説明

コーナー材

【課題】壁面に対して安定良くしっかりと固定できるようにしたコーナー材を提供する。
【解決手段】中央の長尺状の蝶番部2の両側に長手方向に沿って板体3,3が一体的に形成され合成樹脂材料で作られた長尺状のコーナー材1であって、前記蝶番部2は細幅で幅方向中央に長手方向に沿って折目4が形成されており、蝶番部2の両側に連設された前記板体3,3は前記折目4によってL型に折曲自在となっており、前記板体3,3の蝶番部2に近接して沿う位置の板部には長手方向に沿って等間隔おきに孔5が形成されるとともに、板体3,3の外側の縁部に近接して長手方向に沿って等間隔おきに孔6が形成されており、両孔5,6の間の板部には孔が形成されておらず、両孔5,6の間の孔が形成されていない板部の裏面に両面粘着テープ7がコーナー材1の長手方向に沿って装着されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建物の壁面をクロス材を貼り付けるなどして仕上げる前に壁面の出隅部や入隅部に取り付けられ、コーナー部を平坦に仕上げるための合成樹脂からなるコーナー材に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のこの種コーナー材としては、例えば特許文献1に開示されているように、厚さが1ミリメートル以下で幅が2ミリメートルよりも大きい合成樹脂製蝶番部の幅方向中央部に長手方向に沿って折目を形成するとともに、前記蝶番部の左右両側に合成樹脂製の平板を一体に連結し、該平板に複数の孔を穿設してなるコーナー材が知られている。平板に形成された複数の孔は特許文献1の中で記述されているように平板の外側の縁部付近に長手方向に沿って形成されており、蝶番部に近接して沿う板部には孔が形成されていない。
【特許文献1】実開平6−35475号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記特許文献1に開示されているコーナー材の構成では、平板の外側の縁部付近に長手方向に沿って孔が形成されているものの、蝶番部に近接して沿う板部には孔が形成されておらず、このコーナー材を石膏ボードなどて形成された壁面のコーナー部に当てがい前記孔の部分でパテ材によりコーナー材を壁面に固定するものであるが、壁面のコーナー部においては石膏ボードの切粉が多く付着しており、蝶番部に近接して沿う孔の無い板部は壁面に付着する切粉によって壁面から浮いた状態となって壁面に対するコーナー材の安定性が悪いという課題があった。
【0004】
本発明の目的は、このような課題を解決するものであり、壁面に対して安定良くしっかりと固定できるようにしたコーナー材を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の請求項1に記載のコーナー材は、中央の長尺状の蝶番部の両側に長手方向に沿って板体が一体的に形成され合成樹脂材料で作られた長尺状のコーナー材であって、前記蝶番部は細幅で幅方向中央に長手方向に沿って折目が形成されており、蝶番部の両側に連設された前記板体は前記折目によってL型に折曲自在となっており、前記板体の蝶番部に近接して沿う位置の板部には長手方向に沿って等間隔おきに孔が形成されるとともに、板体の外側の縁部に近接して長手方向に沿って等間隔おきに孔が形成されており、両孔の間の板部には孔が形成されていないことを特徴とする。
【0006】
請求項2に記載のコーナー材は、両孔の間の孔が形成されていない板部の裏面に両面粘着テープがコーナー材の長手方向に沿って装着されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
以上のように、本発明のコーナー材は、このコーナー材を例えば石膏ボードで形成された壁面の出隅部や入隅部に取り付けるに際し、壁面のコーナーに沿うようにコーナー材の板体を前記蝶番部を境にほぼ直角に折り曲げ、壁面の出隅部や入隅部にコーナー材を当てがい、パテ材により固定するのであるが、その固定は板体の蝶番部に近接して沿う位置の板部に形成された孔の部分で行なうことができ、壁面の出隅部や入隅部において石膏ボードの切粉が多く付着している部分であってもパテ材によりコーナー材を確実に固定することができる。また、両孔の間の孔が形成されていない板部の裏面にコーナー材の長手方向に沿って装着された両面粘着テープは石膏ボードの切粉が多く付着している石膏ボードの厚みが見える端面から外れた石膏ボードの切粉の殆どない位置で石膏ボードの表面に接着されることになり、両面粘着テープによりコーナー材は壁面の出隅部や入隅部に安定良くしっかりと貼り付けられることになる。さらに、孔が存在する板部の裏面に両面粘着テープが装着されている場合、コーナー材の裏面に両面粘着テープを装着した後、孔をパンチングにより形成する際パンチング屑に両面粘着テープの屑も同時に付着することになり再利用が困難であるという問題があるのに対し、両面粘着テープは両孔の間の孔が形成されていない板部の裏面に装着されているので、パンチング屑には両面粘着テープの屑が付着することがなく、パンチング屑を再利用することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、本発明の一実施の形態を、図1〜図3に基づき詳細に説明する。
