説明

シャワー浴装置

【課題】座部より後方の壁面に設けた吐水部から、着座者の体の前面部分に確実にシャワー流を浴びせることができるシャワー浴装置を提供する。
【解決手段】座部と、座部の後方に設けられた第1壁面と、第1壁面に背中を向けて座部に着座した着座者が背中を第1壁面に支持させた状態で第1壁面より後方で頭部を支持可能に、第1壁面より上方であって且つ第1壁面より後方に設けられた第2壁面と、第2壁面より上方であって且つ第2壁面より前方に設けられた第3壁面と、座部の中心を挟んでその中心の両側に互いに離間して第3壁面に設けられた複数の吐水部とを備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シャワー浴装置に関し、特に使用者が座った姿勢で体の前面部にシャワー流によるシャワー浴を受けることができるシャワー浴装置に関する。
【背景技術】
【0002】
使用者が座った姿勢でシャワー流を受けることができるシャワー装置として、例えば特許文献1や特許文献2に開示されるものがある。
【0003】
特許文献1には、人体前面に移動するよう設けたアーム手段にノズルヘッドを設けたシャワー装置が開示されている。特許文献2には、座部を包囲する半円形状、楕円形状もしくは円筒状の壁面にノズルを設けたシャワー装置が開示されている。
【特許文献1】特開2003−52786号公報
【特許文献2】特開平7−275150号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
着座者の体の前面部分にシャワー流を当てるべく、特許文献1では人体前面に移動するアーム手段を設け、特許文献2では座部を包囲する半円形状等の壁面を設けているが、それらアーム手段や座部を包囲する壁面は、じゃまであったり窮屈感を与える。吐水部を着座者の後方にだけ設ければ前記問題の解消は図れるが、その場合、着座者の特に胸部を中心とした体の前面部分にシャワー流を浴びせにくくなってしまう。
【0005】
本発明は上述の問題に鑑みてなされ、座部より後方の壁面に設けた吐水部から、着座者の体の前面部分に確実にシャワー流を浴びせることができるシャワー浴装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様によれば、座部と、前記座部の後方に設けられた第1壁面と、前記第1壁面に背中を向けて前記座部に着座した着座者が背中を前記第1壁面に支持させた状態で前記第1壁面より後方で頭部を支持可能に、前記第1壁面より上方であって且つ前記第1壁面より後方に設けられた第2壁面と、前記第2壁面より上方であって且つ前記第2壁面より前方に設けられた第3壁面と、前記座部の中心を挟んでその中心の両側に互いに離間して前記第3壁面に設けられた複数の吐水部と、を備えたことを特徴とするシャワー浴装置が提供される。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、座部より後方の壁面に設けた吐水部から、着座者の体の前面部分に確実にシャワー流を浴びせることができるシャワー浴装置が提供される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
【0009】
図1は、本発明の実施形態に係るシャワー浴装置を側面方向から見た模式図である。
図2は、同シャワー浴装置の模式斜視図である。
図3は、同シャワー浴装置において上面側から見た第1〜第3の吐水部51〜53の吐水方向を示す模式図である。
【0010】
本実施形態に係るシャワー浴装置は、設置場所(例えば浴室やシャワーブースなど)の床面9の上方に設けられた、座部10、第1壁面11、第2壁面12、第3壁面13および複数の吐水部51〜53を備える。
【0011】
第1壁面11は床面9に対して略垂直に設けられ、その第1壁面11から浴室(もしくはシャワーブース)内方側に向けて、床面9に対して略平行に出っ張るようにして座部10が設けられている。本明細書において、第1壁面11に対して座部10が設けられた側を前方とし、したがって、第1壁面11は座部10の後方に設けられている。
【0012】
第2壁面12は、第1壁面11より上方に第1壁面11に続いて設けられ、且つ第1壁面11より後方に倒れるように傾斜して設けられている。すなわち、第2壁面12は、その上部ほど第1壁面11に対して後退するよう(前方側から見て奥に引っ込むよう)傾斜している。
【0013】
第2壁面12より上方には第1壁面11に対して略平行な第4壁面14が設けられ、その第4壁面14の下方であって第2壁面12の上方には、下方に向けられた第3壁面13が設けられている。第3壁面13は、第2壁面12より前方であって第4壁面14より後方に設けられ、第2壁面12側から第4壁面14側に向かって上向きに傾斜している。
