説明

シート処理装置及び画像形成装置

【課題】 シート積載部に積載されたシートの端部がステイプルユニットの間口に入り込む際、シート積載部とステイプルユニット間の隙間、段差により、カール等のあるシートがこれに引っ掛かることが懸念される。シートの綴じ処理を行う綴じ部において、シートの引っ掛かりなどの発生をより確実に防止する。
【解決手段】 中間積載部ユニット402からステイプルユニット本体部401aをまたいで針カートリッジユニット部401bまでの範囲にガイド部材405を設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シートに対して処理を行うシート処理装置及び画像形成装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、プリンタ等の画像形成装置では、画像形成(印字)した複数枚のシートについて、各端部を整合させてステイプル(針打ち)等の後処理を施して排出するシート処理装置を備えているものがある。特許文献1では、画像形成装置の上部にシート処理装置を接続した装置について示されている。
【0003】
このようなシート処理装置としては、画像形成装置本体のシート排出口下流側に設けられ、画像形成装置本体側で印字され順次排出口から供給されたシートについて、端部をステイプル装置の針綴じ間口内へと整合した後、後処理を施して排出するタイプのものが知られている。
【0004】
また、ステイプル装置は綺麗に整合させることが重要であるため、シートが順次供給さていく際に整合済の先行シートが後続シートに押し出されて整合が乱れないようにシート押さえ手段又はシート保持手段を備えているのが一般的である。
【特許文献1】特開2003−073012号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
このようなステイプル機能を有するシート処理装置においては、シート束をより乱れることなく整合して後処理を行いシートを傷つけることなく束排出することが重要である。
【0006】
しかしながら、図14に示すように、ステイプルユニット1401と整合するシート束を整合する中間積載部1402とは通常別ユニットで構成されているために、ユニット間での隙間、段差などが必ず存在している。
【0007】
また、ステイプルユニット1401内においても、図15に示すように、ステイプルユニット本体部1401aと針カートリッジユニット部1402bとの間で隙間、段差などが必ず存在している。
【0008】
そのため、端部のカールが大きいシートにおいて搬送方向と略垂直方向への整合時シート端部がステイプル間口に入り込む際に、図16に示すようにステイプルユニット1401と中間積載部ユニット1402との隙間もしくはステイプルユニット本体部1401aと針カートリッジユニット部1401bとの隙間においてシートの引っ掛かりなどの発生が懸念されている。
【0009】
このような現象を防ぐために、従来の装置では図17に示すようにステイプルユニット1401の間口の底面まわりにガイドプレート1403を装着したり、図18に示すようにステイプルユニット1401間口近辺の中間積載部面に間口方向に向かって積載部面よりも盛り上がっていく形状のガイド部材1404を施すなどして対策をしてきた。
【0010】
しかしながらこれらの構成ではユニット間の隙間、段差によるシート引っ掛かりに効果があるものの、ユニット間の隙間が完全にふさがれているわけではないため、カールの大きいシートに対しては完全に対策できているわけではなかった。
【0011】
本発明は上記したような事情に鑑みてなされたものであり、シートの綴じ処理を行う綴じ部において、シートの引っ掛かりなどの発生をより確実に防止することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記目的を達成するために本発明にあっては、
シート搬送経路に沿って搬送されたシートを積載するシート積載部と、
前記シート積載部に積載されたシートを整合するシート整合部と、
前記シート整合部により所定位置に整合されたシートに綴じ処理を行うシート綴じ部と、
を備えたシート処理装置において、
前記シート積載部と前記シート綴じ部との間に架設され、前記シート整合部により整合されるシートの端部を前記所定位置にガイドするガイド部材を備えることを特徴とする。
【0013】
画像形成装置にあっては、シートに画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部により画像形成されたシートに処理を施す上記記載のシート処理装置と、
を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、シートの綴じ処理を行う綴じ部において、シートの引っ掛かりなどの発生をより確実に防止することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下に図面を参照して、この発明を実施するための最良の形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。以下の実施例では、レーザビームプリンタに代表される画像形成装置に装着されるシート処理装置の例について説明する。なお、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置などは、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものであり、この発明の範囲を以下の実施の形態に限定する趣旨のものではない。
