説明

デジタルカメラ及び挿絵写真撮影/投稿プログラム

【課題】 本発明の目的は、インターネットのWebサイトなどで募集中の挿絵写真について、その募集内容にぴったり合う挿絵写真を撮影することができ、またその挿絵写真を投稿することができるデジタルカメラ及び挿絵写真撮影/投稿プログラムを提供することである。
【解決手段】 本発明のデジタルカメラ(10)は、Webサイトから受信した募集写真情報を検出条件として画像からWebサイトで募集中の被写体を検出する検出手段(19)と、その検出手段によって募集中の被写体が検出された場合に、その検出元の画像をWebサイトに挿絵写真として投稿する投稿手段(19)とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、インターネットの写真投稿サイトなどで募集中の挿絵写真について、その募集内容にぴったり合う挿絵写真を撮影することができ、またその挿絵写真を投稿することができるデジタルカメラ及び挿絵写真撮影/投稿プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
写真撮影に慣れていないユーザーに写真を撮影するモチベーションを与える方法として、例えば、特許文献1には、インターネットのWebサイトなどにおいて、データベースに格納された文芸書の文書データから被写体になりうるキーワードを含むセンテンスのテキストデータが予め抽出される。そして、ユーザーがデジタルカメラで写真を撮影する際、デジタルカメラのモニタ画面等に表示されるスルー画像に、Webサイトから受信したセンテンスのテキストデータが重畳表示され、また、その状態で本撮影を行うと、当該センテンスのテキストデータが重畳合成された写真が撮影されるという方法が開示されている。
【0003】
この従来の方法によれば、旅行などで文芸書(作品)の舞台となった縁の地を訪れた際に、ユーザーは、携行したデジタルカメラのモニタ画面等で文芸書に書かれた文章(センテンスのテキストデータ)を見ながら(読みながら)その縁の場所の写真を撮影することができる。そのため、ユーザーは楽しみながら写真を撮影できるようになるので、写真撮影に対するユーザーのモチベーションを高めることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2008−271239号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、近年、インターネットにおいては、募集をかけてユーザーに旅行などの写真を投稿してもらい、その投稿された写真と、記者などが予め執筆した記事とを一緒に掲載するというWebサイトが増えている。このようなWebサイトの多くは、その記事の内容にぴったり合った写真(挿絵写真)をユーザーが投稿してくれることを求めている。
【0006】
しかしながら、従来技術では、撮影時に文芸書に書かれた文章(センテンスのテキストデータ)が表示され、また、本撮影により当該文章の重畳合成された写真が撮影されるが、記事(文章)の内容にぴったり合う写真が必ずしも撮影されない。つまり、従来技術では、Webサイトの求める内容(募集内容)にぴったり合う写真(挿絵写真)を撮影することができなかった。
【0007】
本発明は、上記従来技術の課題を解決するためのものである。本発明の目的は、インターネットのWebサイトなどで募集中の挿絵写真について、その募集内容にぴったり合う挿絵写真を撮影することができ、またその挿絵写真を投稿することができるデジタルカメラ及び挿絵写真撮影/投稿プログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
第1の発明のデジタルカメラは、Webサイトから受信した募集写真情報を検出条件として画像からWebサイトで募集中の被写体を検出する検出手段と、その検出手段によって募集中の被写体が検出された場合に、その検出元の画像をWebサイトに挿絵写真として投稿する投稿手段とを備える。
【0009】
第2の発明は、第1の発明において、募集写真情報は、Webサイトに掲載される記事から抽出した被写体名と、その被写体名に対応させて予め定められた被写体の特徴を示すパラメータの色、質感、シーン、形状の情報である。
【0010】
第3の発明は、第1または第2の発明において、投稿手段は、自動的に、検出元の画像をWebサイトに挿絵写真として投稿する。
【0011】
第4の発明は、第1または第2の発明において、投稿手段は、ユーザーが投稿を指示した場合に、検出元の画像をWebサイトに挿絵写真として投稿する。
【0012】
第5の発明は、第1または第2の発明において、投稿手段は、募集中の被写体が検出されない画像は、Webサイトに投稿しない。
【0013】
第6の発明は、第1ないし第5の発明の何れか一の発明において、検出手段によって募集中の被写体が検出された場合に、その検出された被写体に募集中の被写体であることを示す情報を重畳させた検出元の画像を表示する表示手段を更に備える。
【0014】
第7の発明の挿絵写真撮影/投稿プログラムは、Webサイトから受信した募集写真情報を検出条件として画像からWebサイトで募集中の被写体を検出する検出ステップと、その検出ステップによって募集中の被写体が検出された場合に、その検出元の画像をWebサイトに挿絵写真として投稿する投稿ステップとをコンピュータに実行させる。
【0015】
第8の発明は、第7の発明において、募集写真情報は、Webサイトに掲載される記事から抽出した被写体名と、その被写体名に対応させて予め定められた被写体の特徴を示すパラメータの色、質感、シーン、形状の情報である。
【0016】
第9の発明は、第7または第8の発明において、投稿ステップは、自動的に、検出元の画像をWebサイトに挿絵写真として投稿する。
【0017】
第10の発明は、第7または第8の発明において、投稿ステップは、ユーザーが投稿を指示した場合に、検出元の画像をWebサイトに挿絵写真として投稿する。
【0018】
第11の発明は、第7または第8の発明において、投稿ステップは、募集中の被写体が検出されない画像は、Webサイトに投稿しない。
【0019】
第12の発明は、第7ないし第11の発明の何れか一の発明において、検出ステップによって募集中の被写体が検出された場合に、その検出された被写体に募集中の被写体であることを示す情報を重畳させた検出元の画像を表示する表示ステップを更にコンピュータに実行させる。
【発明の効果】
【0020】
本発明では、Webサイトから受信した募集写真情報(挿絵写真の募集内容)を検出条件として画像からWebサイトで募集中の被写体を検出する。そして、当該募集中の被写体が検出された場合に、その検出元の画像をWebサイトに挿絵写真として投稿する。
【0021】
従って、本発明を利用すれば、インターネットのWebサイトなどで募集中の挿絵写真について、その募集内容にぴったり合う挿絵写真を撮影することができ、またその挿絵写真を投稿することができる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】第1実施形態に係る挿絵写真募集/投稿システムの構成図である。
【図2】デジタルカメラの構成を示すブロック図である。