【0014】
第3壁面13には複数の吐水部51〜53が設けられている。第3壁面13は、前後方向(奥行き方向)の寸法もしくは傾斜方向に沿った長さよりも、横幅方向(図1において紙面を貫く方向)の寸法が長く、その長手方向に複数の吐水部51〜53が互いに離間して並んで設けられている。
【0015】
複数の吐水部51〜53は、図2、3に示すように、座部10の中心を挟んでその中心の両側に互いに離間して設けられた例えば2個で対をなす一対の第1の吐水部51と、同じく座部10の中心を挟んでその中心の両側に互いに離間して設けられた2個で対をなす一対の第2の吐水部52と、同じく座部10の中心を挟んでその中心の両側に互いに離間して設けられた2個で対をなす一対の第3の吐水部53とを有する。なお、ここでの座部10の「中心」とは、座部10を横幅方向(第1〜第3の吐水部51〜53が並べられた方向)に二等分する中心であり、図2はその中心を通る鉛直方向の中心線C1を1点鎖線で示し、図3にはその中心を通る水平方向の中心線C2を1点鎖線で示す。
【0016】
一対の第1の吐水部51は、座部10の中心(中心線C1、C2)に最も近い内側に設けられ、その一対の第1の吐水部51よりも座部10の中心に対して遠い外側に一対の第2の吐水部52が設けられ、その一対の第2の吐水部52よりも座部10の中心に対して遠い(すなわち最も遠い)外側に一対の第3の吐水部53が設けられている。
【0017】
本実施形態に係るシャワー浴装置では、第1壁面11に背中を向け、前方に体の前面部を向けて座部10に着座した着座者100が、その背中を第1壁面11に支持させた状態で第1壁面11より後方で頭部を第2壁面12に支持させることができるように、且つその状態で頭部が第3壁面13にぶつからないように、座部10および第1〜第3壁面11〜13の相互の位置関係が工夫されている。各吐水部51〜53は、床面9もしくは座部10からほぼ同じ高さに設けられ、前述した状態における着座者100の頭部よりも上方に位置している。
【0018】
次に、本実施形態に係るシャワー浴装置の作用について説明する。
【0019】
第3壁面13に設けられた第1〜第3の吐水部51〜53の各々には複数の吐水孔が穿設され、それら吐水孔から、座部10の座面もしくは座部10よりも前方に向かって、斜め下方に湯または水のシャワー流が吐水される。
【0020】
第1の吐水部51からは、着座者100の首の付け根付近もしくは肩部に向けてシャワー流が吐水される。それら部分に当たったシャワー流の一部は、着座者100の胸部から腹部にかけての胴部の前面部分や側面部分を流れ、また背中にも回り込み、それら各部分を温めることができる。また、シャワー流によるマッサージ効果も首の付け根付近や肩部に作用させることができる。
【0021】
第2の吐水部52から吐水されたシャワー流は、座部10に着座した着座者100の特に大腿部を中心とした下肢に落下し、それら部分を温める。
【0022】
第3の吐水部53からは、着座者100の特に胸部を中心とした胴部の前面部分にシャワー流が吐水される。ここで、座部10、第1壁面11および第2壁面12の相互の位置関係を前述したように工夫したことで、着座者100が座部10に着座して背中を第1壁面11に支持させると頭部は第2壁面12に向き合う高さに位置し、第2壁面12は第1壁面11より後方に設けられているためその第2壁面12に頭部を支持させると、着座者100は自然と胸部から頭部にかけての部分を後方に反らした姿勢となり、胸部が斜め上方にせり出すように向いた状態となる。
【0023】
この結果、使用者にとってじゃまにならないように座部10より後方の壁面に吐水部(第3の吐水部53)を設けつつ、その第3の吐水部53から吐水されるシャワー流を、頭部、肩、腕などに遮られることなく、特に胸部や腹部を中心とした体の前面部分に確実に当てやすくなる。又、頭部を支持して後方にリクライニングした状態で、シャワーを浴びることができる。
【0024】
本実施形態によれば、前述した各吐水部51〜53から吐水されるシャワー流を体全体に受けることで、浴槽への入浴と同様なお湯に浸かる感覚(入浴感)を得ることができ、シャワー浴でありながら高い温熱効果を得られる。しかも、浴槽に浸かる場合に比べて水圧が体にかからず体への負担が少ない。また、浴槽の中に出入りする動作が必要なく、着座した状態で使用できるので、特に高齢者や身体動作に障害を有する使用者でも高い温熱効果を楽に得ることができる。また、体の部分ごとにシャワーをかけるのではなく、全身にシャワーを同時にかけられるため、短時間で節水しながらシャワーを浴びて体を温めることができる。
