説明

ストッキング

【課題】 靴擦れ等の足への負担を軽減すると共に、タコ・魚の目等の足の症状を予防するストッキングを提供する
【解決手段】 足底部1の裏面側であって、脛側中足点31と腓側中足点32とを結ぶ仮想線Pに沿った全部又は一部を含む部位を、当該部位以外の生地よりも動摩擦係数が大きく、且つ最大圧までの圧縮ひずみ、最大圧までの圧縮エネルギー、圧縮回復性のうちの少なくとも一を満足する圧縮特性が大きな特殊編地で丸編みにより編成されていることから、靴内面から受ける被着用者の足表面に対する摩擦又は滑りをストッキング表面で円滑に逃がす作用と共に、ストッキング表面の特殊編地で前記直接の応力を緩和した状態で足表面に確実に伝達する作用とが相俟って歩行の安定性を保持しつつ、靴擦れ等の足への負担を軽減すると共に、タコ・魚の目等の足の症状を予防できる

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、靴下の糸よりも細い糸で丸編みにより編成されるストッキングに関し、特にファッション性の高い女性靴の着用時においても、靴擦れ等の足への負担を軽減すると共に、タコ・魚の目等の足の症状を予防するストッキングに関する。
【背景技術】
【0002】
従来の技術としては、足の靴擦れ等を起こしやすい部位に貼着することにより痛み等を防止するパッド若しくはテープ(特許文献1ないし3)が存在する。
【0003】
また、他の従来の技術は、踵部以外の部位が表糸に綿糸3本、踵部が表糸に綿糸4本を用い、裏糸に弾性糸を芯糸とし合成繊維からなるカバリング糸を用いて部位ごとにパイル編又はメッシュ編で編成しパイル編で編成し、爪先部のゴアラインを小さく編成して構成される(特許文献4)。このように、他の従来技術は、靴下の各部位ごとに異なる糸及び異なる糸本数を用いて編成することにより、踵部に着地時にかかる負担を軽減して、指付け根部分の通気性を促進できるという機能を有する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2002−85446号公報
【特許文献2】特開2002−369836号公報
【特許文献3】特開平10−248871号公報
【特許文献4】実用新案登録第3113253号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1ないし3に記載の従来技術は、着用時の毎に靴擦れを起こす可能性がある部位にパッド若しくはテープを貼着しなければならず、極めて繁雑な作業を強いられるという課題を有する。また、被着者の貼着部位によっては、貼着・剥取の繰り返しにより炎症を生じさせるという課題を有する。
【0006】
また、特許文献4に記載の従来技術は、靴下の各部位毎に異なる糸及び糸本数で編成することから、編地の厚みが厚くなり、ファッション性の高い女性靴では履くことができないという課題を有する。特に、このような女性靴で従来技術に係る靴下を履いた場合には、ファッション性を損なうと共に、靴からの圧迫が強くなり、足への負担を大きくしてタコや魚の目等の症状を発生若しくは助長するという課題を有する。
【0007】
本発明は、前記課題を解消するためになされたもので、皮膚組織が少ない骨性突起部に多発する靴擦れ等の足への負担を軽減すると共に、タコ・魚の目等の足の症状を予防するストッキングを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係るストッキングは、足底部の裏面側であって、脛側中足点と腓側中足点とを結ぶ仮想線に沿った全部又は一部を含む部位を、当該部位以外の生地よりも動摩擦係数が大きく、且つ最大圧までの圧縮ひずみ、最大圧までの圧縮エネルギー、圧縮回復性のうちの少なくとも一を満足する圧縮特性が大きな特殊編地で丸編みにより編成されるものである。
