説明

テント用車輪装置

【課題】 施工の為にテントフレームの屋根骨を移動可能にしたテント倉庫や開閉式仮設屋根や伸縮式テント等に使用されるテント用車輪装置に於て、連結用のエンドプレートを備えた山留材をレールとして用いる事ができると共に、それでいてレールからの脱輪を防止する。
【解決手段】 レール2、台車3、車輪4、羽根車5とで構成し、とりわけ、断面略H型を呈して両端にエンドプレート6が付設された山留材7を前後方向に適数連結して形成されたレール2と、台車3に縦軸廻りに回転可能に設けられてレール2のエンドプレート6に当合する事に依りこれを跨ぎながら回転してレール2の上部フランジ8に常に掛合可能な羽根車5とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば施工の為にテントフレームの屋根骨を移動可能にしたテント倉庫や開閉式仮設屋根や伸縮式テント等に使用されるテント用車輪装置の改良に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種のテント用車輪装置としては、例えば特許文献1乃至6に記載されたものが知られている。
当該テント用車輪装置は、断面略H型を呈する専用のレールと、テントフレームに設けられた台車と、台車に回転可能に設けられてレール上を転動する車輪と、台車に設けられてレールの上部フランジに掛合して脱輪を防止する為の部材やローラ等の脱輪防止手段と、から構成されている。
この様なものは、台車に回転可能に設けられた車輪がレールに沿って転動する事に依りテントフレームを円滑に移動する事ができると共に、強風等に依りテントフレームに外力が作用しても、脱輪防止手段に依り車輪がレールから浮き上がって脱輪する事がなく、安全性が確保される。
【0003】
【特許文献1】特開平6−17541号公報
【特許文献2】特開平6−323042号公報
【特許文献3】特開平7−247735号公報
【特許文献4】特開平9−195586号公報
【特許文献5】特許第2948557号公報
【特許文献6】特開2004−316104号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところが、この様なものは、断面形状が均一で長尺な専用のレールを敷設せねばならないので、コストが高く付くと共に、施工も煩雑になる難点があった。
そこで、土木建設現場で多用されている山留材をレールに利用する事が考えられる。
つまり、山留材は、周知の如く、断面略H型を呈して両端に連結用のエンドプレート(端板)が付設されているので、複数の山留材のエンドプレート同士を突き合わせてボルト・ナット等の締結具で連結すれば一つのレールを形成できる。
然しながら、この様なレールでは、各連結部分にエンドプレートが存在するので、これが邪魔になって従来の脱輪防止手段をそのまま用いる事ができないという問題があった。
【0005】
本発明は、叙上の問題点に鑑み、これを解消する為に創案されたもので、その課題とする処は、連結用のエンドプレートを備えた山留材をレールとして用いる事ができると共に、それでいてレールからの脱輪を防止できる様にしたテント用車輪装置を提供するにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のテント用車輪装置は、基本的には、断面略H型を呈して両端にエンドプレートが付設された山留材を前後方向に適数連結して形成されたレールと、テントフレームに設けられた台車と、台車に横軸廻りに回転可能に設けられてレール上を転動し得る車輪と、台車に縦軸廻りに回転可能に設けられてレールのエンドプレートに当合する事に依りこれを跨ぎながら回転してレールの上部フランジに常に掛合可能な羽根車と、から構成した事に特徴が存する。
【0007】
テントフレームが前後方向に移動されると、台車が同方向に移動されると共に、車輪がレール上を転動する事に依り横軸廻りに回転されてテントフレームがレールに沿って円滑に移動される。
レールには、連結用のエンドプレートが設けられているが、台車の進行に伴い羽根車がエンドプレーに当合しながらこれを跨ぐ様にして縦軸廻りに回転される。この時、羽根車は、回転角度に関係なく、常にレールの上部フランジに掛合可能な状態にされ、テントフレームにこれを持上げ様とする外力が作用しても、羽根車がレールの上部フランジに掛合する事に依りこれが阻止される。従って、安全にテントフレームを移動する事ができる。
羽根車を備えているので、車輪がレールから浮き上がって脱落する事がなく、所謂脱輪が防止される。レールは、山留材を利用するので、安価に且つ容易に形成する事ができる。
【0008】
