説明

ストレージ・コントローラのためのポリシー・ベースのデータ廃棄

【課題】ストレージ・コントローラで実行するためのポリシー・ベースのデータ廃棄を提供すること。
【解決手段】磁気ディスク・ドライブなどのメディア上に格納された論理ボリュームには、1つまたは複数の可能な廃棄ポリシー・エントリを割り当てることができる。ポリシー・エントリをコントローラに格納して実行する方がホスト・ベースの廃棄を実行するよりも効率が良く、ホストとコントローラとの間での貴重な帯域幅の使用が少なくて済む。加えてコントローラは、ストレージ・アレイ内の各ドライブの障害、機能低下、およびオフライン状況に気付き、それによって必要であれば廃棄操作を終了または修正することができる。それぞれのポリシー・エントリは、データ・ボリュームが格納されたメディアの場所で実行される書き込みパスの数およびメディアの場所で書き込むパターンを含む。ポリシー・エントリは、複数の書き込みパスそれぞれまたは第1の書き込みパスのみの、いずれでパリティ領域を更新するかも示すことができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一般にデータ消滅(廃棄(shredding))に関し、具体的には、柔軟なストレージ・コントローラ・ベースの廃棄ポリシーを提供することに関する。
【背景技術】
【0002】
ビジネス、セキュリティ、規制、または政治上の要件により、格納されているが古くなったかまたはもはや必要でない顧客データを、回復不能な(データ廃棄と呼ばれる)方法で確実に消去または削除する必要が生じる可能性がある。廃棄には、顧客データが格納された物理メディアの領域の上書きが含まれる。上書きは、通常、すべて0、すべて1などの様々なビット・パターンのうちの1つにデータを置き換える。さらに、上書き操作の際にエラーが生じる可能性があるため、セキュリティ・プロトコルの中には、オリジナル・データの残余物が確実に残らないようにするために複数の上書きパスを要求するものもある。したがって中には廃棄ポリシーとして、指定されたパターンを7回書き込むように要求する政府もある。さらに厳重な別のポリシーでは、データをその補数で上書きした後、すべて1で上書きし、その後すべて0で上書きし、最後に指定されたパターンで7回上書きするように要求するものもある。他の廃棄ポリシーも使用され、それらは適用および規制機関によって変わる場合がある。
【0003】
従来、テープ・ドライブおよび光ドライブは、固定されたパターンで上書きを実行するかまたはボリューム全体を消去する固定型コマンドを実施してきた。IBM(登録商標)Data Retention 450などの新しいデータ保存製品は、磁気ディスク・ドライブを基にしており、サーバ(またはホスト)および外部ディスク・コントローラを含む。図1は、ホスト110、ストレージ・コントローラ120、および接続されたディスク・ドライブ(RAIDアレイを備える場合がある)130を含む、例示的なデータ保存デバイス100を示すブロック図である。ホスト120内のソフトウェア122は、論理ボリュームのどのセクタが廃棄されることになるのかを追跡し、廃棄操作の実行を指示する。
【0004】
テープおよび光ドライブからデータを消滅させるために従来から使用されてきた固定型消去コマンドには、この新しい変化する規制廃棄要件を満たすほど十分な柔軟性はない。さらに、データ・セクタを上書きするために、ホストはあたかも実際のデータであるかのように上書きパターンをストレージ・コントローラに送信しなければならない。ネットワーク環境では、こうしたデータの伝送に費用のかかる帯域幅が使用される。
【0005】
加えてストレージ・アレイ130では、通常、論理ボリュームのセクタはアレイ130の複数の物理ドライブにまたがって広がる。ドライブの1つが、オフラインであるかまたは機能低下状態という、コントローラ120には知られているがホスト110には知られていない状況にある場合がある。このような場合、オフラインまたは機能が低下したドライブ上のデータは、ホスト110が廃棄操作を成功したものとみなしても、廃棄されずに残っている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
したがって、様々な廃棄要件に対処し、帯域幅要件を削減し、オフラインまたは機能低下ドライブを考慮に入れる、柔軟な廃棄システムが求められている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、ポリシー・ベースのデータ廃棄をストレージ・コントローラで実行するための方法、システム、コンピュータ・プログラム、およびコンピューティング・インフラストラクチャをデプロイするための方法を提供する。廃棄ポリシー・エントリは、ストレージ・デバイスのストレージ・メディア上の場所に格納されたデータ・ボリュームに関して作成される。ポリシー・エントリは、ボリュームを廃棄する旨のコマンドを受信するとポリシー・エントリに従ってコマンドを実行するコントローラに、格納される。ポリシー・エントリは、メディアの場所で実行される書き込みパスの数およびメディアの場所に書き込むパターンを含む。ポリシー・エントリは、複数の書き込みパスそれぞれまたは第1の書き込みパスのみの、いずれでパリティ領域を更新するかも示すことができる。ボリュームは任意数の可能な廃棄ポリシー・エントリに関連付けることが可能であり、ホストからの廃棄コマンドはどのポリシー・エントリを実行することになるのかを示す。