【0025】
また、各吐水部51〜53から吐水されるのは噴霧ではなく連続的な水流からなるシャワー流であるため、噴霧を噴出させる場合のように周辺の空間が高温高湿雰囲気にならず、逆上せを防げる。またさらに、気化熱による吐水の温度低下が少ないので、シャワー流の設定温度を必要以上に高く設定する必要がなく、経済的である。なお、本明細書において「シャワー流」とは、吐水部から吐水された瞬間が線状となって吐水されるものも、流滴状となって吐水されるもの(ミスト流)も含む。
【0026】
また、第2の吐水部52から吐水されるシャワー流は着座者100の上半身を越えて下肢に向かうため、その空間中の飛翔距離は、他の吐水部(第1の吐水部51及び第3の吐水部53)から吐水されるシャワー流の飛翔距離よりも長く、その分、温度低下しやすい。したがって、第2の吐水部52から吐水されるシャワー流の平均粒径(吐水孔の径)を、他の吐水部(第1の吐水部51及び第3の吐水部53)から吐水されるシャワー流の平均粒径(吐水孔の径)よりも大きくして、飛翔中における温度低下を抑えることが望ましい。また、胴部の前面部分に対する水流の過度の刺激は心肺にとって負担となったり不快に感じるおそれがあるが、下肢に対してはシャワー流の粒径を大きくして刺激を増大させることでマッサージ効果を増長させることが可能である。
【0027】
また、人体前面に移動するよう設けたアーム手段にノズルヘッドを設けた構造の特許文献1や、座部を包囲する半円形状の壁面にノズルを設けた構造の特許文献2に対して、本実施形態では、第1〜第3壁面11〜13および各吐水部51〜53は座部10より後方に設けられて使用空間側に出っ張っていないため、限られたスペースの浴室もしくはシャワーブース内で、設置スペースの省スペース化が図れ、またコンパクトですっきりした構成であるため浴室もしくはシャワーブース内での鬱陶しさがなくなり、デザイン性も損なわない。また、本実施形態では、使用空間側にせり出すアーム手段や座部を包囲する壁面がないため、例えば使用者を車いすから座部10へと移乗させる作業も安全且つ容易に行え、使い勝手がよい。また、本実施形態では、アーム手段や座部を包囲する壁面がないため、それらが、座部10に着座した状態でもしくはシャワー浴装置近くで体や髪を洗う動作のじゃまになることがない。
【0028】
第1〜第3の吐水部51〜53からのシャワー流の吐水方向を適切に設定することで、着座者100の前方や側方に吐水部を設けなくても、着座者100の後方に設けた吐水部51〜53だけで、効率的に着座者100の体全体を温めるシャワー浴が実現できる。
【0029】
着座者100の全身に効率よくシャワー流を浴びせるためには、図1に示す座部10の側面視において、座部10の座面と第1の吐水部51から吐水される吐水流の吐水方向とが成す角度をθa、座部10の座面と第2の吐水部52から吐水される吐水流の吐水方向とが成す角度をθb、座部10の座面と第3の吐水部53から吐水される吐水流の吐水方向とが成す角度をθcとした場合、θaを最も大きくするのが望ましく、さらにはθb<θc<θaとすることがより望ましい。
【0030】
また、着座者100の胸部にシャワー流を当てるに際して、第1〜第3の吐水部51〜53の中で座部10の中心に対して最も遠い位置に設けられた第3の吐水部53からのシャワー流を利用した場合が、着座者100の肩や腕にじゃまされずにシャワー流を胸部に当てやすい。また、シャワー流の飛翔中の温度低下を防ぐ観点からは、飛翔距離をなるべく短くする必要があり、首の付け根付近または肩部に向けて吐水するシャワー流はそれら部分に最も近い第1の吐水部51から吐水するのが望ましい。結果として、残った第2の吐水部52は第1の吐水部51と第3の吐水部53との間に設けられることになる。
【0031】
したがって、このような事情を考慮すると、図3に示す座部の上面視において、座部を第1〜第3の吐水部51〜53が並べられた方向に2等分する中心線C2と第1の吐水部51から吐水される吐水流の吐水方向とが成す角度をθ1、中心線C2と第2の吐水部52から吐水される吐水流の吐水方向とが成す角度をθ2、中心線C2と第3の吐水部53から吐水される吐水流の吐水方向とが成す角度をθ3とした場合、θ3を最も大きくすることが望ましい。
【0032】
また、使用者が座部10に着座して背中を第1壁面11に支持させ且つ頭部を第2壁面12に支持させて胸部から頭部にかけての部分を後方に反らした姿勢で、各吐水部51〜53から前述した各部分に確実にシャワー流を浴びることができるように、座部10の座面の床面9からの高さは、350〜500(mm)、より好ましくは400〜450(mm)とするのがよく、第1〜第3の吐水部51〜53が設けられた第3壁面13の床面9からの高さは、1300〜1900(mm)、より好ましくは1500〜1700(mm)とするのがよい。
