説明

ジアゼニウムジオレートシクロペンチル誘導体

該構造を有する化合物またはその薬学的に許容され得る塩であって、式中、Rは、水素、−OH、−O−C1〜6アルキル、=O、またはハロゲンであり;Rは、水素、−C(O)OR、−CC(O)OR、−(CH1〜2OH、−CR10OH、−C(O)O(CH0〜2アリール、−C(O)NR10、−C(O)SONR10、−COR、−W−C(O)OR、−W−OR、−Y、または−P(O)(OR)(OR10)であり;Rは、水素または−C1〜6アルキルであり;Rは、水素、−OH、または−C(O)ORであり;Rは、水素または重水素であり;RおよびRは、独立して、−C1〜6アルキル、フルオロ置換C1〜6アルキル、重水素置換C1〜6アルキルまたは−(CH1〜211であり、ここで、該フルオロ置換C1〜6アルキルは、任意の炭素原子においてフルオロによる一置換または二置換であり、該重水素置換C1〜6アルキルは、任意の炭素原子においてフルオロによる一置換または二置換であり;Rは、存在する各場合において、水素、−C1〜6アルキル、または−(CH(CHであり;RおよびR10は、存在する各場合において、独立して、−C1〜6アルキルであり;R11は、−OH、−O−C1〜6アルキル、−OCD、−OC(O)OC1〜6アルキル、−NH、−C、−N、またはWであり;Wは、1、2もしくは3個の窒素原子を有する5員もしくは6員の未置換ヘテロアリール環、または1、2もしくは3個の窒素原子を有し、任意の炭素原子においてRもしくはRによる一置換もしくは二置換である5員もしくは6員の置換ヘテロアリール環であり;Yは、N、OもしくはSである1、2、3もしくは4個のヘテロ原子を有する5員もしくは6員の複素環である化合物またはその立体異性体、またはその薬学的に許容され得る塩、またはその立体異性体の薬学的に許容され得る塩、ならびに高血圧の処置のための該化合物の使用方法。


【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、抗高血圧剤として有用な新規なジアゼニウムジオレートシクロアルカン誘導体に関する。
【背景技術】
【0002】
国際公開第09103875号には、高血圧および心血管疾患の処置のための、特定の式のジアゼニウムジオレートジヒドロインドール誘導体が記載されている。国際公開第07144512号には、高血圧および心血管疾患の処置のための、特定の式のジアゼニウムジオレートテトラゾール−ビフェニル誘導体が記載されている。米国特許出願公開第2005137191号には、加齢、敗血症性ショック、潰瘍、胃炎、潰瘍性大腸炎およびクローン病と関連している組織および/または細胞の損傷の予防または緩和に有用な硝酸エステル化合物(例えば、1,2−ジクロロ−4−(2−メチル−ブチルジスルファニル)−ベンゼン)が記載されている。米国特許出願公開第200506514号には、受容体媒介性生物学的活性(卵巣癌および他の形態の癌をもたらすリゾホスファチド酸によって刺激される細胞増殖)をモジュレートするため、ならびに癌、心血管疾患、虚血、およびアテローム性動脈硬化などの病状を処置するための内皮遺伝子分化受容体モジュレータ(1−(2−エトキシフェニル)−3−(ヒドロキシフェニルアミノ)−ピロリジン−2,5−ジオンなど)の使用が記載されている。国際公開第9746521号には、神経系の病状、特にパーキンソン病、アルツハイマー病およびハンティングトン病の処置に有用な脂肪族硝酸エステルが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】国際公開第09103875号
【特許文献2】国際公開第07144512号
【特許文献3】米国特許出願公開第2005137191号
【特許文献4】米国特許出願公開第200506514号
【特許文献5】国際公開第9746521号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、抗高血圧剤として有用な新規なジアゼニウムジオレートシクロアルカン誘導体に関する。
【0005】
本発明は、ジアゼニウムジオレートシクロアルカン誘導体、例えば、この形態の種々の薬学的に許容され得る塩および水和物、ならびに患者へのこの形態の制御送達および徐放送達のための医薬製剤を含む。
【0006】
また、本発明は、高血圧、肺動脈高血圧症(PAH)、鬱血性心不全、過剰な水分貯留に起因する病状、心血管疾患、糖尿病、酸化的ストレス、内皮機能不全、肝硬変、子癇前症、骨粗鬆症または腎症の処置方法であって、かかる病状を有する患者、またはかかる病状を有するリスクのある患者に本発明の化合物を投与することを含む方法を含む。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、式I:
【0008】
【化1】

の化合物またはその薬学的に許容され得る塩であって、
式中、
は、水素、−OH、−O−C1〜6アルキル、=O、またはハロゲンであり;
は、
水素、
−C(O)OR
−CC(O)OR
−(CH1〜2OH、
−CR10OH、
−C(O)O(CH0〜2アリール、
−C(O)NR10
−C(O)SONR10
−COR
−W−C(O)OR
−W−OR
−Y、または
−P(O)(OR)(OR10)であり;
は、水素または−C1〜6アルキルであり;
は、水素、−OH、または−C(O)ORであり;
は、水素または重水素であり;
およびRは、独立して、−C1〜6アルキル、フルオロ置換C1〜6アルキル、重水素置換C1〜6アルキルまたは−(CH1〜211であり、ここで、フルオロ置換C1〜6アルキルは、任意の炭素原子においてフルオロによる一置換または二置換であり、重水素置換C1〜6アルキルは、任意の炭素原子においてフルオロによる一置換または二置換であり;
は、存在する各場合において、独立して、水素、−C1〜6アルキル、または−(CH(CHであり;
およびR10は、存在する各場合において、独立して、−C1〜6アルキルであり;
11は、−OH、−O−C1〜6アルキル、−OCD、−OC(O)OC1〜6アルキル、−NH、−C、−N、またはWであり;
Wは、1、2もしくは3個の窒素原子を有する5員もしくは6員の未置換ヘテロアリール環、または1、2もしくは3個の窒素原子を有し、任意の炭素原子においてRおよびRから選択される基による一置換もしくは二置換である5員もしくは6員の置換ヘテロアリール環であり;
Yは、N、OもしくはSである1、2、3もしくは4個のヘテロ原子を有する5員もしくは6員の複素環である
化合物、およびその立体異性体、およびその薬学的に許容され得る塩、およびその立体異性体の薬学的に許容され得る塩である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明の一実施形態において、化合物は式Ia:
【0010】
【化2】

を有する。
【0011】
本発明の別の実施形態において、Rは、水素、−OH、−OCH、=O、またはFである。
【0012】
本発明の別の実施形態において、Rは、
−C(O)OR
−CC(O)OR
−(CH1〜2OH、
−C(O)O(CH0〜2アリール、
−COR、または
−P(O)(OR)(OR10
である。
【0013】
本発明の別の実施形態では、Rが、
−C(O)OH、
−C(O)OCH
−C(O)OCHCH
−C(O)OC
−C(O)OCHCHN(CH
−C6HC(O)OCHCH
−CC(O)OH、
−CHOH、
−C(O)OCH
−COCH、または
−P(O)(OCHCH
である。
【0014】
本発明の別の実施形態において、Rは、水素または−CHである。
【0015】
本発明の別の実施形態では、Rが水素である。
【0016】
本発明の別の実施形態において、Rは、水素、−OH、または−C(O)OCHCHである。
【0017】
本発明の別の実施形態では、Rが水素である。
【0018】
本発明の別の実施形態では、Rが水素である。
【0019】
本発明の別の実施形態において、Rは、
−CH
−CH(CH
−CHCH
−(CHCH
−(CHCH(CH
−(CHOH、
−(CHOCH
−(CHOCD
−(CHOC(O)OC(CH
−NH
−CHCHCH
−CHCH、または
【0020】
【化3】