【図3】インターネットサーバーの構成を示すブロック図である。
【図4】募集写真情報データベースの一例を示す図である。
【図5】デジタルカメラの挿絵写真の投稿に係る動作を示す流れ図である。
【図6】募集内容問合せ画面の一例を示す図である。
【図7】デジタルカメラとインターネットサーバーの通信シーケンス図である。
【図8】募集対象の被写体が検出された場合の表示方法を示す図である。
【図9】募集条件を満たす程度の評価結果をポイント表示する方法を示す図である。
【図10】投稿確認画面の一例を示す図である。
【図11】インターネットサーバーの挿絵写真の募集および投稿に係る動作を示す流れ図である。
【図12】変形例のデジタルカメラの挿絵写真の投稿に係る動作を示す流れ図である。
【図13】変形例のインターネットサーバーの挿絵写真の募集および投稿に係る動作を示す流れ図である。
【発明を実施するための形態】
【0023】
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態を説明する。
【0024】
図1は、本発明の第1実施形態に係るデジタルカメラを含む挿絵写真募集/投稿システムの構成図である。
【0025】
図1に示すとおり、挿絵写真募集/投稿システムは、インターネット上で挿絵写真の募集を行うインターネットサーバー30(挿絵写真募集サイト)と、その挿絵写真募集サイトから取得した募集写真情報(挿絵写真の募集内容)に基づきその募集内容に合った挿絵写真を撮影して当該サイトに投稿するデジタルカメラ10とによって構成される。なお、デジタルカメラ10は、公衆無線LANなどの無線通信回線を介してインターネット上のインターネットサーバー30(挿絵写真募集サイト)と通信を行う構成となっている。
【0026】
先ず、デジタルカメラ10の構成について説明する。
【0027】
図2は、デジタルカメラ10の構成を示すブロック図である。デジタルカメラ10は、撮像レンズ11およびレンズ駆動部12と、撮像素子13と、アナログ信号処理部14と、タイミングジェネレータ(TG)15と、バッファメモリ16と、画像処理部17と、無線通信部18と、制御部19と、モニタ20と、圧縮/復号部21と、記録媒体22と、操作部23と、バス24とを有している。ここで、バッファメモリ16、画像処理部17、無線通信部18、制御部19、モニタ20、圧縮/復号部21、記録媒体22は、バス24を介して接続されている。また、レンズ駆動部12、アナログ信号処理部14、TG15、操作部23は、それぞれ制御部19に接続されている。
【0028】
撮像レンズ11は、フォーカスレンズやズームレンズを含む複数のレンズ群で構成されている。なお、簡単のため、図2では撮像レンズ11を1枚のレンズとして図示している。
【0029】
レンズ駆動部12は、制御部19の指示に応じてレンズ駆動信号を発生し、撮像レンズ11を光軸方向に移動させてフォーカス調整やズーム調整を行うと共に、撮像レンズ11を通過した光束による被写体像を撮像素子13の受光面に形成する。
【0030】
撮像素子13は、CCD型やCMOS型のエリアイメージセンサであり、撮像レンズ11の像空間側に配置されている。撮像素子13は、受光面に形成された被写体像を光電変換してアナログ画像信号を生成する。この撮像素子13の出力はアナログ信号処理部14に接続されている。
【0031】
アナログ信号処理部14は、制御部19の指示に応じて、撮像素子13から出力されたアナログ画像信号に対し、CDS(相関二重サンプリング)、ゲイン調整、A/D変換などのアナログ信号処理を施すと共に、処理後の画像信号を出力する。また、アナログ信号処理部14は、制御部19の指示に基づいてゲイン調整の調整量を設定し、それによってISO感度に相当する撮影感度の調整を行う。なお、アナログ信号処理部14の出力はバッファメモリ16に接続されている。
【0032】
TG15は、制御部19の指示に基づき撮像素子13およびアナログ信号処理部14に対してタイミングパルスを供給する。撮像素子13およびアナログ信号処理部14の駆動タイミングはそのタイミングパルスによって制御される。
【0033】
バッファメモリ16は、アナログ信号処理部14から出力される画像信号を画像データとして一時的に記憶する。また、バッファメモリ16は、制御部19による処理の過程で作成された画像データを一時的に記憶する。
【0034】
画像処理部17は、制御部19の指示に応じて、バッファメモリ16の画像データに対し、ホワイトバランス調整、色分離(補間)、ガンマ補正などの画像処理を施す。なお、画像処理部17は、ASICなどとして構成される。
【0035】
圧縮/復号部21は、制御部19の指示に応じて、バッファメモリ16などに記録された画像データに対して圧縮処理を施す。なお、圧縮処理は、JPEG(Joint Photographic Experts Group)形式などによって行われる。
【0036】
無線通信部18は、制御部19の指示に応じて、デジタルカメラ10を、例えば、無線LANや携帯電話回線などの無線通信回線を介してインターネットに接続する。また、無線通信部18は、制御部19の指示に応じて、インターネット上の所定のサーバー(インターネットサーバー30を含む)へ接続すると共に、デジタルカメラ10で撮影した撮影画像(挿絵写真)のファイルを当該サーバーに対して送信(投稿)する。
【0037】
モニタ20は、デジタルカメラ10筐体の背面などに設けられたLCDモニタや、接眼部を備えた電子ファインダなどであり、制御部19の指示に応じて、撮影画像などの各種の画像や、デジタルカメラ10が必要とする情報を撮影者に入力させるGUI画面等を表示する。
【0038】
記録媒体22には、制御部19によって、撮影画像の画像データ等が記録される。なお、記録媒体22は、半導体メモリを内蔵したメモリカードや、小型のハードディスクなどである。記録媒体22は、デジタルカメラ10に内臓されるものであっても、着脱可能に装着されるものであってもよい。
【0039】
操作部23は、モードボタン、レリーズボタン、メニューボタンなどの操作部材を含み、撮影者による部材操作の内容に応じた操作信号を制御部19に送る。
【0040】
制御部19は、操作部23から送られた操作信号に応じてデジタルカメラ10の各部を統括制御する。例えば、モードボタン等の操作によりデジタルカメラ10が撮影モードに設定されると、制御部19は、レンズ駆動部12、アナログ信号処理部14およびTG15を駆動してスルー画像の撮影を開始する。このとき、撮像素子13はドラフトモード(間引き読み出しモード)で駆動され、スルー画像の画像データがアナログ信号処理部14を介してバッファメモリ16へ順次記録される。制御部19は、そのスルー画像の画像データを基に、レンズ駆動部12と協働して撮像レンズ11の焦点調節制御(AF)を行う。また、制御部19は、不図示の測光部を駆動して、バッファメモリ16のスルー画像の画像データを基に撮影シーンの評価値を算出させると、その評価値に基づきアナログ信号処理部14などの設定内容を調節する。また、制御部19は、画像処理部17を駆動してバッファメモリ16のスルー画像の画像データに画像処理を施した後、モニタ20を駆動して画像処理後のスルー画像の画像データをLCDモニタ等に順次表示させる(ライブビュー表示)。
