説明

ディスク装置

【課題】 製作費を安くしトレイ強制オープン動作を容易に行うことができ塵埃の侵入を
防ぐこと。
【解決手段】 トレイオープン時に、フィードモータ9を駆動してウォ−ム機構11のウ
ォ−ムホイール11bを正転eさせることにより、両中間歯車14,15、従動ピニオン
8及び該従動ピニオン8に噛合するスライドラック18aを介してカムスライダ18を矢
印i方向にスライドさせてカム溝18b及びカムピン19によりトラバースシャーシ4を
下動させた後、トレイ2を前進aさせるようにしたディスク装置において、前記一対の中
間歯車14,15が同一形状に設定され、前記ウォ−ムホイール11bを強制的に正転e
させてトレイ2をオープン状態にするトレイ強制オープン機能34が該ウォ−ムホイール
11bの下面に付加されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えばDVDプレーヤやDVDレコーダなどのディスク装置に関し、特に、
製作費を安くしトレイ強制オープン動作を容易に行うことができ塵埃の侵入を防ぐように
したものである。
【背景技術】
【0002】
従来、ディスク装置の技術として特許文献1などに記載したものがあり、その一例を図
6〜図9に基づいて説明すると、これはDVDプレーヤであって、前面にディスク挿入口
1aを有する筐体1内にディスクD載置用トレイ2を前後進a,b可能に支持するローダ
ーシャーシ3が設けられ、該ローダーシャーシ3内に配置したトラバースシャーシ4がそ
の両側面後部に突設した枢支軸4aを介して該ローダーシャーシ3の後部に上下動c,d
可能に連結され、該トラバースシャーシ4上にターンテーブル5付きスピンドルモータ6
と光ピックアップ7とが配置され、ローダーシャーシ3の前部に従動ピニオン8が回転可
能に配置され、トラバースシャーシ4にフィードモータ9から光ピックアップ7と従動ピ
ニオン8とに動力を伝達する第1、第2の動力伝達系F1,F2が設けられている。
【0003】
前記第1動力伝達系F1は、フィードモータ9と光ピックアップ7との間に介在された
ウォ−ム機構11及びラックピニオン機構12からなり、そのウォ−ム機構11はフィー
ドモータ9の駆動軸に固着したウォ−ムギヤ11aと、該ウォ−ムギヤ11aに噛合する
ウォ−ムホイール11bとからなり、前記ラックピニオン機構12は、ウォ−ムホイール
11bに同心状に一体突設した駆動ピニオン12aと、ガイドレール13に沿って一定範
囲内往復移動可能な光ピックアップ7に連結された状態で駆動ピニオン12aに噛合され
たラック12bとからなっており、フィードモータ9によりウォ−ムホイール11bを正
逆回転e,fさせることにより、駆動ピニオン12a及びラック12bを介して光ピック
アップ7を前後進a,bさせる。
【0004】
前記第2動力伝達系F2は、ウォ−ム機構11と従動ピニオン8との間に介在された一
対の中間歯車14,15からなり、その両中間歯車14,15を互いに噛合させ、その一
方の中間歯車14をウォ−ムホイール11bと駆動ピニオン12aとの間に同心状に一体
形成した連結ギヤ16に噛合させると共に、他方の中間歯車15を従動ピニオン8に上下
動c,d可能に噛合させており、フィードモータ9によりウォ−ムホイール11bを正逆
回転e,fさせることにより、連結ギヤ16及び両中間歯車14,15を介して従動ピニ
オン8を矢印g,h方向に回転させる。
【0005】
前記従動ピニオン8に係脱可能に噛合するスライドラック18aを一体形成したカムス
ライダ18がローダーシャーシ3の前部に前後進a,b方向とは直交する左右方向i,j
に沿ってスライド可能に配置され、該カムスライダ18のカム溝18bに嵌入するカムピ
ン19がトラバースシャーシ4の前面に一体突設されており、スライドラック18aを従
動ピニオン8に噛合させた状態で該従動ピニオン8を矢印g,h方向に回転させることに
より、カムスライダ18を左右方向i,jにスライドさせ、カム溝18b及びカムピン1
9を介してトラバースシャーシ4を上下動c,dさせる。
【0006】
図6に示すように、トラバースシャーシ4の前部上面にトリガープレート21が左右方