【0008】
一実施形態では、廃棄コマンドは、write_verifyコマンドの制御バイト内のベンダー特定ビットを使用することなどによって、SCSI write_verifyコマンドに埋め込まれる。使用されるビット数は、ボリュームについて使用可能なポリシー・エントリの数を表す。
【0009】
ポリシー・エントリをコントローラに格納して実行する方がホスト・ベースの廃棄を実行するよりも効率が良く、ホストとコントローラとの間での貴重な帯域幅の使用が少なくて済む。加えてコントローラは、ストレージ・アレイ内の各ドライブの障害、機能低下、およびオフライン状況に気付き、それによって必要であれば廃棄操作を終了または修正することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
図2は、本発明の廃棄管理がインプリメント可能なストレージ・コントローラ200を示すブロック図である。コントローラ200は、ホスト・インターフェース202を介して、直接またはネットワーク260を介してホスト250に接続される。コントローラは、1つまたは複数のデバイス・インターフェース204を介してディスク・ドライブまたはRAIDアレイ270にも接続される。データは、論理ボリュームを表す物理セクタ内の単一のドライブに格納することができる。アレイ270では、論理ボリューム300のデータは個々のドライブにまたがって広がるセクタに格納される。どちらの構成でも、物理ストレージの論理ボリュームへのマッピングはコントローラ200によって維持される。図3は、データ領域302およびパリティ領域304を有する例示的論理ボリューム300を示す図である。コントローラ200は、ソフトウェア命令が格納されたメモリ210、および命令を実行するように動作可能なプロセッサ206も含む。メモリ210に格納されたソフトウェア命令の中に、廃棄管理モジュール212がある。
【0011】
廃棄管理モジュール212は、ドライブ270に格納された各論理ボリュームに関するポリシーを含む。ポリシーは、ボリュームが廃棄される間に実行されることになる上書きパスの数を表すパラメータと、オリジナルの顧客データを上書きする際に使用するパターンを表すパラメータとを含む。パターンのいくつかの例には、政府向け適用範囲に使用されるセキュリティ標準指定パターン、すべて0、すべて1、オリジナル顧客データの補数およびそれに続く他のパターン、オリジナル顧客データの論理ORまたは排他ORおよびそれに続く他のパターン、あるいは何らかの他の任意のパターンが含まれる(これらに限定されるものではない)。
【0012】
ポリシーは、パリティ領域304で実行されることになる内容を示すパラメータも含むことができる。たとえば、フラグまたは他のインジケータを、パリティ領域が各上書きパス中に更新される予定の場合は第1の状態に設定し、パリティ領域が第1の上書きパス中にのみ更新される予定の場合は第2の状態に設定することができる。
【0013】
ポリシーには数字または記述的な名前(以下「ポリシー・ハンドル」と呼ぶ)を割り当てることが可能であるため、ポリシー数の効果的な識別子とすることができる。一実施形態では、各論理ボリュームはそれらそれぞれのハンドルによって識別されるいくつかの可能な廃棄ポリシーを有することができる。したがって動作時には、ボリュームを廃棄するようにとのホスト250からコントローラ200へのコマンドは、コントローラ200によって実行されることになる廃棄ポリシーのハンドルを含むことができる。2ビットの廃棄コマンドは4つの可能な廃棄ポリシーのうちの1つを識別することになる。たとえば、ホスト250がSCSIコマンド・インターフェースを介してコントローラ200に接続された一実施形態では、廃棄コマンドを、図4に示されるように、既存のwrite_verifyコマンド400の2つのベンダー特定ビット(ビット6および7など)402および404に埋め込むことができる。図5のテーブルに示されるように、2つのビットの異なる組み合わせによって、ボリュームで使用される予定の4つの使用可能な廃棄ポリシーが表される。別のテーブルを使用して、各論理ボリュームに使用可能な廃棄ポリシーを指定することができる。このテーブルは事前に定義されたポリシー・エントリ(図5)を参照するか、あるいは、実行されることになる書き込みパスの数を確立するエントリ(図6)を介したポリシー、オリジナル・データを上書きするためのパターン、および所望であればパリティの上書きを1回実行するかまたは上書きを複数回実行するか、を定義することができる。異なる数のビットを使用してより多くのまたはより少ない可能な廃棄ポリシーを提供することが可能であること、ならびに、write_verifyの他のビットおよび他のコマンドを使用して、ホスト250からコントローラ200へポリシー選択を搬送することが可能であることを理解されよう。さらに廃棄管理モジュール212は、システム管理者が追加の廃棄ポリシーを定義および格納できるようにするためのインターフェースを提供することもできる。