【0041】
次に、撮影モードで動作中にレリーズボタンが全押しされると、制御部19は、不図示の測光部が算出した評価値等に基づき撮影条件(絞り値やシャッター速度など)を決定すると共に、その決定した撮影条件の下でレンズ駆動部12、アナログ信号処理部14およびTG15を駆動して本撮影を行う。このとき、撮像素子13はフレームモード(全画素読み出しモード)で駆動され、撮影された撮影画像の画像データがアナログ信号処理部14を介してバッファメモリ16へ記録される。この記録の後、制御部19は、画像処理部17および圧縮/復号部21を駆動して、バッファメモリ16に記録された撮影画像の画像データに対し画像処理および圧縮処理を施すと共に、それら処理後の画像データを記録媒体22へ記録する。なお、制御部19は、デジタルカメラ10が非圧縮記録モードに設定された場合には、圧縮/復号部21を駆動することなく、画像処理後の撮影画像の画像データを非圧縮のまま記録媒体22へ記録する。
【0042】
また、モードボタンの操作によりデジタルカメラ10が画像再生モードに設定されると、制御部19は、モニタ20を駆動して、記録媒体22に記録された撮影画像をLCDモニタなどに表示させる。
【0043】
次に、インターネットサーバー30の構成を、図3のブロック図を用いて説明する。
【0044】
なお、インターネットサーバー30は、例えば、グルメ情報、観光情報、地域情報などをユーザーに提供するWebサイトとして動作するサーバーである。本システムでは、地域情報などの記事中で使用する挿絵写真をインターネット上で募集する機能と、ユーザーからの挿絵写真の投稿を受け付ける機能とを備えたサーバーを想定している。
【0045】
インターネットサーバー30は、CPU31と、操作部32と、ハードディスク装置33と、表示部34と、入出力インターフェース(入出力I/F)35と、通信インターフェース(通信I/F)36とを備えている。
【0046】
CPU31は、ハードディスク装置33に予め格納された制御プログラムを実行することで、インターネットサーバー30の各部を統括制御する。
【0047】
操作部32は、キーボード、また、マウスやトラックパッド等のポインティングデバイスなど、CPU31に対して操作者が指示を行うための各種の入力デバイスを含んでいる。操作者(この場合、Webサイトの運用管理者や、同サイトの記事の編集者など)は、これらの入力デバイスを操作することで、CPU31に対して、例えば、地域情報等の記事の作成/編集や当該記事のWebサイトへの掲載といった各種の指示を行うことができる。
【0048】
ハードディスク装置33は、CPU31が実行する制御プログラムや、挿絵写真の募集および投稿に係るアプリケーションプログラムなどの各種のプログラム、また、それらのプログラムの実行に必要となる各種のデータなどを格納する。
【0049】
なお、インターネットサーバー30の初期時には、これらのプログラムやデータは、DVD(Digital Versatile Disc)やCD(Compact Disc)などの記憶媒体(不図示)に記憶されている。そして、操作者がインストール指示や読み込み(取り込み)指示を行ったときに、それらのプログラムやデータが、CPU31により記憶媒体(不図示)から読み出されてハードディスク装置33へ格納される。
【0050】
また、ハードディスク装置33は、その内部に設けられた所定のディレクトリ又はフォルダに、操作者(編集者)によって作成/編集された地域情報等の記事やユーザーによって投稿された挿絵写真、また、後述の募集写真情報のデータベースなどを格納する。
【0051】
表示部34は、LCDディスプレイやCRTディスプレイなどの表示装置である。
【0052】
表示部34は、CPU31の指示に応じて、ハードディスク装置33に格納された地域情報等の記事や挿絵写真などを表示する。
【0053】
入出力I/F35は、USB(Universal Serial Bus)などの規格に基づくインターフェースである。先述の記憶媒体(不図示)に記憶されたプログラムやデータは、この入出力I/F35を介してハードディスク装置33へ読み込まれる。
【0054】
なお、上述した操作部32のキーボードやマウスは、この入出力I/F35に接続される構成であってもよい。
【0055】
通信I/F36は、インターネットサーバー30をインターネットに接続するためのLAN/WANインターフェースである。
【0056】
CPU11は、この通信I/F36を介して、インターネットに接続されたデジタルカメラ10との通信を行う。
【0057】
また、インターネットサーバー30は、挿絵写真の募集内容(募集写真情報)を管理するため、例えば、図4に示すようなデータベース(募集写真情報データベース)を保持している。
【0058】
この募集写真情報データベースで管理される募集写真情報は、操作者(編集者)が地域情報等の記事を作成/編集した際などに、インターネットサーバー30によって自動的に生成される情報である。
【0059】
具体的には、例えば、地域情報を掲載するWebサイトの編集者が以下のような記事を作成/編集したとする。
『・・・明治神宮外苑付近はイベントがないときは静かで気が落ち着く場所である。逆にスポーツなどのイベントがあるときは応援などで非常に盛り上がる。また外苑のイチョウ並木が秋に見せる黄葉はすばらしく、晴れたときは・・・』
そうすると、インターネットサーバー30は、この記事の中から、地域を示すキーワード(地域キーワード)の「明治神宮外苑」と、被写体を示すキーワード(被写体キーワード)の「イチョウ」を抽出する。なお、地域キーワードと被写体キーワードは、操作者がインターネットサーバー30に辞書データベースなどとして予め登録する情報である。但し、この点については、別途、操作者が、記事の中から地域キーワードや被写体キーワードとなる語句を指定するようにしてもよい。そして、インターネットサーバー30は、抽出したそれらのキーワードを、図4の例のように紐付けて募集写真情報データベースに登録する。この登録により、挿絵写真の募集内容(募集写真情報)として、「明治神宮外苑」地域で「銀杏(イチョウ)」を被写体とする挿絵写真を募集していることが管理されるようになる。
【0060】
また、インターネットサーバー30は、抽出した被写体キーワードの「イチョウ」の特徴を示すパラメータを上記の記事の中から抽出すると、その抽出したパラメータを募集写真情報データベースの被写体キーワードの「銀杏(イチョウ)」に対応したレコードに登録する。
【0061】
図4の例では、募集写真情報データベースに、色、質感、シーン、形状という4つのパラメータを登録可能としている。
【0062】
そして、そのうちの色には、記事中の『秋に見せる黄葉』との部分から抽出したキーワード(2つ)の「秋」及び「黄葉」を基に決定したRGBカラーコードの「#ECC977」が登録されている。
【0063】
また、質感には、記事中の『秋に見せる黄葉はすばらしく、晴れたときは』との部分から抽出したキーワード(3つ)の「秋」、「黄葉」、「晴れ」を基に決定した「質感パラメータA」、具体的には、例えば、「光沢,柔らかい」というような情報が登録されている。