である。
【0021】
本発明の別の実施形態において、Rは、−C(CHまたは−CHである。
【0022】
本発明の別の実施形態では、Rが−C(CHである。
【0023】
本発明の別の実施形態において、化合物は、
(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸(実施例1)
(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸エチル(実施例1の工程C)
(1S,3S)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸(実施例2)
(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸(実施例3)
(1S,3S)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸(実施例4)
(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−(2−メトキシエチル)−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸(実施例5)
2−{tert−ブチル[(Z)−{[(1R,3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンチル]オキシ}−NNO−アゾキシ]アミノ}エタノール(実施例5,工程D)
N−(2−メトキシエチル)−N−[(Z)−{[(1R,3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンチル]オキシ}−NNO−アゾキシ]−2−メチルプロパン−2−アミン(実施例5,工程E)
(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−{2−[()メチルオキシ]エチル}−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸(実施例6)
(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−プロピル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸(実施例7)
(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−ブチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸(実施例8)
(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−(3−メチルブチル)−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸(実施例9)
(1S,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸(実施例10)
(1S,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−プロピル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸(実施例11)
(1S,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−ブチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸(実施例12)
(1S,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−(2−メトキシエチル)−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸(実施例13)
(1S,3R)−3−({[(1Z)−2−{2−[(tert−ブトキシカルボニル)オキシ]エチル}−2−tert−ブチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸(実施例14)
(1S,3R)−3−({[(1Z)−2−(2−アミノエチル)−2−tert−ブチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸(実施例15)
(1S,3R)−3−[({(1Z)−2−tert−ブチル−1−オキシド−2−[2−(1H−1,2,3−トリアゾル−1−イル)エチル]−1λ−ジアザン−1−イリデン}アミノ)オキシ]シクロペンタンカルボン酸(実施例16)
(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸(実施例17)
(1S,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸(実施例18)
(1RS,3SR,4RS)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)−4−フルオロシクロペンタンカルボン酸(実施例19)
(1RS,3RS,4RS)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)−4−メトキシシクロペンタンカルボン酸(実施例20)
(1RS,3RS)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)−1−メチルシクロペンタンカルボン酸(実施例21)
(1RS,3SR)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)−1−メチルシクロペンタンカルボン酸(実施例22)
またはその薬学的に許容され得る塩である。
【0024】
本発明の化合物は、高血圧を処置するため、アンギナを処置するため、インスリン感受性を改善するため、および腎保護をもたらすために使用され得る。化合物は単独で、または他の抗高血圧薬(例えば、アンギオテンシンII受容体遮断薬、利尿薬、ACE阻害薬、β−遮断薬、およびカルシウムチャネル遮断薬など)と固定用量で併用して使用され得る。
【0025】
薬学的に許容され得る塩としては、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸など)から誘導されるもの、または例えば、無機もしくは有機の酸もしくは塩基から形成される第4級アンモニウム塩などの無毒性の塩が挙げられる。酸付加塩の例としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、ショウノウ酸塩、カンフルスルホン酸塩、炭酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グルコン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、メシル酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩、およびウンデカン酸塩が挙げられる。さらなる具体的なアニオン塩としては、アスコルビン酸塩、グルセプチン酸塩、グルタミン酸塩、グルクロン酸塩(glucoronate)、ベシル酸塩、カプリル酸塩、イセチオン酸塩、ゲンチシン酸塩、マロン酸塩、ナプシル酸塩、エジシル酸塩(edfisylate)、パモ酸塩、キシナホ酸塩、およびナパジシル酸塩が挙げられる。
【0026】
塩基の塩としては、アンモニウム塩、アルカリ金属塩(ナトリウムおよびカリウムの塩など)、アルカリ土類金属塩(カルシウムおよびマグネシウムの塩など)、有機塩基との塩(ジシクロヘキシルアミン塩、N−メチル−D−グルカミンなど)、ならびにアミノ酸(アルギニン、リジンなど)との塩などが挙げられる。また、塩基含窒素基を、低級アルキルハライド(メチル、エチル、プロピルおよびブチルクロリド、ブロミドおよびアイオダイドなど);硫酸ジアルキル(ジメチル、ジエチル、ジブチルなど);または硫酸ミアミル、長鎖ハライド(デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリルクロリド、ブロミドおよびアイオダイドなど)、アラルキルハライド(臭化ベンジルおよびフェネチルなど)などの薬剤で4級化してもよい。さらなる具体的なカチオン塩としては、トロメタミン、ベンザチン、ベネタミン、ジエチルアンモニウム、エポラミン、ヒドラバミンが挙げられる。
【0027】
本発明の化合物がキラル中心を1つ含む場合、用語「立体異性体」は、エナンチオマーとエナンチオマー混合物(ラセミ混合物と称される特定の50:50混合物など)の両方を含む。本発明の化合物は、多数のキラル中心を有し、多種類の立体異性体をもたらすものであってもよい。本発明は、あらゆる立体異性体およびその混合物を含む。特に記載のない限り、1つの立体異性体に対する言及は、考えられ得るいずれの立体異性体にも適用される。立体異性体の組成が特定されていない場合はいつでも、考えられ得るすべての立体異性体が包含される。「」が表示された構造(使用している場合)は、キラル中心である炭素原子の位置を示す。キラル炭素に対する結合が直線で示されている場合、キラル炭素の(R)配置と(S)配置の両方、したがって、エナンチオマーとその混合物の両方が表されていると理解されたい。
【0028】
本明細書に記載の一部の化合物は互変異性体として存在することがあり得る。個々の互変異性体ならびにその混合物は、記載の化合物に包含される。
【0029】
本明細書で用いる場合、注記されている場合を除き、「アルキル」は、明示された数の炭素原子を有する分枝鎖および直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基を含むことを意図する。本明細書全体を通して、アルキル基に対して一般的に使用される略号を使用し、例えば、メチルは、慣用的な略号、例えば「Me」もしくはCH、または末端基としての長い線の結合である記号(例えば
【0030】
【化4】

