説明

データ登録システム、プログラム、データ登録方法、データ登録サーバ

【課題】本発明は、書類に記載された事項をデータ化してデータベースなどに登録するためのデータ登録システム、プログラム、データ登録方法、データ登録サーバに関し、提出された書類の記載事項のデータを信頼性高く、かつ、簡単に登録できるデータ登録システム、プログラム、データ登録方法、データ登録サーバを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、書類作成端末装置により、作成された第1及び第2の2次元バーコードを含む提出書類を、受付装置で、入力情報などをコード化した第1及び第2の2次元バーコードが印刷された提出書類をイメージデータとして読み取り、ネットワークドライブに保存し、登録装置により、第1及び第2の2次元バーコードを読み取り、提出書類に印刷された2次元バーコードにより提出書類の正当性を判定した後、イメージデータと2次元バーコードから取得した入力情報とを対応付けて提出書類データベースに保存する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、データ登録システム、プログラム、データ登録方法、データ登録サーバに係り、特に、書類に記載された事項をデータ化してデータベースなどに登録するためのデータ登録システム、プログラム、データ登録方法、データ登録サーバに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、コンピュータの普及、ネットワークの発達に伴って、行政への書類の提出がネットワークを介して可能とした、いわゆる、電子申請が可能とされている。しかし、電子申請を行なうには、助成利用者毎に電子証明書などが必要であり、電子証明書を持つにはコストがかかる。このため、電子申請への移行が遅れているのが現状である。
【0003】
しかし、今までのように書類による申請では、助成利用者から受領した書類を行政側で、書類の記載事項をデータ化することにより電子化する必要がある。電子化の方法としては、書類の記載事項をキー入力することによりデータ化したり、OCRにより読み取ったりする手法がある。
【0004】
しかし、キー入力する方法では、通常、人手によるため、コストがかかるとともに、時間がかかる。また、データの入力ミスなどが発生する。また、OCRなどを用いる場合には、認識率が低く、検証、修正作業などが必要となる。
【0005】
なお、添付物を伴う電子申請データを管理する際に、電子署名データをキーとして暗号化した申請データを、ネットワークを介して送信するとともに、電子署名データを2次元バーコード化して添付物に印刷した後、添付物を提出させ、添付物に印刷された電子署名データに基づいてネットワークを介して送信された申請データを復号化することにより申請データと添付物との整合性を検証する電子データ管理システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
また、文書発行者の秘密キーで暗号化された署名情報を含む2次元バーコードを文書に印刷して、発行し、文書の内容証明に際しては、署名情報及び文書のテキスト情報を含む2次元バーコードを読み取り、検証サーバに送り、検証サーバで署名情報及びテキスト情報を抽出し、署名情報を復号し、検証することにより文書の内容証明を行なう内容証明システムが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
【特許文献1】特開2005−173975号公報
【特許文献2】特開2005−341253号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかるに、従来の電子データ管理システム、及び、内容証明システムは、提出あるいは発行する書類あるいは文書とは別に、予めネットワークを介して申請システムや検証サーバに申請データや署名情報を送信しておき、提出あるいは発行された書類あるいは文書から2次元バーコードを読み取って、申請データと書類と対応、文書の正当性を検証するものであり、処理が煩雑となる。
【0008】
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、提出された書類の記載事項のデータを信頼性高く、かつ、簡単に登録できるデータ登録システム、プログラム、データ登録方法、データ登録サーバを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、提出書類を作成する書類作成端末装置と、前記書類作成端末装置で作成された前記提出書類の受付処理を行う受付装置と、前記受付装置とネットワークを介して通信可能とされており、前記受付装置で受付処理が行われた前記提出書類に記載された情報の登録処理を行う登録装置とを有するデータ登録システムであって、前記登録装置は、利用者に関する情報が予め登録された利用者情報データベースと、利用者情報データベースに登録された利用者に関する事前情報と、事前情報から作成した第1の2次元バーコードを提出書類に印刷する提出書類印刷手段とを含み、前記書類作成端末装置は、提出書類に印刷された第1の2次元バーコードを読み取り、提出書類情報の事前情報を電子文書に復元する電子文書復元手段と、前記提出書類情報に必要な情報を電子文書に入力する入力手段と、前記入力手段により入力された入力情報に基づいて第1の暗号化コードを作成する暗号化コード作成手段と、前記第1の2次元バーコード、及び、前記入力情報と前記第1の暗号化コードを含む第2の2次元バーコードを作成する2次元バーコード作成手段と、前記2次元バーコード作成手段で作成された前記第1及び第2の2次元バーコードを含む提出書類を印刷装置から印刷させる提出書類印刷制御手段とを含み、