向i,jに一定範囲内移動可能に載置され、該トリガープレート21の前面に突設したト
リガーピン21aがカムスライダ18のカム溝18cに嵌入され、前記ラック12bの前
端に突設した操作ピン22に対向してトリガープレート21の下面に斜めに傾斜する操作
溝23が形成されており、トレイオープン時には、図6に示す状態から光ピックアップ7
を前進aさせることにより、操作ピン22が操作溝23内に入って該操作溝23の傾斜状
内側面を押すことにより、トリガープレート21が矢印j方向にわずかにスライドされ、
トリガーピン21aを介してカムスライダ18も同方向jにわずかにスライドされて、ス
ライドラック18aを従動ピニオン8に噛合させる。また、トレイイン時には上記とは逆
の操作がなされる。
【0007】
図6中、24はカムスライダ18の上面に突設した係合ピンであって、トレイ2の下面
に形成した係合溝(図示せず)に対して係脱可能に形成され、また、25は従動ピニオン
8の上端に一体形成したトレイ用ピニオンであって、トレイ2の下面に一体形成した前後
進a,b方向に延びるラック(図示せず)に対して係脱可能に形成されており、トレイオ
ープン時に、図6に示す状態からカムスライダ18を矢印j方向にスライドさせてその最
終端で、係合ピンをトレイ2の係合溝に係合させることにより、該トレイ2をわずかに前
進aさせ、これにより、トレイ2の下面のラックをトレイ用ピニオン25に噛合させ、該
トレイ用ピニオン25を矢印g方向に回転させることにより、そのトレイ2を前進aさせ
る。また、トレイイン時に、上記とは逆の操作がなされる。
【0008】
図7中、26はローダーシャーシ3の両側板間に架設した横桟27の中央貫通孔27a
内に一定範囲内昇降可能に配置したクランパであって、該クランパ26の下面に設けたマ
グネット28の磁力によりターンテーブル5とでディスクDをクランプする。
【0009】
動作原理を説明すると、図6〜図8はプレイモードを示しており、ディスクDをターン
テーブル5とクランパ26とでクランプした状態で、スピンドルモータ6によりターンテ
ーブル5を介してディスクDを高速回転させ、フィードモータ9を駆動してウォ−ムホイ
ール11bを正逆回転e,fさせることにより、駆動ピニオン12a及びラック12bを
介して光ピックアップ7を前後進a,bさせ、該光ピックアップ7によりディスクDに記
録されている映像情報の再生(または録画、消去)を行う。
【0010】
プレイモードでアンローディング信号が入力されてトレイオープン時になると、スピン
ドルモータ6の駆動を停止し、フィードモータ9を駆動してウォ−ムホイール11bを正
転eさせることにより、光ピックアップ7を最前進aさせ、操作ピン22を操作溝23に
嵌入させて、トリガープレート21及びトリガーピン21aを介してカムスライダ18を
矢印j方向にスライドさせ、スライドラック18aを従動ピニオン8に噛合させる。
【0011】
続いて、正転eするウォ−ムホイール11bにより両中間歯車14,15を介して従動
ピニオン8を矢印g方向に回転させ、該従動ピニオン8に噛合するスライドラック18a
を介してカムスライダ18を矢印j方向にスライドさせ、カム溝18b及びカムピン19
によりトラバースシャーシ4を下動cさせ(図7仮想線参照)、ターンテーブル5上のデ
ィスクDをトレイ2上に受け渡す。その後、係合ピン24によりトレイ2をわずかに前進
aさせてトレイ用ピニオン25にトレイのラック(図示せず)を噛合させ、該トレイ用ピ
ニオン25の矢印g方向に回転させることによりトレイ2を前進aさせる(図7仮想線参
照)。
【0012】
最前進a状態のトレイ2からディスクDを取り外し、新たなディスクDをトレイ2上に
載置した状態で、ローディング信号が入力されてトレイイン時になると、上記と逆の動作
が行われて、プレイモードに戻る(図7実線参照)。
【0013】
上記構成において、プレイモードで例えば停電や故障などによりディスクDが内部に詰
まることがあり、そのディスクDを外部に出すためにトレイ2を強制的にオープンさせる
必要がある。そこで、図9に示すように、一方の中間歯車14の外径r1を他方の中間歯
車15の外径r2よりも大きくすると共に、その一方の中間歯車14に対向する筐体1及