【0064】
また、シーンには、記事中の『秋に見せる黄葉はすばらしく、晴れたときは』との部分から抽出したキーワード(2つ)の「秋」及び「晴れ」を基に決定した「シーンパラメータB」、具体的には、例えば、「色温度」や「(色温度に対応した)ホワイトバランス値」というような情報が登録されている。
【0065】
また、形状には、記事中の『外苑のイチョウ並木が秋に見せる黄葉』との部分から抽出したキーワード(3つ)の「並木」、「秋」、「黄葉」を基に決定した「形状パラメータC」、具体的には、例えば、「木が2本以上,葉が茂っている(まだ落葉していない)」というような情報が登録されている。
【0066】
なお、これら「秋」、「黄葉」、「晴れ」などのキーワードと、これらキーワードに対応して決定される、色、質感、シーン、形状の各パラメータの情報とは、操作者がインターネットサーバー30にデータベースなどとして予め登録する情報である。
【0067】
この被写体キーワードの特徴を示すパラメータの登録により、募集内容(募集写真情報)として、上記のような色、質感、シーン、形状を条件とする「銀杏(イチョウ)」の挿絵写真を募集していることが管理されるようになる。
【0068】
なお、パラメータを記事から抽出できない場合、抽出できなかったパラメータについては指定(条件)が無いことを示す文字の「any」(予約語)が自動的に募集写真情報データベースに登録される。しかし、この点については、抽出できなかったことを操作者に通知して当該パラメータの好ましい値を募集写真情報データベースに登録させるようにしてもよい。
【0069】
以下、第1実施形態の挿絵写真募集/投稿システムにおける挿絵写真の募集と投稿に係る動作を説明する。
【0070】
先ず、デジタルカメラ10が行う挿絵写真の投稿に係る動作を、図5の流れ図を参照して説明する。図5は、例えば、ユーザーが、モードボタン等を操作して、デジタルカメラ10を挿絵写真投稿モードに設定した場合に実行されるフローチャートである。
【0071】
ステップS101:制御部19は、モニタ20を駆動して、「募集内容問合せ画面」をデジタルカメラ10のLCDモニタ等に表示する。
【0072】
ここで、「募集内容問合せ画面」について説明する。「募集内容問合せ画面」は、挿絵写真の募集内容をインターネットサーバー30(挿絵写真募集サイト)に問い合わせるためのGUI画面である。
【0073】
この画面の例を図6に示す。問い合わせを行う場合、ユーザーは、先ず、図6の画面の「現在地」と表示された部分の入力欄に、現在居る地点(地域)の情報を入力する。例えば、ユーザーが、現在、明治神宮外苑に居る場合には、入力欄に「明治神宮外苑」と入力する。そして、その入力後に、ユーザーは、図6の画面の「検索ボタン」を押下する。これにより、ユーザーは、制御部19に対してインターネットサーバー30(挿絵写真募集サイト)への問い合わせを指示することができる。
【0074】
ステップS102:制御部19は、ユーザーが問い合わせを指示すると、挿絵写真の募集内容を問い合わせるため、インターネットサーバー30(挿絵写真募集サイト)に対して「募集内容問合せ」メッセージを送信する。なお、同メッセージには、パラメータの1つとして「現在地情報」が含まれる。「現在地情報」は、「募集内容問合せ画面」を介して入力された情報(例えば、上記の説明では「明治神宮外苑」)である。
【0075】
ステップS103:制御部19は、インターネットサーバー30(挿絵写真募集サイト)から問い合わせに対する「応答」メッセージを受信すると、同メッセージに含まれる「問合せ結果」の情報を取得する。なお、ここで取得される情報は、インターネットサーバー30(挿絵写真募集サイト)が、デジタルカメラ10からの募集内容の問い合わせに応じて既述の募集写真情報データベースから取得した募集写真情報(挿絵写真の募集内容)である。
【0076】
そして、制御部19は、モニタ20を駆動して、先に表示した「募集内容問合せ画面」の「検索結果」の欄に、「問合せ結果」として取得した募集写真情報の内容を表示する。なお、本システムでは、その募集写真情報のうち、被写体名(既述の被写体キーワード)のみを表示するようにしている。図6の例では、「銀杏(イチョウ)」、「国立競技場」、「花火」との3つの被写体名が表示されている。
【0077】
ユーザーは、この表示によって、現在、「明治神宮外苑」地域で「銀杏(イチョウ)」等を被写体とする挿絵写真の募集が行われていることを知ることができる。
【0078】
その後、ユーザーが、「募集内容問合せ画面」の「検索結果」の欄に表示された被写体名から撮影したい被写体を1つ以上選択すると、制御部19は、ユーザーが選択した被写体(1つ以上)に対応する被写体名(既述の被写体キーワード)及びその被写体の特徴を示すパラメータ(既述の色、質感、シーン、形状など)を、上記で「問合せ結果」として取得した募集写真情報から抽出して、それを不図示の不揮発性メモリなどに保存する。
【0079】
なお、以下では、ユーザーが、撮影したい被写体として、図6の例の「銀杏(イチョウ)」のみを選択したものとして説明を行う。
【0080】
ここで、上記のステップS102及びS103の処理に関しデジタルカメラ10とインターネットサーバー30との間で行われる通信のシーケンスについて、その具体的な内容を図7の(1)に示す。なお、この図7(1)の通信シーケンスは、あくまで一例を示したものである。
【0081】
以下、この図7(1)の通信シーケンスについて説明する。
【0082】
ユーザーが募集内容の問い合わせを指示すると、デジタルカメラ10は、接続要求メッセージをインターネットサーバー30に対して送信する。一方、これを受信したインターネットサーバー30は、接続が可能であれば、接続確認メッセージをデジタルカメラ10に対して返送する。
【0083】
次に、デジタルカメラ10は、接続確認メッセージを受信すると、ユーザー(利用者)認証を行うため、認証要求メッセージをインターネットサーバー30に対して送信する。なお、認証要求メッセージには、パラメータとして、Webサイトの登録ユーザーであるかを識別するための「ID」及び「PWD(パスワード)」情報が含まれる。この「ID」及び「PWD」情報は、ユーザーが、例えば、デジタルカメラ10の認証情報登録用のGUI画面などを介して設定することができる。一方、認証要求メッセージを受信したインターネットサーバー30は、メッセージに含まれる「ID」及び「PWD」情報を基に、例えば、ユーザー認証用データベースを検索して、Webサイトの登録ユーザーであるかを判別する。そして、登録ユーザーであれば、インターネットサーバー30は、認証応答メッセージ(パラメータに、認証「OK」との情報を含む)をデジタルカメラ10に対して返送する。
【0084】
このようにユーザー認証が完了した後に、デジタルカメラ10は、募集内容問合せメッセージをインターネットサーバー30(挿絵写真募集サイト)に対して送信する。なお、このメッセージには、パラメータとして、既述の「現在地情報」が含まれる。一方、これを受信したインターネットサーバー30は、そのメッセージに含まれる「現在地情報」を基に募集写真情報データベースを検索して、その「現在地情報」の示す地域で現在募集している挿絵写真の募集内容(募集写真情報)を取得する。そして、インターネットサーバー30は、取得した募集写真情報を問合せ結果として含んだ応答メッセージをデジタルカメラ10に対して返送する。