前記受付装置は、前記第1及び第2の2次元バーコードが印刷された提出書類をイメージデータとして読み取るイメージ読取手段と、前記イメージ読取手段により読み取られた前記イメージデータをネットワークドライブに保存する保存手段とを含み、前記登録装置は、更に、前記提出書類に含まれる前記第1及び第2の2次元バーコードを読み取る2次元バーコード読取手段と、前記2次元バーコード読取手段で読み取られた2次元バーコードから前記事前情報を復元するとともに、前記第2の2次元バーコードから前記入力情報及び前記第1の暗号化コードを復元する暗号化コード復元手段と、前記復元手段により復元された前記事前情報に基づいて前記提出書類のイメージデータを分類して保存する分類保存手段と、前記第2の2次元バーコードから復元された前記入力情報に基づいて暗号化コードを作成し、該暗号化コードと前記第2の2次元バーコードから復元した第1の暗号化コードとが一致するか否かを判定し、一致したときに前記提出書類が正当であると判定する正当性判定手段と、前記正当性判定手段により前記提出書類が正当であると判定されたときには、前記ネットワークドライブに保存された前記提出書類のイメージデータと前記提出書類の前記事前情報と前記入力情報とを関連付けて提出書類データベースに登録する登録手段とを含む。
【0010】
本発明の前記書類作成端末装置の2次元バーコード作成手段は、前記書類作成端末装置の前記電子文書復元手段で復元された前記第1の2次元バーコードに含まれる利用者識別コードと前記書類作成端末装置の前記入力手段で入力された前記入力情報の一部とを用いて前記事前情報と前記入力情報を暗号化し、暗号化した第2の暗号化コードにより2次元バーコードを作成することにより前記第2の2次元バーコードを作成し、前記登録装置の前記復元手段は、前記ネットワークドライブに保存された前記イメージデータの前記第2の2次元バーコードを、前記イメージデータの前記利用者識別コードと前記入力情報の一部に基づいて解凍できるか否かを検証する構成とされている。
また、本発明の前記第1の暗号化コードは、ハッシュ値である。さらに、本発明の前記書類作成端末装置に含まれる各手段は、コンピュータにより実行されるプログラムにより実現されており、前記プログラムは、前記登録装置からダウンロードされる構成とされている。また、本発明の前記登録装置の前記登録手段は、前記提出書類の処理状況を表すステータスを認識するためのステータス情報を含み、前記ステータス情報を表示装置に表示する。
【0011】
本発明は、利用者から提出された提出書類の受付処理を行う受付装置と、前記受付装置とネットワークを介して通信可能とされており、前記受付装置で受付処理が行われた前記提出書類に記載された情報の登録処理を行う登録装置とを有するデータ登録システムであって、前記登録装置は、利用者に関する情報が予め登録された利用者情報データベースと、前記利用者情報データベースに登録された利用者に関する事前情報と前記事前情報から作成された2次元バーコードとを提出書類に印刷する提出書類印刷手段とを含み、前記受付装置は、前記2次元バーコードが印刷され、利用者により必要事項が記入された提出書類をイメージデータとして読み取るイメージ読取手段と、前記イメージ読取手段により読み取られた前記イメージデータをネットワークドライブに保存する保存手段とを含み、前記登録装置は、更に、前記保存手段に保存された提出書類のイメージに含まれる前記2次元バーコードを読み取る2次元バーコード読取手段と、前記2次元バーコード読取手段で読み取られた前記2次元バーコードから前記事前情報の一部を復元する復元手段と、前記復元手段により復元した前記事前情報に基づいて前記提出書類のイメージデータを分類して前記ネットワークドライブに保存するイメージデータ分類保存手段と、前記提出書類に記入された必要事項を入力する入力手段と、前記ネットワークドライブに保存された前記提出書類のイメージデータと前記入力手段により入力された前記提出書類の入力情報とを関連付けて提出書類データベースに登録する登録手段とを含む。
【0012】
また、本発明は、コンピュータを、利用者に関する情報が予め登録された利用者情報データベースに登録された利用者に関する事前情報と前記事前情報から作成された第1の2次元バーコードとを提出書類に印刷する提出書類印刷手段と、書類作成端末装置の復元手段により提出書類に印刷された第1の2次元バーコードを読み取り提出書類情報の事前情報が復元され、入力手段により入力された入力情報と該入力情報に基づいて暗号化コード作成手段により作成された第1の暗号化コードとを含む第2の2次元バーコード、及び、前記第1の2次元バーコードとが印刷され、受付装置のイメージ読取手段によりイメージデータとして読み取られ、保存手段によりネットワークドライブに保存された提出書類のイメージデータに含まれる前記第1及び第2の2次元バーコードを読み取る2次元バーコード読取手段と、前記2次元バーコード読取手段で読み取られた前記第1の2次元バーコードから前記事前情報を復元するとともに、前記第2の2次元バーコードから前記入力情報及び前記第1の暗号化コードを復元する復元手段と、前記復元手段により復元された前記事前情報に基づいて前記提出書類のイメージデータを分類して保存する分類保存手段と、前記第2の2次元バーコードから復元された前記入力情報に基づいて暗号化コードを作成し、該暗号化コードと前記第2の2次元バーコードから復元した第1の暗号化コードとが一致するか否かを判定し、一致したときに前記提出書類が正当であると判定する正当性判定手段と、前記正当性判定手段により前記提出書類が正当であると判定されたときには、前記ネットワークドライブに保存された前記提出書類のイメージデータと前記提出書類の前記事前情報と前記入力情報とを関連付けて提出書類データベースに登録する登録手段として機能させるためのプログラムである。