びローダーシャーシ3の側板に操作孔30,31を開設し(図6及び図8参照)、その操
作孔30,31にドライバーなどの工具32を差し込んで、該工具32の先端を一方の中
間歯車14の歯部に係合させ(図6及び図8参照)、その工具32により一方の中間歯車
14を手作業で強制的に回転させることにより、トレイ2をオープン状態にすることが行
われている。
【特許文献1】特開2005−216383号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
上記従来の構成では、一方の中間歯車14にトレイ強制オープン機能を持たせるために
、該一方の中間歯車14の外径r1を大きく設定しており、これによって、両中間歯車1
4,15として外径r1,r2が異なる2種類の平歯車を用いているので、その両中間歯
車14,15を成形するための金型面数が複数必要となり、金型成形作業の効率が低く、
製作費が高くつく。
【0015】
そこで、両中間歯車14,15として同一形状のものを用いて共通化することも考えら
れるが、それでは、一方の中間歯車14の外径r1が小さくなるため、その一方の中間歯
車14を工具32で強制的に回転させることが困難になり、トレイ2の強制オープン動作
が面倒で手間がかかる。また、無理に工具32で一方の中間歯車14を回転させようとす
ると、その一方の中間歯車14の歯部が工具32で損傷されるおそれがあり、しかも、工
具32を差し込むための操作孔30,31が筐体1及びローダーシャーシ3の側板に開設
されているので、その操作孔30,31から塵埃が内部に侵入しやすくなり、故障の原因
になる。
【0016】
本発明は、上記従来の欠点に鑑み、製作費を安くしトレイ強制オープン動作を容易に行
うことができ塵埃の侵入を防ぐことができるようにしたディスク装置を提供することを目
的としている。
【課題を解決するための手段】
【0017】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、筐体内にディスク載置用トレイを
前後進可能に支持するローダーシャーシが設けられ、該ローダーシャーシの後部に光ピッ
クアップを搭載したトラバースシャーシが上下動可能に連結されると共に、そのローダー
シャーシの前部に従動ピニオンが回転可能に配置され、前記トラバースシャーシにフィー
ドモータから光ピックアップと従動ピニオンとに動力を伝達する第1、第2の動力伝達系
が設けられ、その第1動力伝達系がフィードモータと光ピックアップとの間に介在された
ウォ−ム機構及びラックピニオン機構からなり、その第2動力伝達系が前記ウォ−ム機構
と前記従動ピニオンとの間に介在された一対の中間歯車からなり、前記従動ピニオンに係
脱可能に噛合するスライドラックを一体形成したカムスライダがローダーシャーシの前部
に前後進方向とは直交する左右方向に沿ってスライド可能に配置され、該カムスライダの
カム溝に嵌入するカムピンが前記トラバースシャーシの前面に一体突設されており、トレ
イオープン時に、フィードモータを駆動してウォ−ム機構のウォ−ムホイールを正転させ
ることにより、両中間歯車、従動ピニオン及び該従動歯車に噛合するスライドラックを介
してカムスライダを左右一方向にスライドさせてカム溝及びカムピンによりトラバースシ
ャーシを下動させた後、トレイを前進させるようにしたディスク装置において、前記一対
の中間歯車が同一形状に設定されると共に、その両中間歯車よりも前記ウォ−ムホイール
が大径に設定され、該ウォ−ムホイールの下面にトレイ強制オープン機能が付加されてお
り、そのトレイ強制オープン機能が、前記ウォ−ムホイールの下面に該ウォ−ムホイール
と同心状に形成した円形凹部と、該円形凹部の底面に所定角度をおいて放射状に一体突設
した多数の係合片とからなり、前記ウォ−ムホイールの下面に対向して前記筐体の底板に
操作孔が貫設されており、その操作孔を通って適当な係合片に工具を係合させてウォ−ム
ホイールを強制的に正転させることにより、トレイをオープン状態にすることを特徴とし
ている。
【0018】
請求項2に記載の発明は、筐体内にディスク載置用トレイを前後進可能に支持するロー