【0085】
そして、デジタルカメラ10は、その問合せ結果を含んだ応答メッセージを受信すると、切断要求メッセージをインターネットサーバー30に対して送信する。一方、これを受信したインターネットサーバー30は、切断確認メッセージをデジタルカメラ10に返送して、デジタルカメラ10との通信を終了する。また、デジタルカメラ10は、その切断確認メッセージを受信すると、インターネットサーバー30との通信を終了する。
【0086】
ステップS104:制御部19は、挿絵写真投稿モードの終了が指示されたか否かを判定する。なお、その終了指示は、例えば、ユーザーが、モードボタン等を操作して、デジタルカメラ10を挿絵写真投稿モード以外のモードに設定した場合などに行われる。
【0087】
制御部19は、挿絵写真投稿モードの終了が指示された場合(Yes側)には本フローチャートの処理を終了する。一方、制御部19は、終了が指示されていない場合(No側)にはステップS105へ移行する。
【0088】
ステップS105:制御部19は、レンズ駆動部12、アナログ信号処理部14およびTG15を駆動してスルー画像の撮影を開始する。このとき、撮像素子13はドラフトモード(間引き読み出しモード)で駆動され、スルー画像の画像データがアナログ信号処理部14を介してバッファメモリ16へ順次記録される。また、制御部19は、画像処理部17を駆動して、バッファメモリ16に記録されるスルー画像に対して必要な画像処理を施す。
【0089】
なお、ここでユーザーは、Webサイトに投稿する挿絵写真を撮影するため、明治神宮外苑のイチョウ並木にデジタルカメラのレンズを向けているものとする。
【0090】
ステップS106:制御部19は、画像処理後のバッファメモリ16のスルー画像から募集の被写体を検出する。なお、ここでは、制御部19は、上記で不図示の不揮発性メモリなどに保存した被写体名(既述の被写体キーワード)及びその被写体の特徴を示すパラメータ(既述のとおり、色、質感、シーン、形状など)を条件として被写体検出を行う。これにより、挿絵写真の募集内容(募集条件)にぴったり合った被写体がスルー画像から検出される。
【0091】
ステップS107:制御部19は、募集の被写体を検出できたか否かを判定する。そして、制御部19は、検出できた場合(Yes側)にはステップS108へ移行し、一方、検出できなかった場合(No側)にはステップS109へ移行する。
【0092】
ステップS108:制御部19は、検出した被写体に募集対象であることを示す情報を重畳させると共に、モニタ20を駆動して、その重畳後のスルー画像をデジタルカメラ10のLCDモニタ等に表示する。
【0093】
ここで、この表示の例を図8に示す。図8では、検出された被写体の「銀杏(イチョウ)」に、募集対象であることを示す情報の「点線枠」が重畳表示されている。これにより、ユーザーは、現在、デジタルカメラが、募集内容(募集条件)にぴったり合った被写体を捉えていることを知ることができる。
【0094】
なお、この表示においては、スルー画像に写った被写体が、上記ステップS106の処理での被写体の検出条件、つまり、挿絵写真の募集条件をどの程度満たしているかを評価して、その評価の結果をポイントで表示するようにしてもよい。
【0095】
ここで、そうした場合の表示の例を図9に示す。図9の(1)では、評価の結果が「70ポイント」であり、挿絵写真の募集条件、即ち、投稿の条件を満たすことが表示されている。また、図9の(2)では、評価の結果が「30ポイント」であり、投稿の条件を満たしていないことが表示されている。なお、この図9の例は、挿絵写真の募集条件、つまり、被写体の検出条件の形状パラメータが、例えば、上述した記事中の『外苑のイチョウ並木が秋に見せる黄葉』との部分に基づき「木が2本以上,葉が茂っている(まだ落葉していない)」という内容に決定された場合のものである。そのため、図9の(1)の被写体は、形状パラメータの「木が2本以上,葉が茂っている(まだ落葉していない)」という募集条件(投稿の条件)を満たす度合いが図9の(2)の被写体よりも高いため、評価の結果も「70ポイント」と高くなっている。
【0096】
なお、募集条件の色パラメータについて、それを満たす度合いを評価する場合は、例えば、スルー画像に写った被写体に、当該パラメータで示される色が何パーセント含まれているかを評価するとよい。
【0097】
上記のような表示により、ユーザーは、デジタルカメラが捉えている現在の被写体が、挿絵写真の募集内容(募集条件)にどの程度合っているものであるかを知ることができる。
【0098】
この後、制御部19は、ステップS110へ移行する。
【0099】
ステップS109:募集の被写体を検出できなかったことから、制御部19は、モニタ20を駆動して、スルー画像をそのままデジタルカメラ10のLCDモニタ等に表示する。
【0100】
ステップS110:制御部19は、レリーズボタンが全押しされたか否かを判定する。そして、レリーズボタンが全押しされた場合(Yes側)には、制御部19は本撮影の実施のためにステップS111へ移行する。一方、全押しされていない場合(No側)には、制御部19はステップS106へ移行して上記の処理を繰り返す(No側)。
【0101】
ステップS111:制御部19は、TG15を駆動して撮像素子13の駆動を停止させる。これによりスルー画像の撮影を終了する。
【0102】
ステップS112:制御部19は、不図示の測光部が算出した評価値等を基に決定した撮影条件の下でレンズ駆動部12、アナログ信号処理部14およびTG15を駆動して本撮影を行う。このとき、撮像素子13はフレームモード(全画素読み出しモード)で駆動され、撮影された撮影画像の画像データがアナログ信号処理部14を介してバッファメモリ16へ記録される。
【0103】
ステップS113:制御部19は、画像処理部17を駆動して、バッファメモリ16に記録された撮影画像に対して必要な画像処理を施す。そして、制御部19は、圧縮/復号部21を駆動してその画像処理後の撮影画像に対して圧縮処理を施すと共に、圧縮処理後の撮影画像を記録媒体22へ記録する。
【0104】
また、制御部19は、上記ステップS106の処理と同様にして、バッファメモリ16の画像処理後の撮影画像から募集の被写体を検出する。そして、制御部19は、その検出した被写体に募集対象であることを示す情報を重畳させると共に、モニタ20を駆動して、その重畳後の撮影画像をデジタルカメラ10のLCDモニタ等に表示する。このとき、重畳後の撮影画像は、GUI画面の「投稿確認画面」と共に表示される。なお、「投稿確認画面」は、本撮影により取得した撮影画像(挿絵写真)をWebサイトに投稿するか否かをユーザーに指示させるための画面である。
【0105】
ここで、「投稿確認画面」の例を図10に示す。図10の例では、ユーザーは、撮影画像(挿絵写真)をWebサイトに投稿したければ、「投稿確認画面」に表示された「Yes」のボタンを選択して押下するようにする。一方、撮影画像(挿絵写真)をWebサイトに投稿したくない場合、ユーザーは、「投稿確認画面」の「No」のボタンを選択して押下するようにする。