【0033】
また、使用者の身長のばらつきや、座部10に浅く腰掛けたり深く腰掛けるといった座り方の違いに対しても確実に第2の壁面12に頭部を支持させることができるように、第2壁面12の高さ方向寸法もしくは傾斜方向に沿った長さは比較的余裕をもたせることが望ましい。例えば子供などの背の低い使用者または浅く腰掛ける使用者は着座状態で第2壁面12の下部に頭部を支持させることができ、大人などの背の高い使用者または深く腰掛ける使用者は第2壁面12における前記下部より上方の部分に頭部を支持させることができる。第2壁面12のどこに頭部を支持させるにしても、その部分は第1壁面11より後方に位置するため、着座者100は自然と胸部から頭部にかけての部分を後方に反らした姿勢をとることができる。
【0034】
次に、図4は、本発明の他の実施形態に係るシャワー浴装置を側面方向から見た模式図である。なお、前述した実施形態と同様の構成については同一の符号を付しその詳細な説明は省略する。
【0035】
本実施形態では、着座者100の背中を支持可能な第1壁面21は、下部21aと、この下部21aの上方に連続して設けられ且つ後方に倒れるように傾斜している傾斜部21bとを有する。傾斜部21bの上方であって且つ後方には傾斜部21bに連続して第2の壁面22が設けられている。
【0036】
第1壁面21の下部21aは鉛直方向に対して略平行であり、座部10に着座した着座者100はその腰部もしくはその近傍部分を第1壁面21の下部21aに支持させることが可能である。第1壁面21の傾斜部21bは、着座者100の特に腰より上の背中を支持可能である。第2壁面22は鉛直方向に対して略平行であり、背中を第1壁面21の傾斜部21bに支持させた状態の着座者100の頭部を支持可能である。
【0037】
本実施形態においても、着座者100が座部10に着座して背中を第1壁面21に支持させると頭部は第2壁面22に向き合う高さに位置し、第2壁面22は第1壁面21より後方に設けられているためその第2壁面22に頭部を支持させると、着座者100は自然と胸部から頭部にかけての部分を後方に反らした姿勢をとることができ、第3壁面13に設けられた吐水部(第3の吐水部53)から吐水されるシャワー流を特に胸部に当てやすくなる。
【0038】
さらに、本実施形態では、後方に倒れるように傾斜した傾斜部21bに背中を支持させることができるので、上半身がより後方に反った姿勢となりやすく、胸部や腹部といった胴部の前面部分に広くシャワー流を当てやすくなる。
【0039】
また、各吐水部51〜53から吐水されたシャワー流が第1壁面21の傾斜部21bに落下すると、その傾斜部21bの傾斜に沿って傾斜部21bを下方に向けて流れ、傾斜部21bに背中を接触させて支持させている着座者100の背中を温めることが可能となる。
【0040】
また、着座者100は上半身を後方に倒して寝たような姿勢に近づき、リラックスすることができ、シャワー浴で感じる心地よさや満足感を、より高めることができる。
【0041】
図5は、本発明のさらに他の実施形態に係るシャワー浴装置を側面方向から見た模式図である。なお、前述した実施形態と同様の構成については同一の符号を付しその詳細な説明は省略する。
【0042】
本実施形態では、第1壁面31及びその上方に連続して設けられた第2壁面32が一体となって後方に倒れるように傾斜している。すなわち、第1壁面31及び第2壁面32は、後方に傾倒したひとつながりの連続した傾斜面として形成されており、第1壁面31に対して第2壁面32は上方且つ後方に設けられている点では前述した実施形態と同じである。
【0043】
本実施形態においても、着座者100が座部10に着座して背中を第1壁面31に支持させると頭部は第2壁面32に向き合う高さに位置し、第2壁面32は第1壁面31より後方に設けられているためその第2壁面32に頭部を支持させると、着座者100は自然と胸部から頭部にかけての部分を後方に反らした姿勢をとることができ、第3壁面13に設けられた吐水部(第3の吐水部53)から吐水されるシャワー流を特に胸部に当てやすくなる。
【0044】
さらに、本実施形態では、後方に倒れるように傾斜した第1壁面31及び第2壁面32に腰から頭部にかけての部分を支持させることができるので、図4を参照して前述した実施形態よりも、上半身がより後方に反った姿勢となりやすく、胸部や腹部といった胴部の前面部分に広くシャワー流を当てやすくなる。
【0045】