ダーシャーシが設けられ、該ローダーシャーシの後部に光ピックアップを搭載したトラバ
ースシャーシが上下動可能に連結されると共に、そのローダーシャーシの前部に従動ピニ
オンが回転可能に配置され、前記トラバースシャーシにフィードモータから光ピックアッ
プと従動ピニオンとに動力を伝達する第1、第2の動力伝達系が設けられ、その第1動力
伝達系がフィードモータと光ピックアップとの間に介在されたウォ−ム機構及びラックピ
ニオン機構からなり、その第2動力伝達系が前記ウォ−ム機構と前記従動ピニオンとの間
に介在された一対の中間歯車からなり、前記従動ピニオンに係脱可能に噛合するスライド
ラックを一体形成したカムスライダがローダーシャーシの前部に前後進方向とは直交する
左右方向に沿ってスライド可能に配置され、該カムスライダのカム溝に嵌入するカムピン
が前記トラバースシャーシの前面に一体突設されており、トレイオープン時に、フィード
モータを駆動してウォ−ム機構のウォ−ムホイールを正転させることにより、両中間歯車
、従動ピニオン及び該従動歯車に噛合するスライドラックを介してカムスライダを左右一
方向にスライドさせてカム溝及びカムピンによりトラバースシャーシを下動させた後、ト
レイを前進させるようにしたディスク装置において、前記一対の中間歯車が同一形状に設
定され、前記ウォ−ムホイールを強制的に正転させてトレイをオープン状態にするトレイ
強制オープン機能が該ウォ−ムホイールの下面に付加されていることを特徴としている。
【0019】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記トレイ強制オープン機
能が、前記ウォ−ムホイールの下面に該ウォ−ムホイールと同心状に形成した円形凹部と
、該円形凹部の底面に所定角度をおいて放射状に一体突設した多数の係合片とからなり、
前記ウォ−ムホイールの下面に対向して前記筐体の底板に操作孔が貫設されており、その
操作孔を通って適当な係合片に工具を係合させてウォ−ムホイールを強制的に正転させる
ことにより、トレイをオープン状態にすることを特徴としている。
【0020】
請求項4に記載の発明は、請求項2または3に記載の発明において、前記両中間歯車よ
りも前記ウォ−ムホイールが大径に設定されていることを特徴としている。
【発明の効果】
【0021】
請求項1に記載の発明は実施の一形態(図1〜図5参照)に対応するものであって、こ
れによれば、トレイ強制オープン機能をウォームホイールの下面に付加することにより、
フィードモータから従動ピニオンに達する第2動力伝達系を形成する一対の中間歯車の外
径を大きくする必要がなくなり、該両中間歯車が同一形状に設定されて共通化されている
から、その両中間歯車を成形するための金型面数を従来に比べて削減し、金型成形作業の
効率化を図って、製作費を安くすることができる。
【0022】
トレイ強制オープン時に、工具を筐体の操作孔を通ってウォームホイールの円形凹部内
の適当な係合片に係合させて該ウォームホイールを強制的に正転させるだけで、両中間歯
車及び従動ピニオンを介してトレイを強制的にオープン状態にすることができ、また、前
記工具によりウォームホイールの歯部が損傷されることがないく、そのウォームホイール
とウォームギヤとの噛合状態を確実に維持することができ、更に、工具を挿通するための
操作孔が筐体の底板に貫設されており、その操作孔から塵埃が侵入し難い構造になってい
るから、塵埃を原因とする故障を少なくすることができる。
【0023】
しかも、ウォ−ムホイールが大径に設定されているので、トレイ強制オープン時に、そ
のウォームホイールを手作業で容易に正転させて、トレイを確実に強制オープンさせるこ
とができる。
【0024】
請求項2に記載の発明は基本形態に対応するものであって、これによれば、トレイ強制
オープン機能をウォームホイールの下面に付加することにより、フィードモータから従動
ピニオンに達する第2動力伝達系を形成する一対の中間歯車の外径を大きくする必要がな
くなり、該両中間歯車が同一形状に設定されて共通化されているから、その両中間歯車を
成形するための金型面数を従来に比べて削減し、金型成形作業の効率化を図って、製作費