で表され得、エチルは「Et」またはCHCHで表され得、プロピルは「Pr」またはCHCHCHで表され得、ブチルは「Bu」またはCHCHCHCHで表され得るなど。例えば、「C1〜4アルキル」(または「C〜Cアルキル」)は、明示された数の炭素原子を有する線状または分枝鎖アルキル基(すべての異性体を含む)を意味する。C1〜4アルキルとしては、n−、イソ−、sec−およびt−ブチル、n−およびイソプロピル、エチルならびにメチルが挙げられる。数が明示されていない場合、線状または分枝鎖アルキル基に対して1〜4個の炭素原子が意図される。
【0031】
アルキル基は非置換であってもよく、1個以上の任意の炭素原子が、1〜3個の置換基、ハロゲン、C〜C20アルキル、CF、NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、NO、オキソ、CN、N、−OH、−O(C〜Cアルキル)、C〜C10シクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、(C〜Cアルキル)S(O)0〜2−、HS(O)0〜2−、(C〜Cアルキル)S(O)0〜2(C〜Cアルキル)−、HS(O)0〜2(C〜Cアルキル)−、(C〜Cアルキル)C(O)NH−、HN−C(NH)−、−O(C〜Cアルキル)CF、HC(O)−、(C〜Cアルキル)C(O)−、HOC(O)−、(C〜Cアルキル)OC(O)−、HO(C〜Cアルキル)−、(C〜Cアルキル)O(C〜Cアルキル)−、(C〜Cアルキル)C(O)1〜2(C〜Cアルキル)−、HC(O)1〜2(C〜Cアルキル)−、(C〜Cアルキル)C(O)1〜2−、HOC(O)NH−、(C〜Cアルキル)OC(O)NH−、アリール、アラルキル、複素環、ヘテロシクリルアルキル、ハロ−アリール、ハロ−アラルキル、ハロ−複素環、ハロ−ヘテロシクリルアルキル、シアノ−アリール、シアノ−アラルキル、シアノ−複素環およびシアノ−ヘテロシクリルアルキルで置換されていてもよく、この場合、かかる置換は安定な化合物の形成をもたらすものである。
【0032】
用語「アリール」は、単独または組合せで、フェニル、ナフチルまたはインダニル基、好ましくはフェニル基に関する。略号」Ph」はフェニルを表す。
【0033】
用語「ヘテロアリール」は、明示された数の構成員原子(例えば、5員または6員)、例えば、明示された数のヘテロ原子(例えば、独立してN、OまたはSから選択される1、2、3または4個のヘテロ原子)を有する不飽和環、例えば、5員環で、1個の窒素(ピロール)、1個の酸素(ピラン)または1個のイオウ(チオフェン)原子を含むもの、5員環で1個の窒素原子と1個のイオウ原子を含むもの(チアゾール)、5員環で1個の窒素原子と1個の酸素原子を含むもの(オキサゾールまたはイソオキサゾール)、5員環で2個の窒素を含むもの(イミダゾールまたはピラゾール)原子、5員芳香族環で3個の窒素原子を含むもの、5員芳香族環で1個の酸素、1個の窒素または1個のイオウ原子を含むもの、5員芳香族環で独立して酸素、窒素およびイオウから選択される2個のヘテロ原子を含むもの、6員環で、1個の窒素原子(ピリジン)、または1個の酸素原子(フラン)を含むもの、6員環で2個の窒素原子を含むもの(ピラジン、ピロリジン、またはピリダジン)、6員環で3個の窒素原子を含むもの、(トリアジン)、テトラゾリル環;チアジニル環;あるいはクマリニルをいう。かかる環系の例は、フラニル、チエニル、ピロリル、ピリジニル、ピリミジニル、インドリル、イミダゾリル、トリアジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリダジニル、ピラゾリル、オキサゾリル、およびイソオキサゾリルである。
【0034】
用語「複素環式」は、明示された数の構成員原子および明示された数のヘテロ原子を有し、環系全体(単環式であれ多環式であれ)が飽和している飽和環、例えば、4〜8員の単環式の飽和環または炭素原子とN、OおよびSから選択される1個以上のヘテロ原子とからなる安定な7〜12員の二環式の環系、N、OまたはSである1個または2個のヘテロ原子を有する5員もしくは6員の複素環などをいう。代表例としては、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼパニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、およびテトラヒドロフリル(またはテトラヒドロフラニル)が挙げられる。
【0035】
アリール環は非置換であってもよく、1個以上の任意の炭素原子が、1つの置換基、ハロゲン、C〜C20アルキル、F、NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、NO、オキソ、CN、N、−OH、−O(C〜Cアルキル)、C〜C10シクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、HS(O)0〜2−、(C〜Cアルキル)S(O)0〜2−、(C〜Cアルキル)S(O)0〜2(C〜Cアルキル)−、HS(O)0〜2(C〜Cアルキル)−、(C〜Cアルキル)S(O)0〜2、(C〜Cアルキル)C(O)NH−、HC(O)NH−、HN−C(NH)−、−O(C〜Cアルキル)CF、(C〜Cアルキル)C(O)−、HC(O)−、(C〜Cアルキル)OC(O)−、HOC(O)−、(C〜Cアルキル)O(C〜Cアルキル)−、HO(C〜Cアルキル)−、(C〜Cアルキル)C(O)1〜2(C〜Cアルキル)−、(C〜Cアルキル)C(O)1〜2−、HC(O)1〜2(C〜Cアルキル)−、(C〜Cアルキル)OC(O)NH−、HOC(O)NH−、アリール、アラルキル、複素環、ヘテロシクリルアルキル、ハロ−アリール、ハロ−アラルキル、ハロ−複素環、ハロ−ヘテロシクリルアルキル、シアノ−アリール、シアノ−アラルキル、シアノ−複素環およびシアノ−ヘテロシクリルアルキルで置換されていてもよく、この場合、かかる置換は安定な化合物の形成をもたらすものである。
【0036】
ヘテロアリールおよび複素環は非置換であってもよく、1個以上の任意の炭素原子が、1つの置換基、ハロゲン、C〜C20アルキル、CF、NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、NO、オキソ、CN、N、−OH、−O(C〜Cアルキル)、C〜C10シクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、(C〜Cアルキル)S(O)0〜2−、HS(O)0〜2−、(C〜Cアルキル)S(O)0〜2(C〜Cアルキル)−、HS(O)0〜2(C〜Cアルキル)−、(C〜Cアルキル)S(O)0〜2−、(C〜Cアルキル)C(O)NH−、HC(O)NH−、HN−C(NH)−、−O(C〜Cアルキル)CF、HC(O)−、(C〜Cアルキル)C(O)−、(C〜Cアルキル)OC(O)−、HOC(O)−、(C〜Cアルキル)O(C〜Cアルキル)−、HO(C〜Cアルキル)−、(C〜Cアルキル)O−、(C〜Cアルキル)C(O)1〜2(C〜Cアルキル)−、HC(O)1〜2(C〜Cアルキル)−、(C〜Cアルキル)C(O)1〜2、(C〜Cアルキル)OC(O)NH−、HOC(O)NH−、アリール、アラルキル、複素環、ヘテロシクリルアルキル、ハロ−アリール、ハロ−アラルキル、ハロ−複素環、ハロ−ヘテロシクリルアルキル、シアノ−アリール、シアノ−アラルキル、シアノ−複素環またはシアノ−ヘテロシクリルアルキルで置換されていてもよく、あるいは独立して、またはさらに、1個以上の任意の窒素原子が、1つの置換基、C〜C20アルキル、オキソ、C〜C10シクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、アリール、−C(O)C1〜6アルキル、−C(O)NHC〜Cアルキル、−C(O)NH、C〜CアルキルC(O)NH、−C〜CアルキルOC(O)NHで置換されていてもよく、あるいは独立して、またはさらに、1個以上の任意のイオウ原子が、1つの置換基、C〜C20アルキル、オキソ、C〜C10シクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、アリールで置換されていてもよく、この場合、かかる置換は安定な化合物の形成をもたらすものである。
【0037】
本発明の化合物は、高血圧、肺動脈高血圧症、鬱血性心不全、アンギナ、過剰な水分貯留に起因する病状、心血管疾患、糖尿病、酸化的ストレス、内皮機能不全、肝硬変、子癇前症、骨粗鬆症または腎症の処置であって、かかる病状を有する患者、またはかかる病状を有するリスクのある患者に本発明の化合物を投与することを含む処置に有用である。
【0038】
また、本発明は、上記の疾患の処置および/または予防のための医薬の調製のための本発明の化合物の使用に関する。
【0039】
また、本発明の上記の化合物は、アンギオテンシンII受容体拮抗薬(例えば、ロサルタン、バルサルタン、カンデサルタン、イルベサルタン、オルメサルタン)アンギオテンシン変換酵素阻害薬(例えば、アラセプリル、ベナゼプリル、カプトプリル、セロナプリル、シラザプリル、デラプリル、エナラプリル、エナラプリラト、ホシノプリル、イミダプリル、リシノプリル、モベルチプリル、ペリンドプリル、キナプリル、ラミプリル、スピラプリル、テモカプリル、もしくはトランドラプリル)、中性エンドペプチダーゼ阻害薬(例えば、チオルファンおよびホスホラミドン)、アルドステロン拮抗薬、レニン阻害薬(例えば、ジ−およびトリ−ペプチドの尿素誘導体(米国特許第5,116,835号参照)、アミノ酸および誘導体(米国特許5,095,119号および同第5,104,869号)、非ペプチド結合によって連結されたアミノ酸鎖(米国特許5,114,937号)、ジ−およびトリ−ペプチド誘導体(米国特許5,106,835号)、ペプチジルアミノジオール(米国特許5,063,208号および同第4,845,079号)ならびにペプチジルβ−アミノアシルアミノジオールカルバミン酸(米国特許5,089,471号);また、以下の米国特許5,071,837号;同第5,064,965号;同第5,063,207号;同第5,036,054号;同第5,036,053号;同第5,034,512号および同第4,894,437号に開示されたさまざまな他のペプチド類似体、ならびに小分子レニン阻害薬(例えば、ジオールスルホンアミドおよびスルフィニル(米国特許5,098,924号)、N−モルホリノ誘導体(米国特許5,055,466号)、N−複素環式アルコール(米国特許4,885,292号)ならびにピロールイミダゾロン(米国特許5,075,451号);また、ペプスタチン誘導体(米国特許4,980,283号)ならびにスタトン含有ペプチドのフルオロ−およびクロロ−誘導体(米国特許5,066,643号)、エナルキレン(enalkrein)、O 42−5892、A 65317、CP 80794、ES 1005、ES 8891、SQ 34017、アリスキレン((2S,4S,5S,7S)−N−(2−カルバモイル−2−メチルプロピル)−5−アミノ−4−ヒドロキシ−2,7−ジイソプロピル−8−[4−メトキシ−3−(3−メトキシプロポキシ)フェニル]−オクタンアミドヘミフマレート)SPP600、SPP630およびSPP635)、エンドセリン受容体拮抗薬、血管拡張薬、カルシウムチャネル遮断薬(例えば、アムロジピン、ニフェジピン、ベラパミル、ジルチアゼム、ガロパミル、ニルジピン、ニモジピン、ニカルジピン)、カリウムチャネル活性化薬(例えば、ニコランジル、ピナシジル、クロマカリム、ミノキシジル、アプリカリム(aprilkalim)、ロプラゾラム)、利尿薬(例えば、ヒドロクロロチアジド)、交感神経遮断薬、β−アドレナリン遮断薬(例えば、プロプラノロール、アテノロール、ビソプロロール、カルベジロール、メトプロロール、もしくは酒石酸メトプロロール)、αアドレナリン遮断薬(例えば、ドキサゾシン、プラゾシンもしくはαメチルドパ)中枢αアドレナリン作動薬、末梢血管拡張剤(例えば、ヒドララジン)、脂質低下剤(例えば、シムバスタチン、ロバスタチン、エゼチミブ、アトルバスタチン、プラバスタチン)、代謝改変剤(インスリン抵抗性改善剤および関連化合物を含む(例えば、ムラグリタザール、グリピジド、メトホルミン、ロシグリタゾン))を構成する他の薬理活性化合物との併用、または上記の疾患の予防もしくは処置に有益な他の薬物(例えば、ニトロプルシドおよびジアゾキシド)との併用にも有用である。かかる併用は、2種類の活性成分を単一の投薬製剤中で合わせ、2種類の独立した、例えば、アンギオテンシンII受容体拮抗薬と本発明のニトロオキシシクロペンタン誘導体を内包させることにより行われ得る。
【0040】
本発明の化合物を用いる投薬レジメンは、さまざまな要素、例えば、患者の型、種、年齢、体重、性別および疾病状態;処置対象の病状の重症度;投与経路;患者腎機能および肝機能;ならびに使用される具体的な化合物またはその塩に従って選択される。当業者である医師または獣医は、病状の予防、対抗または進行の停止に必要とされる薬物の有効量を容易に決定して処方することができよう。
【0041】
本発明の化合物の経口投薬量は、明示された効果のために使用する場合、約0.0125mgを体重1kgあたり1日あたり(mg/kg/日)〜約7.5mg/kg/日、好ましくは0.0125mg/kg/日〜3.75mg/kg/日、より好ましくは0.3125mg/kg/日〜1.875mg/kg/日の範囲である。例えば、80kgの患者には、約1mg/日〜600mg/日、好ましくは1mg/日〜300mg/日、より好ましくは25mg/日〜150mg/日、より好ましくは5mg/日〜100mg/日が投与され得る。したがって、1日1回の投与のために好適に調製された医薬は、1mg〜600mg、好ましくは1mg〜300mg、より好ましくは25mg〜300mg、例えば、25mg、50mg、100mg、150、200、250および300mgを含むものであり得る。好都合には、本発明の化合物は、1日2回、3回または4回の分割用量で投与され得る。1日2回の投与では、好適に調製された医薬は、0.5mg〜300mg、好ましくは0.5mg〜150mg、より好ましくは12.5mg〜150mg、例えば、12.5mg、25mg、50mg、75mg、100mg、125mg〜150mgを含むものであり得る。
【0042】
本発明の化合物は、錠剤、カプセル剤および顆粒剤などの経口形態で投与され得る。本発明の化合物は、典型的には、後述する適当な医薬用結合剤と混合された活性成分として投与される。%w/wは、組成物全体に対する明示された組成物の構成要素の重量パーセントを示す。このような投薬形態に使用される好適な充填剤としては、微晶質セルロース、ケイ化微晶質セルロース、リン酸二カルシウム、ラクトース、マンニトール、およびデンプン、好ましくは微晶質セルロース、リン酸二カルシウム、ラクトースまたはその混合物が挙げられる。好適な結合剤としては、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、デンプン、ゼラチン、天然の糖類(グルコースまたはβ−ラクトース)、コーン系甘味料、天然および合成ゴム(アカシア、トラガカントまたはアルギン酸ナトリウムなど)、カルボキシメチルセルロース、およびポリビニルピロリドンが挙げられる。このような投薬形態に使用される滑沢剤としては、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、フマル酸ステアリルナトリウム、ステアリン酸など、好ましくはステアリン酸マグネシウムが挙げられる。好適なコーティング組成物としては、不溶性ポリマー、例えば、エチルセルロース、酢酸セルロース、酢酸セルロースおよび市販品としてEudragit(登録商標)で知られたアクリレートコポリマーの水性分散液または有機溶液が挙げられる。
【0043】
可塑剤としては、クエン酸トリエチル、セバシン酸ジブチル、フタル酸ジブチル、トリアセチンおよびヒマシ油が挙げられる。固化防止剤としては、タルク、カオリン、コロイド状シリカまたはその混合物が挙げられる。
合成の方法
本発明の化合物の調製方法のいくつかを以下のスキームおよび実施例に記載する。出発物質および中間体は、既知の手順または別の方法で示されたようにして作製される。
【0044】
スキーム1に、本発明の一般構造1−2のナトリウムジアゼニウムジオレートを調製するための簡便な方法を示す。第2級アミン1−1を一酸化窒素で、適切な温度(室温など)にて、適当な塩基(水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、またはナトリウムtert−ブトキシドなど)の存在下、適切な溶媒(例えば、アセトニトリル、メタノール、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミドまたは水)中で処理する。ナトリウムジアゼニウムジオレートの調製に関する例は、文献から知得され得る(Chakrapani,H.;Showalter,B.M.;Citro,M.L.;Keefer,L.K.;Saavedra,J.E.Org.Lett 2007,P,4551−4554およびWO特許2009/094242)。
【0045】
【化5】