【0013】
さらに、本発明は、提出書類を作成する書類作成端末装置と、前記書類作成端末装置で作成された前記提出書類の受付処理を行う受付装置と、前記受付装置とネットワークを介して通信可能とされており、前記受付装置で受付処理が行われた前記提出書類に記載された情報の登録処理を行う登録装置とを有するデータ登録システムのデータ登録方法であって、前記登録装置が、利用者に関する情報が予め登録された利用者情報データベースに登録された利用者に関する事前情報と、事前情報から作成した第1の2次元バーコードを提出書類に印刷する手順と、前記書類作成端末装置が、前記提出書類に含まれる第1の2次元バーコードを読み取り、提出書類情報の事前情報を復元する復元手順と、前記提出書類情報に必要な情報を入力する入力手順と、前記入力手順により入力された入力情報に基づいて第1の暗号化コードを作成する暗号化コード作成手順と、前記第1の2次元バーコード、及び、前記入力情報と前記第1の暗号化コードを含む第2の2次元バーコードを作成する2次元バーコード作成手順と、
前記2次元バーコード作成手順で作成された前記第1及び第2の2次元バーコードを含む提出書類を印刷装置から印刷させる提出書類印刷制御手順とを含み、前記受付装置が、前記第1及び第2の2次元バーコードが印刷された提出書類をイメージデータとして読み取るイメージ読取手順と、前記イメージ読取手段により読み取られた前記イメージデータをネットワークドライブに保存する保存手順とを含み、前記登録装置が、更に、前記提出書類に印刷された前記第1及び第2の2次元バーコードを読み取る2次元バーコード読取手順と、前記2次元バーコード読取手順で読み取られた2次元バーコードから前記事前情報を復元するとともに、前記第2の2次元バーコードから前記入力情報及び前記第1の暗号化コードを復元する復元手順と、前記復元手順により復元された前記事前情報に基づいて前記提出書類のイメージデータを分類して保存する分類保存手順と、前記第2の2次元バーコードから復元された前記入力情報に基づいて暗号化コードを作成し、該暗号化コードと前記第2の2次元バーコードから復元した第1の暗号化コードとが一致するか否かを判定し、一致したときに前記提出書類が正当であると判定する正当性判定手順と、前記正当性判定手順により前記提出書類が正当であると判定されたときには、前記ネットワークドライブに保存された前記提出書類のイメージデータと前記提出書類の前記事前情報と前記入力情報とを関連付けて提出書類データベースに登録する登録手順とを含む。
【0014】
また、本発明のデータ登録サーバは、利用者に関する情報が予め登録された利用者情報データベースに登録された利用者に関する事前情報と前記事前情報から作成された第1の2次元バーコードとを提出書類に印刷する提出書類印刷手段と、書類作成端末装置の復元手段により提出書類に印刷された第1の2次元バーコードを読み取り提出書類情報の事前情報が復元され、入力手段により入力された入力情報と該入力情報に基づいて暗号化コード作成手段により作成された第1の暗号化コードとを含む第2の2次元バーコード、及び、前記第1の2次元バーコードとが印刷され、受付装置のイメージ読取手段によりイメージデータとして読み取られ、保存手段によりネットワークドライブに保存された提出書類のイメージデータに含まれる前記第1及び第2の2次元バーコードを読み取る2次元バーコード読取手段と、前記2次元バーコード読取手段で読み取られた前記第1の2次元バーコードから前記事前情報を復元するとともに、前記第2の2次元バーコードから前記入力情報及び前記第1の暗号化コードを復元する復元手段と、前記復元手段により復元された前記事前情報に基づいて前記提出書類のイメージデータを分類して保存する分類保存手段と、前記第2の2次元バーコードから復元された前記入力情報に基づいて暗号化コードを作成し、該暗号化コードと前記第2の2次元バーコードから復元した第1の暗号化コードとが一致するか否かを判定し、一致したときに前記提出書類が正当であると判定する正当性判定手段と、前記正当性判定手段により前記提出書類が正当であると判定されたときには、前記ネットワークドライブに保存された前記提出書類のイメージデータと前記提出書類の前記事前情報と前記入力情報とを関連付けて提出書類データベースに登録する登録手段とを有する。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、提出書類に予め利用者情報に応じた2次元バーコードを印刷することにより、登録時に提出書類、記載事項の入力を省略できるとともに、入力情報の正当性を確認することができ、よって、提出書類データベースに登録されるデータの信頼性を向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
