説明

ジメチルスルホキシドの製造方法

【課題】DMSO製造工程におけるDMSの連続酸化反応において、触媒として用いられるNOxをリサイクル使用し、DMSのDMSOへの転化率を向上させた、効率的なDMSOの製造方法を提供する。具体的には、反応オフガスおよび/または脱気ガスからNOxを回収し再利用することによる、NOxの回収率および/または吸収率の向上を図ったDMSOの製造方法を提供する。
【解決手段】ジメチルスルフィドを液相でNOx媒を用いて酸素を主成分とするガスにより連続的に酸化反応せしめジメチルスルホキシドを製造する方法において、酸素を主成分とするガスとして空気を圧力スイング吸着処理したガスを用い、そして酸化反応により得られたジメチルスルホキシドとNOxを含む反応生成液の少なくとも一部を、前記酸化反応にリサイクル供給する。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医農薬中間体の反応溶剤や合成試薬、あるいは電子材料等の特殊洗浄剤等として工業的に幅広く使用されているジメチルスルホキシド(以下、DMSOという)の製造方法に関するものであり、さらに詳しくは、本発明はDMSO製造方法において、NOxを触媒として用いてジメチルスルフィド(以下、DMSという)を液相で連続的に酸化するプロセスの改良法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、DMSOの製造方法としては、NOxを触媒として用い、DMSを液相で連続的に酸化する方法が公知である(米国特許第2825744号明細書、特公昭42−9771号公報)。
【0003】この酸化反応においては、触媒として使用されているNOxガスが、酸化剤である酸素を主成分とするガスと共に反応系であるDMSを含む液相に供給され、さらに反応オフガスとして反応系外に抜き出され、アルカリ処理されて処分されている。このNOxガスの使用量は、DMSに対して触媒相当量で用いられる。そして、この酸化反応においては、反応系に新しいNOx触媒が常に供給されており、しかも使用後のNOx触媒は使い捨て処分されている。そのため、この方法では、相当量のNOx触媒が必要であり、このことから、NOx触媒の使い捨てはコスト高であるという点、および資源有効利用という点で問題があった。
【0004】さらに、この方法で供給され使用される酸化剤としての酸素ガス量は、一般に液相DMSに対して理論量程度か多少多い程度である。しかしながら、ここで使用される酸素濃度99%以上の高純度酸素ガスは購入価格が高く、使用に際し受け入れタンク等、相当の設備が必要であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、DMSO製造工程におけるDMSの連続酸化反応において、上記従来技術の欠点である触媒の使い捨ての改善を目指し、触媒として用いられるNOxをリサイクル使用する、DMSのDMSOへの転化率を向上させた、効率的なDMSOの製造方法を提供するものであり、具体的には、DMSOの製造工程におけるDMSを液相でNOx触媒を用いて酸素を主成分とするガスにより連続的に酸化する反応において、反応オフガスおよび/または脱気ガスからNOxを回収し再利用することによる、NOxの回収率および/または吸収率の向上を図ったDMSOの製造方法を提供することにある。
【0006】本発明の他の目的は、酸化剤として空気を圧力スイング吸着処理して得られたた比較的低純度の酸素ガスを用いることにより、製造設備を簡便化でき低コストでDMSOを製造する方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のDMSOの製造方法は、ジメチルスルフィドを液相でNOx触媒を用いて酸素を主成分とするガスにより連続的に酸化反応せしめジメチルスルホキシドを製造する方法において、その酸化反応により得られたジメチルスルホキシドとNOxを含む反応生成液の少なくとも一部を、前記酸化反応にリサイクル供給することを特徴とするもので、より具体的には、酸化反応器により、ジメチルスルフィドを液相でNOx触媒を用いて酸素を主成分とするガスにより連続的に酸化反応せしめジメチルスルホキシドを製造する方法において、反応オフガス中のNOxを吸収塔でジメチルスルホキシド液に吸収させ、この吸収液を酸化反応器にリサイクル供給することを特徴とするジメチルスルホキシドの製造方法であり、酸素を主成分とするガスとして、後述する空気を圧力スイング吸着処理して得られた酸素ガスを用いることが好ましい。