スキーム2に、本発明の一般構造2−3の0−アルキル化ジアゼニウムジオレートを調製するための方法の概要を示す。一般構造2−1のシクロペンタノールは、対応するケトンの還元、対応するオレフィンのヒドロホウ素化/酸化、および対応するエポキシドの開環により調製され得る。アルコール2−1は、置換のために、適切な温度(室温など)で、適当な試薬(メタンスルホン酸無水物、塩化ベンゼンスルホニル、塩化4−(トリフルオロメチル)フェニルスルホニルなど)を用いて、塩基(N,N−ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、またはルチジンなど)の存在下または非存在下、適切な溶媒(例えば、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド、またはN−メチルピロリジノン)中で活性化され得る。得られたスルホネート2−2は、適切な温度(室温など)で、適切な溶媒(例えば、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド、またはN−メチルピロリジノン)中で、適切なナトリウムジアゼニウムジオレート塩1−2によって置換され得る。スルホネートの炭素の立体化学は、典型的には、置換の結果、反転する。
【0046】
【化6】

スキーム3に、本発明の一般構造3−5の0−アルキル化ジアゼニウムジオレートを調製するための方法を示す。オルガノボラン(アリールボロン酸、トリメチルアリールホウ酸リチウム、またはアリールトリフルオロホウ酸カリウムなど)がシクロペンテノンに、ロジウム錯体(適切なキラル配位子(2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−6,6’−ジメトキシ−1,1−ビフェニル、または2,5−ジベンジルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2,5−ジエンなど)を有するビス(ノルボルナジエン)ロジウムテトラフルオロボレート、アセチルアセトナトビス(エチレン)ロジウム(I)、またはクロロ−(l,5−シクロオクタジエン)ロジウム(I)二量体など)の触媒作用下、高いエナンチオ選択性を有する適切な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、またはトルエン)中で添加され得る。変換で高いエナンチオ選択性が達成され得る代表的な不斉触媒系の一例の概説は、Hayashi,T.;Yamasaki,.Chem.Rev.2003,103,2829−2844およびShintani,R.;Hayashi,T.Aldrichimica Acta 2009,2,31−38において知得され得る。ケトン3−1は、慣用的な水素化物供与体(水素化ホウ素ナトリウムもしくは水素化アルミニウムリチウムなど)の後、酵素分割、または酵素還元系あるいは化学量論量もしくは触媒量の有機金属還元剤(高いエナンチオ選択性を伴う還元が行われ得る)を用いた一工程のいずれかによりアルコール3−2に還元され得る。アルコール3−2は、置換のために、適切な温度(室温など)で、適当な試薬(メタンスルホン酸無水物、塩化ベンゼンスルホニル、塩化4−(トリフルオロメチル)フェニルスルホニルなど)を用いて、塩基(N,N−ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、またはルチジンなど)の存在下または非存在下、適切な溶媒(例えば、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド、またはN−メチルピロリジノン)中で活性化され得る。得られたスルホネート3−3は、適切な温度(室温など)で、適切な溶媒(例えば、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド、またはN−メチルピロリジノン)中で、適切なナトリウムジアゼニウムジオレート塩1−2によって置換され得る。スルホネートの炭素の立体化学は、典型的には、置換の結果、反転する。最後に、アリール基を、触媒量のルテニウム塩(塩化ルテニウム(III)または酸化ルテニウム(IV)など)および化学量論量の酸化剤(過ヨウ素酸ナトリウムなど)を用いてカルボン酸に酸化させる。
【0047】
【化7】

スキーム4に、本発明の一般構造4−4の官能化O−アルキル化ジアゼニウムジオレートを調製するための方法を示す。シス−ジオール4−2は、化学量論量の四酸化オスミウムまたは触媒量の四酸化オスミウムとともに適切な化学量論量の酸化剤(4−メチルモルホリンN−オキシド、フェリシン酸ナトリウム、またはtert−ブチルヒドロペルオキシドなど)によるオレフィン4−1のシス−ジヒドロキシル化により調製され得る。環状スルフェート4−3は、このようなジオール4−2とともに塩化チオニルの後、得られた環状サルファイトの触媒量のルテニウム塩(塩化ルテニウム(III)または酸化ルテニウム(IV)など)とともに化学量論量の酸化剤(過ヨウ素酸ナトリウムなど)での酸化により調製され得る。このような環状スルフェート4−3は、適切なナトリウムジアゼニウムジオレート塩1−2により、適切な温度(室温など)で、適切な溶媒(ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド、またはN−メチルピロリジノン)中で開環させると、4−4が得られ得る。存在するヒドロキシル基は、さらなる官能化を担う部分として供される。
【0048】
【化8】

以下の実施例で使用している略号としては、DMAP(4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン)、DMF(N,N−ジメチルホルムアミド)、NAD(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、BINAP(2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル) TFA(トリフルオロ酢酸)、Ac(アセチル)、SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)、rt(室温)、hr(時間)、LC(液体クロマトグラフィー)、THF(テトラヒドロフラン)、およびTBAF(テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド)が挙げられる。
【実施例】
【0049】
実施例1
【0050】
【化9】

(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸
工程A:シス−3−ヒドロキシシクロペンタンカルボン酸エチル
3−オキソシクロペンタンカルボン酸エチル(10.0g,64.0mmol)を含む200mlのエタノールの溶液に0℃でNaBH(2.91g,77.0mmol)を数回に分けて添加した。混合物を0℃で2時間撹拌し、次いでこれを濃縮した。残渣をエーテル(300ml)と水(300ml)に分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0から20%までのEtOAc/ヘキサン勾配を使用)、標題化合物を得た。
工程B:シス−3−({[4(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}オキシ)シクロペンタンカルボン酸エチル
シス−3−ヒドロキシシクロペンタンカルボン酸エチル(9.7g,61.3mmol)を含む500mlのCHClの溶液に0℃でEtN(9.31g,92.0mmol)とDMAP(0.75g,6.13mmol)を添加した後、4−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロリド(16.5g,67.4mmol)を添加した。0℃で1時間、次いで室温で1時間撹拌した後、混合物を濃縮し、残渣をエーテル(300ml)と水(300ml)に分配した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0から30%までのEtOAc/ヘキサン勾配を使用)、標題化合物を得た:H NMR(500MHz,CDCl)δ8.07(d,J=8.2Hz,2H)、7.85(d,J=8.2Hz,2H)、5.07(m,1H)、4.14(m,2H)、3.02(m,1H)、2.20−1.85(m,6H)、1.26(m,3H)。
工程C:(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸エチル
シス−3−({[4(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}オキシ)シクロペンタンカルボン酸エチル(8.2g,22.4mmol)を含む100mlのDMFの溶液に、ナトリウム1−(N−tert−ブチルエチルアミノ)ジアゼン−1−イウム−1,2−ジオレエート(4.92g,26.9mmol)を添加した。45℃で16時間撹拌した後、混合物をエーテル(300ml)と水(300ml)に分配した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0から30%までのEtOAc/ヘキサン勾配を使用)、標題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ4.02(m,1H)、2.99(m,2H)、2.91(m,1H)、2.12−1.73(m,6H)、1.12(m,9H)、0.92(m,3H)。エナンチオマー混合物をキラルIAカラムでのSFCによって分離し(10%の2:1:1のヘプタン:MeOH:EtOH/COで溶出)、(1S,3S)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸エチルを高速溶出化合物として、および(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸エチルを低速溶出化合物として得た。これらのエナンチオマーの絶対立体化学は、実施例5に記載の不斉合成手順に従って調製された生成物に基づいて決定した。
工程D:(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸
(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボキシレート(1.1g,3.65mmol)(工程Cの低速溶出化合物)を含む10mlのエタノールの溶液に、室温で、5N NaOH(2.0ml,10.0mmol)を添加した。室温で3時間撹拌した後、混合物を濃縮した。残渣をエーテル(30ml)と1N HCl(20ml)に分配した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮し、標題化合物を得た:H NMR(500MHz,CDCl)δ5.00(m,1H)、3.11(m,3H)、2.30−1.90(m,6H)、1.25(m,9H)、1.05(m,3H)。
【0051】
実施例2
【0052】
【化10】

(1S,3S)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ)オキシ)シクロペンタンカルボン酸
(1S,3S)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸エチル(0.78g,2.59mmol)(高速溶出化合物,実施例1の工程C)を含む10mlのエタノールの溶液に室温で、5N NaOH(2.0ml,10.0mmol)を添加した。室温で3時間撹拌した後、混合物を濃縮した。残渣をエーテル(30ml)と1N HCl(20ml)に分配した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮し、標題化合物を得た:H NMR(500MHz,CDCl)δ5.00(m,1H)、3.11(m,3H)、2.30−1.90(m,6H)、1.25(m,9H)、1.05(m,3H)。
【0053】
実施例3および4
(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸(実施例3)および(1S,3S)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸(実施例4)
以下の実施例を、工程Cにおいてナトリウム1−(N−tert−ブチルエチルアミノ)ジアゼン−1−イウム−1,2−ジオレエートをナトリウム1−(N−tert−ブチルメチルアミノ)ジアゼン−1−イウム−1,2−ジオレエートに置き換えて、実施例1および2で記載のものと同様の手順を用いて調製した。
【0054】
【表1】