【0014】
以前の技法では、ボリュームを廃棄するにはホスト110(図1)がコントローラ120にオリジナルの顧客データを上書きする際に使用するパターンを伝送する必要があった。実際のところ、このパターンは実際のデータの形および実際のデータと同じサイズであったため、伝送には同じ帯域幅が必要であった。さらに、パターンが複数回書き込まれる場合、さらに多くの帯域幅を使用して複数回伝送しなければならない可能性があった。しかしながら、これに対して本発明では、ポリシーはコントローラ200に格納され、これによって実行されるため、単一の廃棄コマンドそれ自体を伝送する以外のためにホスト250とコントローラ200の間で貴重な帯域幅を使用する必要がない。
【0015】
時には、ディスク・ドライブまたはアレイ270のドライブのうちの1つが障害を生じる、機能低下状態となる、またはオフラインとなり、ホスト250には知られずにコントローラ200には知られている状況となる場合がある。ホスト250から廃棄管理が実行された場合、実際には全体または一部に障害が生じても、廃棄操作は成功したとみなされる可能性がある。本発明の廃棄管理はコントローラ200でインプリメントされるため、コントローラ200にこうした状況を認知する機能を提供する。たとえば、コントローラ200はデフォルト時に、廃棄することになるデータがあるドライブ270またはドライブのうちの1つが機能低下またはオフラインになった場合、廃棄操作を終了させ、ホスト250に障害を通知することができる。別の方法として、コントローラ200はデフォルト時に、使用可能な任意のデータを廃棄してホスト250に通知することもできる。さらに他の方法として、廃棄コマンドは、ドライブ270またはドライブのうちの1つが機能低下またはオフラインになった場合、2つの(または他の)操作のうちのいずれが実行されることになるかを示すこともできる。
【0016】
以上、本発明について、完全に機能しているデータ処理システムとの関連において説明してきたが、当業者であれば、本発明のプロセスが命令および様々な形のコンピュータ読み取り可能メディアの形で配布可能であること、ならびに、本発明がその配布を実施するために実際に使用される特定タイプの信号搬送メディアに関係なく適用されることを理解されよう。コンピュータ読み取り可能メディアの例には、フロッピィ・ディスク、ハード・ディスク・ドライブ、RAM、およびCD−ROMなどの記録可能タイプのメディア、ならびに、デジタルおよびアナログの通信リンクなどの伝送タイプのメディアが含まれる。
【0017】
本発明の説明は例示および説明の目的で提示されてきたものであり、本発明を網羅するかまたは開示された形に限定することは意図されていない。当業者には多くの修正および変形形態が明らかとなろう。実施形態は、本発明の原理、実用的な応用例を最も良く説明するため、ならびに他の当業者が企図された特定の使用に好適な様々な修正を伴う様々な実施形態に関して本発明を理解できるようにするために、選択および記載されたものである。さらに、上記では装置に関して説明したが、当分野のニーズは、廃棄操作を管理する方法、廃棄操作を管理するための命令を含むコンピュータ・プログラム、または廃棄操作を管理するためのコンピューティング・システムにコンピュータ読み取り可能コードを組み込むことを有するコンピューティング・インフラストラクチャをデプロイするための方法によっても満たすことができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】例示的なデータ保存デバイスを示すブロック図である。
【図2】本発明の廃棄管理がインプリメント可能なストレージ・コントローラを示すブロック図である。
【図3】例示的な論理ボリュームを示す図である。
【図4】廃棄コマンドとして使用可能なSCSI write_verifyコマンドのビットを示す図である。
【図5】廃棄コマンドのビットの値に基づいて選択される可能な廃棄ポリシーを示すテーブルである。
【図6】廃棄コマンドのビットの値に基づいて選択される可能な廃棄ポリシーを示す代替のテーブルである。
【符号の説明】
【0019】
200 ストレージ・コントローラ
202 インターフェース