【0008】本発明のDMSOの製造方法には、さらに次のような好ましい実施態様が含まれている。
(1)反応生成液に反応温度より高い温度で窒素ガスを吹き込み、反応生成液に窒素ガスを接触せしめて、NOxをDMSOを主成分とする反応液から脱気すること。
(2)反応生成液から脱気したNOxを主成分とする脱気ガスをNOx吸収塔に送り、NOxを回収すること。
(3)NOxを脱気した反応生成液をNOx吸収液に用いること。
(4)反応オフガスおよび/または脱気ガス中のNOをNO2に酸化した後、NOx吸収塔に送り、NOxを回収すること。
(5)圧力スイング吸着処理した酸素ガスの酸素濃度が80〜96%であるガスを用いること。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、DMSOの製造工程において、DMSを液相でNOx触媒を用いて酸素を主成分とするガスにより連続的に酸化するプロセスの改良に関するものであり、本発明においては、酸化反応におけるDMSのDMSOへの転化率の向上、触媒として用いるNOxの回収率および/または吸収率の向上等のため、あるいは酸化剤として用いる酸素ガスの純度等、以下に述べるような幾つかの好ましい条件がある。
【0010】本発明におけるDMSの酸化反応は発熱反応である。そのため、このDMSの酸化反応に用いられる酸化反応器の形状としてはいろいろなタイプがあるが、完全混合型反応器および多管式反応器などが好ましく、特に完全混合型反応器が好ましく用いられる。
【0011】本発明において、酸化反応器内の温度は好ましくは10℃〜50℃であり、より好ましくは20℃〜40℃に保つのが適当である。この場合、10℃未満では生成したDMSOが凝固し、反応継続が不可能になる傾向を示す。また、50℃より高い温度では、副生物であるDMSOがさらに酸化されたジメチルスルホン(以下、DMSO2という)が大量に生成する。
【0012】また、この酸化反応において反応器内の圧力は常圧が好ましいが、加圧下でも反応する。
【0013】また、本発明において、DMSの酸化反応時に使用するNOx触媒濃度は、好ましくはNOx/DMS重量比で0.01〜0.2であり、より好ましくはNOx/DMS重量比で0.05〜0.12である。この反応において、NOx/DMS重量比を0.01未満の濃度で反応させた場合、DMSO転化率が低下するという問題が生じる。また、NOx/DMS重量比を0.2より大きい濃度で反応させた場合、DMSO2が大量に生成する傾向となる。
【0014】さらに、本発明において、酸化剤として用いられる酸素を主成分とするガス(酸素ガス)の酸素濃度は80重量%以上が好ましい。酸素濃度が80重量%未満のガスを酸化剤として用いた場合は、DMSO転化率が低下する傾向を示すため、その転化率を優位に保持するために、反応液の滞留時間を通常の2倍以上にすることが行われる。
【0015】酸素ガスとしては、酸素濃度99重量%以上の高純度酸素ガスを用いることもできるが、本発明では、圧力スイング吸着処理(Pressure SwingAdsorption(「PSAプロセス」という))して得られた低コストで、比較的低純度な酸素ガスなどを使用することができる。
【0016】ここにPSAプロセスとは、吸着剤を用いて、圧力の上昇によりガスを吸着させ、圧力の低下によりガスを放出させるときの酸素と窒素の吸着力の差を利用してガス中の酸素濃度を高めるものであり、吸着剤としては主としてゼオライトが使用される。このPSAプロセスを用いて、空気を原料としてガス(空気)中の酸素濃度を高める場合、酸素濃度が約21重量%〜96重量%程度までの範囲で自由に造ることができる。本発明では、空気をPSAプロセスで処理し、酸素濃度を80重量%〜96重量%にまで高めた酸素ガスを用いることができる。
