その内向き面33bが当接して案内されるように外側から掛けられ、そして両反転案内輪体48と外面受けローラ57B群と外面受けローラ66B群とに亘って、その外向き面34bが当接して案内されるように内側から掛けられることで、駆動輪体47を介してモータ45の回動力が付与される構成になっている。そして無端平ベルト31は、ガイド手段51,61によりベルト幅方向31Wを上下方向として案内されることで、カーブ状経路部4での配設は何ら支障なく好適に行うことができる。
【0044】
以下に、上記した実施の形態1における作用を説明する。
たとえば、別の搬入手段(図示せず。)により搬送経路2の始端部に供給したコンテナAを、直線状コンベヤ装置11により直線状経路部3上で直線状に搬送し、引き続いてカーブ状コンベヤ装置21によりカーブ状経路部4上で半円状に搬送したのち、搬送経路2の終端部から別の搬出手段(図示せず。)に排出などし得る。
【0045】
その際に両コンベヤ装置11,21においては、共通の駆動手段30におけるモータ45の駆動により駆動輪体47を回転させることで、無端平ベルト31を回動して搬送力を得ている。すなわち無端平ベルト31は、図2〜図4に示すように、搬送経路2の方向での両端部分では反転用輪体42A,42Bに反転案内され、反転用輪体42A,42B間の往行部31Aにおいては往行部側ガイド手段51群により支持案内され、また復行部31Bにおいては復行部側ガイド手段61群により支持案内され、そして駆動輪体47の近くでは反転案内輪体48やテンション案内輪体49により支持案内される。
【0046】
このようにして回動させている無端平ベルト31は、図1、図5に示すように、往行部31Aにおいて前記ローラ16,26群に、両カバー材部33,34の一端面(上端面)33a,34aを下方から弾性的に当接し得、以て無端平ベルト31によってローラ16,26群を、ローラ軸17,27の周りに所定の回転速度で駆動回転させることになる。このときカーブ状経路部4においては、図6に示すように、円錐状ローラ26群の直径が小の部分、すなわち直状ローラ16の直径と同径状の部分に、両カバー材部33,34における一端面33a,34a側が下方から当接させていることにより、ローラ16,26を等回転数で回転でき、以て円錐状ローラ26群の周速度の変化によりカーブ状経路部4でコンテナAの向きを調整しながら、両コンベア装置11,21においては同じ搬送速度によってコンテナAを連続して搬送できる。
【0047】
その際に、図1、図5、図6に示すように、下端受けローラ55A,55Bの環状溝55a,55bへの他端部(下端部分)31Dの係合により、無端平ベルト31を位置ずれ(脱落)することなく支持案内できるとともに、内面受けローラ57Aの外周面57aにより内側のカバー材部33の内向き面33bを案内し、外面受けローラ57Bの外周面57bにより外側のカバー材部34の外向き面34bを案内することにより、無端平ベルト31を、そのベルト幅方向31Wを上下方向で垂直状として案内できる。これにより、前記ローラ16,26群に対して、両カバー材部33,34の一端面33a,34aを下方から当接させて、両カバー材部33,34を弾性変形させながら、すなわち高摩擦材による接線力によってローラ16,26に当接させながら、無端平ベルト31による駆動力の伝達を常に安定して行うことができる。
【0048】
そして無端平ベルト31は、ガイド手段51,61によりベルト幅方向31Wを上下方向として案内することで、カーブ状経路部4での移動、すなわち、円錐状ローラ26への駆動力の伝達は何ら支障なく好適に行うことができる。さらに、両カバー材部33,34の一端面33a,34a側をローラ16,26群に下方から当接(圧接)させたとき、その一端面33a,34aが互いに離れる方向へと弾性変形して当接することになり、これによりローラ16,26に対する接線力を、より大きくできる。また、ベルト芯材部32の一端面32aはローラ16,26群に当接(圧接)しないことから、無端平ベルト31が損傷することを減少できる。
【0049】
このように実施の形態1のコンベヤ設備1によると、無端平ベルト31を、そのベルト幅方向31Wを上下方向として配設した簡単な形式でありながら、ローラ16,26群への駆動力伝達を、直線状経路部3とカーブ状経路部4のいずれにおいても常に円滑に、かつ大きな接線力で行うことができるとともに、損傷の生じ難い構成にできる。
[実施の形態2]
次に、本発明の実施の形態2を、図8に基づいて説明する。
【0050】