図1は本発明の第1実施例のシステム構成図を示す。
【0017】
本実施例のデータ登録システム100は、例えば、支援などに係る助成金の支給を請求するための提出書類のデータ登録を行うシステムであり、書類作成端末装置101、登録装置102、受付装置103がネットワーク104を介して通信可能とされたシステム構成とされている。
【0018】
書類作成端末装置101は、周知のコンピュータシステムから構成されており、利用者が所有して、登録装置102からダウンロードした提出書類作成プログラムに基づいて提出書類を作成するのに用いられる。書類作成端末装置101には、印刷装置105が接続されており、印刷装置105により作成した提出書類を印刷できる構成とされている。
【0019】
受付装置103は、ネットワークスキャナなどから構成されており、1次受付機関などに設置されて、書類作成端末装置101で作成され、助成利用者により持ち込まれた提出書類のイメージを取り込み、提出書類の受け付けを行うための装置である。
【0020】
登録装置102は、周知のコンピュータシステムから構成され、登録機関に設けられ、書類作成端末装置101及び受付装置103とネットワーク104を介して通信可能とされており、受付装置103で受付処理が行われた提出書類に記載された情報を基幹システム107に設けられた提出書類データベース110に登録する登録処理を行う。また、登録装置102は、助成利用者に対して発行する提出書類に事前情報及び第1の2次元バーコードなどを印刷出力する処理も実行する。登録装置102で印刷出力された提出書類が助成利用者に配布される。
ネットワークドライブ106は、ハードディスクドライブなどを含み、受付装置103などで読み取られた提出書類のイメージデータを一時的に記憶する。
基幹システム107は、登録装置102で登録処理が実行されたデータを提出書類データベース110に保存する。なお、基幹システム107と登録装置102と別々に設けるようにしたが、登録装置102が基幹システム107の機能を含むようなシステム構成も考えられる。
【0021】
図2は書類作成端末装置101のブロック構成図を示す。
【0022】
書類作成端末装置101は、例えば、周知のコンピュータシステムから構成されており、利用者により所有され、書類作成プログラムに基づいて提出書類の作成処理を実行する。書類作成端末装置101には、印刷装置105が接続されており、書類作成プログラムに基づいて作成された提出書類S1を印刷可能とされている。書類作成プログラムは、登録装置102からダウンロードすることでもよい。
【0023】
書類作成端末装置101は、図2に示すように、処理装置111、記憶装置112、インタフェース113、入力装置114、表示装置115、通信装置116、2次元バーコード読取装置117を含む構成とされている。
【0024】
処理装置111は、CPUなどから構成されており、書類作成プログラムを実行する。記憶装置112は、ハードディスクドライブ、メモリなどから構成され、プログラム、データなどの記憶に用いられる。インタフェース113は、処理装置111と入力装置114、表示装置115、通信装置116、印刷装置105などとのインタフェースをとる。
入力装置114は、キーボード、マウスなどの入力デバイスを含み、入力デバイスの操作により提出書類に必要な情報を入力するためのデバイスである。表示装置115は、LCD、CRTなどのディスプレイから構成され、電子書類などを表示する。通信装置116は、ネットワーク104を介して登録装置102などとの通信を行うための装置である。バーコード読取装置117は、QRコードなどからなる2次元バーコードを読み取る。
なお、バーコード読取装置117は、カメラ付き携帯電話機などであってもよい。このとき、カメラ付き携帯電話機は、ネットワーク104、あるいは、書類作成端末装置101に搭載された、例えば、USB、赤外線通信インタフェース、ブルートゥースなどのインタフェースを用いて書類作成端末装置101と通信可能とされ、読み取ったQRコードを書類作成端末装置101に送信する。
【0025】
印刷装置105は、提出書類印刷端末101からの指示により提出書類を印刷出力する。このとき、書類作成端末装置101は、書類作成プログラムにより第1及び第2の2次元バーコード(QRコード)を作成し、提出書類に付与し、印刷装置105より印刷する。
【0026】
図3は登録装置102のブロック構成図を示す。
【0027】
登録装置102は、例えば、周知のコンピュータシステムから構成されており、利用者情報の登録、提出書類の登録を行う。登録装置102は、図3に示すように処理装置121、記憶装置122、インタフェース123、入力装置124、表示装置125、通信装置126、2次元バーコード読取装置127、利用者情報データベース128などを含む構成とされている。
【0028】
処理装置121は、CPUなどから構成されており、書類発行処理プログラム、登録処理プログラムなどを実行する、記憶装置122は、ハードディスクドライブ、メモリなどから構成され、プログラム、データなどの記憶に用いられる。インタフェース123は、処理装置121と入力装置124、表示装置125、通信装置126、2次元バーコード読取装置127、利用者情報データベース128などとのインタフェースをとる。