実施例5
【0055】
【化11】

(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−(2−メトキシエチル)−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸
工程A:(3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンタノン
シクロペント−2−エン−1−オン(1.0mL,12.4mmol)、4−メトキシフェニルボロン酸(3.76g,24.7mmol)、および(R)−BINAP(0.46g,0.74mmol)を含む1,4−ジオキサン(20mL)/水(2mL)混合物の溶液に室温で、ルテニウム(0.19g,0.74mmol)を添加した。100℃で一晩撹拌した後、混合物を室温まで冷却し、エーテル(100mL)と飽和NaHCO(100mL)に分配した。有機層を分離し、飽和NaHCCOとブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0から30%までのEtOAc/ヘキサン勾配を使用)、標題化合物を得た:H NMR δ7.20(d,J=8.6Hz,2H)、6.91(d,J=8.7Hz,2H)、3.83(s,3H)、3.40(m,1H)、2.66(m,1H)、2.46(m,2H)、2.33(m,2H)、1.97(m,1H)。
工程B:(1S,3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンタノール
熱電対、加熱マントル、およびオーバーヘッドスターラーを備えた2L容3つ口丸底フラスコに、47.41gの出発物質(3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンタノンを仕込み、475mLのpH=6.5の0.5Mリン酸バッファーを添加した。ギ酸ナトリウム(33.9g)を含む475mLのpH=6.5の0.5Mリン酸バッファーの溶液(1.0L容三角フラスコ内)に、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)(975mg)、ギ酸ヒドロゲナーゼ101(1.95g,Codexis)およびNAD依存性ケトレダクターゼl02(ketoreductase NAD dependent l02)(975mg,Biocatalytics)を添加した。この酵素含有溶液を反応フラスコに添加した後、反応混合物を30℃まで加熱した。一晩熟成後、LCにより>98%の変換が示された。加熱を中止し、KC0(285g)を反応混合物に添加した。混合物を分液漏斗に移し、アセトニトリル(950mL)で希釈した。有機層を分離し、粉末セルロースに通して濾過した。残渣をアセトニトリル(425mL)で洗浄し、これを水層の逆抽出に使用した。最初の有機層および逆抽出物を合わせ、濃縮し、標題化合物を得た:H NMR δ7.23(d,J=8.7Hz,2H)、6.87(d,J=8.7Hz,2H)、4.46(m,1H)、3.82(s,3H)、3.03(m,1H)、2.49(m,1H)、2.07−1.80(m,5H)、1.65(m,1H)。
工程C:4−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホン酸(1S,3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンチル
(1S,3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンタノール(1.19g,6.2mmol)、トリエチルアミン(0.86mL,6.2mmol)、およびDMAP(0.76g,6.2mmol)を含むCHCl(20mL)の溶液に0℃で、4−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロリド(1.5g,6.2mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、混合物をEtOと飽和NaHCOに分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0から30%までのEtOAcを含むヘキサンを使用)、標題化合物を得た:H NMR(500MHz,CDCl)δ8.08(d,J=8.3Hz,2H)、7.85(d,J=8.2Hz,2H)、7.14(d,J=8.6Hz,2H)、6.85(d,J=8.6Hz,2H)、5.15(m,1H)、3.81(s,3H)、3.00(m,1H)、2.50(m,1H)、2.09−1.80(m,5H)。
工程D:2−{tert−ブチル[(Z)−{[(1R,3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンチル]オキシ}−NNO−アゾキシ]アミノ}エタノール
【0056】
【化12】

4−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホン酸(1S,3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンチル(10.0g,24.97mmol)を含むDMSO(100mL)の溶液に、ナトリウム1−(N−tert−ブチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アミノ)ジアゼン−1−イウム−1,2−ジオレエート(7.46g,37.5mmol)を添加した。室温で16時間撹拌した後、混合物をEtO(300ml)と水(300ml)に分配し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0から30%までのEtOAc/ヘキサン勾配を使用)、標題化合物を得た:H NMR(500MHz,CDCl)δ7.16(d,J=8.6Hz,2H)、6.86(d,J=8.6Hz,2H)、5.05(m,1H)、3.81(s,3H)、3.59(m,2H)、3.34(m,1H)、3.28(m,2H)、2.36(m,3H)、2.25(m,1H)、2.02(m,1H)、1.90(m,1H)、2.65(m,1H)、1.29(s,9H)。
工程E:N−(2−メトキシエチル)−N−[(Z)−{(1R,3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンチル]オキシ}−NNO−アゾキシ]−2−メチルプロパン−2−アミン
【0057】
【化13】

2−{tert−ブチル[(Z)−{[(1R,3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンチル]オキシ}−NNO−アゾキシ]アミノ}エタノール(1g,2.85mmol)を含む10mlのDMFの溶液に0℃で、NaH(0.13g,3.56mmol)を添加し、10分後、MeI(0.22mL,3.56mmol)を添加した。混合物を徐々に室温まで昇温させ、一晩撹拌した反応混合物をEtO(30ml)と水(30ml)に分配し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0から30%までのEtOAc/ヘキサン勾配を使用)、標題化合物を得た:H NMR(500MHz,CDCl)δ7.13(d,J=8.6Hz,2H)、6.84(d,J=8.6Hz,2H)、5.05(m,1H)、3.77(s,3H)、3.40(m,2H)、3.33(s,3H)、3.29(m,3H)、2.36(m,1H)、2.30(m,1H)、2.20(m,1H)、2.00(m,1H)、1.85(m,1H)、1.60(m,1H)、1.26(s,9H)。
工程F:(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−(2−メトキシエチル)−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ)オキシ)シクロペンタンカルボン酸
過ヨウ素酸ナトリウム(4.682g,21,89mmol)を含む12mlの水の溶液に、アセトニトリル(8ml)と、N−(2−メトキシエチル)−N−[(Z)−{[(1R,3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンチル]オキシ}−NNO−アゾキシ]−2−メチルプロパン−2−アミン(400mg,1.094mmol)を含むCCl(8ml)の溶液とを添加した後、塩化ルテニウム(III)水和物(24.67mg,0.109mmol)を添加した。室温で30分間撹拌した後、反応混合物をEtOと1N HClに分配した。水層を分離し、エーテルで抽出した。有機層を合わせ、MgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(0から70%までのEtOAcを含むヘキサンを使用)、標題化合物を油状物として得た:H NMR(500MHz,CDCl)δ4.92(m,1H)、3.33(m,2H)、3.27(s,3H)、3.21(m,2H)、3.00(m,1H)、2.22−1.83(m,6H)、1.17(s,9H).
実施例6
【0058】
【化14】

(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−{2−[()メチルオキシ]エチル}−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸
実施例6は、工程Eのヨウ化メチルを重水素化ヨウ化メチルに置き換えて、実施例5と同様の同じ手順を用いて調製した。:H NMR(500MHz,CDCl3)δ4.95(m,1H)、3.36(m,2H)、3.24(m,2H)、3.03(m,1H)、2.25−1.83(m,6H)、1.20(s,9H)。
【0059】
実施例7〜9
【0060】
【化15】

(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−プロピル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸(実施例7)、(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−ブチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸(実施例8)、および(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−(3−メチルブチル)−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸(実施例9)
以下の実施例を、工程Dにおいてナトリウム1−(N−tert−ブチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アミノ)ジアゼン−1−イウム−1,2−ジオレエートを、適切なナトリウム塩に、DMSOをDMFに、および室温を反応温度40〜50℃に置き換えることにより、実施例5で記載のものと同様の手順を用いて調製した。
【0061】
【表2】

実施例10〜12
【0062】
【化16】

(1S,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸(実施例10)、(1S,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−プロピル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸(実施例11)、および(1S,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−ブチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸(実施例12)
以下の実施例を、工程Aにおいて(R)−BINAPを(S)−BINAPに、ならびに工程Dにおいてナトリウム1−(N−tert−ブチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アミノ)ジアゼン−1−イウム−1,2−ジオレエートを適切なナトリウム塩に、DMSOをDMFに、および室温を反応温度40〜50℃に置き換えて、実施例5で記載のものと同様の手順を用いて調製した。
【0063】
【表3】

実施例13
【0064】
【化17】

(1S,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−(2−メトキシエチル)−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸
標題化合物を、工程Aにおいて(R)−BINAPを(S)−BINAPに置き換えて、実施例5に記載の手順に従って調製した。:H NMR(500MHz,CDCl):δ8.24(bs,1H)、4.96−4.92(m,1H)、3.43(t,J=5.5Hz,2H)、3.37(s,3H)、3.30(t,J=5.4Hz,2H)、2.90(q,J=8.1Hz,1H)、2.41−2.27(m,2H)、2.24−1.82(m,4H)、1.26(s,9H)。
【0065】
実施例14
【0066】
【化18】

(1S,3R)−3−({[(1Z)−2−{2−[(tert−ブトキシカルボニル)オキシ]エチル}−2−tert−ブチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸
工程A:2−{tert−ブチル[(Z)−{[(1S,3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンチル]オキシ}−NNO−アゾキシ]アミノ)エチル炭酸tert−ブチル
2−{tert−ブチル[(Z)−{[(1S,3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンチル]オキシ}−NNO−アゾキシ]アミノ}エタノール(0.82g,2.33mmol)(工程Aにおいて(R)−BINAPを(S)−BINAPに置き換えて実施例5に従って調製)、重炭酸ジ−tert−ブチル(0.66g,3.03mmol)、DMAP(0.057g,0.467mmol)、およびトリエチルアミン(0.425g、4.20mmol)の溶液を、窒素下、CHCl(5mL)中で撹拌した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルと10%水性クエン酸に分配した。有機層を水とブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、エバポレートした。粗製物をシリカゲルでクロマトグラフィー処理し(ヘキサン−酢酸エチル(0から100%まで,2L)で溶出)、標題化合物を得た:H NMR(500MHz,CDCl):δ7.24−7.13(m,2H)、6.87(d,J=8.3Hz,2H)、5.08−4.98(m,1H)、4.08(t,J=5.8Hz,2H)、3.82(s,3H)、3.48−3.33(m,2H)、3.09−2.99(m,1H)、2.65−2.55(ra,1H)、2.19−2.12(m,1H)、2.09−1.96(m,2H)、1.99−1.81(m,2H)、1.48(s,9H)、1−27(s,9H)。
工程B:(1S,3R)−3−({[(1Z)−2−{2−[(tert−ブトキシカルボニル)オキシ]エチル}−2−tert−ブチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸
標題化合物を、出発物質として2−{tert−ブチル[(Z)−{[(1S,3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンチル]オキシ}−NNO−アゾキシ]アミノ}エチル炭酸tert−ブチルを使用し、実施例5の工程Fに記載の方法に従って調製した:H NMR(500MHz,CDCl):δ6.60−6.01(bs,1H)、4.93−4.90(m,1H)、4.09−4.05(m,2H)、3.40(t,J=5.9Hz,2H)、2.89(q,J=8.1Hz,1H)、2.37−2.26(m,2H)、2.26−2.07(m,3H)、2.08−1.86(m,1H)、1.46(s,9H)、1.13(s,9H)。
【0067】
実施例15
【0068】
【化19】