この実施の形態2において無端平ベルト71は、ポリアミドからなるベルト芯材部72と、所望の硬度(60〜80)のウレタン製やゴム製などの高摩擦材で弾性体から形成された外側のカバー材部73とが、接着固定などにより一体に積層されて形成されている。そしてベルト芯材部72とカバー材部73とは、ベルト芯材部72の厚さtに対してカバー材部73の厚さTが同等または少し厚く、すなわちt≦Tに形成され、さらにベルト芯材部72の一端面72aに対する両カバー材部73の一端面73aの突出量Hが、カバー材部73の厚さTに対して1〜3倍、すなわちH≒1〜3Tとされている。
【0051】
このような実施の形態2の構成によると、往行部側ガイド手段51群においては、内面受けローラ57Aの外周面57aによりベルト芯材部72の内向き面72bを案内し、外面受けローラ57Bの外周面57bにより外側のカバー材部73の外向き面73bを案内することにより、無端平ベルト71を、そのベルト幅方向を上下方向で垂直状として安定して案内し得る。そして、復行部側ガイド手段61群による支持案内も同様にして行える。なお、無端平ベルト71としては、ベルト芯材部72の内側にカバー材部73を積層して形成された構成であってもよい。
[実施の形態3]
次に、本発明の実施の形態3を、図9、図10に基づいて説明する。
【0052】
この実施の形態3において搬送経路2は、カーブ方向が左右で異なる方向の2種のカーブ状経路部を有している。すなわち、搬送経路2は無端状であって、直線状コンベヤ装置11により形成される直線状経路部3と、左カーブ状コンベヤ装置21Xにより円弧状に形成される左カーブ状経路部4Xと、右カーブ状コンベヤ装置21Yにより円弧状に形成される右カーブ状経路部4Yとを有する状態で構成されている。ここで左カーブ状コンベヤ装置21Xと右カーブ状コンベヤ装置21Yとは、直線状コンベヤ装置11が介在された状態で、または直接に接続されている。
【0053】
そして左カーブ状コンベヤ装置21Xや右カーブ状コンベヤ装置21Yにおいては、カーブにおける小径側の直径が小でかつカーブにおける大径側の直径が大の円錐状ローラ26X,26Y群が配設されている。ここで往行部側ガイド手段51群により支持案内される無端平ベルト31は、左カーブ状コンベヤ装置21Xや直線状コンベヤ装置11において無端状の搬送経路2の内部側で移動されるが、右カーブ状コンベヤ装置21Yにおいて無端状の搬送経路2の外部側で移動されることになる。
【0054】
そこで、左カーブ状コンベヤ装置21Xや直線状コンベヤ装置11の終端と右カーブ状コンベヤ装置21Yの始端との間、および右カーブ状コンベヤ装置21Yの終端と左カーブ状コンベヤ装置21Xや直線状コンベヤ装置11の始端との間には、無端平ベルト31のコンベヤ幅方向移動部81,85が設けられている。
【0055】
すなわち、左カーブ状コンベヤ装置21Xや直線状コンベヤ装置11の終端で内部側には内側案内ローラ82が設けられ、また右カーブ状コンベヤ装置21Yの始端で外部側には外側案内ローラ83が設けられている。そして、これら内側案内ローラ82から外側案内ローラ83へと案内される無端平ベルト31が、隣接された(平行状の)ローラ16,16間において非接触状態で移動されるように構成されている。以上の82〜83などにより、コンベヤ幅方向移動部81の一例が構成される。なお案内ローラ82,83は、連結フレーム14,24からの垂直軸に遊転自在に設けられている。
【0056】
さらに、右カーブ状コンベヤ装置21Yの終端で外部側には外側案内ローラ86が設けられ、また左カーブ状コンベヤ装置21Xや直線状コンベヤ装置11の始端で内部側には内側案内ローラ87が設けられている。そして、これら外側案内ローラ86から内側案内ローラ87へと案内される無端平ベルト31が、隣接された(平行状の)ローラ16,16間において非接触状態で移動されるように構成されている。以上の86〜87などにより、コンベヤ幅方向移動部85の一例が構成される。なお案内ローラ86,87は、連結フレーム14,24からの垂直軸に遊転自在に設けられている。
【0057】
このような実施の形態3の構成によると、コンベヤ幅方向移動部81,85を組み込むことによって、2種のカーブ状コンベヤ装置21X,21Yのいずれにおいても、円錐状ローラ26X,26Y群の直径が小の部分に無端平ベルト31のカバー材部33,34における一端面33a,34a側が下方から当接させて、円錐状ローラ26X,26Yを等回転数で回転でき、以て円錐状ローラ26X,26Y群の周速度の変化により左カーブ状経路部4Xや右カーブ状経路部4YでコンテナAの向きを調整しながら、両カーブ状コンベヤ装置21Y,21Xなどにおいては同じ搬送速度によってコンテナAを連続して搬送できる。
【0058】