【0029】
入力装置124は、キーボード、マウスなどの入力デバイスを含み、入力デバイスの操作により提出書類に必要な情報を入力するためのデバイスである。表示装置125は、LCD、CRTなどのディスプレイから構成され、電子書類などを表示する。通信装置126は、ネットワーク104を介して書類作成端末装置101、受付装置103などとの通信を行うための装置である。
図4は受付装置103のブロック構成図を示す。
【0030】
受付装置103は、例えば、ネットワークスキャナシステムなどから構成されており、1次受付機関に設置される。受付装置103は、処理装置131、記憶装置132、インタフェース133、入力装置134、イメージ読取装置135、通信装置136を含む構成とされている。処理装置131は、マイコン、CPUなどから構成されており、イメージ読取処理プログラムを実行する。
【0031】
記憶装置132は、メモリから構成されており、イメージ処理プログラム、イメージデータなどが保存される。インタフェース133は、処理装置131と入力装置134、イメージ読取装置135、通信装置136などとのインタフェースをとる。
【0032】
入力装置134は、キースイッチなどから構成されており、処理装置131、イメージ読取装置135などに対して提出書類の読み取り指示などを行う。イメージ読取装置135は、スキャナなどから構成されており、2次元バーコードが印刷された提出書類S1、又はS2をイメージデータとして読み取る。通信装置136は、ネットワーク104を介してネットワークドライブ106と通信を行い、イメージ読取装置135により読み取られたイメージデータをネットワークドライブ106に送信する。
【0033】
ネットワーク104は、インターネット、LANなどを含む構成であり、書類作成端末装置101、登録装置102、受付装置103、ネットワークドライブ104、基幹システム107などの間での通信経路として作用する。
【0034】
登録装置102の利用者情報データベース128には、助成利用者の申請により登録される利用者に関する情報が格納されている。
【0035】
図5は利用者情報データベース128のデータ構成図を示す。
【0036】
利用者情報データベース128には、認定番号、事業者コード、住所、名称、連絡先、助成対象者情報などの情報を含む構成とされている。認定番号は、予め認定された助成利用者を識別するための情報であり、助成利用者の申請により予め登録された情報である。
【0037】
登録装置102は、書類発行時に認定番号及び事業者コードなどの事前情報に基づいて第1の2次元バーコードを作成する。
【0038】
提出書類の発行者は、第1の2次元バーコードを含む提出書類を印刷装置108により印刷し、印刷された提出書類を助成利用者に提供する。なお、提出書類は、登録装置102から書類作成端末装置101にイメージデータなどの電子データなどで提供するようにしてもよい。
【0039】
助成利用者は、書類作成端末装置101で第1の2次元バーコードを読み取り、復号化することにより、事前情報が取得できる。この事前情報を参照することによって、特定の事業者に対する書類であることを判定できる。
【0040】
助成利用者は、第1の2次元バーコードが印刷された書類に必要事項を記入して、1次受付機関に提出する。
【0041】
次に、書類作成端末装置101を使った提出書類を作成する処理について説明する。
まず、第1の2次元バーコードの作成方法について説明する。
【0042】
図6は2次元バーコード作成・復元のための処理動作を説明するための図を示す。
【0043】
図6に示すように事前情報を直接的に2次元バーコード(QRコード)に変換することにより、第1の2次元バーコードが作成される。なお、図6に示すように作成された第1の2次元バーコードを読み取り、復元することにより事前情報を取得することができる。よって、事前情報のキー入力を省略できる。
【0044】
助成利用者は、提出書類発行者から提供された書類に印刷された第1の2次元バーコードを、書類作成端末装置101の2次元バーコード読取装置117を用いて読み取る。書類作成端末装置101は、書類作成プログラムを用いて2次元バーコード読取装置117で読み取られたコードから事前情報を含む電子文書を復元する。助成利用者による必要事項の入力が完了する。
【0045】
書類作成端末装置101は、事前情報に基づいて第1の2次元バーコードを作成するとともに、事前情報と入力情報に基づいて第2の2次元バーコードを作成する。このとき、第2の2次元バーコードは、入力情報と入力情報をハッシュ値などに変換した第1の暗号化コードを2次元バーコード(QRコード)化したものである。
【0046】
書類作成端末装置101は、上記第1の2次元バーコードを書類の第1の位置、例えば、書類の右上欄に、また、第2の2次元バーコードを書類の第2の位置、例えば、書類の左下欄に貼り付け、印刷装置105により第1及び第2の2次元バーコードが印刷された書類を、印刷装置105により印刷する。
【0047】
以上によって、提出書類S1の作成が完了する。
【0048】
利用者は、提出書類S1を1次受付機関に提出する。
【0049】
1次受付機関では、受付装置103により助成利用者が提出した書類のイメージを読み取る操作が行われる。
【0050】
次に、提出書類を基幹システム107に登録する処理について説明する。