【実施例1】
【0016】
まず、図1〜図6を参照して、本発明の実施例1におけるプリンタ本体及びシート処理装置の構成及び一連の動作について説明する。
【0017】
図1は、本発明の実施例1のシート処理装置(シート後処理装置)及び画像形成装置(プリンタ)の全体構成を示す概略断面図である。
【0018】
図1において、100は画像形成装置としてのプリンタ本体であり、単独にコンピュータに接続され、或いはLAN等のネットワークに接続され、これらコンピュータやネットワークから送られた画像情報やプリント信号等に基づいて、所定の画像形成プロセスによってシートに画像形成(印字)し、排出する装置である。
【0019】
一方、シート処理装置300は、プリンタ本体100から機外に排出されるシートをシート処理装置300内の搬送部を経由して画像面を下側にしたフェイスダウン状態でシート積載部に載置し、シート整合部により整合を行い、所定のジョブ毎にシートを束ねて当該シートの1ヶ所又は複数箇所をステイプルしてシート処理装置300の積載部(排出部)325に排出積載したり、単にフェイスダウンでシート処理装置の積載部325に排出積載するための装置である。
【0020】
ここで、シート処理装置300とプリンタ本体100は、不図示のケーブルコネクターで電気的に接続されている。また、シート処理装置300は、各部を格納するケーシング部300Aを有し、プリンタ本体100に対して着脱可能とされる。
【0021】
次に、プリンタ本体100の各部の構成について、搬送されるシートSのシート搬送経路に沿って説明する。
【0022】
プリンタ本体100では、給送カセット200内にシートSが複数枚積載され、各種ローラによってこれらのうちの最上位のシートが順次1枚ずつ分離給送されるようになっている。そして、コンピュータやネットワークから供給された所定のプリント信号により、給送カセット200から給送されたシートSは、プリンタ本体100内において、所謂レーザービーム方式の画像形成プロセスによりトナー画像を形成する画像形成部101でシート上面にトナー画像が転写され、続いて、下流側の定着器120で熱及び圧力を加えられることにより、当該トナー画像が永久定着される。
【0023】
画像を定着されたシートSは、図1に示すように、排出ローラ130によってプリンタ本体100から外部に排出される。
【0024】
次に、シート処理装置300の構成、及び、排出ローラ130により搬送されたシートSがシート処理装置300に向かう場合の各部の動きについて、図2及び図3を参照して説明する。ここで、図2(a),(b)には排出ローラ130及びシート処理装置300の概略断面図を示し、図3(a),(b)にはシート処理装置300についての概略断面図を示している。
【0025】
図2において、330aは排出上ローラ、330bは排出下ローラ、Mは駆動源としてのジョガーモータ、322はパドル、323はシート後端を突き当てるための基準壁である。
【0026】
図2に示すように、排出上ローラ330aと排出下ローラ330bで構成される排出ローラ対330は、シート搬送方向の下流側上方に配置され、不図示の駆動モータによって回転駆動される。
【0027】
また、排出上ローラ330aはパドル軸350を中心に回動可能なアーム331に軸支されている。ジョガーモータMは、後述する各スライドガイド301,302を駆動するためのモータである。
【0028】
パドル322は、ゴムなどの可撓性材料で構成され、パドル軸350にシート搬送方向と略直交方向に複数個固定されている。パドル軸350が駆動されて反時計まわりに回転することで、シートSをシート搬送方向と反対方向に移動させて、基準壁323にシートSの端面を当接させて整合する。
【0029】
また、図3に示すように、本実施例のシート処理装置300では、シート搬送方向に交差(略直交)するシート幅方向の整合を行うシート整合部(整合手段)として、詳細を後述する、シート幅方向に移動する整合部材としてのスライドガイドR301及びスライドガイドL302が設けられている。
【0030】
これにより、シートSはプリンタ本体100に設けられた排出ローラ130によりシート処理装置300の入口部に搬入される。
【0031】
シート処理装置300に搬入されたシートSは入口センサ360のフラグ361がフォ
トセンサ362を透光させることで検知させる。その後、入口ローラ対320により上方へ搬送される。
【0032】
シート処理装置300は、シートSをステイプルしてシート処理装置の積載部325に排出積載するか、または、シートSをステイプルせずにシート処理装置の積載部325に排出積載する機能を有する。
【0033】
はじめに、図2,5に基づいて、シート処理装置の積載部325に後処理を行わずに排出積載する動作について説明する。図5は、スライドガイドの動作を説明する概略断面図であり、スライドガイドがホームポジションに位置し、かつ、シート束が落下する状態を示す。
【0034】
後処理を行わずに排出積載するとき、図5(a)に示すように、シート処理装置300では、図において右側のスライドガイドR301及び左側のスライドガイドL302の底面が、搬入されてくるシートSに当接しない位置に、つまりシートSの幅方向より所定量だけ外側の位置に退避して、シートSがシート処理装置の積載部へ直接搬送されるようになっている。
【0035】
すなわち、搬送されたシートは入口ローラ対320を通過した後、排出ローラ対330により搬送されてシート処理装置の積載部325に積載される。
