説明

シャットダウン状態でなくともバッテリを交換できる情報処理装置及びシャットダウン状態でないときにバッテリを交換する方法

【課題】使用者が先にシャットダウンする必要なくバッテリの交換作業を行うことができる装置と方法の提供。
【解決手段】本発明のシャットダウン状態でなくともバッテリを交換できる情報処理装置及びシャットダウン状態でないときにバッテリを交換する方法は、前記情報処理装置が、電源供給部、電源供給部に設置されたメインバッテリ、メインバッテリが電源を供給していないときに電源を供給するバックアップバッテリ、スタンバイコマンドまたは復帰コマンドを接受する接受モジュール、スタンバイコマンドに基づき情報処理装置をスタンバイモードにして使用者がメインバッテリを交換できるようにするスタンバイモジュール、メインバッテリの電源が充分と判断したとき、情報処理装置に使用モードを回復させる復帰モジュールを含み、これにより使用者はシャットダウンしていない状況下で電源が尽きたメインバッテリを交換し、シャットダウンと起動のプロセスと時間を節約することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は情報処理装置に関し、特に、シャットダウンしていなくてもメインバッテリを交換できる、情報処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば携帯電話、ノートブックコンピュータ、またはタブレット型コンピュータなどの情報処理装置は、すでに日常生活において必要な日常用品となっており、多くの情報処理装置が出荷時に着脱可能なバッテリを装備している。
【0003】
例を挙げると、携帯電話の背面にはバッテリスロットが設計されており、バッテリスロット内には導電接点が設計され、バッテリが正確な位置でバッテリスロット内に挿入されると、バッテリが導電接点を利用して貯蔵された電源を携帯電話に供給することができる。バッテリは着脱式であるため、バッテリに貯蔵された電源が尽き、携帯電話に充分な電源を供給して動作させることができなくなったら、使用者は電源が尽きたバッテリを取り外し、充分な電源を有する新しいバッテリに交換することができる。
【0004】
しかしながら、現行の情報処理装置において、使用者は先に情報処理装置をシャットダウンしてからでないと、電源が尽きたバッテリの交換を行うことができず、且つ充分な電源を有する新しいバッテリに交換した後は、情報処理装置を再度起動する動作を行わなければ、情報処理装置を正常に動作させることができないが、シャットダウンと再起動の動作には長い時間と手間がかかるため、使用者にとって極めて不便である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
現有技術の数々の欠点に鑑み、本発明の主な目的の一つは、使用者が先にシャットダウンする必要なくバッテリの交換作業を行うことができる装置と方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述の目的及びその他目的を達するため、本発明の提供するシャットダウン状態でなくともバッテリを交換できる情報処理装置は、電源供給部と、前記電源供給部に装着され、前記電源供給部を介して前記情報処理装置に電源を供給するために用いるメインバッテリと、前記メインバッテリが前記電源を前記情報処理装置に供給していないとき、前記電源を前記情報処理装置に供給するために用いるバックアップバッテリと、使用者が入力するスタンバイコマンドまたは復帰コマンドを接受するために用いる接受モジュールと、前記接受モジュールが接受した前記スタンバイコマンドに基づき前記情報処理装置をスタンバイモードにさせ、前記情報処理装置が前記スタンバイモードにあるとき使用者が前記電源供給部に装着された前記メインバッテリを交換できるようにするために用いるスタンバイモジュールと、前記情報処理装置が前記スタンバイモードにあるとき、前記電源供給部に装着された前記メインバッテリが充分な電源を備えているか否かを判断し、前記電源供給部の前記メインバッテリが充分な電源を備えていると判断したとき、前記情報処理装置に使用モードを回復させるために用いる復帰モジュールを含む。
【0007】