【0106】
ステップS114:制御部19は、本撮影により取得した撮影画像(挿絵写真)をWebサイトに投稿するか否かを判定する。なお、撮影画像(挿絵写真)を投稿するか否かは、上記のようにしてユーザーがデジタルカメラに指示を行う。
【0107】
制御部19は、撮影画像(挿絵写真)をWebサイトに投稿する場合(Yes側)には、ステップS115へ移行する。一方、撮影画像(挿絵写真)を投稿しない場合(No側)には、ステップS104へ移行して上記の処理を繰り返す。
【0108】
ステップS115:制御部19は、バッファメモリ16の画像処理後の撮影画像(募集対象であることを示す情報は重畳されていない)をペイロード等のデータ格納領域に格納した「挿絵写真投稿」メッセージを、インターネットサーバー30(挿絵写真募集サイト)に対して送信する。これにより、挿絵写真(撮影画像)が挿絵写真募集サイトに投稿される。
【0109】
ステップS116:制御部19は、インターネットサーバー30(挿絵写真募集サイト)から投稿に対する「応答(投稿受付完了)」メッセージを受信すると、挿絵写真の挿絵写真募集サイトへの投稿が終了したことを認識する。そして、制御部19は、上記の処理を繰り返すためにステップS104へ移行する。
【0110】
ここで、上記のステップS115及びS116の処理に関しデジタルカメラ10とインターネットサーバー30との間で行われる通信のシーケンスについて、その具体的な内容を図7の(2)に示す。なお、この図7(2)の通信シーケンスは、あくまで一例を示したものである。
【0111】
以下、この図7(2)の通信シーケンスについて説明する。
【0112】
先ず、挿絵写真の投稿に当たり、デジタルカメラ10は、接続要求メッセージをインターネットサーバー30に対して送信する。一方、これを受信したインターネットサーバー30は、接続が可能であれば、接続確認メッセージをデジタルカメラ10に対して返送する。
【0113】
次に、デジタルカメラ10は、接続確認メッセージを受信すると、ユーザー(利用者)認証を行うため、認証要求メッセージをインターネットサーバー30に対して送信する。一方、認証要求メッセージを受信したインターネットサーバー30は、メッセージに含まれる「ID」及び「PWD」情報を基に、Webサイトの登録ユーザーであるかを判別する。そして、登録ユーザーであれば、インターネットサーバー30は、認証応答メッセージ(パラメータに、認証「OK」との情報を含む)をデジタルカメラ10に対して返送する。なお、認証要求メッセージ及び認証応答メッセージは、既述の図7の(1)の場合と同様のものである。
【0114】
このようにユーザー認証が完了した後に、デジタルカメラ10は、挿絵写真投稿メッセージをインターネットサーバー30(挿絵写真募集サイト)に対して送信する。なお、このメッセージには、そのペイロード等のデータ格納領域に、本撮影により取得された「撮影画像(挿絵写真)」が格納される。一方、これを受信したインターネットサーバー30は、そのメッセージから取得した「撮影画像(挿絵写真)」をハードディスク装置33の所定の格納領域へ格納する。そして、インターネットサーバー30は、デジタルカメラ10に対して「投稿受付完了」を示す応答メッセージを返送する。
【0115】
そして、デジタルカメラ10は、その応答メッセージ(投稿受付完了)を受信すると、切断要求メッセージをインターネットサーバー30に対して送信する。一方、これを受信したインターネットサーバー30は、切断確認メッセージをデジタルカメラ10に返送して、デジタルカメラ10との通信を終了する。また、デジタルカメラ10は、その切断確認メッセージを受信すると、インターネットサーバー30との通信を終了する。
【0116】
次に、インターネットサーバー30が行う挿絵写真の募集および投稿に係る動作を、図11の流れ図を参照して説明する。
【0117】
先ず、挿絵写真の募集に係る動作について説明する。
【0118】
ステップS201:CPU11は、デジタルカメラ10からの「募集内容問合せ」メッセージを受信すると、同メッセージに含まれる「現在地情報」を取得する。
【0119】
ステップS202:CPU11は、取得した「現在地情報」を基に既述の募集写真情報データベースを検索して、その「現在地情報」の示す地域で現在募集している挿絵写真の募集内容(募集写真情報)を取得する。
【0120】
ステップS203:CPU11は、取得した募集写真情報(挿絵写真の募集内容)を「問合せ結果」として含んだ「応答」メッセージをデジタルカメラ10に対して送信する。
【0121】
次に、デジタルカメラ10が挿絵写真を投稿した際の動作について説明する。
【0122】
ステップS301:CPU11は、デジタルカメラ10からの「挿絵写真投稿」メッセージを受信すると、同メッセージのペイロード等のデータ格納領域に格納された「撮影画像(挿絵写真)」を取得する。これにより、デジタルカメラ10によって投稿された挿絵写真(撮影画像)が受信される。
【0123】
ステップS302:CPU11は、投稿された挿絵写真(撮影画像)をハードディスク装置33の所定の格納領域へ格納する。
【0124】
ステップS303:CPU11は、「投稿受付完了」を示す「応答」メッセージをデジタルカメラ10に対して送信する。
【0125】
(第1実施形態の変形例)
以下、第1実施形態の変形例を説明する。第1実施形態のデジタルカメラ10では、挿絵写真投稿モードに設定された場合に図5のフローを実行したが、変形例では、図12のフローを実行する。また、第1実施形態のインターネットサーバー30では、図11のフローを実行したが、変形例では、図13のフローを実行する。
【0126】
先ず、デジタルカメラ10が行う挿絵写真の投稿に係る動作を説明する。以下では、第1実施形態との相違点である図12のステップS401とS402の処理についてのみ説明を行うこととする。なお、残りのステップS403〜S416の処理については、図5のフローのステップS103〜S116の処理と内容が同一であるため説明を省略する。
【0127】
ステップS401:制御部19は、不図示のGPS受信部によりGPS(Global Positioning System)衛星から衛星の位置情報を受信すると共に、その受信した衛星の位置情報に基づき測位したデジタルカメラ10の現在地情報(GPS情報)を取得する。
【0128】
ステップS402:制御部19は、挿絵写真の募集内容を問い合わせるため、インターネットサーバー30(挿絵写真募集サイト)に対して「募集内容問合せ」メッセージを送信する。なお、同メッセージには、パラメータの1つとして「現在地情報」が含まれる。「現在地情報」は、ここでは上記ステップS401の処理で取得した「GPS情報」である。
【0129】
次に、インターネットサーバー30が行う挿絵写真の募集および投稿に係る動作を説明する。以下では、第1実施形態との相違点である図13の挿絵写真の募集に係るステップS501〜S503の処理についてのみ説明を行うこととする。なお、残りのステップS504及びステップS601〜S603の処理については、図11のフローのステップS203及びステップS301〜S303の処理と内容が同一であるため説明を省略する。