【0009】
本発明に係るストッキングは必要に応じて、足甲側の裏面側であって、第一指ないし第五指の指節間関節部を、当該部位以外の生地よりも動摩擦係数が大きく、且つ最大圧までの圧縮ひずみ、最大圧までの圧縮エネルギー、圧縮回復性のうちの少なくとも一を満足する圧縮特性が大きな特殊編地で丸編みにより編成されるものである。
【0010】
本発明に係るストッキングは必要に応じて、足底部の裏面側であって、踵に相当する部位を、当該部位以外の生地よりも動摩擦係数が大きく、且つ最大圧までの圧縮ひずみ、最大圧までの圧縮エネルギー、圧縮回復性のうちの少なくとも一を満足する圧縮特性が大きな特殊編地で丸編みにより編成されるものである。
【0011】
本発明に係るストッキングは必要に応じて、足底部の裏面側であって、脛側中足点及び腓側中足点の相当部位を、当該部位以外の生地よりも動摩擦係数が大きく、且つ最大圧までの圧縮ひずみ、最大圧までの圧縮エネルギー、圧縮回復性のうちの少なくとも一を満足する圧縮特性が大きな特殊編地で丸編みにより編成されるものである。
【0012】
本発明に係るストッキングは必要に応じて、各特殊編地のいずれか少なくとも二つを連結した編地で編成されるものである。
本発明に係るストッキングは必要に応じて、各特殊編地が、タック編又はフロート編によりパイル編様に編成されるものである。
【0013】
本発明に係るストッキングは必要に応じて、特殊編地が、被着用者のウォーキング動作時における足裏重心移動の経路と交叉する方向に縞状の編地で編成されるものである。
本発明に係るストッキングは必要に応じて、特殊編地が、動摩擦係数、最大圧までの圧縮ひずみ、最大圧までの圧縮エネルギー、圧縮回復性のうちの少なくとも一を満足する圧縮特性に加え、応力緩和特性を他の生地より大きく丸編みにより編成されるものである。
【発明の効果】
【0014】
この発明によれば、足底部の裏面側であって、脛側中足点と腓側中足点とを結ぶ仮想線に沿った全部又は一部を含む部位を、当該部位以外の生地よりも動摩擦係数が大きく、且つ最大圧までの圧縮ひずみ、最大圧までの圧縮エネルギー、圧縮回復性のうちの少なくとも一を満足する圧縮特性が大きな特殊編地で丸編みにより編成されていることから、靴内面から受ける被着用者の足表面に対する摩擦又は滑りをストッキング表面で円滑に逃がす作用と共に、ストッキング裏面の特殊編地で前記直接の応力を緩和した状態で足表面に確実に伝達する作用とが相俟って歩行の安定性を保持しつつ、靴擦れ等の足への負担を軽減すると共に、タコ・魚の目等の足の症状を予防できるという効果を奏する。また、本発明は、歩行の安定性と共に、ファッション性を向上させる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るストッキングの足甲側及び足底側の各編地における裏面側のパイル編様編体態様図である。
【図2】図1に記載のストッキングにおけるパイル編様編地の組織図である
【図3】本発明の第2の実施形態に係るストッキングの足甲側及び足底側の各編地における裏面側のパイル編様編地態様図である。
【図4】図3に記載のストッキングにおけるA−A線断面図である。
【図5】本発明の第3の実施形態に係るストッキングの足甲側の編地における裏面側のパイル編様編地態様図である。
【図6】図5に記載のストッキングにおけるB−B線断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