【0051】
図7は受付・登録処理のフローチャートを示す。
【0052】
1次受付機関には、助成利用者により提出書類S1が提出される。1次受付機関では、受付担当者により受付装置103により書類受付操作が行われる。
【0053】
受付装置103は、ステップS3−11で入力装置134の操作により書類受付指示があると、ステップS3−12で提出書類S1のイメージが取り込まれる。受付装置103は、取り込んだ提出書類S1のイメージデータを、ステップS3−13でネットワーク104を介してネットワークドライブ106に送信する。
【0054】
ネットワークドライブ106は、ステップS4−11で受付装置103から提出書類S1のイメージデータを受信すると、ステップS4−12で受信した提出書類のイメージデータを保存する。
【0055】
1次受付機関で受領された提出書類は、登録機関に搬送される。登録機関では、登録装置102により搬送された提出書類をデータ化して基幹システム107に登録する処理を行う。
【0056】
登録装置102は、ステップS2−11で登録要求指示があると、ステップS2−12で書類に印刷されている第1及び第2の2次元バーコードの読み取りを指示する。登録装置102は、ステップS2−13で2次元バーコード読取装置127により第1及び第2の2次元バーコードが読み取られると、ステップS2−14で処理装置121により第1の2次元バーコードより事前情報を復元し、第2の2次元バーコードより入力情報を復元する。第1の2次元バーコードを復元して取得した事前情報に対応付けて提出書類のイメージデータを保存する。
【0057】
次に、登録装置102は、ステップS2−15で、入力情報の正当性を判定する処理を実行する。
【0058】
図8は入力情報の正当性を判定するための方法を説明するための図を示す。
【0059】
登録装置102は、第2の2次元バーコードを読み取り、入力情報と入力情報を暗号化した第1の暗号化コードを復元する。なお、書類作成端末装置101では、入力情報を暗号化し、第1の暗号化コードを作成し、入力情報と第1の暗号化コードとを合成して、合成したデータから第2の2次元バーコードを作成している。
登録装置102では、復元した入力情報から書類作成端末装置101での第1の暗号化コードの作成と同じ方法で、暗号化コードを作成する。第1の暗号化コードは、例えば、ハッシュ値などをいう。
【0060】
ここで、図8に示すように第2の2次元バーコードから復元した第1の暗号化コードと、復元した入力情報から作成した第1の暗号化コードとを比較し、一致するか否かを判定する。登録装置102は、第2の2次元バーコードから復元された第1の暗号化コードと、第2の2次元バーコードから復元された入力情報から作成された第1の暗号化コードとが一致したときに入力情報に間違いなどはなく、正当であると判定する。これにより、入力情報の信頼性を確保することができる。
【0061】
なお、図9は入力情報の正当性を判定するための他の方法を説明するための図を示す。
【0062】
第2の暗号化コードは、暗号化キーにより暗号化した値をいう。
書類作成端末装置101で、第2の2次元バーコードを作成するときに、事前情報と入力情報を合成した情報を、利用者識別情報と申請額を合成した情報を暗号化キーとして暗号化した第2の暗号化コードを変換して第2の2次元バーコードを作成する。なお、利用者識別情報は、助成利用者を識別するための情報であり、具体的には、事前情報に含まれる認定番号及び事業者コードなどである。申請額は、助成を申請する金額に関する情報であり、入力情報の一部に含まれる情報である。
登録装置102では、提出書類に記載された第2の2次元バーコードから第2の暗号化コードを復元する。
【0063】
登録装置102は、第2の2次元バーコードから復元した第2の暗号化コードを利用者識別情報と申請額から作成された暗号化キーにより復号化し、事前情報と入力情報とを得る。なお、利用者識別情報及び申請額は、例えば、書類、又は、書類のイメージデータから取得する。
登録装置102は、暗号化キーによる復号化により事前情報と入力情報とを復号できれば、正当であると判定する。なお、このとき、本実施例の暗号化アルゴリズムは、一般的な暗号化アルゴリズムと同様に、暗号化キーと異なるキーが入力された場合には、暗号化コードを復号化することはできない構成とされている。なお、提出書類に実際に記載されている事前情報及び入力情報は、例えば、OCRなどによりデータ化する。
【0064】
登録装置102は、ステップS2−16で正当であると判定されると、ステップS2−17で、ネットワークドライブ106に対応する事前情報を有する書類イメージを要求する。
【0065】
ネットワークドライブ106は、ステップS4−13で登録装置102から書類イメージの要求があると、ステップS4−14で要求された事前情報の書類イメージデータを登録装置102に送信する。ネットワークドライブ106は、ステップS4−15で要求された書類イメージの送信が完了すると処理を終了する。
【0066】
登録装置102は、ステップS2−18でネットワークドライブ106から要求した書類イメージを取得すると、ステップ2−19で取得した書類イメージと書類に記載された記載事項をデジタルデータ化した入力情報とを対応付けて基幹システム107に送信する。
【0067】