【0036】
次に、図3,6に基づいて、ステイプルしてシート処理装置の積載部325に排出積載する動作について説明する。図6は、スライドガイドによりシートを整合した状態を示す図である。
【0037】
図3(a)に示すように、シート処理装置300では、図の右側のスライドガイドR301及び左側のスライドガイドL302の壁面にそれぞれ設けられた基準板R303a,303b、基準板L304a,304bが、搬入されてくるシートSと干渉しないように、シートSの幅方向より所定量だけ外側の位置に退避している。スライドガイドの底面の端面の間隔はシートSの幅より小さい位置にあり、シートSの進入を待機するようになっている。この位置を待機ポジションとする。
【0038】
排出ローラ130により搬送されたシートは入口ローラ対320を通過した後、排出ローラ対330により搬送されて、スライドガイドR301及びスライドガイドL302により構成されるシート積載部300Bのガイド面上へ搬送される。
【0039】
ここで、シート積載部300Bのガイド面は、図6(a)に示すように、水平方向に対して所定角度で傾斜するとともに、シート搬入方向の上流側と下流側とで相互に異なった傾斜角度とされており、具体的には上流側の所定区間と下流側の所定区間との間で傾斜角度αで屈曲する屈曲部300Cが形成されている。シート積載部300Bのガイド面では、このような屈曲部300Cを有することにより、各スライドガイド301,302でガイドされないシートSの中央部の撓みを防止している。
【0040】
1枚目のシートがスライドガイドR301およびスライドガイドL302により形成される面上に搬送された直後に、アーム331が時計回りに回転することでアーム331に軸支されている排出上ローラ330aが上方向に退避して、排出ローラ対330が離間されると同時に排出ローラ対330に接続されていた駆動を切断して排出上ローラ330a,および排出下ローラ330bの回転を停止させる。
【0041】
シートSが入口ローラ対320を完全に抜けると、シートSは自重でシート搬送方向と
反対方向に戻り、基準壁323方向に移動する。
【0042】
次に、左側のスライドガイドL302のみが動作して、シート積載部300B上に積載される各シートの幅方向の整合動作が開始されるようになっている。
【0043】
具体的には、スライドガイドL302がモータMに駆動されて図3の右側に移動することでスライドガイドL302に設けられた基準板L304a,304bがシートSの左側面に当接してスライドガイドR301側にシートSを押し込む。そして、シートSの右側面がスライドガイドR301に設けられた基準板R303a及びステイプラH近傍に設けられた基準板R303bに突き当たることで、各シートの幅方向の整合が行われる。
【0044】
その後、スライドガイドL302がシートSの幅よりやや広がる方向に移動する。その状態で、シート搬送方向整合手段によって基準壁323にシート後端を突き当てられ搬送方向の整合が行われる。これらの動作により設定されたステイプル位置にシートSが移動するように設定されている。1枚1枚の整合動作後、スライドガイドL302はさらにシートSの幅より広がる方向に移動し、再び待機ポジションで停止して次のシートの搬送に対応できるようにする。
【0045】
ここで、スライドガイドの構成について、図3〜5を用いて詳細に説明する。図4はスライドガイドの動作を説明する概略断面図であり、スライドガイドによりシートが整合した状態について示す。
【0046】
各スライドガイド301,302は、シート処理装置300を構成する枠体(本実施例ではモールドフレーム)に設けられたガイドピン313a、及びシート処理装置300を構成する枠体(本実施例では板金フレーム)に設けられたガイドピン313bの計4本にガイドされることにより、図3の左右方向、すなわちシート搬送方向に略直交する方向(シート幅方向)に往復移動可能とされ、前記ジョガーモータMからの駆動力の伝達により移動するようになっている。
【0047】
各スライドガイド301,302は、シート搬送方向下流側から見た場合、図3(b)に示すように、シートSの両サイドをガイドする各壁部とシートSの上下面を支持する支持部とにより、断面略コ字型の形状を呈しており、当該コ字型の下面によってシート積載部300B上に排出される各シートを支持し、シートSの幅方向中央部についてはガイドしない構成となっている。
【0048】
スライドガイドL302には、図3(a)に示すように、段ギア317と噛み合う平板歯車を有するスライドラック部L310が設けられている。一方、スライドガイドR301にも段ギア317と噛み合う平板歯車を有するスライドラックR312が取り付けられている。ここで、スライドラックR312は、コイル状のバネ314を介してスライドガイドR301に対して相対移動可能に設けられている。ここで、バネ314は、その一端側がスライドガイドR301に当接し、他端側がスライドラックR312に当接し、スライドガイドR301とスライドラックR312とを広げる方向に付勢している。また、スライドラックR312は、スライドガイドR301側のエンボス部301aを移動させる角穴部312aを有している。
【0049】
スライドガイドR301の側壁には基準板R303aが設けられ、ステイプル近傍には基準板R303bが設けられている。また、スライドガイドL302の側壁には基準板L304a,304bがそれぞれ設けられている。これにより、シートを整合するときには、後述のようにスライドガイドL302が移動して、シートの両側端面S1,S2にそれぞれ、基準板L304a,304b、及び基準板R303a,303bが当接する。