このほか、本発明がさらに提供するシャットダウン状態でないときにバッテリを交換する方法は、低消費電力のスタンバイモードまたは正常な消費電力の使用モードを備えた情報処理装置に応用され、且つ前記情報処理装置がメインバッテリとバックアップバッテリを含み、前記方法が、前記情報処理装置を前記スタンバイモードにして、前記メインバッテリの電源が尽きたとき、または前記メインバッテリが取り外されたとき、バックアップバッテリにより前記情報処理装置に電源を供給する工程と、前記情報処理装置に前記メインバッテリがすでに装着されたか否かを判断し、かつ前記メインバッテリの電源が充分であるか否かを判断する工程と、前記メインバッテリが装着されており、且つ前記電源が充分であるとき、前記情報処理装置に前記使用モードを回復させ、かつ前記メインバッテリにより前記情報処理装置に電源を供給する工程を含む。
【発明の効果】
【0008】
現有技術と比較すると、本発明の情報処理装置はメインバッテリ及び電源供給部を備えているほか、メインバッテリが電源を供給できないときに電源を供給できるバックアップバッテリを備え、且つさらに連携して動作することができる接受モジュール、スタンバイモジュール、復帰モジュールが設置されているため、使用者がシャットダウンしていない状況下でも電源が尽きたメインバッテリを交換する作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明のシャットダウン状態でなくともバッテリを交換できる情報処理装置のシステム構造図である。
【図2】本発明のスタンバイモードから使用モードに復帰するまでのフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、特定の具体的な実施形態に基づいて本発明の実施方式を詳細に説明する。当業者であれば本明細書に開示された内容から本発明のその他利点と効果を容易に理解することができるであろう。当然、本発明はその他異なる具体的な実施形態で実施または応用することが可能である。
【0011】
図1に本発明のシャットダウン状態でなくともバッテリを交換できる情報処理装置のシステム構造図を示す。図に示すように、本発明の情報処理装置1は、電源供給部11、メインバッテリ12、バックアップバッテリ13、及びソフトウェアの実装を組み合わせて構成できる接受モジュール14、スタンバイモジュール15、復帰モジュール16を含む。情報処理装置1は、例えば携帯電話、ノートブックコンピュータ、またはタブレット型コンピュータ等とすることができ、且つ低消費電力のスタンバイモードまたは正常な消費電力の使用モードの状態を備えている。
【0012】
前記電源供給部11は情報処理装置1背面にあるスロットとすることができ、且つ内部に電源を受け取り情報処理装置1に供給して動作を行わせることができる金属接点を備えている。
【0013】
前記メインバッテリ12は着脱自在に電源供給部11内に装着され、選択的に電源供給部11の金属接点を介して電源を情報処理装置1に供給し、情報処理装置1に動作を行わせることができる。一実施例において、メインバッテリ12と電源供給部11の間には可動的な嵌合構造を設け、これによりメインバッテリ12を着脱自在に電源供給部11内に装着することができる。
【0014】
前記バックアップバッテリ13は、メインバッテリ12が電源を情報処理装置1に供給していないとき電源を情報処理装置1に供給するために用いられる。例えば、バックアップバッテリ13はメインバッテリ12の電源が尽きたとき、またはメインバッテリ12が電源供給部11内から取り外されたとき、自動的にバックアップバッテリ13に貯蔵された電源を情報処理装置1に供給する。一実施例において、バックアップバッテリ13は出荷時に情報処理装置1内に固定して内蔵することができ、且つ例えばコンセントからの外部電源、またはメインバッテリ12の電源から充電を行うことができる。
【0015】
前記接受モジュール14は使用者が入力するスタンバイコマンドまたは復帰コマンドを接受するために用いられる。例えば、情報処理装置1は電源キーを備え、接受モジュール14は電源キーを通して使用者が入力するスタンバイコマンドまたは復帰コマンドを接受することができる。このほか、接受モジュール14は関連のユーザインターフェイスを予め設けてもよく、かつ電源キーと予め設けた前記電源キーにより起動されるユーザインターフェイスを通して使用者が入力するスタンバイコマンドまたは復帰コマンドを接受することができる。一実施例において、使用者が電源キーを押すと、ユーザインターフェイスが表示され、ユーザインターフェイス中に使用者が選択できる多種類のオプションリストが含まれるようにしてもよい。例えば、オプションリストは使用モードオプション、呼び出しモードオプション、シャットダウンオプション、スタンバイオプション、復帰オプションを含むことができる。このほか、電源キーまたはその他キーを組み合わせ、コンビネーションキーの形式でスタンバイコマンドまたは復帰コマンドを接受するようにしてもよい。
