説明

ストローの突き刺し性を有する紙製タブテープ

【課題】紙製容器のタブテープで、使用後容器と一括の廃棄が可能で、ガスバリア性を有し、且つ、ストローの突き刺し性に優れた紙製タブテープを提供すること。
【解決手段】紙製容器の天板に形成された開口部を覆うように紙製容器の外側から装着される紙製タブテープであって、該紙製タブテープが外側面から延伸プラスチックフィルム、紙、厚さ3μm〜6μmのプラスチックフィルム上に無機化合物又はアルミニウムを蒸着した蒸着フィルム、熱可塑性樹脂層が順次積層された複合シートから形成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、清涼飲料水等の容器としてカートカン、ブリックパック等の名称で使用されている紙製容器の天板に形成された開口部に装着されるタブテープに関するものであり、特には、ストロー突き刺し性を有する紙製タブテープに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、飲み口部がタブテープで覆われた紙製容器が、使いやすさと、使用後の廃棄処理のし易さ等から、果汁飲料、コーヒー、液体スープ等の液体食品の分野で広く使用されている。
【0003】
この紙製容器の形状は、図2に示す円筒状(a)や、カップ状(b)、レンガ状(c)のものであった。また、飲み口部の構造は、例えば、紙製容器の天板に形成された飲み口部である開口部を、先ず窓材とする未延伸ポリプロピレン(CPP)/無機化合物蒸着プラスチックフィルム/ポリエチレン(PE)構成の積層フィルムで覆い、さらにその上にタブテープとなるアルミニウム箔(Al)/CPP構成、あるいは延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(O−PET)/紙/無機化合物蒸着プラスチックフィルム/延伸ナイロンフィルム(O−Ny)/CPP構成の積層テープで覆い、熱融着して密封したものであった。
【0004】
また、紙製容器への果汁飲料等の内容液の充填方式は、一般的にあらかじめ成形した紙製容器に、天板に設けた開口部から内容液を充填し、その後、開口部をタブテープで覆って密封し、この開口部を飲み口部とするものであった。
【0005】
そして紙製容器に充填された内容液を飲食する場合には、タブテープを剥がして飲み口部を露出させ、飲み口部に直接口をあてて飲む方法と、ストローでタブテープを突き刺して内容液内に浸し、ストローから吸い出して飲む方法とがある。
【0006】
ストロー突き刺し方式の場合、例えば、ストロー突き刺し性を向上させる為に、紙の上下一面に厚さ4μm〜9μmの二軸延伸ポリエステルフィルムを接着させ、紙の下面に熱可塑性合成樹脂のヒートシール層を設けてなる蓋材が提案されている(下記特許文献1)。しかしながら、前記提案では蓋材の構成が二軸延伸ポリエステルフィルムの積層である為、ガスバリア性がないという問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】実用新案登録第2594337号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、上記従来技術の問題点を解決することを課題とする。具体的には、本発明は紙製容器の天板に形成された開口部を覆うように着装された紙製タブテープで、ガスバリア性を有し、且つ、ストロー突き刺し性を向上させた紙製タブテープを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の課題を解決するための手段として、請求項1に記載の発明は、紙製容器の天板に形成された開口部を覆うように紙製容器の外側から装着される紙製タブテープであって、
該紙製タブテープは外側面から延伸プラスチックフィルム、紙、厚さ3μm〜6μmのプラスチックフィルム上に無機化合物又はアルミニウムを蒸着した蒸着フィルム、熱可塑性樹脂層が順次積層された複合シートからなることを特徴とするストロー突き刺し性を有する紙製タブテープを提供するものである。
【0010】
また、請求項2に記載の発明は、前記無機化合物又はアルミニウムの蒸着膜厚が20nm〜80nmであることを特徴とする請求項1記載のストロー突き刺し性を有する紙製タブテープを提供するものである。
【0011】
また、請求項3に記載の発明は、前記無機化合物が酸化ケイ素、酸化アルミニウムであることを特徴とする請求項1又は2記載のストロー突き刺し性を有する紙製タブテープを提供するものである。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、ガスバリア性の優れた、且つ、ストロー突き刺し性の良好な紙製タブテープを提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】(a)紙製タブテープの構成の断面図 (b)紙製タブテープを紙製容器に着装した状態の説明図