【0050】
また、スライドガイドR301及びスライドガイドL302は、段ギア317及び枠体(板金フレーム)により高さ方向を支持されている。
【0051】
図3乃至図5において、Hはシートに針打ちする(後処理、綴じ処理を行う)シート綴じ部としてのステイプラである。このステイプラHは、画像形成されたシートの画像面の左上コーナー部に針打ちを行って各シートを綴じるため、シート処理装置300においてスライドガイドR301側に固定配置されている。
【0052】
次に、各スライドガイド301,302の動作について説明する。
【0053】
シート処理装置300に電源が入ると、前記駆動モータにより駆動される排出ローラ対330が回転を開始し、次にジョガーモータMが回転して段ギア317が回転することで、スライドガイドL302のラック部310が駆動されて外側に退避する。スライドガイドR301は、ジョガーモータMが回転して段ギア317が回転すると、まずスライドラック312が相対移動し、スライドラック312の角穴部312aがスライドガイドR301のエンボス301aの図3右側の端面に当接した後に、角穴部312aで押圧されることにより、外側に退避する。
【0054】
スライドガイドR301にはスリット部301Sが設けられており、スリット部301Sが所定の退避距離まで移動すると、図5(a)に示すように、フォトセンサ316が透光し、その時点でジョガーモータMが停止する。この位置をホームポジションとする。
【0055】
シートSがシート処理装置300に進入する信号がプリンタ本体100からシート処理装置300に入力されると、ジョガーモータMが回転し、スライドガイドR301,スライドガイドL302が内側に移動して、図3(a),(b)に示すように、進入するシートSの幅よりも所定量dだけ広い位置で停止する。この位置において、スライドガイドR301は、ストッパ301bがガイドピン313aの端面313c部に当接し、それ以上内側には移動できない状態となる。図3(a),(b)に示すこの位置を待機位置とし、この待機位置ではスライドガイドR301の側面が整合動作時の基準位置になる。
【0056】
本実施の形態では、シートSのサイズ(幅)が通紙可能な最大サイズである場合に、両側の隙間がそれぞれ所定量dとなるように、スライドガイドR301,スライドガイドL302の待機位置が設定されている。
【0057】
なお、これよりも幅の狭いシートをシート処理装置300で整合する場合には、これに応じた分だけスライドガイドL302が右側に移動することにより、待機位置における図3左側の隙間が常に所定量dとなる。
【0058】
図4に示すようにスライドガイド301,302により横方向の整合をした後、スライドガイドL302がシートSの幅よりやや広がる方向に移動することでシートSの横整合方向の規制をラフ状態にし、シートSがシート搬送方向に移動可能な状態にする。その後、図6(b)に示すように、パドル322がパドル軸350を中心に時計回りに一回転してパドルがシートSの上面に当接してシートSを基準壁323に突き当てることで整列する。
【0059】
これらの動作でシート搬送方向およびシート搬送方向に対して略直交方向の整合が可能となる。この整合された状態を保つために、図4に示すようにシート整合されたシートの右端面近傍に、摩擦部材を備えたレバー400が設けられている(矢視図B参照)。整合動作終了した後で、かつ次に進入するシートが、整合されたシートに当接する前に、レバ
ー400がシート上面を押圧することにより、次のシートが、整合されたシートを移動させることを防ぐ。ここで、レバー400はシート保持手段を構成しており、図4〜6の矢視図A〜Cに示すように、レバー400が上下方向に移動することにより、整合されたシートを押圧してシートを保持している。
【0060】
1枚1枚の整合動作後、スライドガイドL302はさらにシートSの幅より広がる方向に移動し、再び待機ポジションで停止して次のシートの搬送に対応できるようにする。
【0061】
続いて2枚目以降のシートの説明をする。
【0062】
2枚目以降のシートの搬送時には、排出ローラ対330が離間されているため、シートSの後端が入口ローラ対320を完全に抜けるとシートは自重で搬送方向と反対方向に戻り、基準壁323方向に移動する。ここからの整合動作は1枚目と全く同様であるので説明を省略する。
【0063】
このような動作を繰り返し行い、1ジョブの最後(n番目)のシート(Sn)を整合する動作を行い、スライドガイドL302に設けられた基準板L304a,304bがシートの左側面を、スライドガイドR301の基準板R303a及びステイプル近傍に設けられた基準板R303bに突き当て、スライドガイドL302の移動を停止した、シートSが所定位置に位置する図4の状態で、シート束の後端右側に位置する小型のステイプラHで後端右側の位置をステイプルする。
【0064】
この構成及び動作によれば、各シートの整合動作中はスライドガイドR301が基準位置で停止して移動せず、スライドガイドL302のみが移動して、各シートの左側端部が基準位置に揃うので、スライドガイドR301側に固定配置されたステイプラHによる綴じ処理が正確かつ確実に行われる。さらには、1ジョブにおいて搬入される各シートの幅にばらつきがある場合や1ジョブ内でシートサイズが例えばLTRからA4に変化した場合であっても、各シートの左端部の位置が一定に揃えられるので、ステイプラHによる綴じ処理の仕上がりが正確かつ綺麗になり、優れた効果が得られる。