を安くすることができる。
【0025】
請求項3に記載の発明によれば、トレイ強制オープン時に、工具を筐体の操作孔を通っ
てウォームホイールの円形凹部内の適当な係合片に係合させて該ウォームホイールを強制
的に正転させるだけで、両中間歯車及び従動ピニオンを介してトレイを強制的にオープン
状態にすることができ、また、前記工具によりウォームホイールの歯部が損傷されること
がないく、そのウォームホイールとウォームギヤとの噛合状態を確実に維持することがで
き、更に、工具を挿通するための操作孔が筐体の底板に貫設されており、その操作孔から
塵埃が侵入し難い構造になっているから、塵埃を原因とする故障を少なくすることができ
る。
【0026】
請求項4に記載の発明によれば、ウォ−ムホイールが大径に設定されているので、トレ
イ強制オープン時に、そのウォームホイールを手作業で容易に正転させて、トレイを確実
に強制オープンさせることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0027】
図1〜図5は本発明の実施の一形態であるDVDプレーヤ(ディスク装置)を示すもの
であって、トラバースシャーシ4上の第2の動力伝達系F2を形成する一対の中間歯車1
4,15が同一形状に設定されると共に、該両中間歯車14,15の外径r1,r2より
もウォ−ムホイール11bの外径r3が大きく設定され、そのウォ−ムホイール11bの
下面にトレイ強制オープン機能34が付加されている。なお、トラバースシャーシ4が板
金成形されており、該トラバースシャーシ4を上下動c,d可能に枢支する枢支軸4aが
ローダーシャーシ3に突設され、トリガープレート21がカムスライダ18に一体形成さ
れ、該トリガープレート21の操作溝23の傾斜状内側面が従来例(図6参照)とは逆向
きに傾斜されている。上記以外の構成は図6〜図9に示す構成とほぼ同じであるから、同
一部分に同一符号を付してその説明を省略する。
【0028】
前記トレイ強制オープン機能34は、図4に示すように、ウォ−ムホイール11bの下
面に該ウォ−ムホイール11bと同心状に形成した円形凹部35と、該円形凹部35の底
面に所定角度をおいて放射状に一体突設した多数の係合片36とからなっており、ウォ−
ムホイール11bの下面に対向して筐体1の底板に操作孔30が貫設されている。なお、
37は円形凹部35の底面中央に一体突設した工具位置規制用円筒部である。
【0029】
動作原理を説明すると、図1〜図3はプレイモードを示しており、ディスクDをターン
テーブル5とクランパ26とでクランプした状態で、スピンドルモータ6によりターンテ
ーブル5を介してディスクDを高速回転させ、フィードモータ9を駆動してウォ−ムホイ
ール11bを正逆回転e,fさせることにより、駆動ピニオン12a及びラック12bを
介して光ピックアップ7を前後進a,bさせ、該光ピックアップ7によりディスクDに記
録されている映像情報の再生(または録画、消去)を行う。
【0030】
プレイモードでアンローディング信号が入力されてトレイオープン時になると、スピン
ドルモータ6の駆動を停止し、フィードモータ9を駆動してウォ−ムホイール11bを正
転eさせることにより、光ピックアップ7を最前進aさせ、操作ピン22を操作溝23に
嵌入させて、トリガープレート21及びトリガーピン21aを介してカムスライダ18を
矢印i方向にスライドさせ、スライドラック18aを従動ピニオン8に噛合させる。
【0031】
続いて、正転eするウォ−ムホイール11bにより両中間歯車14,15を介して従動
ピニオン8を矢印g方向に回転させ、該従動ピニオン8に噛合するスライドラック18a
を介してカムスライダ18を矢印i方向にスライドさせ、カム溝18b及びカムピン19
によりトラバースシャーシ4を下動cさせ(図2仮想線参照)、ターンテーブル5上のデ
ィスクDをトレイ2上に受け渡す。その後、係合ピン24によりトレイ2をわずかに前進
aさせてトレイ用ピニオン25にトレイのラック(図示せず)を噛合させ、該トレイ用ピ
ニオン25の矢印g方向への回転によりトレイ2を前進aさせる(図2仮想線参照)。
【0032】
