説明

Fターム[5B011EA04]の内容

電源 (19,167) | 対象システムの種類 (2,739) | パソコン、ワークステーション (1,201) | ポータブル (329)

Fターム[5B011EA04]に分類される特許

1 - 20 / 329


【課題】ユーザの操作中における機器(情報表示装置)の消費電力を低減し、バッテリによる動作時間を長くする。
【解決手段】情報表示装置は、機器各部を制御する第1の処理部と、前記機器各部のうち記憶済みのコンテンツのディスプレイへの表示制御に必要な部分を制御する第2の処理部とを備える。さらに、情報表示装置は、前記第1の処理部を動作状態にした第1の動作モードと、前記第1の処理部を非動作状態またはスリープ状態にし、前記第2の処理部を動作状態にして、記憶済みのコンテンツを用いてユーザの操作に応じた表示制御を行なう第2の動作モードと、を有する。 (もっと読む)


【課題】バッテリーで動作するデータを再生することのできるポータブルデバイスであって、デバイスの向きが変化しても、ユーザに統一した操作感のユーザーインターフェースを提供する。
【解決手段】データを再生することのできるバッテリーで動作する再生装置は、表示手段と、上記再生装置の姿勢を検出する姿勢検出手段と、上記再生装置が所定の条件を満たしたかを判断する判断手段と、上記判断手段によって上記再生装置が所定の条件を満たしたと判断されたときに、上記姿勢検出手段の検出結果に基づいて上記再生装置の設定を切り換える制御手段とで構成される。 (もっと読む)


【課題】信号と電力を送信する複数の導電線から供給される電力の最大規格値を超える電力以上の電力を使用することができる情報機器を提供すること。
【解決手段】外部のケーブル31に接続される接続部2を介して送られる信号と第1電力を分離し、分離した前記第1電力の電力量を制御して出力する第1給電部1と、前記第1電力の電圧よりも低い出力電圧の第2電力を出力する二次電池21と、前記第1電力と前記第2電力を合流し、合流した電力を負荷10に供給する合流部13と、を有する。 (もっと読む)


【課題】プロセッサが必要とされる時間の間のみプロセッサを動作させることによって電力消費を減少させつつ、他方で非動作時のような期間の性能低下を回避する。
【解決手段】移動局内で使用できる電力管理デバイスは、信号処理アプリケーションを含むアプリケーションを実行するように構成され、更に、予め決められた基準に応じてスリープ・モードに入るように構成されるメイン・プロセッサを含む。デバイスは更に、メイン・プロセッサが、信号、コマンド、入力、及び環境の変化の少なくとも一つをモニタするためのセンサ及び低電力プロセッサの少なくとも一つを含むスリープ・モードである場合、低電力プロセッサ及び前記センサの一つに応じてメイン・プロセッサを起動するように構成される回路を含む。デバイスは、方法を動作し、機械読み取り可能な媒体に基づく命令を実行し得る。 (もっと読む)


【課題】ドッキングステーションに接続するコネクタ部でショートが発生することを抑制し、電気的な安全性を向上させた電子機器およびその制御方法を提供する。
【解決手段】実施形態の電子機器は、外部装置に設けられた第1の電子回路に電力供給する第1の電力供給手段と、第1の電子回路とは別の、外部装置に設けられた第2の電子回路に電力供給する第2の電力供給手段と、外部装置が接続されたことを検出する検出手段と、前記外部装置を正規の装置であると判別する判別手段とを具備する。そして、第1および第2の電力供給手段が電力を供給していない状態で、検出手段により外部装置が接続されたことを検出した場合、第1の電力供給手段から電力を供給するとともに判別手段により正規の装置であると判別されたならば、第2の電力供給手段による電力供給を開始する。 (もっと読む)


【課題】 電源オフされた期間を含めた消費電力量を測定する。
【解決手段】 実施形態によれば、外部電源から電力供給される電子機器は、計測手段と制御手段とを有する。前記計測手段は、前記電子機器の電源がオン/オフされている期間を通じて、外部から供給される電力量を計測する。前記制御手段は、前記電子機器の電源がオンされた状態にある場合に、前記計測手段により測定された電力量を示すデータを出力し、前記電子機器の電源がオフされた状態にある場合に、前記計測手段により測定された電力量を示すデータをメモリに一時記録し、前記電子機器の電源がオンされた状態になった後に前記メモリに記録した前記データを出力する。 (もっと読む)


【課題】SLC領域とMLC領域とを備える不揮発性半導体ディスクドライブを有効に利用できる情報処理装置および制御方法を実現する。
【解決手段】実施形態によれば、休止制御手段は、休止要求に応答して、前記揮発性メモリの内容を含むシステムコンテクストデータを前記SLC領域内の第1記憶領域にセーブする。レジューム制御手段は、レジューム要求に応答して、前記第1の記憶領域から前記システムコンテクストデータを読み出して前記揮発性メモリの内容を復元する。解放手段は、前記システムコンテクストデータの読み出し完了に応答して、前記第1記憶領域が他のデータの格納に使用可能になるように前記第1の記憶領域を解放する。 (もっと読む)