【0130】
ステップS501:CPU11は、デジタルカメラ10からの「募集内容問合せ」メッセージを受信すると、同メッセージに含まれる「現在地情報」を取得する。「現在地情報」は、ここでは上記のとおり「GPS情報」である。
【0131】
ステップS502:CPU11は、取得した「GPS情報」を基にデジタルカメラ10の現在位置(既述の例によれば「明治神宮外苑」)を算出する。
【0132】
ステップS503:CPU11は、既述の募集写真情報データベースを検索して、デジタルカメラ10の現在位置の示す地域で現在募集している挿絵写真の募集内容(募集写真情報)を取得する。
【0133】
(本発明の実施形態の補足事項等)
なお、デジタルカメラ10からの画像送信時に、その画像の被写体によっては、複数のWebサイト,コンテンツ(地域情報等の記事など)で画像(挿絵写真)の募集要求がある場合もある。この場合には、送信先のWebサイトやコンテンツをユーザーがデジタルカメラ10のLCDモニタ上で選択(複数選択可)できるようにしてもよい。
【0134】
また、上記のデジタルカメラ10では、スルー画像から募集の被写体が検出されたときに、その被写体に募集対象であることを示す情報を重畳させてスルー画像を表示したが、その表示と併せてビープ音などの音を発生させるようにしてもよい。あるいは、当該表示は行わずに、音のみを発生させるようにしてもよい。
【0135】
また、上記のデジタルカメラ10では、挿絵写真をWebサイトに投稿するか否かをユーザーに指示させたが、指示させることなく暗黙(自動的)に挿絵写真を投稿するようにしてもよい。
【0136】
また、上記のデジタルカメラ10では、挿絵写真をWebサイトに投稿するか否かをユーザーに指示させたが、その際に、既述の図9のように投稿条件の評価結果を表示するようにしてもよい。また、その表示の際に、挿絵写真に募集の被写体自体が写っていない場合はもちろん、募集の被写体に係るパラメータ(色、質感、シーン、形状など)のそれぞれの優先度や、一致したそれらパラメータの数(通常、色と形状は一致が必須)について、インターネットサーバー30が指定する条件と合わない場合は、その写真が投稿できないものであることを警告表示するようにしてもよい。そして、そうした場合には、その写真の投稿を禁止するようにしてもよい。
【0137】
また、被写体の特徴を示すパラメータには、上記で説明した、色、質感、シーン、形状の他に、「季節」、「日時」、「時間帯」、「イベント(祭りや行事など)」を追加するようにしてもよい。
【0138】
また、インターネットサーバー30が、挿絵写真の募集条件として複数の挿絵写真から成る「組み写真」を指定したときに、デジタルカメラ10は、その「組み写真」を構成する全ての挿絵写真が撮影済みでない場合には、挿絵写真の投稿ができないことを警告表示するようにしてもよい。そして、その場合には、投稿を行わないようにしてもよい。
【0139】
また、デジタルカメラ10では、インターネットサーバー30への投稿済みの画像(挿絵写真)の一覧をLCDモニタ等で確認できるようにしてもよい。
【0140】
また、デジタルカメラ10では、インターネットサーバー30から挿絵写真の募集内容を取得する際、その募集状況を取得できるようにしてもよい。
【0141】
また、デジタルカメラ10では、スルー画像若しくは送信(投稿)しようとする挿絵写真が、既に投稿済みのものである場合、投稿済みであることをユーザーに表示するようにしてもよい。また、(インターネットサーバー30を含めて)それを、投稿済みの挿絵写真と差し替える機能が有ってもよい。
【0142】
また、インターネットサーバー30で募集する被写体が複数ある場合には、それら被写体の募集条件について「AND」や「OR」演算を可能とするようにしてもよい。そうすれば、「AND」演算を用いる場合には、例えば2つの被写体を含んだ挿絵写真に限定した募集または投稿が可能となる。
【0143】
また、挿絵写真を投稿したユーザーに対して、報酬(クーポン等のポイントや金額など)を与える仕組みを提供するようにしてもよい。そうした場合、デジタルカメラ10に、例えば、報酬のポイントや金額を表示するようにしてもよい。
【0144】
また、デジタルカメラ10では、スルー画像または本撮影により取得された撮影画像に写っている募集対象の被写体と共に、その募集の元となったWebサイトの記事の内容を表示するようにしてもよい。
【0145】
また、デジタルカメラ10が挿絵写真をWebサイトに投稿する際に、投稿する挿絵写真に余計なもの、例えば、既述の「銀杏(イチョウ)」の場合、募集条件に関係しない「人」などの被写体が写っている場合は、「この写真は投稿できません」などという警告表示を行うようにしてもよい。そして、そうした場合には、その挿絵写真の投稿を禁止するようにしてもよい。
【0146】
また、デジタルカメラ10が、ユーザーにより画像再生モードに設定された際に、記録媒体22に記録された撮影画像のうちインターネットサーバー30(挿絵写真募集サイト)で募集中の被写体が写った撮影画像(挿絵写真)を検知して、その検知した撮影画像(挿絵写真)を挿絵写真募集サイトに送信(投稿)するようにしてもよい。また、その際には、検知した撮影画像(挿絵写真)の一覧をサムネイル表示し、その一覧からユーザーが選択(複数選択可能)した撮影画像(挿絵写真)のみを挿絵写真募集サイトに送信(投稿)するようにしてもよい。
【0147】
また、上記では、デジタルカメラ10が挿絵写真をWebサイトに投稿する場合を説明したが、上記の技術は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)で画像のブラウザに係るソフトウェアを使用する際などにも適用することができる。
【0148】
(本発明の実施形態の作用効果)
以下、本発明の実施形態の作用効果を説明する。
【0149】
本発明の実施形態の挿絵写真募集/投稿システムでは、デジタルカメラ10が、インターネットサーバー30(挿絵写真募集サイト)に、挿絵写真の募集内容を問い合わせる。なお、この問い合わせには、ユーザーにより与えられた「現在地情報」が含まれる。「現在地情報」は、ユーザーの現在居る地域を示す情報である。
【0150】
これを受信したインターネットサーバー30(挿絵写真募集サイト)は、当該問い合わせ中の「現在地情報」を基に募集写真情報データベースを検索して、その「現在地情報」の示す地域で現在募集している挿絵写真の募集内容(募集写真情報)を取得する。なお、募集写真情報は、Webサイトに掲載される記事から抽出した被写体名と、その被写体名に対応させて予め定められた被写体の特徴を示すパラメータの色、質感、シーン、形状などの情報である。その後、インターネットサーバー30(挿絵写真募集サイト)は、取得した募集写真情報を問合せ結果として含んだ応答を、デジタルカメラ10に対して返送する。
【0151】