なお無端状の搬送経路2においては、たとえば所定箇所でコンテナAが投入され、搬送中に種々な作業が行われたのち、別の所定箇所でコンテナAが取り出される。また、無端状の搬送経路2の適所においては、直状ローラ16を傾斜して配設することで形成した幅寄せ経路部4Zを組み込み、この幅寄せ経路部4Zにも共通の無端平ベルト31を配設した形式などであってもよい。
【0059】
上記した実施の形態1では、コンベヤ設備1として、上手側の直線状経路部3と下手側のカーブ状経路部4とを有する搬送経路2を形成した形式が示されているが、これは上手側のカーブ状経路部4と下手側の直線状経路部3とを有する搬送経路2を形成した形式、上手側の直線状経路部3と中間のカーブ状経路部4と下手側の直線状経路部3とを有する搬送経路2を形成した形式、上手側のカーブ状経路部4と中間の直線状経路部3と下手側のカーブ状経路部4とを有する搬送経路2を形成した形式などであってもよい。
【0060】
上記した実施の形態3では、コンベヤ設備1として、変形無端状の搬送経路2を形成した形式が示されているが、これは一対の直線状経路部3と一対のカーブ状経路部4とにより長円状(無端状)の搬送経路2を形成した形式などであってもよい。
【0061】
上記した実施の形態1では、両カバー材部33,34は、一端面33a,34a側をローラ16,26群に下方から当接させたとき、その一端面33a,34aが互いに離れる方向へと弾性変形して当接する形式が示されているが、これは一端面33a,34aが同方向へと弾性変形して当接する形式などであってもよい。
【0062】
上記した実施の形態1では、ベルト芯材部32の厚さtに対してカバー材部33,34の厚さTは同等または少し厚く形成され、ベルト芯材部32の一端面33a,34aに対する両カバー材部33,34の突出量Hが、カバー材部33,34の厚さTに対して1〜3倍とされた形式が示されているが、これら厚さTや突出量Hの寸法変化は任意に設定してもよい。
【0063】
上記した実施の形態1では、カーブ状経路部4を、一方側(カーブにおける小径側に相当)の直径が小でかつ他方側(カーブにおける大径側に相当)の直径が大の円錐状ローラ26群により形成した形式が示されているが、これは直線状経路部3とカーブ状経路部4ともに直状ローラ群により形成した形式などであってもよい。
【0064】
上記した実施の形態1では、往行部側ガイド手段51に、下端受けローラ55と内面受けローラ57Aと外面受けローラ57Bとを遊転自在に設けた形式が示されているが、これはカーブ状経路部4における往行部側ガイド部材51の少なくとも一部で、内面受けローラ57Aを省略した形式などであってもよい。
【0065】
上記した実施の形態1では、ガイド手段が往行部側ガイド手段51と復行部側ガイド手段61とからなり、これらガイド手段51,61に、下端受けローラ55,64と内面受けローラ57A,66Aと外面受けローラ57B,66Bとを遊転自在に設けた形式が示されているが、これはローラの一部をガイド板などに変えて、無端平ベルト31を摺動自在に案内する形式などであってもよい。
【0066】
上記した実施の形態1では、被搬送物としてコンテナAが示されているが、これは種々な被搬送物に対応し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【0067】
【図1】本発明の実施の形態1を示し、コンベヤ設備の直線状コンベヤ装置部分の一部切り欠き正面図である。
【図2】同コンベヤ設備の一部切り欠き概略平面図である。
【図3】同コンベヤ設備の一部切り欠き概略側面図である。
【図4】同コンベヤ設備における直線状コンベヤ装置部分の要部の一部切り欠き側面図である。
【図5】同コンベヤ設備における直線状コンベヤ装置部分の要部の一部切り欠き平面図である。
【図6】同コンベヤ設備におけるカーブ状コンベヤ装置部分の一部切り欠き正面図である。
【図7】同コンベヤ設備における無端平ベルト部分の縦断正面図である。
【図8】本発明の実施の形態2を示し、コンベヤ設備における無端平ベルト部分の縦断正面図である。
【図9】本発明の実施の形態3を示し、コンベヤ設備の平面図である。
【図10】同コンベヤ設備の一部切り欠き平面図である。
【符号の説明】
【0068】
1 コンベヤ設備
1W コンベヤ幅方向
2 搬送経路
3 直線状経路部
4 カーブ状経路部
4X 左カーブ状経路部
4Y 右カーブ状経路部
4Z 幅寄せ経路部
11 直線状コンベア装置
13 直線状コンベヤフレーム
16 直状ローラ(ローラ)
21 カーブ状コンベア装置
21X 左カーブ状コンベヤ装置
21Y 右カーブ状コンベヤ装置
23 円弧状コンベヤフレーム
26 円錐状ローラ(ローラ)
26X 円錐状ローラ(ローラ)
26Y 円錐状ローラ(ローラ)
30 駆動手段
31 無端平ベルト
31A 往行部(作用経路部)