最前進a状態のトレイ2からディスクDを取り外し、新たなディスクDをトレイ2上に
載置した状態で、ローディング信号が入力されてトレイイン時になると、上記と逆の動作
が行われて、プレイモードに戻る(図2実線参照)。
【0033】
トレイ強制オープン動作を説明すると、図3に示すように、操作孔30にドライバーな
どの工具32を差し込んで、該工具32の先端を適当な係合片36に係合させ、その工具
32によりウォ−ムホイール11bを正転eさせればよい。これによって、中間歯車14
,15、従動ピニオン8、トレイ用ピニオン25及びトレイ2の下面のラック(図示せず
)を介して該トレイ2を前進aさせ、そのトレイ2を強制的にオープン状態にすることが
できる(図2仮想線参照)。
【0034】
上記構成によれば、トレイ強制オープン機能34をウォ−ムホイール11bの下面に付
加することにより、フィードモータ9から従動ピニオン8に達する第2の動力伝達系F2
を形成する一対の中間歯車14,15の外径r1,r2を大きくする必要がなくなり、該
両中間歯車14,15が同一形状に設定されて共通化されているから、その両中間歯車1
4,15を成形するための金型面数を従来に比べて削減し、金型成形作業の効率化を図っ
て、製作費を安くすることができる。
【0035】
トレイ強制オープン時に、工具32を筐体1の操作孔30を通ってウォ−ムホイール1
1bの円形凹部35内の適当な係合片36に係合させて該ウォ−ムホイール11bを強制
的に正転eさせるだけで、トレイ2を強制的にオープン状態にすることができ、また、前
記工具32によりウォ−ムホイール11bの歯部が損傷されることがないく、そのウォ−
ムホイール11bとウォ−ムギヤ11aとの噛合状態を確実に維持することができ、更に
、工具32を挿通するための操作孔30が筐体1の底板に貫設されており、その操作孔3
0から塵埃が侵入し難い構造になっているから、塵埃を原因とする故障を少なくすること
ができる。
【0036】
しかも、ウォ−ムホイール11bが大径r3に設定されているので、トレイ強制オープ
ン時に、そのウォ−ムホイール11bを手作業で容易に正転eさせて、トレイ2を確実に
強制オープンさせることができる。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明の実施の一形態であるDVDプレーヤの平面図である。
【図2】同縦断面図である。
【図3】同横断面図である。
【図4】同要部の分解斜視図である。
【図5】同第1、第2の動力伝達系を示す要部の概略平面図である。
【図6】従来例を示す平面図である。
【図7】同縦断面図である。
【図8】同横断面図である。
【図9】同第1、第2の動力伝達系を示す要部の概略平面図である。
【符号の説明】
【0038】
1 筐体
2 トレイ
3 ローダーシャーシ
4 トラバースシャーシ
7 光ピックアップ
8 従動ピニオン
9 フィードモータ
11 ウォ−ム機構
11a ウォ−ムギヤ
11b ウォ−ムホイール
12 ラックピニオン機構
12a 駆動ピニオン
12b ラック
14,15 中間歯車
18 カムスライダ
18a スライドラック
18b カム溝
19 カムピン
30 操作孔
34 トレイ強制オープン機能
35 円形凹部
36 係合片
F1 第1の動力伝達系
F2 第2の動力伝達系
a,b 前後進
c,d 上下動
e,f 正逆回転
r1 一方の中間歯車の外径
r2 他方の中間歯車の外径
r3 ウォ−ムホイールの外径

【特許請求の範囲】
【請求項1】
筐体内にディスク載置用トレイを前後進可能に支持するローダーシャーシが設けられ、
該ローダーシャーシの後部に光ピックアップを搭載したトラバースシャーシが上下動可能
に連結されると共に、そのローダーシャーシの前部に従動ピニオンが回転可能に配置され
、前記トラバースシャーシにフィードモータから光ピックアップと従動ピニオンとに動力
を伝達する第1、第2の動力伝達系が設けられ、その第1動力伝達系がフィードモータと
光ピックアップとの間に介在されたウォ−ム機構及びラックピニオン機構からなり、その
第2動力伝達系が前記ウォ−ム機構と前記従動ピニオンとの間に介在された一対の中間歯
車からなり、前記従動ピニオンに係脱可能に噛合するスライドラックを一体形成したカム
スライダがローダーシャーシの前部に前後進方向とは直交する左右方向に沿ってスライド
可能に配置され、該カムスライダのカム溝に嵌入するカムピンが前記トラバースシャーシ
の前面に一体突設されており、トレイオープン時に、フィードモータを駆動してウォ−ム
機構のウォ−ムホイールを正転させることにより、両中間歯車、従動ピニオン及び該従動
歯車に噛合するスライドラックを介してカムスライダを左右一方向にスライドさせてカム
溝及びカムピンによりトラバースシャーシを下動させた後、トレイを前進させるようにし
たディスク装置において、前記一対の中間歯車が同一形状に設定されると共に、その両中
間歯車よりも前記ウォ−ムホイールが大径に設定され、該ウォ−ムホイールの下面にトレ
イ強制オープン機能が付加されており、そのトレイ強制オープン機能が、前記ウォ−ムホ
イールの下面に該ウォ−ムホイールと同心状に形成した円形凹部と、該円形凹部の底面に
所定角度をおいて放射状に一体突設した多数の係合片とからなり、前記ウォ−ムホイール
の下面に対向して前記筐体の底板に操作孔が貫設されており、その操作孔を通って適当な
係合片に工具を係合させてウォ−ムホイールを強制的に正転させることにより、トレイを
オープン状態にすることを特徴とするディスク装置。
【請求項2】
筐体内にディスク載置用トレイを前後進可能に支持するローダーシャーシが設けられ、
該ローダーシャーシの後部に光ピックアップを搭載したトラバースシャーシが上下動可能
に連結されると共に、そのローダーシャーシの前部に従動ピニオンが回転可能に配置され
、前記トラバースシャーシにフィードモータから光ピックアップと従動ピニオンとに動力
を伝達する第1、第2の動力伝達系が設けられ、その第1動力伝達系がフィードモータと
光ピックアップとの間に介在されたウォ−ム機構及びラックピニオン機構からなり、その
第2動力伝達系が前記ウォ−ム機構と前記従動ピニオンとの間に介在された一対の中間歯
車からなり、前記従動ピニオンに係脱可能に噛合するスライドラックを一体形成したカム
スライダがローダーシャーシの前部に前後進方向とは直交する左右方向に沿ってスライド
可能に配置され、該カムスライダのカム溝に嵌入するカムピンが前記トラバースシャーシ
の前面に一体突設されており、トレイオープン時に、フィードモータを駆動してウォ−ム
機構のウォ−ムホイールを正転させることにより、両中間歯車、従動ピニオン及び該従動
歯車に噛合するスライドラックを介してカムスライダを左右一方向にスライドさせてカム
溝及びカムピンによりトラバースシャーシを下動させた後、トレイを前進させるようにし
たディスク装置において、前記一対の中間歯車が同一形状に設定され、前記ウォ−ムホイ
ールを強制的に正転させてトレイをオープン状態にするトレイ強制オープン機能が該ウォ
−ムホイールの下面に付加されていることを特徴とするディスク装置。
【請求項3】
前記トレイ強制オープン機能が、前記ウォ−ムホイールの下面に該ウォ−ムホイールと
同心状に形成した円形凹部と、該円形凹部の底面に所定角度をおいて放射状に一体突設し
た多数の係合片とからなり、前記ウォ−ムホイールの下面に対向して前記筐体の底板に操
作孔が貫設されており、その操作孔を通って適当な係合片に工具を係合させてウォ−ムホ
イールを強制的に正転させることにより、トレイをオープン状態にすることを特徴とする
請求項2に記載のディスク装置。
【請求項4】
前記両中間歯車よりも前記ウォ−ムホイールが大径に設定されていることを特徴とする
請求項2または3に記載のディスク装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2007−213692(P2007−213692A)
【公開日】平成19年8月23日(2007.8.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−31973(P2006−31973)
【出願日】平成18年2月9日(2006.2.9)
【出願人】(000201113)船井電機株式会社 (7,855)
【Fターム(参考)】