【0065】
本実施例では、このようにしてステイプル動作が終了すると、図6(c)に示すように、アーム331が反時計回りに回転することでアーム331に軸支されている排出上ローラ330aが下方向に移動して、排出ローラ対330が形成されると同時に、排出ローラ対330のローラ双方に駆動を接続して排出上ローラ330a,および排出下ローラ330bの回転を開始する。
【0066】
この動作によりシート束Sは排出上ローラ330a,および排出下ローラ330bによりニップされてスライドガイドR301およびスライドガイドL302により形成される面上に載りながら搬送される。
【0067】
シート束Sが排出ローラ対330から完全に排出されると、ジョガーモータMが回転駆動されることにより、図4に示す状態からスライドガイドL302が広がる方向に移動する。なお、このスライドガイドL302の移動開始時には、スライドガイドR301側は、スライドラック312が図4の右側に移動し、スライドガイドR301自体は直ちには移動しない。
【0068】
そして、スライドガイドL302の位置が図3に示す待機位置を過ぎると、スライドラック312のエンボス部312aがスライドガイドR301の角穴部310aの端面と当接して、スライドガイドR301が図3の右側に移動を開始し、両スライドガイド301,302が移動する。
【0069】
さらに、ステイプル済みのシート束は、支持されている両スライドガイド301,302の間隔がシートの幅近傍、又はそれより広くなったときに、図6(c)に示すように、下方に落下する。これにより、当該シート束はシート処理装置の積載部325まで落下し、積載される。
【0070】
以上が本発明の実施例1におけるプリンタ本体及びシート処理装置の構成及び一連の動作である。
【0071】
次に、本発明の実施例1におけるガイド部材405の構成について説明する。
【0072】
図7,8は、本実施例における、ガイド部材405付のステイプル機能を有するシート処理装置を示した図である。また、図9は、比較例における、ガイド部材1405付のステイプル機能を有するシート処理装置の示した図である。また、ステイプラHは、綴じ針を収納するカートリッジ部としての針カートリッジユニット部401bと、針カートリッジユニット部401bを着脱交換可能に有するステイプル本体部としてのステイプルユニット本体部401aと、を備えるステイプルユニット401により構成される。
【0073】
ここで、ステイプルユニット401と、シート積載部としての中間積載部ユニット402とのユニット間での隙間や段差、またはステイプルユニット本体部401aと針カートリッジユニット部401bとの間の隙間や段差でのシートの引っ掛かりを防止するために、従来の装置では図17に示すようにステイプルユニット1401の間口の底面まわりにガイドプレート1403を装着したり、図18に示すようにステイプルユニット1401間口近辺の中間積載部面に間口方向に向かって積載部面よりも盛り上がっていく形状のガイド部材1404を施すなどして対策をしてきた。
【0074】
しかしながら、これらの構成ではユニット間の隙間や段差によるシート引っ掛かりに効果があるものの、ユニット間の隙間が完全に塞がれているわけではないためにカールの大きいシートに対しては完全に対策できてはいなかった。また、ガイド部材1404を設けた場合には、図19に示すように、シート積載面よりも盛り上がっていくガイド形状のためにシート整合時にシート束のガイド周辺の端部がガイド形状にならって盛り上がった形で整合されていくために整合性も不安定になっていた。
【0075】
本実施例では図7に示すように、ガイド部材405は、針カートリッジユニット部401bに設けられ、カートリッジに収納された綴じ針を針突出位置で1つずつ打出す針突出部406に対してシート搬送方向上流側に設けられており、ガイド部材405の少なくとも一端部がシート幅方向に針突出部406を超えた領域を有していることを特徴とする。
【0076】
そして、ガイド部材405は、中間積載部ユニット402に取り付けられており、中間積載部ユニット402からステイプラH側へと伸びて、ステイプルユニット本体部401aをまたいで針カートリッジユニット部401bまでにわたって架設された構成となっている。
【0077】
ガイド部材405の少なくとも一端部が、シート整合方向(シート幅方向)において、針突出部406を越えた領域を有することにより、シート整合部によりシートが整合される場合、シートS(の端部)は、ガイド部材405にガイドされて、針突出部406で引っ掛かることなく針突出部406を越えて基準板R303aにガイドされる。
【0078】
ここで、ガイド部材405は、図7に示すように、シート幅方向において、針突出部406の中間積載部ユニット402側(シートSのシート幅方向の中央部側)の一端部を越
えるものであればよい。なお、ガイド部材405は、シート搬送方向に投影した場合に、針突出部406の少なくとも一部に重なる領域を有するように設けられているということもできる。
【0079】
また、ガイド部材405は、ステイプルユニット401と中間積載部ユニット402とのユニット間での隙間を塞ぐように設けられている。特に、針突出部406と、中間積載部ユニット402との間の、搬送されるシートが引っ掛かってしまうような隙間を塞ぐように設けられている。
【0080】
また、ガイド部材405のシートをガイドするガイド面405aは、シート搬送面高さ方向でシート積載面よりも盛り上がっていく形状にはなっておらず、搬送されるシートが引っ掛かることなくガイドされるように、中間積載部ユニット402のシート積載面(シート搬送面)402a及びステイプルカートリッジ面401c(または針突出部406)と略同じ面の高さとなっている(図7(b)参照)。