(本発明の第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態に係るストッキングを図1及び図2に基づいて説明する。この図1は本実施形態に係るストッキングの足甲側及び足底側の各編地における裏面側のパイル編様編地態様図、図2は図1に記載のストッキングにおけるパイル編様編地の組織図である。
【0017】
前記各図において本発明の第1の実施形態に係るストッキングは、足底部1の裏面側であって脛側中足点31及び腓側中足点32とを結ぶ仮想線Pに沿った中足点部4と、足甲側2の裏面側であって第一ないし第五指の指節間関節部5と、足底部1の裏面側であって、踵に相当する踵部6と、表地よりも動摩擦係数が大きく、且つ最大圧までの圧縮ひずみ、最大圧までの圧縮エネルギー、圧縮回復性のうちの少なくとも一を満足する圧縮特性が大きなパイル編様編地で丸編により編成される構成である。また、このストッキングは、中足点部4、指節間関節部5及び踵部6の各パイル編様編地以外の足底部1及び足甲側2の領域は、平編みにより編成される。
【0018】
前記パイル編様編地は、1口目(1F)に芯糸が30デニールでカバーリングヤーンが30デニールのナイロンFTYからなる糸(30/30)を給糸し、2口目(2F)に芯糸が30デニールの6フィラメントからなる生糸(30/−)を給糸し、3口目(3F)に1口目(1F)と同じ糸(30/30)を給糸すると共に、4口目(4F)に2口目(2F)と同じ生糸(30/−)を給糸して編成される。
【0019】
また、図2においてこのパイル編様編地は、1口目(1F)の糸が2口目(2F)の生糸と4コース毎にニッティング状態となるように編成される。この4コース毎の2口目(2F)の生糸と、この4コースの間の3コースにおける1口目(1F)の糸とが3口目(3F)の糸に総てがニッティング状態となるように編成される。
【0020】
前記1口目(1F)の糸の3コースにニッティングされた3口目(3F)の糸のうち、中央のコースにおけるニット目に4口目(4F)の生糸にニッティング状態となるように編成される。この4口目(4F)の生糸は、前記2口目(2F)の生糸と同様に、4コース毎に3口目(3F)の糸とニッティング状態となるように編成される。
【0021】
このように1口目(1F)から4口目(4F)の編成態様を順次繰り返すことにより、2口目(2F)及び4口目(4F)に相当するウェール部分における浮き糸2R、4Rがループ状に形成されて他の部分の生地よりも厚く柔らかい編地のパイル編様編地が編成できることとなる。
【0022】
(本発明の第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係るストッキングを図3及び図4に基づいて説明する。この図3は、本実施形態に係るストッキングの足側部、足甲側及び足底側の各編地における裏面側のパイル編様編地態様図、図4は図3に記載のストッキングにおけるA−A線断面図である。
【0023】
前記各図において、本実施形態に係るストッキングは、前記第1の実施形態に係るストッキングと同様に中足点部4、指節間関節部5及び踵部6をパイル編様編地で編成され、この編成構成に加え、足側部の裏面側であって、脛側中足点31及び腓側中足点32の相当する脛側部71及び腓側部72を、表地よりも動摩擦係数が大きく、且つ最大圧までの圧縮ひずみ、最大圧までの圧縮エネルギー、圧縮回復性のうちの少なくとも一を満足する圧縮特性が大きな特殊編地で丸編みにより編成され、前記中足点部4と脛側部71及び中足点部4と腓側部72の各パイル編様編地を連結した編地領域として編成する構成である。また、このストッキングは、中足点部4、指節間関節部5及び踵部6、脛側部71及び腓側部72の各パイル編様編地以外の足底部1及び足甲側2の領域は、平編みにより編成される。
【0024】