羽根車は、等角度毎に放射状に設けられた少なくとも三つの羽根板を備えているのが好ましい。この様にすれば、レールのエンドプレートを確実に跨いで回転する事ができる。
【0009】
台車は、縦軸廻りに回転可能に設けられてレールの上部フランジの側面に当合し得るサイドローラを備えているのが好ましい。この様にすれば、車輪がレールから脱線せずに転動する事ができ、円滑な移動を行なう事ができる。
【0010】
サイドローラは、羽根車より上方に配されて羽根車と同じ縦軸に依り回転可能に支持されているのが好ましい。この様にすれば、支軸を共用できるので、それだけ構造が簡単化されてスペースとコストを削減できる。
【発明の効果】
【0011】
本発明に依れば、次の様な優れた効果を奏する事ができる。
(1) レール、台車、車輪、羽根車とで構成し、とりわけ、断面略H型を呈して両端にエンドプレートが付設された山留材を前後方向に適数連結して形成されたレールと、台車に縦軸廻りに回転可能に設けられてレールのエンドプレートに当合する事に依りこれを跨ぎながら回転してレールの上部フランジに常に掛合可能な羽根車とを備えているので、連結用のエンドプレートを備えた山留材をレールとして用いる事ができると共に、それでいてレールからの脱輪を防止できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明のテント用車輪装置を示す側面図。図2は、図1の縦断正面図。図3は、分解斜視図。図4は、作用を説明する為の横断平面図である。
【0013】
テント用車輪装置1は、レール2、台車3、車輪4、羽根車5とからその主要部が構成されて居り、テント倉庫に適用される。
【0014】
テント倉庫は、周知の如く、所定の空間を形成する為のテントフレームと、これの外側に被せられるテントシートとを備えている。テントフレームは、前後方向に所定の間隔を置いて配置された支柱と、これの上部に連結されて左右横方向に延びる屋根骨と、前後方向に隣接する支柱同士や屋根骨同志を連結する適宜の連結体とを備えている。
而して、テント倉庫を設置するに際して、間口側(前後方向の後側)を除いて余裕空間がない場合には、テントフレームの支柱とこれらを連結する連結体を先に組立てた後に、支柱の上部に間口側から奥側に向ってレールを敷設すると共に、テントフレームの屋根骨に車輪を備えた台車を付設し、この様なテントフレームの屋根骨を一つづつクレーンで吊ってレールの間口側に搬入すると共に、車輪に依りレールの奥側に移動して所定位置に固定し、この様にして組立てられたテントフレームの外側にテントシートを被せる施工方法が採用される。
この例では、この様なテント倉庫に適用して居り、テントフレームAの支柱Bと屋根骨Cとの間に設けられる。
【0015】
レール2は、断面略H型を呈して両端にエンドプレート6が付設された山留材7を前後方向に適数連結して形成されたもので、この例では、左右一対のものにしてあり、テントフレームAを構成する左側及び右側の支柱Bの上部に適宜の取付具(図示せず)に依り着脱可能に敷設される。
山留材7は、鋼製で断面略H型を呈して居り、上下のフランジ8とこれらの間を連結するウェブ9と両端に溶接に依り固着された矩形板状を呈するエンドプレート(端板)6とを備えている。而して、複数の山留材7が前後方向に列置されて突き合わされたエンドプレート6同士がボルト・ナット等の締結具10に依り連結され、一本のレール2が形成される。
レール2の最も奥側(前側)には、車止め11が設けられている。
【0016】
台車3は、テントフレームAに設けられたもので、この例では、テントフレームAを構成する屋根骨Bの下部に設けられて居り、屋根骨Bにボルトナット等の締結具Dに依り着脱可能に取付けられる水平で左右方向に長尺な上板12と、これの中程から下方に垂設された左右一対の左右側板13と、上板12と左右側板13に跨って垂設された左右一対で前後に二組の前後側板14とを備えている。
【0017】
車輪4は、台車3に横軸廻りに回転可能に設けられてレール2上を転動し得るもので、この例では、左右一対のものにしてあり、夫々倒立略U型を呈する車枠15に左右方向の車軸(横軸)16に依り回転可能に設けられて居り、これらは、台車3の左右側板13間に並列されて上板12に締結具(ボルト・ナット)17に依り着脱可能に取付けられている。
【0018】
羽根車5は、台車3に縦軸廻りに回転可能に設けられてレール2のエンドプレート6に当合する事に依りこれを跨ぎながら回転してレール2の上部フランジ8に常に掛合可能なもので、この例では、左右一対のものにしてあり、台車3の左右側板13に締結具(ボルト・ナット)18に依り着脱可能に取付けられたアングル状の支板19と、これに垂設された縦軸(ボルト・ナット)20と、これに回転可能に外嵌される円筒状のボス21と、これの円周の等角度毎に放射方向に付設された四つの羽根板22とを備えている。