(1S,3R)−3−({[(1Z)−2−(2−アミノエチル)−2−tert−ブチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸
工程A:N−(2−アジドエチル)−N−[(Z)−{[(1S,3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンチル]オキシ}−NNO−アゾキシ]−2−メチルプロパン−2−アミン
標題化合物を、2−{tert−ブチル[(Z)−{[(1S,3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンチル]オキシ}−NNO−アゾキシ]アミノ}エタノール(3.6g,10.24mmol)を使用し、工程Aにおいて(R)−BINAPを(S)−BINAPに置き換え、これを、Zn(N・2Py(4.7g,15.3mmol)、トリフェニルホスフィン(5.37g,20.49mmol)、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(4.14g,20.49mmol)(無水トルエン中)と、無水トルエン中で反応させて、実施例5の工程Dに記載の方法に従って調製した。反応混合物は、アルコールが完全に消費されるまで撹拌した。混合物をケイソウ土パッドにて濾過し、真空濃縮し、カラムクロマトグラフィー精製し(ヘキサン/酢酸エチル0から100%までで溶出)、標題化合物を得た:H NMR(500MHz,CDCl):δ7.20(d,J=8.3Hz,2H)、6.85(d,J=8.3Hz,2H)、5.11−5.00(m,1H)、3.81(s,3H)、3.35−3.25(m,4H)、3.11−3.01(m,1H)、2.61(t,J=7.5Hz,1H)、2.20−2.19(m,1H)、2.19−2.00(m,2H)、1.93−1.83(m,2H)、1.29(s,9H)。
工程B:
N−tert−ブチル−N−[(Z)−{[(1S,3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンチル]オキシ}−NNO−アゾキシ]エタン−1,2−ジアミン
N−(2−アジドエチル)−N−[(Z)−{[(1S,3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンチル]オキシ}−NNO−アゾキシ]−2−メチルプロパン−2−アミン(2.1g,5.58mmol)を含むメタノールの溶液に、ラネーニッケル(Sigma−Aldrich,Raney 2800ニッケル,水中のスラリー,活性触媒)を添加した。混合物を室温で撹拌し、反応の進行をTLCによってモニタリングした。終了したら、反応混合物をケイソウ土に通して濾過し、溶媒をエバポレートした。粗製物質を精製せずに使用した。
工程C:(2−{tert−ブチル[(Z)−{[(1S,3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンチル]オキシ}−NNO−アゾキシ]アミノ}エチル)カルバミン酸tert−ブチル
N−tert−ブチル−N−[(Z)−{[(1S,3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンチル]オキシ}−NNO−アゾキシ]エタン−1,2−ジアミン(1,38g,3.94mmol)、重炭酸ジ−tert−ブチル(1.17g,5.12mmol)を含む塩化メチレンの溶液に、トリエチルアミン(0.717g,7.09mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルと10%水性クエン酸に分配した。有機層を水とブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、エバポレートした。粗製物をシリカゲルでクロマトグラフィー処理し(ヘキサン−酢酸エチル0から100%まで,2Lで溶出)、標題化合物を得た:H NMR(500MHz,CDCl):δ7.29(s,1H)、7.19(d,J=8.2Hz,2H)、6.87(d,J=8.1Hz,2H)、4.99(d,J=9.7Hz,1H)、3.81(s,3H)、3.23(m,2H)、3.14(m,2H)、3.11−3.00(m,1H)、2.59(t,J=14.1,7.5Hz,1H)、2.17−1.83(m,5H)、1.46(s,9H)、1.26(s,9H)。
工程D:(1S,3R)−3−({[(1Z)−2−(2−アミノエチル)−2−tert−ブチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸
標題化合物を、出発物質として(2−{tert−ブチル[(Z)−{[(1S,3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンチル]オキシ}−NNO−アゾキシ]アミノ}エチル)カルバミン酸tert−ブチルを使用し、実施例5の工程Fに記載の方法に従って調製した。単離した化合物をTFA(100%)で処理し、標題化合物を得た:H NMR(500MHz,CDCl):δ9.31(bs,2H)、7.60(bs,1H)、4.96(m,1H)、3.49−3.39(m,2H)、3.02−2.96(m,3H)、2.49−2.45(m,1H)、2.01−1,91(m,5H)、1.24(m,9H)。
【0069】
実施例16
【0070】
【化20】

(1S,3R)−3−[({(1Z)−2−tert−ブチル−1−オキシド−2−[2−(1H−1,2,3−トリアゾル−1−イル)エチル]−1λ−ジアザン−1−イリデン}アミノ)オキシ]シクロペンタンカルボン酸
工程A:N−[(Z)−{[(1S,3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンチル]オキシ}−NNO−アゾキシ]−2−メチル−N−{2−[4−(トリメチルシリル)−1H−1,2,3−トリアゾル−1−イル}エチル)プロパン−2−アミン
N−(2−アジドエチル)−N−[(Z)−{[(1S,3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンチル]オキシ}−NNO−アゾキシ]−2−メチルプロパン−2−アミン(実施例15の工程A,1.00g,2.66mmol)(工程Aにおいて(R)−BINAPを(S)−BINAPに置き換える)と、トリメチルシリルアセチレン(0.522g,5.31mmol)を含む無水トルエンの溶液を60℃で一晩加熱した。溶媒をエバポレートし、粗製物をシリカゲルでクロマトグラフィー処理し(ヘキサン−酢酸エチル0から100%まで,2Lで溶出)、標題化合物を得た。
工程B:N−[(Z)−{[(1S,3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンチル]オキシ}−NNO−アゾキシ]−2−メチル−N−[2−(1H−1,2,3−トリアゾル−1−イル)エチル]プロパン−2−アミン
N−[(Z)−{[(1S,3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンチル]オキシ}−NNO−アゾキシ]−2−メチル−N−{2−[4−(トリメチルシリル)−1H−1,2,3−トリアゾル−1−イル}エチル)プロパン−2−アミン(0.960g,2.02mmol)を含むTHF(10mL)の溶液に、TBAF(3.034mL,3.034mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒をエバポレートし、粗製物をシリカゲルでクロマトグラフィー処理し(ヘキサン−酢酸エチル0から100%まで,2Lで溶出)、標題化合物を得た。
工程C:(1S,3R)−3−[({(1Z)−2−tert−ブチル−1−オキシド−2−[2−(1H−1,2,3−トリアゾル−1−イル)エチル]−1λ−ジアザン−1−イリデン}アミノ)オキシ]シクロペンタンカルボン酸
標題化合物を、出発物質としてN−[(Z)−{[(1S,3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンチル]オキシ}−NNO−アゾキシ]−2−メチル−N−[2−(1H−1,2,3−トリアゾル−1−イル)エチル]プロパン−2−アミンを使用し、実施例5の工程Fに記載の方法に従って調製した:H NMR(500MHz,CDCl):δ10.96(bs,1H)、7.89(s,1H)、7.85(s,1H)、4.94(s,1H)、4.51−4.43(m,2H)、3.56−3.49(m,2H)、3.01−2.87(m,1H)、2.43−2.20(m,2H)、2.23−1.91(m,4H)、1.13(s,9H)。
【0071】
実施例17
【0072】
【化21】

(1R,3S)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸
工程A:シクロペント−3−エン−1−カルボン酸ベンジル
3−シクロペンテン−1−カルボン酸(50.0g,446mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(450mL)に、炭酸カリウム(126g,913mmol)を添加した後、臭化ベンジル(80mL,669mmol)をゆっくり添加した。3時間後、反応混合物を500mLの水に注入し、ジエチルエーテル(3×800mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、真空濃縮し、標題化合物を粗製形態で得た。これを、さらに精製せずに、後続の反応に持ち越した。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.43−7.29(m,5H)、5.68(s,2H)、5.16(s,2H)、3.24−3.14(m,1H)、2.73−2.63(m,4H)。
工程B:トランス−3−ヒドロキシシクロペンタンカルボン酸ベンジル
250mL容丸底フラスコ内のベンジルシクロペント−3−エン−1−カルボキシレート(11.8g,43.3mmol)のテトラヒドロフラン溶液(25mL)に窒素下、0℃で、1.0Mボランテトラヒドロフラン錯体(22.0mL,22.0mmol)を15分間にわたって添加した。フラスコを氷浴から取り出し、2時間撹拌した。水(50mL)を反応混合物にゆっくり添加した後、過ホウ酸ナトリウム四水和物(6.66g,43.3mmol)を15分間にわたってゆっくり添加した。混合物を一晩16時間撹拌した。ブライン(50mL)を添加し、有機層を除去した。水性の白色懸濁液を酢酸エチル(3×100mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、真空濃縮した。シリカゲルでのクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルで溶出)、標題化合物を無色の液状物として得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.38−7.29(m,5H)、5.12(s,2H)、4.45(d,J=4.6Hz,1H)、3.16−3.06(m,1H)、2.17−1.80(m,5H)、1.68−1.61(m,1H)。
工程C:トランス−3−({[4(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}オキシ)シクロペンタンカルボン酸ベンジル
標題化合物を、シス−3−ヒドロキシシクロペンタンカルボン酸エチルをトランス−3−ヒドロキシシクロペンタンカルボン酸ベンジルに置き換えて、実施例1の工程Bに記載の手順に従うことにより作製した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.03(d,J=8.2Hz,2H)、7.82(d,J=8.2Hz,2H)、7.38−7.29(m,5H)、5.15−5.08(m,3H)、3.07(qd,J=8.6,6.2Hz,1H)、2.1−2.06(m,3H)、2.02−1.83(m,3H)。
工程D:シス−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ)オキシ)シクロペンタンカルボン酸ベンジル
標題化合物を、シス−3−({[4(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}オキシ)シクロペンタンカルボン酸エチルをトランス−3−({[4(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}オキシ)シクロペンタンカルボン酸ベンジルに置き換えて、実施例1の工程Cに記載の手順に従うことにより作製した。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.40−7.31(m,5H)、5.14(s,2H)、4.93−4.88(m,1H)、3.11(q,J=7.0Hz,2H)、2.87(五重項,J=8.3Hz,1H)、2.41(ddd,J=14.4,8.9,6.6Hz,1H)、2.26(ddd,J=14.3,8.5,4.7Hz,1H)、2.16−2.05(m,2H)、2.01−1.88(m,2H)、1.25(s,9H)、1.05(t,J=7.0Hz,3H)。Chiralpak AD−Hカラムでのラセミ混合物の分離(4から40%までのイソプロパノール/二酸化炭素で溶出)により、(1R,3S)−エナンチオマーを高速溶出生成物として、および(1S,3R)を低速溶出生成物として得た。
工程E:(1R,3S)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸
標題化合物を、(1S,3S)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸エチルを(1R,3S)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸ベンジルに置き換えて、実施例1の工程Dに記載の手順に従うことにより作製した。H NMR(500MHz,CDCl)δ4.93−4.87(m,1H)、3.10(q,J=7.0Hz,2H)、2.86(五重項,J=8.3Hz,1H)、2.36(ddd,J=14.5,9.1,6.3Hz,1H)、2.27(ddd,J=14.4,7.9,4.3Hz,1H)、2.17−2.06(m,2H)、2.03−1.87(m,2H)、1.24(s,9H)、1.04(t,J=7.0Hz,3H);LC−MS:m/z 296.2(M+Na)。
【0073】
実施例18
【0074】
【化22】