前記中足点部4、脛側部71及び腓側部72のパイル編様編地の部分は、被着用者の脛側中足点31及び腓側中足点32を足底部1において凹溝状に挟み込んだ状態で保持できることとなり、安定したウォーキングを可能とすると共に、外反母趾及び内反小趾の発生及び助長を未然に防止できる。
【0025】
(本発明の第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態に係るストッキングを図5及び図6に基づいて説明する。この図5は、本実施形態に係るストッキングの足甲側の編地における裏面側のパイル編様編地態様図、図6は図5に記載のストッキングにおけるB−B線断面図である。
【0026】
前記各図において、本実施形態に係るストッキングは、前記第1の実施形態に係るストッキングと同様に中足点部4、指節間関節部5及び踵部6をパイル編様編地で編成され、この編成構成に加え、足側部の裏面側であって、脛側中足点31及び腓側中足点32の相当部位を表地よりも動摩擦係数が大きく、且つ最大圧までの圧縮ひずみ、最大圧までの圧縮エネルギー、圧縮回復性のうちの少なくとも一を満足する圧縮特性が大きな特殊編地で丸編みにより編成され、前記各パイル編様編地を被着用者のウォーキング動作時における足裏重心移動の経路Qと交叉する方向に縞状の編地で編成する構成である。
【0027】
このように、中足点部4及び踵部6のパイル編様編地における縞状編地が足裏重心移動の経路Qと交叉するように構成されていることから、ウォーキング時に経路Qに添って順次発生する応力を緩和してパイル編様編地の縞状編地からなる凹凸部分で確実に被着用者の足裏に伝えて、安定した歩行が可能となる。
【0028】
なお、前記各実施の形態においてはパイル編様編地を生地よりも動摩擦係数を大きく且つ最大圧までの圧縮ひずみ、最大圧までの圧縮エネルギー、圧縮回復性のうちの少なくとも一を満足する圧縮特性が大きな特殊編地で丸編みにより編成する構成としたが、最大圧までの圧縮ひずみ、最大圧までの圧縮エネルギー、圧縮回復性のいずれか又は総てを大きく編成することもでき、さらにこの構成に加え、応力緩和特性を大きく編成することもできる。
【実施例1】
【0029】
実施例1に用いるストッキングをつま先部をパイル編様に編成したストッキングについて、1、2、3の3種試作した。
1.ナイロンのダブルカバード糸とナイロンの交編布
3:1のパイル編様に編成(ハードパイルPH)
2.ナイロンのダブルカバード糸とナイロンの交編布
1コース毎に3:1のパイル編様に編成(1段おきハードパイルPh)
3.オールウーリーナイロン糸ゾッキ編
3:1のパイル編様に編成(ソフトパイルPs)
ノーマルタイプストッキングをコントロールとし、比較検討した。
【0030】
実験項目は、人の皮膚(上腕内側)とストッキングとの摩擦係数、ストッキングと靴素材(牛革)との摩擦係数、ストッキングの圧縮特性と応力緩和特性、歩行時に足指部にかかる圧力についての、主観評価である。主観評価については、(a)立位の履き心地、(b)歩き心地、(c)歩行時の柔らかさ感、(d)歩行時の圧迫感の4つの感性値を一対比較法(浦の変法)で評価した。すなわち、左右に別種類のストッキングを着用し、どちらか一方と他方を比べて5段階評価を行った。各被験者は、それぞれ12通りの組み合わせで評価を行った。
【0031】
本実施例1において、皮膚とストッキング、ストッキングと靴素材(牛革)との静摩擦係数および動摩擦係数を測定した。
この測定結果よりどの圧力下においても、ソフトタイプPsが最も皮膚とストッキング(パイル編様面:裏面)が滑りにくく、かつストッキング(表面)と靴素材が滑りやすいため、歩行時の滑りが靴とストッキングとの間において生ずるため、靴擦れが発生しにくいと考えられた。
【0032】
【表1】