204 インターフェース
206 プロセッサ
210 メモリ
212 廃棄管理
250 ホスト
260 ネットワーク
270 ドライブまたはアレイ
300 論理ボリューム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ストレージ・デバイスのストレージ・メディア上の場所に格納されたデータ・ボリュームに関する廃棄ポリシー・エントリを作成するステップと、
前記廃棄ポリシー・エントリをストレージ・コントローラに格納するステップと、
前記ストレージ・コントローラで、前記ボリュームを廃棄する旨のコマンドをホスト・デバイスから受信するステップと、
前記ボリュームに関する前記ポリシー・エントリに従って、前記ボリュームを廃棄する旨の前記コマンドを前記ストレージ・コントローラで実行するステップと、
を有する、ストレージ・メディア上に格納されたデータを廃棄するための方法。
【請求項2】
前記廃棄ポリシー・エントリを作成するステップが、
前記ボリュームが格納された前記メディアの場所で実行されることになる書き込みパスの数を確立するステップと、
前記メディアの場所で書き込むパターンを確立するステップと、
を有する、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記廃棄ポリシー・エントリを作成するステップが、
前記ボリュームのパリティ領域が複数の書き込みパスのそれぞれで更新される予定の場合、フラグを第1の状態に設定するステップと、
前記ボリュームのパリティ領域が前記複数の書き込みパスのうちの第1の書き込みパスでのみ更新される予定の場合、フラグを第2の状態に設定するステップと、
をさらに有する、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記廃棄ポリシー・エントリを作成するステップが、前記ボリュームに関する複数の可能な廃棄ポリシー・エントリを確立するステップを有し、
前記廃棄コマンドを受信するステップが、前記複数の廃棄ポリシー・エントリのうちのいずれが実行される予定であるかの指令を受信するステップを有し、
前記廃棄コマンドを実行するステップが、前記廃棄コマンドに示された前記ポリシー・エントリに従って前記ボリュームを廃棄するステップを有する、
請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記廃棄コマンドを受信するステップが、SCSIコマンド・インターフェースを介して前記廃棄コマンドを受信するステップを有する、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記廃棄コマンドがNビットのwrite_verifyコマンドを有する、請求項5に記載の方法。
【請求項7】
Nは2に等しく、それによって前記複数の可能な廃棄ポリシー・エントリの数は4である、請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記Nビットが前記write_verifyコマンドの制御バイト内にN個のベンダー特定ビットを有する、請求項6に記載の方法。
【請求項9】
前記複数の可能な廃棄ポリシー・エントリを確立するステップが、前記ボリュームに関するテーブルを作成するステップを有し、
前記テーブルを作成するステップが、可能な各廃棄ポリシー・エントリに関して、
前記ボリュームが格納される前記メディアの場所で実行されることになる書き込みパスの数を示す第1のエントリを確立するステップと、
前記メディアの場所で書き込むパターンを示す第2のエントリを確立するステップと、
を有する、請求項4に記載の方法。
【請求項10】
前記テーブルを作成するステップが、可能な各廃棄ポリシー・エントリに関して、
前記ボリュームのパリティ領域が複数の書き込みパスのそれぞれで更新される予定の場合、第1の状態に設定され、
前記ボリュームのパリティ領域が複数の書き込みパスのうちの第1の書き込みパスでのみ更新される予定の場合、第2の状態に設定される、
第3のエントリを確立するステップをさらに含む、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
前記ストレージ・デバイスが機能低下状態にある場合、前記廃棄コマンドの実行を終了するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項12】
前記ストレージ・デバイスが機能低下状態にある場合、前記ボリュームの一部を廃棄するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項13】
ホスト・デバイスが接続される際に介するホスト・インターフェースと、
ストレージ・デバイスが接続される際に介するストレージ・インターフェースと、
プロセッサと、