31B 復行部(リターン経路部)
31C 一端部
31D 他端部
31T ベルト厚さ方向
31W ベルト幅方向
32 ベルト芯材部
32a ベルト芯材部32の一端面
33 カバー材部
33a カバー材部33の一端面
33b カバー材部33の内向き面
34 カバー材部
34a カバー材部34の一端面
34b カバー材部34の外向き面
41 駆動部
42A 反転用輪体
42B 反転用輪体
45 モータ
47 駆動輪体
48 反転案内輪体
49 テンション案内輪体
51 往行部側ガイド手段(ガイド手段)
52A レール状本体
52B レール状本体
55 下端受けローラ
55a 環状溝
57A 内面受けローラ
57B 外面受けローラ
61 復行部側ガイド手段
64 下端受けローラ
66A 内面受けローラ
66B 外面受けローラ
68 張力調整部
71 無端平ベルト
72 ベルト芯材部
72a ベルト芯材部82の一端面
72b ベルト芯材部82の内向き面
73 カバー材部
73a カバー材部83の一端面
73b カバー材部83の外向き面
81 コンベヤ幅方向移動部
85 コンベヤ幅方向移動部
A コンテナ(被搬送物)
t ベルト芯材部の厚さ
T カバー材部の厚さ
H カバー材部の突出量

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンベヤフレームにローラ群を遊転自在に配設することで、直線状経路部とカーブ状経路部とを有する搬送経路を形成したコンベヤ設備であって、ローラ群の駆動手段は、搬送経路に沿って各経路部に共通の無端平ベルトを配設するとともに、この無端平ベルトの駆動部を設けることで構成され、前記無端平ベルトは、ベルト厚さ方向において、ベルト芯材部とカバー材部との積層体からなるとともに、ベルト幅方向の一端部は、ベルト芯材部の一端面に対してカバー材部の一端面を突出させて形成され、この無端平ベルトは、搬送経路に沿って複数箇所に設けられたガイド手段の案内により、ベルト幅方向を上下方向としかつ一端部を上向きとして配設されるとともに、カバー材部の一端面側をローラ群に下方から当接自在に構成されていることを特徴とするコンベヤ設備。
【請求項2】
無端平ベルトが、ベルト厚さ方向において、中央のベルト芯材部と両側のカバー材部との積層体からなり、両カバー材部の一端面側をローラ群に下方から当接自在に構成されていることを特徴とする請求項1記載のコンベヤ設備。
【請求項3】
カバー材部が、高摩擦材で弾性体からなることを特徴とする請求項1または2記載のコンベヤ設備。
【請求項4】
両カバー材部は、一端面側をローラ群に下方から当接させたとき、その一端面が互いに離れる方向へと弾性変形して当接するように構成されていることを特徴とする請求項2または3記載のコンベヤ設備。
【請求項5】
ベルト芯材部の厚さに対してカバー材部の厚さは同等または少し厚く形成され、ベルト芯材部の一端面に対する両カバー材部の突出量が、カバー材部の厚さに対して1〜3倍とされていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のコンベヤ設備。
【請求項6】
ガイド手段は、無端平ベルトの下向きの他端部を支持案内する下端受けローラと、無端平ベルトの内向き面を案内する内面受けローラと、無端平ベルトの外向き面を案内する外面受けローラとが遊転自在に設けられ、無端平ベルトを、そのベルト幅方向を上下方向で垂直状として支持案内するように構成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のコンベヤ設備。
【請求項7】
カーブ状経路部においては、カーブにおける小径側の直径が小でかつカーブにおける大径側の直径が大の円錐状ローラ群が配設され、円錐状ローラ群の直径が小の部分に無端平ベルトのカバー材部が当接自在に構成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のコンベヤ設備。
【請求項8】
カーブ状経路部においては、カーブにおける小径側の直径が小でかつカーブにおける大径側の直径が大の円錐状ローラ群が配設され、搬送経路が、カーブ方向が左右で異なる方向の2種のカーブ状経路部を有するとき、これらカーブ状経路部間に、無端平ベルトのコンベヤ幅方向移動部を設けて、2種のカーブ状経路部のいずれにおいても、円錐状ローラ群の直径が小の部分に無端平ベルトのカバー材部が当接自在に構成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のコンベヤ設備。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate