説明

ディスクローディング装置

【課題】 簡単な構成で、ディスクをオーバーランさせることなく確実にローディング
可能な、ディスクローディング装置を提供する。
【解決手段】 ターンテーブル5後方の所定の位置においてシャーシ4の底面より上方
に延びる、小さいブロック状のストッパリブ1を設けた構成としている。このストッパリ
ブ1は、挿入口4aから挿入された大径のディスク2がこれに当接することにより、オー
バーランを防止するものであり、左右の二個所に設けられている。またストッパリブ1は
、大径のディスク2の中心孔がターンテーブル5を若干通過した状態で、ディスク2の外
周縁部に当接するように配設されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、CD,DVD等のディスクを保持して当該ディスクをターンテーブルに載置
する、ディスクローディング装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、このようなディスクに対して記録或いは再生を行うディスクプレーヤとして
、例えばケース外面に設けられたディスク挿入口からディスクを挿入することにより、こ
のディスクを所定位置に自動で搬入する形式の、いわゆるスロットインモデルのディスク
ローディング装置を備えたディスクプレーヤが知られている。
【0003】
このようなディスクプレーヤは、上記ディスクローディング装置によって、前記挿入口
に挿入されたディスクを、ターンテーブル上の所定位置に移動させ、クランパーによりこ
のディスクをターンテーブル上に固定保持するようになっている。そして、ターンテーブ
ルを回転駆動することによりディスクを回転させ、回転するディスクの記録面に対してピ
ックアップにより信号を書き込み或いは読み出す構成としている。
【0004】
図4は、従来のディスクローディング装置の概略平面図である。同図に示すように、本
例のディスクローディング装置においては、シャーシ4の前部に図示しないフラップが、
シーソー様に前後に回動自在に取り付けられ、またターンテーブル5が中心付近に、及び
略長板状のディスクストッパ6がその奥側に配設されている。ディスクストッパ6の左右
両端には、それぞれ下面より下方へ延びる略円柱状のボス6a,6bが設けられている。
【0005】
また、ディスクストッパ6の中央には、ディスクストッパ6が前後にスライドする際の
ガイドとなるガイドリブ6cが設けられている。同図において、図示しないディスクがシ
ャーシ4の前部に形成される挿入口4aから挿入されると、フラップとその下側に設けた
ローラ3との間にディスクが挟み込まれ、この状態でローラ3が回転すると、ディスクが
シャーシ4の内部へと引き込まれる。
【0006】
ここで、上記ローラ3はシャーシ4の前部で左右方向に延在しており、比較的径が小さ
い中央部分から左右両側に向かって、テーパ状に漸次径が大きくなるいわゆる略鼓形状に
形成されている。この形状により、ローラ3の回転により搬送されるディスクは、搬送方
向に垂直な方向に関して、内側に向かう力を受けることになる。従って、ディスクが挿入
時に左或いは右にずれていたとしても、ローラ3による搬送の際に、ローラ3の形状に基
づいてセンタリングが行われ得る。
【0007】
さて、挿入口4aより挿入されたディスクは、シャーシ4内部に搬送され、ディスクス
トッパ6の端部に設けた上記ボス6a,6bのいずれかに接触する。この状態で、ディス
クはセンタリングに伴う回転を開始する。続いて、ディスクは上記内側に搬送され、ディ
スクストッパ6と嵌合してセンタリングが終了する。さらに、ディスクはシャーシ4奥側
に搬送されるので、これによりディスクストッパ6が押し込まれ、チャッキング開始のト
リガーがかかる。
【0008】
このとき、ディスクの中心孔がターンテーブル5の真上に位置しているので、図示しな
いクランパーが下降することにより、ターンテーブル5との間でディスクが挟み込まれ、
チャッキングが終了する。以上のようにして、従来のいわゆるスロットインモデルのディ
スクローディング装置においては、ディスクが挿入時に左或いは右にずれていたとしても
、センタリングが行われてスムーズにチャッキングされる。なお、シャーシ4の左部には
アーム状のディスクセレクタ7が前後に延在しており、挿入されたディスクの径をこれに
より判別する。
【0009】
その他、スロットインモデルにおいてディスクのセンタリング及びチャッキングを行う
構成として、様々なものが特許文献1〜3に開示されている。
【特許文献1】特開2004−272985号公報
【特許文献2】特開2002−157801号公報
【特許文献3】特開平8−7433号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかしながら、上記図4に示したような従来の構成では、特に直径12cmのいわゆる
大径ディスクが挿入されたときに、ローラ3の駆動力の影響が大きく、そのディスクがシ
ャーシ4の奥へとオーバーランしてしまうことがあり、こうなるとディスクの中心孔がタ
ーンテーブル5を通過してしまうので、チャッキングミスが生じる。しかもディスクが装
置から取り出せなくなったり、また破損したりするおそれがある。
【0011】
その他、上記特許文献1〜3に記載のような構成では、いずれの構造も比較的大掛かり
となっており、コストアップとなる上に、製造時や使用時におけるトラブルの要因となる
おそれがある。本発明は、以上のような問題点に鑑み、簡単な構成で、ディスクをオーバ
ーランさせることなく確実にローディング可能な、ディスクローディング装置を提供する
ことを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記目的を達成するために、本発明では、挿入口より挿入されたディスクをフラップと
ローラとの間で挟持し、前記ローラの回転により前記ディスクを搬送するディスクローデ
ィング装置において、前記ディスクを載置して回転するターンテーブルの後方に、ローデ
ィング時に前記ディスクの中心孔が前記ターンテーブルを若干通過した状態で、前記ディ
スクの外周縁部に当接して該ディスクを停止するストッパリブを設けたことを特徴とする

【0013】
また、前記ストッパリブは、前記ディスクの外周縁部を摺動案内する第1の斜面と、そ
の摺動案内された前記ディスクの外周縁部と当接する垂直面と、前記ディスクが前記ター
ンテーブルに載置されたときに該ディスクの外周縁部と同様の高さで且つ離間した位置と
なる第2の斜面とを有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、簡単な構成で、ディスクをオーバーランさせることなく確実にローデ
ィング可能な、ディスクローディング装置を提供することができる。
【0015】
具体的には、ローディング時にディスクの中心孔がターンテーブルを若干通過した状態
で、ディスクの外周縁部に当接してディスクを停止するストッパリブを設けたことにより
、挿入されたディスクがオーバーランすることが防止され、スムーズなチャッキングが可
能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、上記従来の
技術と同様の機能を有する部分には同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略する。
【実施例1】
【0017】
図1は、本発明の実施例1に係るディスクローディング装置のシャーシ部概略平面図で
ある。本実施例では同図に示すように、ターンテーブル5後方の所定の位置においてシャ
ーシ4の底面より上方に延びる、小さいブロック状のストッパリブ1を設けた構成として
いる。これは例えば樹脂金型によりシャーシ4と一体で形成される。このストッパリブ1
は、挿入口4aから挿入された大径ディスクがこれに当接することにより、オーバーラン
を防止するものであり、本実施例では左右の二個所に設けられている。
【0018】
図2は、大径ディスクがローディングされた状態のシャーシ部概略平面図である。同図
において、ストッパリブ1は、大径のディスク2の中心孔がターンテーブル5を若干通過
した状態で、ディスク2の外周縁部に当接するように配設されている。ストッパリブ1の
配置個所は、ディスク2のオーバーランを確実に防止することができる位置であれば、一
個所以上何個所でも構わない。
【0019】
図3は、ストッパリブの側面図である。同図に示すように、ストッパリブ1は、シャー
シ4底面より上方に延びる先すぼみ形状のブロック状を成している。具体的には、ストッ
パリブ1の下部に、図の左方に位置するターンテーブル5(ここでは不図示)の中心に対
して離れるほど高くなる斜面1aが設けられており、その上側でストッパリブ1の中部に
、ターンテーブル5の中心を向いた垂直面1bが、更にその上側でストッパリブ1の上部
に、ターンテーブル5の中心に対して離れるほど高くなる斜面1cが、それぞれ設けられ
ている。なお垂直面1bは、ディスクの挿入方向に対して垂直な面でもある。
【0020】
さて、大径のディスク2が上記シャーシ4の挿入口4aより装置内に挿入されると、同
図(a)に示すように、二点鎖線で示すディスク2の外周縁部がストッパリブ1の斜面1
aに当接し、これに沿って摺動しつつ上昇する。やがてディスク2の外周縁部は、同図(
b)に示すように、ストッパリブ1の垂直面1bに当接し、これによりディスク2が停止
する。この状態では、ディスク2の中心孔がターンテーブル5を若干通過した位置となっ
ている。
【0021】
次に、チャッキング動作により、ディスク2がターンテーブル5に載置され、図示しな
いクランパーによりクランプされると、同図(c)に示すように、ディスク2の外周縁部
はストッパリブ1の垂直面1bから離れて、その上方でターンテーブル5寄りに位置する
ようになる。このとき、ストッパリブ1の上部に設けた斜面1cとディスク2の外周縁部
は、同様の高さであるが大きく離間しているので、ディスク2がターンテーブル5により
回転したとき、ディスク2が若干偏心していたとしても、ストッパリブ1に当接すること
はない。
【0022】
また、ローディング時にディスク2の外周縁部が万一斜面1cに乗り上げたとしても、
チャッキング時にはここから滑り落ちるので、ディスク2はターンテーブル5にスムーズ
に載置される。なお、ストッパリブ1によりディスク2が停止した状態では、その中心孔
がターンテーブル5を若干通過して、多少ずれた位置となっているが、ターンテーブル5
の上端周縁部に設けた図示しないテーパ部が前記中心孔に入り込むので、ディスク2は必
ずターンテーブル5に載置され、確実なチャッキングが可能である。以上のようにして、
シャーシより突設するストッパリブという簡単な構成で、挿入されたディスクがオーバー
ランすることが防止され、スムーズなチャッキングが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明の実施例1に係るディスクローディング装置のシャーシ部概略平面図。
【図2】大径ディスクがローディングされた状態のシャーシ部概略平面図。
【図3】ストッパリブの側面図。
【図4】従来のディスクローディング装置の概略平面図。
【符号の説明】
【0024】
1 ストッパリブ
2 ディスク
3 ローラ
4 シャーシ
4a 挿入口
5 ターンテーブル
6 ディスクストッパ
7 ディスクセレクタ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
挿入口より挿入されたディスクをシーソー様に回動可能なフラップと略鼓形状に形成さ
れてなるローラとの間で挟持し、前記ローラの回転により前記ディスクをセンタリングし
つつ、該ディスクを載置して回転するターンテーブルまで搬送するディスクローディング
装置において、
前記ターンテーブルの後方に、ローディング時に前記ディスクの中心孔が前記ターンテ
ーブルを若干通過した状態で、前記ディスクの外周縁部に当接して該ディスクを停止する
ストッパリブを設け、前記ストッパリブは、前記ディスクの外周縁部を摺動案内する第1
の斜面と、その摺動案内された前記ディスクの外周縁部と当接する垂直面と、前記ディス
クが前記ターンテーブルに載置されたときに該ディスクの外周縁部と同様の高さで且つ離
間した位置となる第2の斜面とを有し、前記第1の斜面,垂直面,第2の斜面は、それぞ
れ前記ストッパリブの下部,中部,上部に設けられていることを特徴とするディスクロー
ディング装置。
【請求項2】
挿入口より挿入されたディスクをフラップとローラとの間で挟持し、前記ローラの回転
により前記ディスクを搬送するディスクローディング装置において、
前記ディスクを載置して回転するターンテーブルの後方に、ローディング時に前記ディ
スクの中心孔が前記ターンテーブルを若干通過した状態で、前記ディスクの外周縁部に当
接して該ディスクを停止するストッパリブを設けたことを特徴とするディスクローディン
グ装置。
【請求項3】
前記ストッパリブは、前記ディスクの外周縁部を摺動案内する第1の斜面と、その摺動
案内された前記ディスクの外周縁部と当接する垂直面と、前記ディスクが前記ターンテー
ブルに載置されたときに該ディスクの外周縁部と同様の高さで且つ離間した位置となる第
2の斜面とを有することを特徴とする請求項2に記載のディスクローディング装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−18657(P2007−18657A)
【公開日】平成19年1月25日(2007.1.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−201833(P2005−201833)
【出願日】平成17年7月11日(2005.7.11)
【出願人】(000201113)船井電機株式会社 (7,855)
【Fターム(参考)】