前記ストレージ・デバイスのストレージ・メディア上の場所に格納されたデータ・ボリュームに関する廃棄ポリシー・エントリと、
前記プロセッサによって実行された場合、
前記ボリュームを廃棄する旨のコマンドを前記ホスト・デバイスから受信するように、および
前記格納された廃棄ポリシー・エントリに従って前記ボリュームを廃棄する旨を指示するように、
動作可能な、廃棄管理ソフトウェアと、
を有する、ストレージ・コントローラ。
【請求項14】
前記廃棄ポリシー・エントリが、
前記ボリュームが格納される前記メディアの場所で実行されることになる書き込みパスの数と、
前記メディアの場所で書き込むパターンの指令と、
を有する、請求項13に記載のストレージ・コントローラ。
【請求項15】
前記廃棄ポリシー・エントリが、
前記ボリュームのパリティ領域が複数の書き込みパスのそれぞれで更新される予定の場合、第1の状態に設定され、
前記ボリュームのパリティ領域が複数の書き込みパスのうちの第1の書き込みパスでのみ更新される予定の場合、第2の状態に設定される、
フラグをさらに有する、請求項14に記載のストレージ・コントローラ。
【請求項16】
前記廃棄ポリシー・エントリが、それによって前記受信したコマンドが複数の可能な廃棄ポリシー・エントリのうちのいずれが実行されることになるかの指令を含む、前記ボリュームに関する複数の可能な廃棄ポリシー・エントリを有する、請求項13に記載のストレージ・コントローラ。
【請求項17】
前記ホスト・インターフェースがSCSIコマンド・インターフェースを有する、請求項16に記載のストレージ・コントローラ。
【請求項18】
前記廃棄コマンドがNビットのwrite_verifyコマンドを有する、請求項17に記載のストレージ・コントローラ。
【請求項19】
Nは2に等しく、それによって前記複数の可能な廃棄ポリシー・エントリの数は4である、請求項18に記載のストレージ・コントローラ。
【請求項20】
前記Nビットが前記write_verifyコマンドの制御バイト内にN個のベンダー特定ビットを有する、請求項18に記載のストレージ・コントローラ。
【請求項21】
可能な各廃棄ポリシー・エントリに関して、
前記ボリュームが格納される前記メディアの場所で実行されることになる書き込みパスの数を示す第1のエントリと、
前記メディアの場所で書き込むパターンを示す第2のエントリと、
を含む、前記複数の廃棄ポリシー・エントリを格納するためのテーブルをさらに有する、請求項16に記載のストレージ・コントローラ。
【請求項22】
前記テーブルが、可能な各廃棄ポリシー・エントリに関して、
前記ボリュームのパリティ領域が複数の書き込みパスのそれぞれで更新される予定の場合、第1の状態に設定され、
前記ボリュームのパリティ領域が複数の書き込みパスのうちの第1の書き込みパスでのみ更新される予定の場合、第2の状態に設定される、
第3のエントリをさらに含む、請求項21に記載のストレージ・コントローラ。
【請求項23】
前記ストレージ・デバイスが機能低下状態にある場合、前記廃棄コマンドの実行を終了するステップをさらに含む、請求項13に記載のストレージ・コントローラ。
【請求項24】
前記ストレージ・デバイスが機能低下状態にある場合、前記ボリュームの一部を廃棄するステップをさらに含む、請求項13に記載のストレージ・コントローラ。
【請求項25】
ストレージ・メディア上に格納されたデータを廃棄するために具体化されたコンピュータ読み取り可能コードを有する、プログラム可能コンピュータで使用可能なコンピュータ読み取り可能メディアに記録されるコンピュータ・プログラムであって、前記コンピュータ読み取り可能コードが、
ストレージ・デバイスのストレージ・メディア上の場所に格納されたデータ・ボリュームに関する廃棄ポリシー・エントリを作成するため、
前記廃棄ポリシー・エントリをストレージ・コントローラに格納するため、
前記ストレージ・コントローラで、前記ボリュームを廃棄する旨のコマンドをホスト・デバイスから受信するため、および
前記ボリュームに関する前記ポリシー・エントリに従って、前記ボリュームを廃棄する旨の前記コマンドを前記ストレージ・コントローラで実行するため、
の命令を有する、コンピュータ・プログラム。
【請求項26】
前記廃棄ポリシー・エントリを作成するための命令が、
前記ボリュームが格納された前記メディアの場所で実行されることになる書き込みパスの数を確立するため、および
前記メディアの場所で書き込むパターンを確立するため、
の命令を有する、請求項25に記載のコンピュータ・プログラム。
【請求項27】
前記廃棄ポリシー・エントリを作成するための命令が、
前記ボリュームのパリティ領域が複数の書き込みパスのそれぞれで更新される予定の場合、フラグを第1の状態に設定するため、および
前記ボリュームのパリティ領域が前記複数の書き込みパスのうちの第1の書き込みパスでのみ更新される予定の場合、フラグを第2の状態に設定するため、