【図2】(a)紙製タブテープを用いた円筒状紙製容器の形状の説明図 (b)紙製タブテープを用いたカップ状紙製容器の形状の説明図 (c)紙製タブテープを用いたレンガ状紙製容器の形状の説明図
【発明を実施するための形態】
【0014】
本発明のガスバリア性に優れ、且つ、良好なストロー突き刺し性を有する紙製タブテープを一実施形態に基づいて以下に詳細に説明する。図1(a)は本発明の紙製タブテープの構成の断面図、図1(b)は紙製容器の天板に装着した状態を示す説明図である。
【0015】
本発明のガスバリア性に優れ、且つ、良好なストロー突き刺し性を有する紙製タブテープは、例えば、図1(a)に示すように、外側面から、延伸プラスチックフィルム(1)、紙(2)、無機化合物又はアルミニウム蒸着層(3)、プラスチックフィルム(4)、熱可塑性樹脂層(5)が順次積層された構成から成り、図1(b)に示すような紙製容器の天板(6)に形成された開口部(7)を覆うように紙製容器の外側から開口部がくり抜かれた略ドーナツ状の窓材(8)を介して装着される紙製タブテープ(9)である。
【0016】
紙製タブテープを形成する複合シートの紙(2)は、必要に応じて印刷層(図示せず)を設けるため、印刷適性、特にグラビア印刷適性を有するものが好ましく使用できる。また、本発明の用途から紙(2)には耐水性の高い材料を使用することが好ましい。
【0017】
プラスチックフィルム(4)は、紙製タブテープの材質破壊を防ぐと共に、ガスバリア性を付与する役割を担っているもので、一軸ないし二軸延伸されたポリエステルフィルム、ポリアミドフィルム、ポリオレフィンフィルムなどの延伸フィルムが使用できる。またその厚みは、9μm以上ではストローの突き刺し性に支障を来たし、3μm以下では食品衛生法に準拠した落下試験をクリアーすることが出来ず、好ましくは3μm〜6μmが良い。
【0018】
前記プラスチックフィルム(4)に施される蒸着層は、酸化ケイ素や酸化アルミニウムなどの無機化合物やアルミニウムを使用することができ、物理蒸着あるいは化学蒸着などの蒸着法により製膜することが出来る。その膜厚は、必要な酸素バリア性を得るには20
nm以上であるが、生産性やコストを考慮すると、20〜80nmの膜厚が好ましい。
【0019】
紙製タブテープの最内層を形成す熱可塑性樹脂(5)は、天板と熱融着可能な層でなければならず、また、紙タブを剥がして開口部を露出させる使い方をすることも考慮して、天板と適度の強度で剥がれる必要がある。このため、ポリプロピレン樹脂に高密度ポリエチレン樹脂と低密度ポリエチレン樹脂を適量ブレンドした低剥離強度タイプのCPPとすることが好ましい。
【0020】
そして、ドライラミネート法、溶融押し出しラミネート法等の公知のラミネート法を用いて上記のフィルムやシートを積層することにより複合シートに作製することができる。すなわち、紙層と無機化合物蒸着プラスチックフィルムとをドライラミネート法により貼り合わせ二層シートとし、この二層シートの無機化合物蒸着プラスチックフィルム面にドライラミネート法によりCPPを積層するなどの方法により紙タブ用の複合シートを作製すれば良い。
【0021】
なお、紙製タブテープ(9)と紙製容器の天板(6)とは、図1(b)に示すように、〔外側〕CPP/無機化合物蒸着プラスチックフィルム/PE〔内側〕からなる三層構成の窓材(4)を介して熱融着されている。
【実施例】
【0022】
以下に、本発明の具体的実施例について詳細に説明する。
【0023】
<実施例1>
坪量81.4g/mの紙(2)と厚み12μmの延伸ポリエステルフィルム(1)を、ポリエステル樹脂系の二液反応型接着剤(三井化学社製:商品名A616、A65)を介して、ドライラミネート法で積層して2層シートを作製した。
【0024】
次に、厚さ6μmの延伸ポリエステルフィルムの片面に、真空蒸着法により、アルミニウムを膜厚20nmに蒸着したアルミ蒸着フィルムを作製した。
【0025】
次に、前記2層シートの紙面側と前記アルミ蒸着フィルムのアルミ蒸着面とを、ポリエステル樹脂系のニ液反応型接着剤(三井化学社製:商品名A616、A65)を介して、ドライラミネート法により積層し3層シートを作製した。
【0026】
更に、前記3層シートのアルミ蒸着フィルム面と,熱可塑性樹脂層(5)として厚み35μmのCPPフィルム(オカモト社製:商品名TP9)とを、ポリエステル樹脂系のニ液反応型接着剤(○○社製:商品名△△)を介して、ドライラミネート法により積層し、紙製タブテープ用シートを作製した。
【0027】
以下に、本発明の比較例について説明する。
【0028】
<比較例1>
坪量81.4g/mの紙(2)と厚み12μmの延伸ポリエステルフィルム(1)を、ポリエステル樹脂系の二液反応型接着剤(三井化学社製:商品名A616、A65)を介して、ドライラミネート法で積層して2層シートを作製した。
【0029】