【0033】
【表2】

【0034】
【表3】

ソフトタイプPsの圧縮ひずみ量(ε)は強圧下でノーマルタイプの約9倍であり柔らかく、圧縮エネルギー(WC)は、強圧下でノーマルタイプの約2倍であり柔らかく、且つ最大圧までの応力緩和特性が大きいことがわかった。
【0035】
【表4】

また、圧縮回復性はハードタイプPHで高かったが、ソフトタイプPsでもノーマルタイプより若干回復性がよいことがわかった。次に、6kPaからの圧縮ひずみ、最大圧までの圧縮エネルギー、圧縮回復性のうちの少なくとも一を満足する圧縮特性の結果から、PsおよびPhはノーマルタイプNに比べて粘弾性成分が大きく、緩衝効果が認められた。
【0036】
【表5】

また、歩行時の足の第一指(親指)と第五指(小指)部分で接触圧を測定した。その結果、ソフトタイプPsで平均接触圧が低くなることがわかった。
【0037】
【表6】

【0038】
主観評価では、「立位の履き心地」および「歩き心地」はノーマルタイプに比べてすべての試作品で評価が高かった。「歩行時のやわらかさ」はソフトタイプPsで最も評価が高かった。PHおよびPhのハードタイプは「圧迫感」が大きかったが、ソフトタイプはNと同程度に圧迫を感じないと評価された(分散分析の結果、試料間の差p<0.01)。
【表7】

【符号の説明】
【0039】
1 足底部
2 足甲側
31 脛側中足点
32 腓側中足点
4 中足点部
5 指節間関節部
6 踵部
71 脛側部
72 腓側部
P 仮想線
Q 足裏重心移動の経路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
足底部の裏面側であって、脛側中足点と腓側中足点とを結ぶ仮想線に沿った全部又は一部を含む部位を、当該部位以外の生地よりも動摩擦係数が大きく、且つ最大圧までの圧縮ひずみ、最大圧までの圧縮エネルギー、圧縮回復性のうちの少なくとも一を満足する圧縮特性が大きな特殊編地で丸編みにより編成されることを
特徴とするストッキング。
【請求項2】
前記請求項1に記載のストッキングにおいて、
足甲側の裏面側であって、第一指ないし第五指の指節間関節部を、当該部位以外の生地よりも動摩擦係数が大きく、且つ最大圧までの圧縮ひずみ、最大圧までの圧縮エネルギー、圧縮回復性のうちの少なくとも一を満足する圧縮特性が大きな特殊編地で丸編みにより編成されることを
特徴とするストッキング。
【請求項3】
前記請求項1又は2に記載のストッキングにおいて、
足底部の裏面側であって、踵に相当する部位を、当該部位以外の生地よりも動摩擦係数が大きく、且つ最大圧までの圧縮ひずみ、最大圧までの圧縮エネルギー、圧縮回復性のうちの少なくとも一を満足する圧縮特性が大きな特殊編地で丸編みにより編成されることを
特徴とするストッキング。
【請求項4】
前記請求項1ないし3のいずれかに記載のストッキングにおいて、
足底部の裏面側であって、脛側中足点及び腓側中足点の相当部位を、当該部位以外の生地よりも動摩擦係数が大きく、且つ最大圧までの圧縮ひずみ、最大圧までの圧縮エネルギー、圧縮回復性のうちの少なくとも一を満足する圧縮特性が大きな特殊編地で丸編みにより編成されることを
特徴とするストッキング。
【請求項5】
前記請求項1ないし4のいずれかに記載のストッキングにおいて、
前記各特殊編地のいずれか少なくとも二つを連結した編地で編成されることを
特徴とするストッキング。
【請求項6】
前記請求項1ないし5のいずれかに記載のストッキングにおいて、
前記各特殊編地が、タック編又はフロート編によりパイル編様に編成されることを
特徴とするストッキング。
【請求項7】
前記請求項1ないし6のいずれかに記載のストッキングにおいて、
前記特殊編地が、被着用者のウォーキング動作時における足裏重心移動の経路と交叉する方向に縞状の編地で編成されることを
特徴とするストッキング。
【請求項8】
前記請求項1ないし7のいずれかに記載のストッキングにおいて、
前記特殊編地が、動摩擦係数、最大圧までの圧縮ひずみ、最大圧までの圧縮エネルギー、圧縮回復性のうちの少なくとも一を満足する圧縮特性に加え、応力緩和特性を大きく丸編みにより編成されることを
特徴とするストッキング。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−189783(P2010−189783A)
【公開日】平成22年9月2日(2010.9.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−33243(P2009−33243)
【出願日】平成21年2月16日(2009.2.16)
【出願人】(305060567)国立大学法人富山大学 (194)
【出願人】(500294888)株式会社 アドヴァンシング (26)
【Fターム(参考)】