(1S,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸
標題化合物を、工程Eにおいて(1S,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸ベンジルを(1S,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸ベンジルに置き換えて、実施例17の工程Cに記載の手順に従うことにより作製した。
【0075】
実施例19
【0076】
【化23】

(1RS,3SR,4RS)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)−4−フルオロシクロペンタンカルボン酸
工程A:(3aR,5s,6aS)テトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3,2]ジオキサチオール−5−カルボキシレートメチル2,2−ジオキシド
3,4−ジヒドロキシシクロペンタンカルボン酸メチル(14.7g,92.0mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液に、塩化チオニル(8.05mL,110mmol)をゆっくり添加した。2時間後、反応混合物を、過ヨウ素酸ナトリウム(39.7g,185mmol)の撹拌アセトニトリル(100mL)/水(100mL)溶液に添加した後、酸化ルテニウム(IV)水和物(0.296g,1.96mmol)を添加した。3時間後、反応混合物を水(400mL)で希釈し、ジエチルエーテル(3×400mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、真空濃縮し、黒色固形物を得た。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し(ヘキサン/酢酸エチルで溶出)、標題化合物を極性が低い方の画分として得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ5.38(d,J=4.7Hz,2H)、3.73(s,3H)、3.35(tt,J=11.2、6.5Hz,1H)、2.49(dd,J=15.3、6.6Hz,2H)、2.19−2.11(m,2H)。
工程B:(1RS,3RS,4RS)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)−4−ヒドロキシシクロペンタンカルボン酸メチル
(1aR,5s,6aS)テトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][3,1,2]ジオキサチオール−5−カルボキシレートメチル2,2−ジオキシド(0.821g,3.69mmol)およびナトリウム1−(N−tert−ブチルメチルアミノ)ジアゼン−1−イウム−1,2−ジオレエート(0.812g,4.80mmol)とテトラヒドロフラン(15mL)の混合物を60℃で16時間加熱した。反応溶液を室温まで冷却したら、この溶液に4N水性塩酸含有メタノール(1.0mL,4.0mmol)を添加し、40℃で30分間加熱した。この溶液を水で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。有機液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、標題化合物を無色の液状物として得た:H NMR(500MHz,CDCl)δ4.63−4.59(m,1H)、4.45−4.42(m,1H)、3.69(s,3H)、3.09(五重項,J=8.7Hz,1H)、2.80(s,3H)、2.56−2.49(m,1H)、2.32−2.26(m,1H)、2.16−2.11(rn,1H)、2.00−1.93(m,1H)、1.23(s,9H)。
工程C:(1RS,3SR,4RS)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)−4−フルオロシクロペンタンカルボン酸メチル
(1RS,3RS,4RS)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)−4−ヒドロキシシクロペンタンカルボン酸メチル(0.882g,3.05mmol)のジクロロメタン溶液(20mL)に−78℃で、ビス(2−メトキシエチル)アミノサルファートリフルオリド(1.5mL,3.62mmol)を2分間にわたって添加した。反応液を−78℃で1時間撹拌し、次いで、メタノール−氷浴中で−20℃まで昇温させた。次いで、この反応混合物を室温まで6時間にわたって昇温させ、水でクエンチした。これを酢酸エチル(3×70mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を飽和重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。有機液を真空濃縮し、カラムクロマトグラフィーによって精製し(酢酸エチル/ヘキサン)、標題化合物を無色の液状物として得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ5.06(dddd,J−53.6,4.7,3.6,2.5Hz,1H)、4.60(dtd,J=19.7,8.7,3.6Hz,1H)、3.72(s,3H)、2.88(qd,J=9.6,6.1Hz,1H)、2.82(s,3H)、2.49−2.38(m,3H)、2.23(dddd,J=32.7,15.4,10.5,4.8Hz,1H)、1.24(s,9H)。
工程D:(1RS,3SR,4RS)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)−4−フルオロシクロペンタンカルボン酸
標題化合物を、(1S,3S)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸エチルを(1RS,3SR,4RS)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)−4−フルオロシクロペンタンカルボン酸メチルに置き換えて、実施例1の工程Dに記載の手順に従うことにより作製した。H NMR(500MHz,CDCl)δ5.07(ddt,J=53.4,4.7,3.1Hz,1H)、4.63(dtd,J=19.0,8.4,3.4Hz,1H)、2.93(qd,J=9.4,5.6Hz,1H)、2.81(s,3H)、2.58−2.38(m,3H)、2.37−2.21(m,1H)、1.23(s,9H);LC−MS:m/z 299.9(M+Na)。
【0077】
実施例20
【0078】
【化24】

(1RS,3RS,4RS)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)−4−メトキシシクロペンタンカルボン酸
工程A:(1RS,3RS,4RS)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)−4−メトキシシクロペンタンカルボン酸メチル
(1RS,3RS,4RS)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシドヒドラゾノ]アミノ}オキシ)−4−ヒドロキシシクロペンタンカルボン酸メチル(実施例19の工程B、451mg,1.56mmol)のクロロホルム(10mL)溶液に、1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレン(717mg,3.34mmol)を添加した後、トリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート(478mg,3.23mmol)を添加した。64時間後、反応混合物を真空濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し(ヘキサン/酢酸エチルで溶出)、標題化合物を黄色液状物として得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ4.71(ddd,J=6.8,5.2,2.2Hz,1H)、3.94(dt,J=6.0,2.4Hz,1H);3.68(s,3H)、3.35(s,3H)、3.00(五重項,J=8.7Hz,1H)、2.81(s,3H)、2.47(dt,J=14.4,7.7Hz,1H)、2.24−2.10(m,2H)、2.04(ddd,J=13.9,7.8,2.4Hz,1H)、1.24(s,9H)。
工程B:(1RS,3RS,4RS)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)−4−メトキシシクロペンタンカルボン酸
標題化合物を、(1S,3S)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸エチルを(1RS,3RS,4RS)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)−4−メトキシシクロペンタンカルボン酸メチルに置き換えて、実施例1の工程Dに記載の手順に従うことにより作製した。H NMR(500MHz,CDCl)δ4.73(td,J=5.7,1.9Hz,1H)、3.97−3.93(m,1H)、3.36(s,3H)、3.04(五重項,J=8.7Hz,1H)、2.80(s,3H)、2.54−2.44(m,1H)、2.24−2.13(m,2H)、2.10−2.05(m,1H)、1.23(s,9H);LC−MS:m/z 312.2(M+Na)。
【0079】
実施例21
【0080】
【化25】

(1RS,3RS)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)−1−メチルシクロペンタンカルボン酸
工程A:(1RS,3RS)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)−1−メチルシクロペンタンカルボン酸メチル
ヨウ化メチル(0.40mL,6.4mmol)を、リチウムジイソプロピルアミド(1.50mL,3.00mmol)と(1R,3S)−3−({[(1Ζ)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸メチル(0.525g,1.92mmol)のテトラヒドロフラン溶液(20mL)に、−78℃で添加した。この溶液を室温まで16時間にわたって徐々に昇温させた。次いで、これを1N塩酸でクエンチし、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。有機液を真空濃縮し、カラムクロマトグラフィーによって精製し(ヘキサン/酢酸エチル)、標題化合物の(1RS,3RS)ジアステレオマーを極性が低い方の画分として、および(1RS,3SR)ジアステレオマーを極性が高い方の画分として得た。(1RS,3RS)ジアステレオマー:H NMR(500MHz,CDCl)δ4.94(dt,J=11.0,4.2Hz,1H)、3.68(s,3H)、2.81(s,3H)、2.63(dd,J=14.6,6.8Hz,1H)、2.18−2.09(m,1H)、2.08−2.01(m,2H)、1.82(dd,J=14.6,3.8Hz,1H)、1.76(dt,J=12.8、8.6Hz,1H)、1.37(s,3H)、1.24(s,9H)。(1RS,3SR)ジアステレオマー:1H MR(500MHz,CDCl)δ4.94−4.83(m,1H)、3.68(s,3H)、2.80(s,3H)、2.54(dd,J=14.4,3.9Hz,1H)、2.41(dt,J=13.1,8.1Hz,1H)、2.18−2.01(m,2H)、1.92(dd,J=14.4,6.4Hz,1H)、1.53(ddd,J=13.1,8.3、5.8Hz,1H)、1.24(s,9H)。
工程B:(1RS,3RS)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)−1−メチルシクロペンタンカルボン酸
標題化合物を、(1S,3S)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸エチルを(1RS,3RS)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)−1−メチルシクロペンタンカルボン酸メチルに置き換えて、実施例1の工程Dに記載の手順に従うことにより作製した。H NMR(500MHz,CDCl)δ4.98−4.92(m,1H)、2.81(s,3H)、2.65(dd,J=14.7,6.7Hz,1H)、2.19(ddd,J=12.8,7.1、5.3Hz,1H)、2.11−2.05(m,2H)、1.85(dd,J=14.6,3.7Hz,1H)、1.80(dt,J=12.9,8.7Hz,1H)、1.40(s,3H)、1.23(s,9H);LC−MS:m/z 274.3(M+H)。
【0081】
実施例22
【0082】
【化26】