【0017】本発明において、DMSの酸化を効率良く行なうためには、酸化反応系に供給される酸素ガス量は理論量よりも多くすることが好ましく、余剰の未反応の酸素ガスは触媒であるNOxと共に反応オフガスとして反応系外へ放出される。また、このとき、反応オフガス中のNOx中のNOの濃度はプロセス条件によって異なるが、通常1重量%〜20重量%であり、より好ましくは1重量%〜10重量%である。
【0018】また、反応オフガス中の酸素濃度も反応条件によって異なるが、通常10重量%〜50重量%である。酸化反応器には、上記のように理論量よりも若干多い酸素ガス量を供給することが好ましく、反応オフガス中の酸素濃度は20重量%以上とすることが好ましい。
【0019】また、本発明において、NOxの吸収効率を上げるためには、反応系外に放出されたNOxと酸素の混合ガス中で、NOを酸素により酸化してNO2にすることが好ましい。このため、反応オフガス中の酸素濃度は20重量%以上であることが好ましい。反応オフガス中の酸素濃度が20重量%より低い場合、NOの酸化効率が低下する。
【0020】本発明において、酸化反応器から出るDMSOを主成分とする反応生成液中には、反応オフガスとして放出されなかったNOxが、DMSOに対するNOxの溶解度に相当する量だけ溶存している。本発明では、この溶存NOxを、反応生成液に窒素ガスを吹き込むことによって、DMSOを主成分とする反応生成液から脱気し除去する。このとき、窒素ガスを吹き込む反応生成液の好ましい温度は40℃〜90℃であり、より好ましくは50℃〜80℃である。吹き込む窒素ガスの量は、反応生成液に対して1重量%〜7重量%が好ましく、より好ましくは2重量%〜6重量%である。
【0021】さらに本発明では、NOxを含む反応オフガスおよび/または脱気ガスを、NOxを脱気した反応生成液をNOx吸収液として用いたNOx吸収塔に通気し、反応オフガスおよび/または脱気ガス中からNOxを回収する。
【0022】このNOx吸収塔の形状はどのような形状でもその吸収効率に大差はないが、充填塔、段塔および濡れ壁塔が好ましく用いられる。
【0023】また、この吸収塔の吸収液として用いられるNOxを脱気したDMSOを主成分とする反応生成液の量は、NOxの5倍以上用いることが好ましく、さらに好ましくは10倍以上用いることが好ましい。
【0024】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例について詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
【0025】(実施例1)図1は、本発明のNOxの回収において使用される回収装置と工程の概要を説明するためのモデル図である。
【0026】図1において、配管AからDMSを1時間に100g(以下このような場合、100(g/h)と表示する)、配管BからNOx触媒を0.6(g/h)、配管Cから酸素を30.5(g/h)の割合で、それぞれ酸化反応器1(4cmφ×50cm)に供給し、缶温30℃で酸化反応させた。酸素とNOxを含む反応オフガスは、NOx回収のため配管Dを通ってNOx吸収塔3(1cmφ×50cm)に供給した。脱気槽2(2cmφ×20cm)へは配管Eから酸化反応器1内で生成した反応生成液を供給し、さらに配管Fから窒素ガスを10(g/h)供給し、反応生成液中のNOxを脱気した。このときの脱気槽2の缶温は50℃であった。脱気されたNOxは配管G、配管Dを通りNOx吸収塔3に供給した。また、配管HからDMSOを主成分とする反応生成液をNOx吸収液としてNOx吸収塔3に供給した。このときの反応生成液の供給量は50.6(g/h)であった。NOx吸収液としてNOx吸収塔3に供給しなかった反応生成液は配管Iから次工程へ供給した。