【0016】
前記スタンバイモジュール15は、接受モジュール14が接受したスタンバイコマンドに基づいて、情報処理装置1を低消費電力のスタンバイモードにさせ、情報処理装置1が低消費電力のスタンバイモードにあるとき使用者が電源供給部11に装着されたメインバッテリ12を交換できるようにするために用いられる。接受モジュール14がユーザインターフェイスを介してスタンバイコマンドを接受する実施例においては、使用者がユーザインターフェイス中でスタンバイオプションを選択すると、スタンバイコマンドが入力され、このときスタンバイモジュール15が情報処理装置1を低消費電力のスタンバイモードにさせる。
【0017】
前記復帰モジュール16は、情報処理装置1が低消費電力のスタンバイモードにあるとき、電源供給部11に装着されたメインバッテリ12が充分な電源を有するか否かを判断し、電源供給部11のメインバッテリ12が確かに充分な電源を有すると判断したとき、接受モジュール14が接受した復帰コマンドに基づいて、情報処理装置1に正常な消費電力の使用モードを回復させるために用いられる。接受モジュール14がユーザインターフェイスを介して復帰コマンドを接受する実施例においては、使用者がユーザインターフェイスの中で復帰オプションを選択すると、復帰コマンドが入力され、復帰モジュール16が電源が充分であると判断したとき情報処理装置1に正常な消費電力の使用モードを回復させることができる。
【0018】
別の一実施例において、復帰モジュール16は電源供給部11のメインバッテリ12が確かに充分な電源を有すると判断し、且つ特定の時間が経過すると、直接情報処理装置1に正常な消費電力の使用モードを回復させることもできる。
【0019】
例えば、使用者がメインバッテリ12の電源が尽きそう、またはすでに尽きたことに気付き、新しいメインバッテリ12に交換したいとき、まず接受モジュール14を介してスタンバイコマンドを入力し、スタンバイモジュール15により情報処理装置1を低消費電力のスタンバイモードにさせてから、使用者がメインバッテリ12の交換を行うことができ、即ち、低消費電力のスタンバイモードにあるとき、使用者は電源供給部11内の電源が尽きそう、またはすでに尽きたメインバッテリ12を取り外すことができる。
【0020】
続いて、電源供給部11内の電源が尽きそう、またはすでに尽きたメインバッテリ12が取り外され、まだ新しいメインバッテリ12が装着されていないとき、バックアップバッテリ13が電源を情報処理装置1に供給することができ、これにより情報処理装置1は低消費電力のスタンバイモードを維持し、冗長なシャットダウン操作手順を省くと同時に、データがうっかり失われることを回避することができる。
【0021】
新しいメインバッテリ12がすでに正確に電源供給部11内に装着されると、使用者は接受モジュール14を介して復帰コマンドを入力することができ、同時に復帰モジュール16が電源供給部11に装着された新しいメインバッテリ12が充分な電源を有するか否かを判断し、新しいメインバッテリ12の電源が充分であると判断すると、復帰コマンドに基づいて情報処理装置1に正常な消費電力の使用モードを回復させ、これにより冗長な起動操作手順を省くことができる。
【0022】
実際の実施時は、復帰モジュール16がメインバッテリ12の電源が充分であるか否かを判断する機能を備えており、且つ接受モジュール14が確実に復帰コマンドを接受してからでないと、情報処理装置1に正常な消費電力の使用モードを回復させることはできないため、本発明はさらに、実際にはまだメインバッテリ12の交換を完了していないのにメインバッテリ12の交換を完了したと誤って判断してしまい、データ破壊または損失を生じるリスクを回避することができる。
【0023】
図2に本発明のスタンバイモードから使用モードに復帰させる工程のフローチャートを示す。前述の内容と共に本発明の提供するシャットダウン状態でないときにバッテリを交換する方法を説明する。
【0024】
工程S21では、使用者がメインバッテリ12を交換するため情報処理装置1を低消費電力のスタンバイモードにする。続いて工程S22に進む。
【0025】
特に注意が必要なのは、工程S21において、使用者はメインバッテリの交換を行うことができるが、その主な内容は全文に詳細に説明済みであるため、ここでは説明を省略する。
【0026】