(1RS,3SR)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)−1−メチルシクロペンタンカルボン酸
標題化合物を、工程Bにおいて(1RS,3RS)−3−({[(1Z))−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)−1−メチルシクロペンタンカルボン酸メチルを(1RS,3SR)−3−({[(1Z))−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)−1−メチルシクロペンタンカルボン酸メチルに置き換えて、実施例21に記載の手順に従うことにより作製した。H NMR(500MHz,CDCl)δ4.94−4.89(m,1H)、2.80(s,3H)、2.59(dd,J=14.6,3.2Hz,1H)、2.45(dt,J=13.2,8.1Hz,1H)、2.15−2.05(m,2H)、1.90(dd,J=14.6,6.1Hz,1H)、1.56(ddd,J=13.3,8.3,5.9Hz,1H)、1.33(s,3H)、1.22(s,9H);LC−MS:m/z 274.3(M+H)。
【0083】
表1〜5に、本発明の範囲に含まれる化合物のさらなる例を示す。
表1
【0084】
【表4】



表2
【0085】
【表5】

表3
【0086】
【表6】

表4
【0087】
【表7】

表5
【0088】
【表8】

本発明の化合物を血圧降下の有効性について、後述する以下のイヌでのテレメトリープロトコルを用いて評価した。
【0089】
雄ビーグル犬(およそ1〜3歳)(体重10〜16kg)に、DSIラジオテレメトリーデバイス(型番:TL11M2−D70−PCT)を外科的に埋め込んだ。簡単には、イソフルラン/酸素混合物(1〜3.5%/奏功まで)の吸入麻酔下、テレメトリーデバイスの本体を腹内に配置して固定した。続いて、テレメトリーデバイスの動脈カテーテルを皮下に鼡径部へと通し、大腿動脈内に導入し、下行大動脈レベルまで進めた。カテーテルを2−0絹糸結紮で固定した。筋肉およびその下の筋膜を、吸収性縫合糸を用いてカテーテル上に閉鎖し、皮膚を非吸収性縫合糸を用いて閉鎖した。動物には、外科処置と試験化合物の評価の間に最低2週間の回復期間をもたせた。
【0090】
化合物の評価は、3mg/kg用量での3日間パラダイムからなるものとした。初日、ベースラインデータ収集の24時間の間は化合物を投与しなかった。血圧および心拍数のデータを10分間隔で1分間連続して収集した。化合物を投与する日は、動物の半分に試験物を投与し、残りの半分には、化合物の製剤化に使用したビヒクルを投与した。試験物質はすべて、1mL/kgの容量での経口強制投与によって投与した。データは、未加工の値(mmHgもしくは拍/分)またはベースライン(投与前の約12時間の低活性期間の平均値)からの変化のいずれかで表示する。変化はSBP(収縮期血圧)であり、経時的なPP(脈圧)を以下に示す。
【0091】
【表9】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
式I:
【化1】

を有する化合物またはその薬学的に許容され得る塩であって、
式中、
は、水素、−OH、−O−C1〜6アルキル、=O、またはハロゲンであり;
は、
水素、
−C(O)OR
−CC(O)OR
−(CH1〜2OH、
−CR10OH、
−C(O)O(CH0〜2アリール、
−C(O)NR10
−C(O)SONR10
−COR
−W−C(O)OR
−W−OR
−Y、または
−P(O)(OR)(OR10)であり;
は、水素または−C1〜6アルキルであり;
は、水素、−OH、または−C(O)ORであり;
は、水素または重水素であり;
およびRは、独立して、−C1〜6アルキル、フルオロ置換C1〜6アルキル、重水素置換C1〜6アルキルまたは−(CH1〜211であり、ここで、該フルオロ置換C1〜6アルキルは、任意の炭素原子においてフルオロによる一置換または二置換であり、該重水素置換C1〜6アルキルは、任意の炭素原子においてフルオロによる一置換または二置換であり;
は、存在する各場合において、水素、−C1〜6アルキル、または−(CH(CHであり;
およびR10は、存在する各場合において、独立して、−C1〜6アルキルであり;
11は、−OH、−O−C1〜6アルキル、−OCD、−OC(O)OC1〜6アルキル、−NH、−C、−N、またはWであり;
Wは、1、2もしくは3個の窒素原子を有する5員もしくは6員の未置換ヘテロアリール環、または1、2もしくは3個の窒素原子を有し、任意の炭素原子においてRもしくはRによる一置換もしくは二置換である5員もしくは6員の置換ヘテロアリール環であり;
Yは、N、OもしくはSである1、2、3もしくは4個のヘテロ原子を有する5員もしくは6員の複素環である
化合物またはその立体異性体、またはその薬学的に許容され得る塩、またはその立体異性体の薬学的に許容され得る塩。
【請求項2】
式Ia:
【化2】

を有する、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩。
【請求項3】
が、水素、−OH、−OCH、=O、またはFである、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩。
【請求項4】
が、
−C(O)OR
−CC(O)OR
−(CH1〜2OH、
−C(O)O(CH0〜2アリール、
−COR、または
−P(O)(OR)(OR10
である、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩。
【請求項5】
が、
−C(O)OH、
−C(O)OCH
−C(O)OCHCH
−C(O)OC
−C(O)OCHCHN(CH
−CC(O)OCHCH
−CC(O)OH、
−CHOH、
−C(O)OCH
−COCH、または
−P(O)(OCHCH
である、請求項4に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩。
【請求項6】
が、水素または−CHである、請求項4に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩。
【請求項7】
が水素である、請求項6に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩。
【請求項8】
が、水素、−OH、または−C(O)OCHCHである、請求項7に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩。
【請求項9】
が水素である、請求項8に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩。
【請求項10】
が水素である、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩。
【請求項11】
が、
−CH
−CH(CH
−CHCH
−(CHCH
−(CHCH(CH
−(CHOH、
−(CHOCH
−(CHOCD
−(CHOC(O)OC(CH
−NH
−CHCHCH
−CHCH、または
【化3】

である、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩。
【請求項12】
が−C(CHまたは−CHである、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩。
【請求項13】
が−C(CHである、請求項12に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩。
【請求項14】
(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸、
(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸エチル、
(1S,3S)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸、
(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸、
(1S,3S)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸、
(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−(2−メトキシエチル)−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸、
2−{tert−ブチル[(Z)−{[(1R,3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンチル]オキシ}−NNO−アゾキシ]アミノ}エタノール、
N−(2−メトキシエチル)−N−[(Z)−{[(1R,3R)−3−(4−メトキシフェニル)シクロペンチル]オキシ}−NNO−アゾキシ]−2−メチルプロパン−2−アミン、
(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−{2−[()メチルオキシ]エチル}−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸、
(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−プロピル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸、
(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−ブチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸、
(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−(3−メチルブチル)−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸、
(1S,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸、
(1S,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−プロピル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸、
(1S,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−ブチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸、
(1S,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−(2−メトキシエチル)−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸、
(1S,3R)−3−({[(1Z)−2−{2−[(tert−ブトキシカルボニル)オキシ]エチル}−2−tert−ブチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸、
(1S,3R)−3−({[(1Z)−2−(2−アミノエチル)−2−tert−ブチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸、
(1S,3R)−3−[({(1Z)−2−tert−ブチル−1−オキシド−2−[2−(1H−1,2,3−トリアゾル−1−イル)エチル]−1λ−ジアザン−1−イリデン}アミノ)オキシ]シクロペンタンカルボン酸、
(1R,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸、
(1S,3R)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)シクロペンタンカルボン酸、
(1RS,3SR,4RS)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)−4−フルオロシクロペンタンカルボン酸、
(1RS,3RS,4RS)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)−4−メトキシシクロペンタンカルボン酸、
(1RS,3RS)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−メチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)−1−メチルシクロペンタンカルボン酸、および
(1RS,3SR)−3−({[(1Z)−2−tert−ブチル−2−エチル−1−オキシド−1λ−ジアザン−1−イリデン]アミノ}オキシ)−1−メチルシクロペンタンカルボン酸
である、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩。
【請求項15】
請求項1に記載の化合物および薬学的に許容され得る担体を含む医薬組成物。
【請求項16】
請求項14に記載の化合物および薬学的に許容され得る担体を含む医薬組成物。
【請求項17】
請求項14に記載の化合物、利尿薬、および薬学的に許容され得る担体を含む医薬組成物。
【請求項18】
患者に治療有効量の請求項15に記載の組成物を投与することを含む、患者の高血圧の処置方法。

【公表番号】特表2013−519677(P2013−519677A)
【公表日】平成25年5月30日(2013.5.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−552980(P2012−552980)
【出願日】平成23年2月10日(2011.2.10)
【国際出願番号】PCT/US2011/024275
【国際公開番号】WO2011/100384
【国際公開日】平成23年8月18日(2011.8.18)
【出願人】(390023526)メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション (924)
【Fターム(参考)】