【0081】
このようなガイド構成とすることにより、ユニット間での隙間、段差を完全に塞ぐことができ、シート搬送方向と略垂直方向への整合時シート端部がステイプル間口に入り込む際に、ステイプルユニット401と中間積載部ユニット402との隙間、もしくはステイプルユニット本体部401aと針カートリッジユニット部401bとの隙間において、シートの引っ掛かりなどの不具合の発生をより確実に防止することが可能となる。
【0082】
これにより、図8に示すように、シート端部が引っ掛かることなく確実にシート搬送方向と略垂直方向への整合を行うことが可能となり、シート整合時にシート束のガイド周辺の端部が盛り上がった形で整合されていくこともない。シート束ステイプル時にはステイプルユニット401がガイド部材405もシート束ごと挟み込むような状態となる。
【0083】
この時、ガイド部材405はステイプルの針突出部406とはまたがっていないように配置されているためにステイプルの弊害になることはない。そして、本実施例のガイド部材405は針カートリッジユニット部401bの針突出部406に対してシート搬送方向上流側の領域で針カートリッジユニット部401bへとまたがっている配置となっている。
【0084】
よって、図9に示すようにガイド部材405が針カートリッジユニット部401bの針突出部406に対してシート搬送方向下流側の領域で針カートリッジユニット部401bへとまたがっている配置の時に危惧される、針綴じが完了したシート束が束排出される際にシート裏面の綴じ済針407の突出部がガイド部材1405にあたって引っ掛かるという現象は確実に防ぐことを実現している。
【0085】
なお、ガイド部材405は、ガイド部材405の少なくとも一部が、針カートリッジユニット部401bの針突出部406よりもシート搬送方向上流側に設けられていればよいもので、さらに、針突出部406のシート幅方向の側方のうち少なくとも一方に(延びて)設けられるものであってもよい。
【0086】
また、ガイド部材405のガイド面405aは、シート搬送面及びステイプルカートリッジ面(または針突出部406)と略同じ面の高さとしているが、これに限らず、シート搬送面とステイプルカートリッジ面(または針突出部406)との間を、搬送されるシートが引っ掛かってしまうような段差がなく架け渡されるものであればよい。
【0087】
また、本実施例に係るシート整合部においては、スライドガイドR301及びスライドガイドL302の動作によりシートを整合するものであって、スライドガイドR301及
びスライドガイドL302を動作させる機構については上述した構成に限られるものではない。
【実施例2】
【0088】
次に、本発明の実施例2に係るシート処理装置のガイド部材408の構成について説明する。上記実施例1と説明の重複する部分については同一の符号を付して説明を省略する。
【0089】
図10は、本実施例においてガイド部材408付のステイプル機能を有するシート処理装置を示した図である。図11は、本実施例においてガイド部材408付のステイプルユニットを示した図であり、図の左側には針カートリッジユニット部401bを装着した状態のステイプルユニット401を、図の右側には針カートリッジユニット部401bを取り外した状態のステイプルユニット401を、それぞれ概略平面図と概略断面図で示している。
【0090】
本実施例では図10,11に示すように、ガイド部材408は、針カートリッジユニット部401bに取り付けられており、針カートリッジユニット部401bから中間積載部ユニット402へと伸びてステイプルユニット本体部401aをまたいで中間積載部ユニット402までの範囲までにわたって架設された構成となっている。
【0091】
また、ガイド部材408のガイド面408aは、実施例1同様、シート搬送面高さ方向でシート積載面よりも盛り上がっていく形状にはなっておらず、シート積載面402a及びステイプルカートリッジ面401c(または針突出部406)と略同じ面の高さとなっている(図10参照)。
【0092】
このようなガイド構成とすることにより、ユニット間での隙間、段差を完全に塞ぐことができ、シート搬送方向と略垂直方向への整合時シート端部がステイプル間口に入り込む際に、ステイプルユニット401と中間積載部ユニット402との隙間、もしくはステイプルユニット本体部401aと針カートリッジユニット部401bとの隙間において、シートの引っ掛かりなどの不具合の発生をより確実に防止することが可能となる。
【0093】
これにより、図8に示すように、シート端部が引っ掛かることなく確実にシート搬送方向と略垂直方向への整合を行うことが可能となり、シート整合時にシート束のガイド周辺の端部が盛り上がった形で整合されていくこともない。シート束ステイプル時にはステイプルユニット401がガイド部材408もシート束ごと挟み込むような状態となる。
【0094】
この時、ガイド部材408はステイプルの針突出部406とはまたがっていないように配置されているためにステイプルの弊害になることはない。そして、本実施例のガイド部材408は針カートリッジユニット部401bの針突出部406に対してシート搬送方向上流側の領域で針カートリッジユニット部401bへとまたがっている配置となっている。
【0095】