【0019】
台車3は、縦軸廻りに回転可能に設けられてレール2の上部フランジ8の側面に当合し得るサイドローラ23を備えている。
サイドローラ23は、羽根車5より上方に配されて羽根車5と同じ縦軸20に依り回転可能に支持されている。
【0020】
次に、この様な構成に基づいてその作用を述解する。
テントフレームAの屋根骨Cが前後方向に移動されると、台車3が同方向に移動されると共に、車輪4がレール2上を転動する事に依り横軸廻りに回転されてテントフレームAの屋根骨Cがレール2に沿って円滑に移動される。
レール2には、連結用のエンドプレート6が設けられているが、図4の(A)〜(D)に示す如く、台車3の進行に伴い羽根車5がエンドプレート6に当合しながらこれを跨ぐ様にして縦軸廻りに回転される。
この時、羽根車5は、回転角度に関係なく、常にレール2の上部フランジ8に掛合可能な状態にされ、テントフレームAの屋根骨Cにこれを持上げ様とする外力が作用しても、羽根車5の少なくとも一つの羽根板22がレール2の上部フランジ8に掛合する事に依りこれが阻止される。従って、安全にテントフレームAの屋根骨Cを移動する事ができる。
【0021】
羽根車5を備えているので、車輪4がレール2から浮き上がって脱落する事がなく、所謂脱輪が防止される。レール2は、山留材7を利用するので、安価に且つ容易に形成する事ができる。
【0022】
台車3には、サイドローラ23が設けられて居り、これがレール2の上部フランジ8の側面に当合し得るので、車輪4がレール2から脱線せずに転動する事ができ、円滑な移動を行なう事ができる。
【0023】
尚、テント用車輪装置1は、先の例では、テント倉庫に適用したが、これに限らず、例えば開閉式仮設屋根や伸縮式テント等に適用しても良い。
車輪4は、先の例では、二つ設けていたが、これに限らず、例えば単一や三つ以上でも良い。
羽根車5は、先の例では、左右のレール2毎に夫々左右一対だけ合計四つ設けたが、これに限らず、例えば四つのうちの外側の二つ又は内側の二つを省略しても良い。とりわけ、レール2がカーブしている場合には、この様にすれば円滑に移動する事ができる。
羽根車5は、先の例では、羽根板22が四つであったが、これに限らず、例えば三つや五つ以上でも良い。
サイドローラ23は、先の例では、羽根車5と同じ縦軸20に支持していたが、これに限らず、例えば羽根車5と異なる縦軸に支持しても良い。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明のテント用車輪装置を示す側面図。
【図2】図1の縦断正面図。
【図3】分解斜視図。
【図4】作用を説明する為の横断平面図。
【符号の説明】
【0025】
1…テント用車輪装置、2…レール、3…台車、4…車輪、5…羽根車、6…エンドプレート、7…山留材、8…フランジ、9…ウェブ、10…締結具、11…車止め、12…上板、13…左右側板、14…前後側板、15…車枠、16…車軸、17…締結具、18…締結具、19…支板、20…縦軸、21…ボス、22…羽根板、23…サイドローラ、A…テントフレーム、B…支柱、C…屋根骨。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
断面略H型を呈して両端にエンドプレートが付設された山留材を前後方向に適数連結して形成されたレールと、テントフレームに設けられた台車と、台車に横軸廻りに回転可能に設けられてレール上を転動し得る車輪と、台車に縦軸廻りに回転可能に設けられてレールのエンドプレートに当合する事に依りこれを跨ぎながら回転してレールの上部フランジに常に掛合可能な羽根車と、から構成した事を特徴とするテント用車輪装置。
【請求項2】
羽根車は、等角度毎に放射状に設けられた少なくとも三つの羽根板を備えている請求項1に記載のテント用車輪装置。
【請求項3】
台車は、縦軸廻りに回転可能に設けられてレールの上部フランジの側面に当合し得るサイドローラを備えている請求項1に記載のテント用車輪装置。
【請求項4】
サイドローラは、羽根車より上方に配されて羽根車と同じ縦軸に依り回転可能に支持されている請求項3に記載のテント用車輪装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−127329(P2009−127329A)
【公開日】平成21年6月11日(2009.6.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−304526(P2007−304526)
【出願日】平成19年11月26日(2007.11.26)
【出願人】(500094381)株式会社サンエープロテント (24)
【Fターム(参考)】