【課題】電力供給を抑制して電力消費を節約する省電力状態に切り換え可能な携帯電話機において、機構的なボタン操作で省電力モードを解除して通常の電力状態に復帰させなくても、携帯電話機を使用する直前に電力供給の一部の抑制を解除できるようにする。
【解決手段】CPU1は、省電力モードにより所定の周辺デバイス(タッチパネル8)への電力供給を抑制している場合に、携帯電話機に加えられる振動が加速度センサ5により第1の状態として検出され、携帯電話機の周囲の明るさが照度センサ6により第2の状態として検出された場合に、この第1の状態及び第2の状態に基づいて、所定の周辺デバイス(タッチパネル8)への電力供給の抑制を解除する。 (もっと読む)


【構成】携帯電話機10は、2つのカメラモジュール40,42などを備える。たとえば、カメラ機能を実行する操作がされると、時間を計測するために判定タイマがスタートされる。無操作状態で判定タイマによって所定時間(60秒)が計測されると、第2カメラモジュール42が起動する。また、第2カメラモジュール42によって撮影された画像に対して顔検出処理が実行される。そして、顔が検出されると、判定タイマがリスタートされ、時間が再び計測される。一方、顔が検出されなければ、省電力状態が設定される。
【効果】使用者が携帯電話機10を利用しているかを判断するときだけ、第2カメラモジュール42を起動するようにしたため、カメラモジュール第2カメラモジュール42が常に起動している場合に比べて、携帯電話機10の消費電力を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】無駄な電力を消費することなく極めて簡単な操作で省電力状態から通常の動作状態に復帰させる状態制御装置を実現する。
【解決手段】LCD部12(バックライトを含む)およびタッチパネル部13の機能を無効にする省電力状態において、機能が有効化された加速度センサ部14が、携帯端末100の揺れ(動き)を検出すると、タッチパネル部13の機能を有効にし、有効化されたタッチパネル部13がタッチ操作を検出すると、LCD部12(バックライトを含む)をオン設定して画面表示する通常の動作状態へ遷移させる。この結果、従来のように、誤操作防止の観点から操作し難い位置に配設される電源ボタンを押下する必要がなくなり、無駄な電力を消費することなく極めて簡単な操作で省電力状態から通常の動作状態に復帰させることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】使用者が先にシャットダウンする必要なくバッテリの交換作業を行うことができる装置と方法の提供。
【解決手段】本発明のシャットダウン状態でなくともバッテリを交換できる情報処理装置及びシャットダウン状態でないときにバッテリを交換する方法は、前記情報処理装置が、電源供給部、電源供給部に設置されたメインバッテリ、メインバッテリが電源を供給していないときに電源を供給するバックアップバッテリ、スタンバイコマンドまたは復帰コマンドを接受する接受モジュール、スタンバイコマンドに基づき情報処理装置をスタンバイモードにして使用者がメインバッテリを交換できるようにするスタンバイモジュール、メインバッテリの電源が充分と判断したとき、情報処理装置に使用モードを回復させる復帰モジュールを含み、これにより使用者はシャットダウンしていない状況下で電源が尽きたメインバッテリを交換し、シャットダウンと起動のプロセスと時間を節約することができる。 (もっと読む)


【課題】バッテリ装置が電子機器の所定位置に固定的に装着される場合において、熱ストレスによるバッテリ装置の短寿命化を抑制できるようにした電子機器、システム、プログラムを提供すること。
【解決手段】バッテリ装置が装着されることで給電される電子機器であって、前記バッテリ装置の第1面を基準とした電子機器に対する第1の装着状態で給電された第1の累積時間を算出する第1算出部と、前記バッテリ装置の第1面と異なる第2面を基準とした電子機器に対する第2の装着状態で給電された第2の累積時間を算出する第2算出部と、第1の累積時間と第2累積時間の差分が所定の時間を超えた場合に、前記バッテリ装置の装着状態の変更を指示する指示部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】破損しにくいスイッチモジュール及びこのスイッチモジュールを使用した携帯式電子装置を提供すること。
【解決手段】本発明に係るスイッチモジュールは、基体と、前記基体に固定される起動部品と、弾性アーム及び押しボタンと、を備え、前記弾性アームの一端は前記基体に固定され、前記弾性アームの他端は前記押しボタンと互いに係合し、前記起動部品は前記弾性アームの両端の間に位置し、前記押しボタンが押圧されると、前記弾性アームは、前記起動部品に向かって湾曲して前記起動部品を押圧し、該起動部品は、起動信号を発して、前記スイッチモジュールの電源をオン又はオフにする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、バッテリを便利に着脱することができる電子装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の電子装置は、電子装置本体と、前記電子装置本体に着脱可能に装着されるバッテリと、前記電子装置本体に取り付けられて前記バッテリを当止する当止部材とを備え、前記電子装置本体には、前記バッテリを収容するための収容部が設けられ、前記当止部材は、前記収容部の片側に取り付けられ、前記当止部材は、第一方向に沿って弾性移動することができ、前記当止部材が弾性回復すると前記バッテリを当止して、前記バッテリが前記第一方向に垂直な第二方向に沿って移動することを防止し、前記バッテリ及び前記電子装置本体には互いに係合する係合構造が設けられて、前記バッテリが前記第二方向に沿って移動するか、又は前記バッテリが前記第一方向及び前記第二方向に垂直な第三方向に沿って移動することを防止する。 (もっと読む)