【0027】上記のようにしてNOx吸収塔3では、配管HからのNOx吸収液を吸収塔上部に供給し、また吸収塔下部には配管DからのNOx触媒を供給して、NOx吸収塔3内で反応生成液にNOxを吸収させた。このときのNOx吸収塔3内の温度は20℃であった。配管DからNOx触媒と共にNOx吸収塔3に供給された酸素と窒素は、オフガスとしてNOx吸収塔3の上部から配管Kを通して放出した。このときの酸素と窒素放出量は、それぞれ12.2(g/h)と10(g/h)であった。
【0028】また、NOx吸収塔出のNOxを含んだNOx吸収液は、配管Jから酸化反応器1にリサイクルした。このときのNOx吸収液量は51(g/h)であり、またNOx吸収液中のNO2量は5.6(g/h)であった。このNOx吸収液のリサイクルの結果、NO2触媒量は必要量の約10分の1の供給量0.6(g/h)で連続運転が可能となった。
【0029】(実施例2)図1において、配管AからDMSを100(g/h)、配管BからNOx触媒を6.2(g/h)、配管CからPSAから得られた酸素濃度90%のガスを34.0(g/h)の割合で、それぞれ酸化反応器1に供給し、缶温30℃で酸化反応させた。酸化反応器1内で生成したDMSOを主成分とする反応生成液は、配管Eから次工程へ供給した。このときの反応生成液の供給量は124.8(g/h)であった。また、酸素とNOxを含む反応オフガスは、配管Dから次工程へ供給した。このときの反応オフガス中の酸素とNOxの量はそれぞれ12.2(g/h)および2.4(g/h)であった。また、このDMS液相連続酸化でのDMSO転化率は、99%以上であった。
【0030】(実施例3)図1において、配管AからDMSを100(g/h)、配管BからNOx触媒を0.6(g/h)、配管CからPSAから得られた酸素濃度90%のガスを34.0(g/h)の割合で、それぞれ酸化反応器1に供給し、缶温30℃で酸化反応させた。酸素とNOxを含む反応オフガスは、NOx回収のため配管Dを通ってNOx吸収塔3に供給した。脱気槽2へは配管Eから酸化反応器1内で生成した反応生成液を124.5(g/h)の割合で供給し、さらに配管Fから窒素ガスを10(g/h)供給し、反応生成液中のNOxを脱気した。このときの脱気槽2の缶温は50℃であった。脱気されたNOxは配管G、配管Dを通りNOx吸収塔3に供給した。また、配管HからDMSOを主成分とする反応生成液をNOx吸収液としてNOx吸収塔3に供給した。このときの反応生成液の供給量は50.9(g/h)であった。NOx吸収液としてNOx吸収塔3に供給しなかった反応生成液は配管Iから次工程へ供給した。
【0031】上記のようにしてNOx吸収塔3では、配管HからのNOx吸収液が吸収塔上部へ、さらに吸収塔下部へは配管DからNOx触媒を供給し、反応生成液にNOxを吸収させた。このときのNOx吸収塔3内の温度は20℃であった。配管DからNOx触媒と共にNOx吸収塔3に供給された酸素と窒素は、オフガスとして吸収塔上部から配管Kを通して放出した。このときの酸素と窒素放出量は、それぞれ11.9(g/h)と10(g/h)であった。
【0032】また、NOx吸収塔出のNOxを含んだNOx吸収液は、配管Jから酸化反応器1にリサイクルした。このときのNOx吸収液量は51(g/h)であり、またNOx吸収液中のNO2量は5.6(g/h)であった。このNOx吸収液のリサイクルの結果、NOx触媒量は必要量の約10分の1の供給量0.6(g/h)で連続運転が可能となった。また、このときのDMSO転化率は99%であった。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、NOx触媒をリサイクル使用することにより、処理液として用いるアルカリの使用量を削減することができ、産廃処理も不要となる。また、NOxの大気への漏洩も皆無となることから、従来法に比べ、資源の有効利用と環境問題が解決でき、かつ低コストで目的物であるDMSOを製造することができる。