図において、1は中央の長尺状の蝶番部2の両側に長手方向に沿って板体3,3が一体的に形成された全体がスチレン系の合成樹脂材料を主成分とする合成樹脂材料で作られた長尺状のコーナー材である。
【0009】
前記蝶番部2は細幅で幅方向中央に長手方向に沿って折目4が形成されており、蝶番部2の両側に連設された前記板体3,3は前記折目4によってL型に折曲自在となっている。また、この蝶番部2は使用する材料を選択することによって角度保持機能を備えさせることも可能である。
【0010】
そして、板体3,3の蝶番部2に近接して沿う位置の板部には長手方向に沿って2列状態で等間隔おきに孔5が形成されるとともに、板体3,3の外側の縁部に近接して長手方向に沿って1列状態で等間隔おきに孔6が形成されており、孔5と孔6の間の板部には孔が形成されていない。
【0011】
ところで、蝶番部2とこの蝶番部2の両側に連設された前記板体3,3とからなるコーナー材1の全幅は約60ミリメートルで、具体的には蝶番部2の幅は1.8ミリメートル、各板体3の幅は29ミリメートル、孔が形成されていない板部の幅は10.2ミリメートルである。そして、コーナー材1の厚みは0.7ミリメートルである。本実施の形態のコーナー材1においては孔が形成されていない板部の裏面に10ミリメートル幅の両面粘着テープ7がコーナー材1の長手方向に沿って装着されており、この両面粘着テープ7の装着部は各板体3の幅方向におけるほぼ中心から外側位置である。
【0012】
このように作られたコーナー材1を例えば石膏ボードで形成された壁面の出隅部7(あるいは入隅部)に取り付けるに際し、壁面のコーナーに沿うようにコーナー材1の板体3,3を前記蝶番部2を境にほぼ直角に折り曲げ、壁面の出隅部8にコーナー材1を当てがい、コーナー材1の裏面を前記両面粘着テープ7を介して壁面の出隅部8に貼り付ける。壁面の出隅部8において石膏ボードの切粉が多く付着している範囲は石膏ボードの厚みが見える端面に集中し、両面粘着テープ7による貼着部は石膏ボードの厚みが見える端面から外れた石膏ボードの切粉の殆どない位置であり、両面粘着テープ7によりコーナー材1は壁面の出隅部8に安定良くしっかりと貼り付けられる。その後、前記孔5,6の位置でパテ材を押さえるように塗り付け、両面粘着テープ7以外の部分でも板体3,3を出隅部8に固定する。
【0013】
以上で壁面の出隅部8に対してコーナー材1は固定されるのであるが、壁面の出隅部8に直接パテ材を塗布する場合は前記孔が形成されていない板部の裏面に両面粘着テープを装着せずに壁面の出隅部8に塗布したパテ材を利用してコーナー材1を装着すれば良い。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の一実施の形態におけるコーナー材の正面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】同コーナー材を壁面の出隅部に装着した状態を示す断面斜視図である。
【符号の説明】
【0015】
1 コーナー材
2 蝶番部
3 板体
4 折目
5,6 孔
7 両面粘着テープ
8 出隅部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
中央の長尺状の蝶番部の両側に長手方向に沿って板体が一体的に形成され合成樹脂材料で作られた長尺状のコーナー材であって、前記蝶番部は細幅で幅方向中央に長手方向に沿って折目が形成されており、蝶番部の両側に連設された前記板体は前記折目によってL型に折曲自在となっており、前記板体の蝶番部に近接して沿う位置の板部には長手方向に沿って等間隔おきに孔が形成されるとともに、板体の外側の縁部に近接して長手方向に沿って等間隔おきに孔が形成されており、両孔の間の板部には孔が形成されていないことを特徴とするコーナー材。
【請求項2】
両孔の間の孔が形成されていない板部の裏面に両面粘着テープがコーナー材の長手方向に沿って装着されていることを特徴とする請求項1記載のコーナー材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−342605(P2006−342605A)
【公開日】平成18年12月21日(2006.12.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−170236(P2005−170236)
【出願日】平成17年6月10日(2005.6.10)
【出願人】(505218188)EURONエンタープライズ株式会社 (1)
【Fターム(参考)】