工程S22では、情報処理装置1がメインバッテリの接続されていない状態で、USB装置が接続されているか、外部電源が接続されているか、または電源キーが押されたか等の状況を判断する。そのうちいずれかの条件が成立すると、工程S21に戻り、低消費電力のスタンバイモードを継続して維持する。工程S22’では、メインバッテリがすでに情報処理装置に接続されている場合、工程S23に進む。
【0027】
工程S23では、復帰モジュール16が続いて電源供給部11が接受した電源が充分であるか否かを判断し、即ちメインバッテリ12の電源が充分であるか否かを判断する。電源がまだ不足していると判断すると、工程S21に戻り、情報処理装置1に低消費電力のスタンバイモードを維持させる。電源が充分であると判断すると、工程S22’と工程S23に基づいて新しいメインバッテリ12が正確に装着され、且つ充分な電源を備えていると判断し、工程S24に進む。
【0028】
特に説明すべきは、工程S22と工程S23は同時進行しても、しなくてもよい点であり、説明を簡単にするため、工程S22と工程S23の同時進行の態様は図示していない。
【0029】
工程S24では、接受モジュール14が復帰コマンドを接受したか、または特定の時間が経過したかを復帰モジュール16が判断する。接受モジュールがすでに復帰コマンドを接受した、または特定の時間が経過したと判断した場合、工程S25に進む。接受モジュールが復帰コマンドをまだ接受しておらず、且つ特定の時間が経過していないと判断した場合、工程S21に戻る。
【0030】
工程S25では、情報処理装置1に正常な消費電力の使用モードを回復させる。
【0031】
上述をまとめると、本発明の情報処理装置はメインバッテリと電源供給部を備えているほか、さらにメインバッテリが電源を供給できないときに電源を供給するバックアップバッテリも備えており、且つスタンバイコマンドまたは復帰コマンドを接受する接受モジュール、スタンバイコマンドに基づいて情報処理装置をスタンバイモードにするスタンバイモジュール、電源が充分であるか否かを判断し、充分と判断したとき情報処理装置に使用モードを回復させる復帰モジュールがさらに設置されている。これにより、本発明の情報処理装は使用者がシャットダウンしていない状況下でメインバッテリを交換することを可能にし、現有技術の冗長なシャットダウンと起動時間を省くと同時に、メインバッテリの交換が完了したと誤って判断し、データ破損または損失を引き起こすリスクを回避できる。
【符号の説明】
【0032】
1 情報処理装置
11 電源供給部
12 メインバッテリ
13 バックアップバッテリ
14 接受モジュール
15 スタンバイモジュール
16 復帰モジュール
S21、S22、S22’、S23、S24、S25 工程

【特許請求の範囲】
【請求項1】
シャットダウン状態でなくともバッテリを交換できる情報処理装置であって、
電源供給部と、
前記電源供給部に装着され、前記電源供給部を介して前記情報処理装置に電源を供給するために用いるメインバッテリと、
前記メインバッテリが前記情報処理装置に電源を供給しないとき、前記情報処理装置に電源を供給するために用いるバックアップバッテリと、
使用者が入力するスタンバイコマンドまたは復帰コマンドを接受するために用いる接受モジュールと、
前記接受モジュールが接受した前記スタンバイコマンドに基づき前記情報処理装置をスタンバイモードにして、前記情報処理装置が前記スタンバイモードにあるとき使用者が前記電源供給部に装着された前記メインバッテリを交換できるようにするために用いるスタンバイモジュールと、
前記情報処理装置が前記スタンバイモードにあるとき、前記電源供給部に装着された前記メインバッテリが充分な電源を有するか否かを判断し、前記電源供給部の前記メインバッテリが充分な電源を有すると判断したとき、前記情報処理装置に使用モードを回復させるために用いる復帰モジュールと、
を含むことを特徴とする、シャットダウン状態でなくともバッテリを交換できる情報処理装置。
【請求項2】
前記バックアップバッテリが、外部電源または前記メインバッテリの電源を介して充電を行うことを特徴とする、請求項1に記載のシャットダウン状態でなくともバッテリを交換できる情報処理装置。
【請求項3】
前記バックアップバッテリが、前記情報処理装置内に固定して内蔵されることを特徴とする、請求項1に記載のシャットダウン状態でなくともバッテリを交換できる情報処理装置。
【請求項4】