基幹システム107は、ステップS5−11で登録装置102から書類イメージ及びその入力情報を受信すると、ステップS5−12で受信した書類イメージ及びその入力情報を提出書類データベース110に保存し、ステップS5−13で保存が完了すると、登録装置102に保存完了通知を通知して、処理を終了する。
【0068】
登録装置102は、ステップS2−20で基幹システム107から保存完了通知を受け取ると、処理を終了する。
【0069】
以上により、利用者が受付機関に提出した書類のイメージ及び書類に記載された事項をデジタル化したデータが対応付けて基幹システム107の提出書類データベース110に保存される。
【0070】
基幹システム107に保存された書類は、倉庫などに一定期間保管された後、破棄される。
【0071】
次に、登録機関による決済処理について説明する。
【0072】
また、1次受付機関で受け付けた書類について記載事項がデジタル化された入力情報が作成され、ネットワークドライブ106に保存された時点で、1次受付機関での受理が完了したものと見なす。入力情報には、1次受付機関での受理が完了した旨のステータス情報が付与される。
【0073】
決済処理時には、決済処理端末装置には、決済処理表示画面が表示される。
【0074】
図10は決済処理表示画面を説明するための図を示す。
【0075】
決済処理表示画面300には、決済待ちボタン311、送金待ちボタン312、送金済みボタン313が表示されている。
【0076】
決済待ちボタン311は、決済待ち状態の書類の一覧を表示するためのボタンである。ポインタ321をマウスなどの入力デバイスにより操作して、決済待ちボタン311をクリックすることにより、登録装置102はネットワークドライブ106から基幹システム107に書類を移行する。ネットワークドライブ106から基幹システム107に移行される書類イメージ及び入力情報には、決済待ち状態である旨のステータス情報が付与されて、基幹システム107に保存される。
【0077】
送金待ちボタン312は、送金待ち状態の書類の一覧を表示するためのボタンである。ポインタ321をマウスなどの入力デバイスにより操作して、送金待ちボタン312をクリックすることにより、登録装置102は基幹システム107から送金待ち状態の書類を検索して、送金待ち状態の書類の一覧を表示する。
【0078】
次に、送金操作を行うことにより、一覧表示された書類が送金済み状態に遷移する。送金済み状態に遷移した書類のステータス情報は、送金待ち状態から送金済み状態に遷移する。送金待ち状態から送金済み状態に遷移することにより、決済が確定する。
【0079】
送金済みボタン313は、送金済み状態の書類の一覧を表示するためのボタンである。ポインタ321をマウスなどの入力デバイスにより操作して、送金済みボタン313をクリックすることにより、登録装置102は基幹システム107から送金済み状態の書類を検索して、送金済み状態の書類の一覧を表示する。
【0080】
次に、振り込み処理実行操作を行うと、一覧表示された書類に対する振り込み処理が実行される。これによって、利用者への助成金の送金が完了することになる。
【0081】
決済待ちボタン311,送金待ちボタン312、送金済みボタン313の順に操作を行うことにより、書類の基幹システム107への取り込み、決済、利用者への助成金の送金が完了することができる。
【0082】
次に、登録機関の2次元バーコード読取装置127により2次元バーコードが読み取られると、書類は審査待ち状態とされ、入力情報には審査待ちである旨のステータス情報が付与される。
【0083】
基幹システム107に保存された書類イメージ及びその入力情報を用いて書類の決済処理が行われる。
【0084】
また、登録装置102は、書類イメージ及びその入力情報を基幹システム107に保存する際、提出書類の入力情報に基づいて分類して保存するようにしてもよい。これによって、検索が容易となり、必要な書類を容易に参照することが可能となる。
【0085】
さらに、登録装置102は、書類イメージ及びその入力情報を基幹システム107に保存する際、提出書類のステータスを認識するためのステータス情報を含めて保存し、書類を表示装置に表示して参照する時に、ステータス情報を表示装置に表示するようにしてもよい。
【0086】
なお、必要事項が手書きで記入され、第2の2次元バーコードが添付されていない書類については、1次受付機関で書類のイメージが読み取られた後、登録機関、あるいは、委託した業者などが書類に記載された事項の入力する作業を行い、基幹システム107に書類イメージと書類に記載された内容をデジタルデータ化したものとを対応付けて保存する。
【0087】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形例が考えられることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0088】
【図1】本発明の一実施例のシステム構成図である。
【図2】書類作成端末装置101のブロック構成図である。
【図3】登録装置102のブロック構成図である。
【図4】受付装置103のブロック構成図である。
【図5】利用者情報データベース121のデータ構成図である。
【図6】2次元バーコード作成・復元のための処理動作を説明するための図である。
【図7】受付・登録処理のフローチャートである。
【図8】入力情報の正当性を判定するための方法を説明するための図である。