よって、図9に示すようにガイド部材405が針カートリッジユニット部401bの針突出部406に対してシート搬送方向下流側の領域で針カートリッジユニット部401bへとまたがっている配置の時に危惧される、針綴じが完了したシート束Sが束排出される際にシート裏面の綴じ済針407の突出部がガイド部材1405にあたって引っ掛かるという現象は確実に防ぐことを実現している。
【0096】
また本実施例では、ガイド部材408が交換用針カートリッジユニット部401bと一体になっているために、針カートリッジユニット部401b交換毎にガイド部材408も
交換されて新規の物となるために、ガイド部材408が多数枚のシートとの摩擦などによって劣化してしまう心配もない。
【実施例3】
【0097】
次に、本発明の実施例3に係るシート処理装置のガイド部材409の構成について説明する。上記実施例1,2と説明の重複する部分については同一の符号を付して説明を省略する。
【0098】
図12は、本実施例においてガイド部材409付のステイプル機能を有するシート処理装置を示した図である。図13は、本実施例においてガイド部材409付のステイプルユニットを示した図であり、図の左側には針カートリッジユニット部401bを装着した状態のステイプルユニット401を、図の右側には針カートリッジユニット部401bを取り外した状態のステイプルユニット401を、それぞれ概略平面図と概略断面図で示している。
【0099】
本実施例では図12,13に示すように、ガイド部材409は、ステイプルユニット本体部401aに取り付けられており、各端部が針カートリッジユニット部401b及び中間積載部ユニット402へと伸びており、針カートリッジユニット部401bから中間積載部ユニット402までの範囲にわたって架設された構成となっている。
【0100】
また、ガイド部材409のガイド面409aは、実施例1同様、シート搬送面高さ方向でシート積載面よりも盛り上がっていく形状にはなっておらず、シート積載面402a及びステイプルカートリッジ面401c(または針突出部406)と略同じ面の高さとなっている(図12参照)。
【0101】
このようなガイド構成とすることにより、ユニット間での隙間、段差を完全に塞ぐことができ、シート搬送方向と略垂直方向への整合時シート端部がステイプル間口に入り込む際に、ステイプルユニット401と中間積載部ユニット402との隙間、もしくはステイプルユニット本体部401aと針カートリッジユニット部401bとの隙間において、シートの引っ掛かりなどの不具合の発生をより確実に防止することが可能となる。
【0102】
これにより、図8に示すように、シート端部が引っ掛かることなく確実にシート搬送方向と略垂直方向への整合を行うことが可能となり、シート整合時にシート束のガイド周辺の端部が盛り上がった形で整合されていくこともない。シート束ステイプル時にはステイプルユニット401がガイド部材409もシート束ごと挟み込むような状態となる。
【0103】
この時、ガイド部材409はステイプルの針突出部406とはまたがっていないように配置されているためにステイプルの弊害になることはない。そして、本実施例のガイド部材409は針カートリッジユニット部401bの針突出部406に対して搬送方向上流側の領域で針カートリッジユニット部401bへとまたがっている配置となっている。
【0104】
よって、図9に示すようにガイド部材405が針カートリッジユニット部401bの針突出部406に対してシート搬送方向下流側の領域で針カートリッジユニット部401bへとまたがっている配置の時に危惧される、針綴じが完了したシート束Sが束排出される際にシート裏面の綴じ済針407の突出部がガイド部材405にあたって引っ掛かるという現象は確実に防ぐことを実現している。
【図面の簡単な説明】
【0105】
【図1】本発明の実施例1に係るシート処理装置を装着したプリンタの概略断面図である。
【図2】本発明の実施例1に係るシート処理装置の動作説明図である。
【図3】実施例1におけるスライドガイドの動作を説明する概略断面図であり、スライドガイドが待機位置にある状態を示す。
【図4】実施例1におけるスライドガイドの動作を説明する概略断面図であり、スライドガイドによりシートが整合した状態について示す。
【図5】実施例1におけるスライドガイドの動作を説明する概略断面図であり、スライドガイドがホームポジションに位置し、かつ、シート束が落下する状態を示す。
【図6】実施例1においてスライドガイドによりシートを整合した状態を示す図である。
【図7】実施例1における、ガイド部材付のステイプル機能を有するシート処理装置を示した図である。
【図8】実施例1における、ガイド部材付のステイプル機能を有するシート処理装置のステイプル動作を示した図である。
【図9】比較例において、ガイド部材付のステイプル機能を有するシート処理装置のステイプル動作の束排出動作を示した図である。
【図10】実施例2における、ガイド部材付のステイプル機能を有するシート処理装置を示した図である。
【図11】実施例2における、ガイド部材付のステイプルユニットを示した図である。
【図12】実施例3における、ガイド部材付のステイプル機能を有するシート処理装置を示した図である。
【図13】実施例3における、ガイド部材付のステイプルユニットを示した図である。
【図14】従来のステイプル機能を有するシート処理装置を示した図である。
【図15】従来のステイプルユニットを示した図である。
【図16】従来のステイプル機能を有するシート処理装置の整合動作を示した図である。
【図17】従来のガイド部材付のステイプル機能を有するシート処理装置を示した図である。
【図18】従来のガイド部材付のステイプル機能を有するシート処理装置を示した図である。