また、本実施形態においても、各吐水部51〜53から吐水されたシャワー流が第2壁面32及び第1壁面31の傾斜に沿ってそれら壁面を下方に向けて流れ、着座者100の腰、背中、肩といった広範囲を温めることが可能となる。さらに、本実施形態においても、着座者100は上半身を後方に倒して寝たような姿勢に近づき、リラックスすることができ、シャワー浴で感じる心地よさや満足感を、より高めることができる。
【0046】
なお、前述した吐水部51〜53は各々が吐水方向を調整可能に設けられ、使用者の体格や、体のどこにシャワー流を当てたいかなどに応じて各吐水部51〜53の吐水方向を適宜調整可能となっている。また、吐水部の数は上記実施形態で示した個数に限られるものではなく、例えば着座者100の頭部の真上にも吐水部を設けて、着座者の頭部や顔を洗浄可能な構成にしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】本発明の実施形態に係るシャワー浴装置を側面方向から見た模式図。
【図2】同シャワー浴装置の模式斜視図。
【図3】同シャワー浴装置において上面側から見た第1〜第3の吐水部の吐水方向を示す模式図。
【図4】本発明の他の実施形態に係るシャワー浴装置を側面方向から見た模式図。
【図5】本発明のさらに他の実施形態に係るシャワー浴装置を側面方向から見た模式図。
【符号の説明】
【0048】
10…座部、11…第1壁面、12…第2壁面、13…第3壁面、21…第1壁面、、21b…傾斜部、22…第2壁面、31…第1壁面、32…第2壁面、51…第1の吐水部、52…第2の吐水部、53…第3の吐水部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
座部と、
前記座部の後方に設けられた第1壁面と、
前記第1壁面に背中を向けて前記座部に着座した着座者が背中を前記第1壁面に支持させた状態で前記第1壁面より後方で頭部を支持可能に、前記第1壁面より上方であって且つ前記第1壁面より後方に設けられた第2壁面と、
前記第2壁面より上方であって且つ前記第2壁面より前方に設けられた第3壁面と、
前記座部の中心を挟んでその中心の両側に互いに離間して前記第3壁面に設けられた複数の吐水部と、
を備えたことを特徴とするシャワー浴装置。
【請求項2】
前記第1壁面は、前記第2壁面に連続して設けられ且つ後方に倒れるように傾斜した傾斜部を有することを特徴とする請求項1記載のシャワー浴装置。
【請求項3】
前記複数の吐水部は、前記座部の中心を挟んで設けられた少なくとも一対の第1の吐水部と、前記第1の吐水部よりも前記座部の中心に対して遠い外側に、前記座部の中心を挟んで設けられた少なくとも一対の第2の吐水部と、前記第2の吐水部よりも前記座部の中心に対して遠い外側に、前記座部の中心を挟んで設けられた少なくとも一対の第3の吐水部とを有し、
前記座部の上面視において、前記座部を前記第1〜第3の吐水部が並べられた方向に2等分する中心線と前記第1の吐水部から吐水される吐水流の吐水方向とが成す角度をθ1、前記中心線と前記第2の吐水部から吐水される吐水流の吐水方向とが成す角度をθ2、前記中心線と前記第3の吐水部から吐水される吐水流の吐水方向とが成す角度をθ3とした場合、θ3が最も大きいことを特徴とする請求項1または2に記載のシャワー浴装置。
【請求項4】
前記複数の吐水部は、前記座部の中心を挟んで設けられた少なくとも一対の第1の吐水部と、前記第1の吐水部よりも前記座部の中心に対して遠い外側に、前記座部の中心を挟んで設けられた少なくとも一対の第2の吐水部と、前記第2の吐水部よりも前記座部の中心に対して遠い外側に、前記座部の中心を挟んで設けられた少なくとも一対の第3の吐水部とを有し、
前記座部の側面視において、前記座部の座面と前記第1の吐水部から吐水される吐水流の吐水方向とが成す角度をθa、前記座面と前記第2の吐水部から吐水される吐水流の吐水方向とが成す角度をθb、前記座面と前記第3の吐水部から吐水される吐水流の吐水方向とが成す角度をθcとした場合、θaが最も大きいことを特徴とする請求項1または2に記載のシャワー浴装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−89972(P2009−89972A)
【公開日】平成21年4月30日(2009.4.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−264985(P2007−264985)
【出願日】平成19年10月10日(2007.10.10)
【出願人】(000010087)TOTO株式会社 (3,889)
【Fターム(参考)】