前記情報処理装置が電源キーを備え、前記接受モジュールが前記電源キーにより直接入力される前記スタンバイコマンドまたは前記復帰コマンドを接受するか、あるいは前記電源キーにより起動される予め設定されたユーザインターフェイスにより入力される前記スタンバイコマンドまたは前記復帰コマンドを接受することを特徴とする、請求項1に記載のシャットダウン状態でなくともバッテリを交換できる情報処理装置。
【請求項5】
前記復帰モジュールが、前記電源供給部の前記メインバッテリが充分な電源を有すると判断すると、前記接受モジュールが接受した前記復帰コマンドに基づいて前記情報処理装置に前記使用モードを回復させ、または前記復帰モジュールが前記電源供給部の前記メインバッテリが充分な電源を有すると判断し、かつ特定の時間が経過した後、直接前記情報処理装置に前記使用モードを回復させることを特徴とする、請求項1に記載のシャットダウン状態でなくともバッテリを交換できる情報処理装置。
【請求項6】
シャットダウン状態でないときにバッテリを交換する方法であって、シャットダウン状態でなくともバッテリを交換できる情報処理装置に応用され、前記情報処理装置が、メインバッテリ及びバックアップバッテリを含み、且つ正常な消費電力の使用モードと低消費電力のスタンバイモードを備え、前記方法が、
(1)前記情報処理装置を前記スタンバイモードにして、前記メインバッテリが取り外されたとき、前記バックアップバッテリにより前記情報処理装置に電源を供給させる工程と、
(2)前記情報処理装置に前記メインバッテリがすでに装着されたか否かを判断し、かつ前記メインバッテリの電源が充分であるか否かを判断する工程と、
(3)前記メインバッテリが装着され、且つ電源が充分であるとき、前記情報処理装置に前記使用モードを回復させ、前記メインバッテリにより前記情報処理装置に電源を供給させる工程と、
を含むことを特徴とする、シャットダウン状態でないときにバッテリを交換する方法。
【請求項7】
工程(1)において、前記情報処理装置が前記スタンバイモードにあるとき、前記メインバッテリの電源が尽きた場合に前記バックアップバッテリにより前記情報処理装置に電源を供給させることを特徴とする、請求項6に記載のシャットダウン状態でないときにバッテリを交換する方法。
【請求項8】
工程(1)において、前記メインバッテリが取り外されたときという条件を、前記メインバッテリの電源が尽きた場合という条件で置き換えたことを特徴とする、請求項6に記載のシャットダウン状態でないときにバッテリを交換する方法。
【請求項9】
工程(1)と工程(2)の間に、さらに、前記情報処理装置にUSB装置が接続された、外部電源が接続された、または電源キーが押された状況があったとき、前記バックアップバッテリにより前記情報処理装置に電源を供給させる工程を含むことを特徴とする、請求項6に記載のシャットダウン状態でないときにバッテリを交換する方法。
【請求項10】
工程(2)において、メインバッテリの電源が不足すると判断したとき、前記バックアップバッテリにより前記情報処理装置に電源を供給させることを特徴とする、請求項6に記載のシャットダウン状態でないときにバッテリを交換する方法。
【請求項11】
工程(2)において、メインバッテリの電源が不足すると判断したとき、USB装置が接続された、外部電源が接続された、または電源キーが押された状況があった場合、前記バックアップバッテリにより前記情報処理装置に電源を供給させることを特徴とする、請求項10に記載のシャットダウン状態でないときにバッテリを交換する方法。
【請求項12】
工程(3)において、前記メインバッテリが装着され、且つ前記電源が充分であるとき、さらに復帰モジュールに接受モジュールが復帰コマンドを接受したか否かを判断させ、前記復帰コマンドを接受したとき、前記情報処理装置に前記使用モードを回復させ、または前記復帰モジュールに特定の時間が経過したか否かを判断させ、前記特定の時間が経過したとき、前記情報処理装置に前記使用モードを回復させることを特徴とする、請求項6に記載のシャットダウン状態でないときにバッテリを交換する方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2013−37667(P2013−37667A)
【公開日】平成25年2月21日(2013.2.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−281825(P2011−281825)
【出願日】平成23年12月22日(2011.12.22)
【出願人】(511236659)亞旭電子科技(江蘇)有限公司 (16)
【出願人】(507028952)亞旭電腦股▲ふん▼有限公司 (44)
【Fターム(参考)】