【図19】従来のガイド部材付のステイプル機能を有するシート処理装置の整合時について示した図である。
【符号の説明】
【0106】
100 プリンタ本体
130 排出ローラ(シート搬送手段)
200 給送カセット
300 シート後処理装置
300A 装置本体(ケーシング部)
300B 第1のシート積載部
300C 屈曲部
301 スライドガイドR(整合手段、ガイド部材)
301a スライドガイドエンボス部
301b ストッパ
301s スリット部
302 スライドガイドL(整合手段、ガイド部材)
303a,303b 受け側の基準板
304a,304b 押し側の基準板
305 シート左側面
306 シート右側面
310 スライドラック部L
312 スライドラックR
312a スライドラック角穴部
313a ガイドピン(モールドフレーム)
313b ガイドピン(板金フレーム)
313c ガイドピン313aの端面
314 コイルバネ
316 フォトセンサ
317 段ギア
320 入口ローラ対
322 パドル
323 後端突き当て基準壁
325 積載部
330 ローラ対
330a 上排出ローラ
330b 下排出ローラ
331 アーム
350 パドル軸
360 入口センサ
361 センサフラグ
362 フォトセンサ
401 ステイプルユニット
401a ステイプルユニット本体部
401b 針カートリッジユニット部
402 中間積載部ユニット
403 ガイドプレート
404 ガイド部材
405 ガイド部材
406 針突出部
407 綴じ済針
408 ガイド部材
409 ガイド部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
シート搬送経路に沿って搬送されたシートを積載するシート積載部と、
前記シート積載部に積載されたシートを整合するシート整合部と、
前記シート整合部により所定位置に整合されたシートに綴じ処理を行うシート綴じ部と、
を備えたシート処理装置において、
前記シート積載部と前記シート綴じ部との間に架設され、前記シート整合部により整合されるシートの端部を前記所定位置にガイドするガイド部材を備えることを特徴とするシート処理装置。
【請求項2】
前記シート整合部は、シート搬送方向と交差するシート幅方向に移動する整合部材を有し、前記シート綴じ部は前記整合部材により前記所定位置に整合されたシートに対して、針突出位置で綴じ針を突出させて綴じ処理を行うものであって、
前記ガイド部材は、前記シート綴じ部の前記針突出位置のシート搬送方向上流側に、前記シート積載部からシート幅方向における前記針突出位置を越えて形成されたガイド面を有することを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
【請求項3】
前記ガイド部材は、前記針突出位置のシート幅方向の側方のうち少なくとも一方にガイド面を備えることを特徴とする請求項2に記載のシート処理装置。
【請求項4】
前記ガイド部材は、前記シート綴じ部の前記針突出位置にガイド面を形成しないことを特徴とする請求項2または3に記載のシート処理装置。
【請求項5】
前記ガイド面は、前記シート積載部のうち前記ガイド部材が架設される領域近傍のシート積載面、及び前記シート綴じ部の前記針突出位置に対して略同じ高さとなるように設けられていることを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載のシート処理装置。
【請求項6】
前記ガイド部材は、前記シート積載部と、前記シート綴じ部の前記針突出位置との間に存在する隙間を塞ぐように設けられていることを特徴とする請求項2〜5のいずれかに記載のシート処理装置。
【請求項7】
前記ガイド部材は、前記シート積載部に支持されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のシート処理装置。
【請求項8】
前記シート綴じ部は、
綴じ針を打出す針突出部を備え、前記突出部から打出される綴じ針を収納するカートリッジ部と、
前記カートリッジ部を着脱可能に有し、前記カートリッジ部に収納された綴じ針を前記針突出位置で1つずつ打出す機能と、打出された綴じ針を折曲げる機能を有するステイプル本体部と、
を備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のシート処理装置。
【請求項9】
前記ガイド部材は、前記カートリッジ部に支持されていることを特徴とする請求項8に記載のシート処理装置。
【請求項10】
前記ガイド部材は、前記ステイプル本体部に支持されていることを特徴とする請求項8に記載のシート処理装置。
【請求項11】
シートに画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部により画像形成されたシートに処理を施す請求項1〜10のいずれかに記載のシート処理装置と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate


【公開番号】特開2006−315837(P2006−315837A)
【公開日】平成18年11月24日(2006.11.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−141993(P2005−141993)
【出願日】平成17年5月13日(2005.5.13)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】