【0034】すなわち、DMSO製造工程におけるDMSの連続酸化反応において、触媒として用いられるNOxをリサイクル使用し、DMSのDMSOへの転化率を向上させた、効率的にDMSOを製造することができる。具体的には、反応オフガスおよび/または脱気ガスからNOxを回収し再利用することにより、NOxの回収率および/または吸収率の向上を図ることができる。
【0035】このようにして、本発明により、医農薬中間体の反応溶剤や合成試薬、電子材料等の特殊洗浄剤、樹脂、フィルムおよび繊維の溶剤として工業的に幅広く使用されているDMSOを工業的に有利に得ることができる。
【0036】また、本発明では、酸化剤として空気を圧力スイング吸着処理して得られた比較的低純度の酸素ガスを用いることにより、製造設備を簡便化でき低いコストでDMSOを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明のNOxの回収において使用する回収装置の概要を説明するためのモデル図である。
【符号の説明】
1・・・酸化反応器
2・・・脱気槽
3・・・NOx吸収塔
A〜K・・・配管

【特許請求の範囲】
【請求項1】 ジメチルスルフィドを液相でNOx触媒を用いて酸素を主成分とするガスにより連続的に酸化反応せしめジメチルスルホキシドを製造する方法において、該酸化反応により得られたジメチルスルホキシドとNOxを含む反応生成液の少なくとも一部を、前記酸化反応にリサイクル供給することを特徴とするジメチルスルホキシドの製造方法。
【請求項2】 酸化反応器により、ジメチルスルフィドを液相でNOx触媒を用いて酸素を主成分とするガスにより連続的に酸化反応せしめジメチルスルホキシドを製造する方法において、反応オフガス中のNOxを吸収塔でジメチルスルホキシド液に吸収させ、この吸収液を酸化反応器にリサイクル供給することを特徴とするジメチルスルホキシドの製造方法。
【請求項3】 反応生成液に酸化反応温度より高い温度で窒素ガスを接触せしめて、ジメチルスルホキシドを主成分とする反応生成液からNOxを脱気する請求項1または2記載のジメチルスルホキシドの製造方法。
【請求項4】 請求項3において脱気したガスをNOx吸収塔に送り、NOxをジメチルスルホキシド液に吸収させる請求項2記載のジメチルスルホキシドの製造方法。
【請求項5】 請求項3においてNOxを脱気した反応生成液をNOx吸収液に用いる請求項2記載のジメチルスルホキシドの製造方法。
【請求項6】 反応オフガスおよび/または脱気ガス中のNOをNO2に酸化した後、NOx吸収を行なう請求項2〜5記載のジメチルスルホキシドの製造方法。
【請求項7】 ジメチルスルフィドを液相でNOx触媒を用いて酸素を主成分とするガスにより連続的に酸化反応せしめジメチルスルホキシドを製造する方法において、酸素を主成分とするガスとして空気を圧力スイング吸着処理した酸素ガスを用いることを特徴とするジメチルスルホキシドの製造方法。
【請求項8】 ジメチルスルフィドを液相でNOx触媒を用いて酸素を主成分とするガスにより連続的に酸化反応せしめジメチルスルホキシドを製造する方法において、酸素を主成分とするガスとして空気を圧力スイング吸着処理した酸素ガスを用い、かつ該酸化反応により得られたジメチルスルホキシドとNOxを含む反応生成液の少なくとも一部を、前記酸化反応にリサイクル供給することを特徴とするジメチルスルホキシドの製造方法。
【請求項9】 圧力スイング吸着処理した酸素ガスの酸素濃度が80〜96%である請求項7または8記載のジメチルスルホキシドの製造方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2000−219672(P2000−219672A)
【公開日】平成12年8月8日(2000.8.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願平11−21561
【出願日】平成11年1月29日(1999.1.29)
【出願人】(000187046)東レ・ファインケミカル株式会社 (153)
【Fターム(参考)】