【課題】例えば、上記電子機器に電源を供給するバッテリが抜かれ、電源供給されなくなった場合に、自機器をロック処理することが可能な電子機器を提供することが課題になっていた。
【解決手段】実施形態の電子機器は、第1のバッテリから電源供給されなくなった場合に、第2のバッテリに切替えて電源供給を受ける切替え部を備える。また、前記第2のバッテリからの電源供給に切替えられた状態で自機器をロックする指示を受信可能なロック指示受信部を備える。また、前記ロック指示を受信した場合に自機器をロックするロック部を備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリの電力供給能力が不十分な場合であっても、搭載された機器に設けられたデバイスを駆動させることが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】実施形態の電子機器は、デバイスを備えた機器を搭載可能な電子機器であって、無線通信部と蓄電池と第1電圧生成部と第2電圧生成部と選択部と制御部とを備える。無線通信部は、外部装置との間で無線通信を行う。第1電圧生成部は、蓄電池からの電力を用いて、デバイスを駆動するための駆動電圧を生成する。第2電圧生成部は、外部装置から無線通信部へ伝送された電力を用いて、駆動電圧を生成する。選択部は、第1電圧生成部で生成された駆動電圧および第2電圧生成部で生成された駆動電圧のうちの何れかを選択する。制御部は、蓄電池の電力供給能力に応じて、第1電圧生成部で生成された駆動電圧および第2電圧生成部で生成された駆動電圧のうちの何れかを選択するように選択部を制御する。 (もっと読む)


【課題】間違って蓋部を閉じた場合であっても、蓋部を開けることにより通常状態に復帰できること。
【解決手段】実施形態によれば、省電力状態への移行が通知された場合に、電力管理部は、蓋部が閉じられたことによる省電力状態への移行、且つセンサによって蓋部が開かれていることが検出されている場合に通常状態への移行を通知するためのパワーオンを通知し、蓋部が閉じられたことによる省電力状態への移行ではない、またはセンサによって蓋部が閉じられていることが検出されている場合に省電力状態に対応する電力管理を行う。 (もっと読む)


【課題】容易に省電力化を図ることができる情報処理装置を実現する。
【解決手段】実施形態によれば、記憶手段は、情報処理装置が消費する電力量に影響を与える前記情報処理装置の動作に関する少なくとも1つの設定項目を含む省電力設定情報を格納する。設定手段は、ユーザ操作に応じて、少なくとも1つの設定項目の値を設定する。動作制御手段は、前記少なくとも1つの設定項目の設定値に基づいて、前記情報処理装置の動作を制御する。設定値制御手段は、前記少なくとも1つの設定項目に対する第1の設定値を含む第1の設定情報を取得し、前記第1の設定値および前記少なくとも1つの設定項目の現在の設定値の内で省電力効果の高い設定値を前記少なくとも1つの設定項目に対して適用する。 (もっと読む)


【課題】操作の取得のための消費電力をさらに削減する。
【解決手段】第1の検出部の検出に応じて生成される、操作部の状態を示す状態情報を取得する状態情報取得部と、第2の検出部の検出に応じて生成される、操作部に対して実行される操作に基づく操作情報を取得する操作情報取得部と、状態情報に応じて第2の検出部を第1の検出モードから第2の検出モードに切り替えて駆動させ、操作情報に応じて第2の検出部を第2の検出モードから第3の検出モードに切り替えて駆動させるための切替信号を生成する切替信号生成部とを含み、第2の検出部は、第1の検出モードにおいて、第1の消費電力で駆動され、第2の検出モードにおいて、第1の消費電力よりも大きい第2の消費電力で駆動され、第3の検出モードにおいて、第2の消費電力よりも大きい第3の消費電力で駆動され、第1の検出部は、第1の消費電力よりも小さい消費電力で駆動される電子機器が提供される。 (もっと読む)


【課題】第三者作成のアプリが使用される場合でも、リソースの動作に対するユーザの体感速度の低下を抑えた状態で電力消費を低減することができる、情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置100は、動作速度に応じて電力を消費するリソース200を有する装置であって、リソース200の動作速度が、リソース200の動作に対するユーザの体感速度に与える影響の度合いである、影響度を判別する影響度判別部300と、影響度が低いほど、リソース200の動作速度をより低くする動作速度制御部400とを有する。 (もっと読む)


1 - 20 / 329