の命令をさらに有する、請求項26に記載のコンピュータ・プログラム。
【請求項28】
前記廃棄ポリシー・エントリを作成するための命令が、前記ボリュームに関する複数の可能な廃棄ポリシー・エントリを確立するための命令を有し、
前記廃棄コマンドを受信するための命令が、前記複数の廃棄ポリシー・エントリのうちのいずれが実行される予定であるかの指令を受信するための命令を有し、
前記廃棄コマンドを実行するための命令が、前記廃棄コマンドに示された前記ポリシー・エントリに従って前記ボリュームを廃棄するための命令を有する、
請求項25に記載のコンピュータ・プログラム。
【請求項29】
前記複数の可能な廃棄ポリシー・エントリを確立するための命令が、前記ボリュームに関するテーブルを作成するための命令を有し、
前記テーブルを作成するための命令が、可能な各廃棄ポリシー・エントリに関して、
前記ボリュームが格納される前記メディアの場所で実行されることになる書き込みパスの数を示す第1のエントリを確立するため、および
前記メディアの場所で書き込むパターンを示す第2のエントリを確立するため、
の命令を有する、請求項28に記載のコンピュータ・プログラム。
【請求項30】
前記テーブルを作成するための命令が、可能な各廃棄ポリシー・エントリに関して、
前記ボリュームのパリティ領域が複数の書き込みパスのそれぞれで更新される予定の場合、第1の状態に設定され、
前記ボリュームのパリティ領域が複数の書き込みパスのうちの第1の書き込みパスでのみ更新される予定の場合、第2の状態に設定される、
第3のエントリを確立するための命令をさらに含む、請求項29に記載のコンピュータ・プログラム。
【請求項31】
前記ストレージ・デバイスが機能低下状態にある場合、前記廃棄コマンドの実行を終了するための命令をさらに含む、請求項25に記載のコンピュータ・プログラム。
【請求項32】
前記ストレージ・デバイスが機能低下状態にある場合、前記ボリュームの一部を廃棄するための命令をさらに含む、請求項25に記載のコンピュータ・プログラム。
【請求項33】
コンピュータ読み取り可能コードをコンピューティング・システムに組み込むステップを有し、前記コードは前記コンピューティング・システムと組み合わせて、
ストレージ・デバイスのストレージ・メディア上の場所に格納されたデータ・ボリュームに関する複数の可能な廃棄ポリシー・エントリを作成するステップと、
前記可能な廃棄ポリシー・エントリをストレージ・コントローラに格納するステップと、
前記ストレージ・コントローラで、前記ボリュームを廃棄する旨のコマンドをホスト・デバイスから受信するステップであって、前記廃棄コマンドは前記複数の廃棄ポリシー・エントリのうちのいずれが実行されることになるかの指令を含む、受信するステップと、
前記廃棄コマンドに示された前記ポリシー・エントリに従って、前記ボリュームを廃棄する旨の前記コマンドを前記ストレージ・コントローラで実行するステップと、
を実行することが可能な、コンピューティング・インフラストラクチャをデプロイするための方法。
【請求項34】
前記複数の可能な廃棄ポリシー・エントリのそれぞれを作成するステップが、
前記ボリュームが格納された前記メディアの場所で実行されることになる書き込みパスの数を示す第1のパラメータを確立するステップと、
前記メディアの場所で書き込むパターンを示すパラメータ・エントリを確立するステップと、
前記ボリュームのパリティ領域が複数の書き込みパスのそれぞれで更新される予定の場合、第1の状態に設定され、
前記ボリュームのパリティ領域が前記複数の書き込みパスのうちの第1の書き込みパスでのみ更新される予定の場合、第2の状態に設定される、
第3のパラメータを確立するステップと、
を有する、請求項33に記載の方法。
【請求項35】
前記ストレージ・デバイスが機能低下状態にある場合、前記廃棄コマンドの実行を終了するステップおよび前記ボリュームの一部を廃棄するステップを有するグループから1つの操作を選択するステップをさらに有する、請求項33に記載の方法。
【請求項36】
前記廃棄コマンドがNビットのwrite_verifyコマンドを有する、請求項33に記載の方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−236343(P2006−236343A)
【公開日】平成18年9月7日(2006.9.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−39236(P2006−39236)
【出願日】平成18年2月16日(2006.2.16)
【出願人】(390009531)インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション (4,084)
【氏名又は名称原語表記】INTERNATIONAL BUSINESS MASCHINES CORPORATION
【Fターム(参考)】