次に、厚さ12μmの延伸ポリエステルフィルムの片面に、真空蒸着法により、酸化アルミニウムを膜厚20nmに蒸着した酸化アルミニウム蒸着フィルムを作製した。
【0030】
次に、前記2層シートの紙面側と前記酸化アルミニウム蒸着フィルムの酸化アルミニウ
ム蒸着面とを、ポリエステル樹脂系のニ液反応型接着剤(三井化学社製:商品名A616、A65)を介して、ドライラミネート法により積層し3層シートを作製した。
【0031】
更に、前記3層シートの酸化アルミニウム蒸着フィルム面と,熱可塑性樹脂層(5)として厚み35μmのCPPフィルム(オカモト社製:商品名TP9)とを、ポリエステル樹脂系のニ液反応型接着剤(三井化学社製:商品名A616、A65)を介して、ドライラミネート法により積層し、紙製タブテープ用シートを作製した。
【0032】
<比較例2>
坪量81.4g/mの紙(2)と厚み12μmの延伸ポリエステルフィルム(1)を、ポリエステル樹脂系の二液反応型接着剤(三井化学社製:商品名A616、A65)を介して、ドライラミネート法で積層して2層シートを作製した。
【0033】
次に、厚さ9μmの延伸ポリエステルフィルムの片面に、真空蒸着法により、酸化アルミニウムを膜厚20nmに蒸着した酸化アルミニウム蒸着フィルムを作製した。
【0034】
次に、前記2層シートの紙面側と前記酸化アルミニウム蒸着フィルムの酸化アルミニウム蒸着面とを、ポリエステル樹脂系のニ液反応型接着剤(○○社製:商品名△△)を介して、ドライラミネート法により積層し3層シートを作製した。
【0035】
更に、前記3層シートの酸化アルミニウム蒸着フィルム面と,熱可塑性樹脂層(5)として厚み35μmのCPPフィルム(オカモト社製:商品名TP9)とを、ポリエステル樹脂系のニ液反応型接着剤(三井化学社製:商品名A616、A65)を介して、ドライラミネート法により積層し、紙製タブテープ用シートを作製した。
【0036】
実施例1、比較例1及び比較例2で作製した3種類の紙製タブテープを、図2(a)に示すような円筒状紙容器(天板の口径:Φ48mm、高さ:95mm)の開口部に、それぞれ外側から熱融着法により密封シールした。
【0037】
上記3種のタブテープの突き刺し強度及び酸素透過度をそれぞれ下記の方法により測定した。その結果を表1及び表2に示す。
【0038】
<突き刺し強度の測定方法>
ストローと同形状のステンレス製の冶具をプッシュプルゲージ(IMADA社製、型番DPX−5T)に取り付け、ストローの突き刺し速度約1m/sで、開口部(7)の中央部に突き刺し、その時の強度を測定した。なお、測定数は3種の紙製タブテープそれぞれに対して10個測定した。
【0039】
<酸素透過度の測定方法>
具体的な測定方法、装置について記載要。
【0040】
【表1】

【0041】
【表2】

【0042】
<評価結果>
以下に、実施例と比較例との比較結果について説明する。
【0043】
表1の結果から、本発明の紙製タブテープ(実施例1)は、上記比較例1及び2に比べて、突き刺し強度が低減され良好な結果を示した。
【0044】
また、表2から、本発明の紙製タブテープ(実施例1)は、従来の紙製タブテープである比較例1に比べて、酸素透過度がほぼ同等であり良好な結果を示した。
【符号の説明】
【0045】
1・・・延伸プラスチックフィルム
2・・・紙
3・・・無機化合物又はアルムニウム蒸着層
4・・・プラスチックフィルム
5・・・熱可塑性樹脂層
6・・・紙製容器の天板
7・・・開口部
8・・・窓材
9・・・紙製タブテープ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
紙製容器の天板に形成された開口部を覆うように紙製容器の外側から装着される紙製タブテープであって、該紙製タブテープが外側面から延伸プラスチックフィルム、紙、厚さ3μm〜6μmのプラスチックフィルム上に無機化合物又はアルミニウムを蒸着した蒸着フィルム、熱可塑性樹脂層が順次積層された複合シートからなることを特徴とするストローの突き刺し性を有する紙製タブテープ。
【請求項2】
前記無機化合物又はアルミニウムの蒸着膜厚が20nm〜80nmであることを特徴とする請求項1記載のストローの突き刺し性を有する紙製タブテープ。
【請求項3】
前記無機化合物が酸化ケイ素、酸化アルミニウムであることを特徴とする請求項1又は2記載のストローの突き刺し性を有する紙製タブテープ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−25439(P2012−25439A)
【公開日】平成24年2月9日(2012.2.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−166218(P2010−166218)
【出願日】平成22年7月23日(2010.7.23)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】