そして、デジタルカメラ10は、インターネットサーバー30(挿絵写真募集サイト)から受信した当該応答中の募集写真情報を検出条件として、ライブビュー表示時のスルー画像、また本撮影時の撮影画像から挿絵写真募集サイトで募集中の被写体を検出する。ライブビュー表示時に募集中の被写体を検出した場合、デジタルカメラ10は、その検出元のスルー画像に募集中の被写体であることを示す情報を重畳してユーザーに表示する。また、本撮影時に募集中の被写体を検出した場合、デジタルカメラ10は、その検出元の撮影画像をインターネットサーバー30(挿絵写真募集サイト)に挿絵写真として投稿する。
【0152】
従って、本発明の実施形態の挿絵写真募集/投稿システムのデジタルカメラ10によれば、インターネットのWebサイトなどで募集中の挿絵写真について、その募集内容にぴったり合う挿絵写真を撮影することができ、またその挿絵写真を投稿することができる。
【0153】
また、本発明の実施形態の挿絵写真募集/投稿システムでは、デジタルカメラ10が、本撮影により取得した撮影画像をインターネットサーバー30(挿絵写真募集サイト)に挿絵写真として投稿するか否かをユーザーに指示させる。
【0154】
従って、本発明の実施形態の挿絵写真募集/投稿システムのデジタルカメラ10によれば、ユーザーの意図しない無用な投稿が抑制できる。
【0155】
また、本発明の実施形態の挿絵写真募集/投稿システムでは、デジタルカメラ10が、本撮影により取得した撮影画像から募集中の被写体を検出できない場合、つまり、撮影画像が募集内容に合っていないものである場合には、その撮影画像のインターネットサーバー30(挿絵写真募集サイト)への投稿を禁止する。
【0156】
従って、本発明の実施形態の挿絵写真募集/投稿システムのデジタルカメラ10によれば、インターネットのWebサイトなどで募集中の挿絵写真について、その募集内容にぴったり合った挿絵写真のみを投稿することができる。
【0157】
本発明の実施形態(第1実施形態の変形例)の挿絵写真募集/投稿システムでは、デジタルカメラ10が、インターネットサーバー30(挿絵写真募集サイト)に挿絵写真の募集内容を問い合わせる際に、「現在地情報」として「GPS情報」を用いる。このため、ユーザーは、デジタルカメラに「現在地情報」を入力する必要がない。
【0158】
従って、本発明の実施形態の挿絵写真募集/投稿システムのデジタルカメラ10によれば、ユーザーは、インターネットのWebサイトなどで募集中の挿絵写真について、その募集内容にぴったり合う挿絵写真を手間無く簡単に撮影することができ、またその挿絵写真を手間無く簡単に投稿することができる。
【符号の説明】
【0159】
10…デジタルカメラ,11…撮影レンズ,12…レンズ駆動部,13…撮像素子,14…アナログ信号処理部,15…タイミングジェネレータ(TG),16…バッファメモリ,17…画像処理部,18…無線通信部,19…制御部,20…モニタ,21…圧縮/復号部,22…記録媒体,23…操作部,24…バス
30…インターネットサーバー,31…CPU,32…操作部,33…ハードディスク装置,34…表示部,35…入出力インターフェース(入出力I/F),36…通信インターフェース(通信I/F)


【特許請求の範囲】
【請求項1】
Webサイトから受信した募集写真情報を検出条件として画像から前記Webサイトで募集中の被写体を検出する検出手段と、
前記検出手段によって前記募集中の被写体が検出された場合に、その検出元の画像を前記Webサイトに挿絵写真として投稿する投稿手段と
を備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
【請求項2】
請求項1に記載のデジタルカメラにおいて、
前記募集写真情報は、前記Webサイトに掲載される記事から抽出した被写体名と、その被写体名に対応させて予め定められた被写体の特徴を示すパラメータの色、質感、シーン、形状の情報である
ことを特徴とするデジタルカメラ。
【請求項3】
請求項1または請求項2に記載のデジタルカメラにおいて、
前記投稿手段は、自動的に、前記検出元の画像を前記Webサイトに挿絵写真として投稿する
ことを特徴とするデジタルカメラ。
【請求項4】
請求項1または請求項2に記載のデジタルカメラにおいて、
前記投稿手段は、ユーザーが投稿を指示した場合に、前記検出元の画像を前記Webサイトに挿絵写真として投稿する
ことを特徴とするデジタルカメラ。
【請求項5】
請求項1または請求項2に記載のデジタルカメラにおいて、
前記投稿手段は、前記募集中の被写体が検出されない画像は、前記Webサイトに投稿しない
ことを特徴とするデジタルカメラ。
【請求項6】
請求項1ないし請求項5の何れか一項に記載のデジタルカメラにおいて、
前記検出手段によって前記募集中の被写体が検出された場合に、その検出された被写体に前記募集中の被写体であることを示す情報を重畳させた前記検出元の画像を表示する表示手段を更に備えた
ことを特徴とするデジタルカメラ。
【請求項7】
Webサイトから受信した募集写真情報を検出条件として画像から前記Webサイトで募集中の被写体を検出する検出ステップと、
前記検出ステップによって前記募集中の被写体が検出された場合に、その検出元の画像を前記Webサイトに挿絵写真として投稿する投稿ステップと
をコンピュータに実行させることを特徴とする挿絵写真撮影/投稿プログラム。
【請求項8】
請求項7に記載の挿絵写真撮影/投稿プログラムにおいて、
前記募集写真情報は、前記Webサイトに掲載される記事から抽出した被写体名と、その被写体名に対応させて予め定められた被写体の特徴を示すパラメータの色、質感、シーン、形状の情報である
ことを特徴とする挿絵写真撮影/投稿プログラム。
【請求項9】
請求項7または請求項8に記載の挿絵写真撮影/投稿プログラムにおいて、
前記投稿ステップは、自動的に、前記検出元の画像を前記Webサイトに挿絵写真として投稿する
ことを特徴とする挿絵写真撮影/投稿プログラム。
【請求項10】
請求項7または請求項8に記載の挿絵写真撮影/投稿プログラムにおいて、
前記投稿ステップは、ユーザーが投稿を指示した場合に、前記検出元の画像を前記Webサイトに挿絵写真として投稿する
ことを特徴とする挿絵写真撮影/投稿プログラム。
【請求項11】
請求項7または請求項8に記載の挿絵写真撮影/投稿プログラムにおいて、
前記投稿ステップは、前記募集中の被写体が検出されない画像は、前記Webサイトに投稿しない
ことを特徴とする挿絵写真撮影/投稿プログラム。
【請求項12】
請求項7ないし請求項11の何れか一項に記載の挿絵写真撮影/投稿プログラムにおいて、
前記検出ステップによって前記募集中の被写体が検出された場合に、その検出された被写体に前記募集中の被写体であることを示す情報を重畳させた前記検出元の画像を表示する表示ステップを更にコンピュータに実行させる
ことを特徴とする挿絵写真撮影/投稿プログラム。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2010−257215(P2010−257215A)
【公開日】平成22年11月11日(2010.11.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−106417(P2009−106417)
【出願日】平成21年4月24日(2009.4.24)
【出願人】(000004112)株式会社ニコン (12,601)
【Fターム(参考)】