【図9】入力情報の正当性を判定するための他の方法を説明するための図である。
【図10】決済処理時の表示装置の表示画面を示す図である。
【符号の説明】
【0089】
100 データ登録システム
101 書類作成端末装置、102 登録装置、103 受付装置
104 ネットワーク、105、108 印刷装置、106 ネットワークドライブ
107 基幹システム、110 提出書類データベース
111、121、131 処理装置、112、122、132 記憶装置
113、123、133 インタフェース、114、124、134 入力装置
115、125 表示装置、116、126、136 通信装置、135 イメージ読取装置
117、127 2次元バーコード読取装置、128 利用者情報データベース

【特許請求の範囲】
【請求項1】
提出書類を作成する書類作成端末装置と、前記書類作成端末装置で作成された前記提出書類の受付処理を行う受付装置と、前記受付装置とネットワークを介して通信可能とされており、前記受付装置で受付処理が行われた前記提出書類に記載された情報の登録処理を行う登録装置とを有するデータ登録システムであって、
前記登録装置は、利用者に関する情報が予め登録された利用者情報データベースと、
利用者情報データベースに登録された利用者に関する事前情報と、事前情報から作成した第1の2次元バーコードを提出書類に印刷する提出書類印刷手段とを含み、
前記書類作成端末装置は、提出書類に印刷された第1の2次元バーコードを読み取り、提出書類情報の事前情報を電子文書に復元する電子文書復元手段と、
前記提出書類情報に必要な情報を電子文書に入力する入力手段と、
前記入力手段により入力された入力情報に基づいて第1の暗号化コードを作成する暗号化コード作成手段と、
前記第1の2次元バーコード、及び、前記入力情報と前記第1の暗号化コードを含む第2の2次元バーコードを作成する2次元バーコード作成手段と、
前記2次元バーコード作成手段で作成された前記第1及び第2の2次元バーコードを含む提出書類を印刷装置から印刷させる提出書類印刷制御手段とを含み、
前記受付装置は、前記第1及び第2の2次元バーコードが印刷された提出書類をイメージデータとして読み取るイメージ読取手段と、
前記イメージ読取手段により読み取られた前記イメージデータをネットワークドライブに保存する保存手段とを含み、
前記登録装置は、更に、前記提出書類に含まれる前記第1及び第2の2次元バーコードを読み取る2次元バーコード読取手段と、
前記2次元バーコード読取手段で読み取られた2次元バーコードから前記事前情報を復元するとともに、前記第2の2次元バーコードから前記入力情報及び前記第1の暗号化コードを復元する暗号化コード復元手段と、
前記復元手段により復元された前記事前情報に基づいて前記提出書類のイメージデータを分類して保存する分類保存手段と、
前記第2の2次元バーコードから復元された前記入力情報に基づいて暗号化コードを作成し、該暗号化コードと前記第2の2次元バーコードから復元した第1の暗号化コードとが一致するか否かを判定し、一致したときに前記提出書類が正当であると判定する正当性判定手段と、
前記正当性判定手段により前記提出書類が正当であると判定されたときには、前記ネットワークドライブに保存された前記提出書類のイメージデータと前記提出書類の前記事前情報と前記入力情報とを関連付けて提出書類データベースに登録する登録手段とを含むデータ登録システム。
【請求項2】
前記書類作成端末装置の前記2次元バーコード作成手段は、
前記書類作成端末装置の前記電子文書復元手段で復元された前記第1の2次元バーコードに含まれる利用者識別コードと前記書類作成端末装置の前記入力手段で入力された前記入力情報の一部とを用いて前記事前情報と前記入力情報を暗号化し、暗号化した第2の暗号化コードにより2次元バーコードを作成することにより前記第2の2次元バーコードを作成し、
前記登録装置の前記復元手段は、前記ネットワークドライブに保存された前記イメージデータの前記第2の2次元バーコードを、前記イメージデータの前記利用者識別コードと前記入力情報の一部に基づいて解凍できるか否かを検証する請求項1記載のデータ登録システム。
【請求項3】
前記第1の暗号化コードは、ハッシュ値である請求項1又は2記載のデータ登録システム。
【請求項4】
前記書類作成端末装置に含まれる各手段は、コンピュータにより実行されるプログラムにより実現されており、
前記プログラムは、前記登録装置からダウンロードされる請求項2乃至4のいずれか一項記載のデータ登録システム。
【請求項5】
前記登録装置の前記登録手段は、前記提出書類の処理状況を表すステータスを認識するためのステータス情報を含み、
前記ステータス情報を表示装置に表示する請求項1乃至4のいずれか一項記載のデータ登録システム。
【請求項6】
利用者から提出された提出書類の受付処理を行う受付装置と、前記受付装置とネットワークを介して通信可能とされており、前記受付装置で受付処理が行われた前記提出書類に記載された情報の登録処理を行う登録装置とを有するデータ登録システムであって、
前記登録装置は、利用者に関する情報が予め登録された利用者情報データベースと、
前記利用者情報データベースに登録された利用者に関する事前情報と前記事前情報から作成された2次元バーコードとを提出書類に印刷する提出書類印刷手段とを含み、
前記受付装置は、前記2次元バーコードが印刷され、利用者により必要事項が記入された提出書類をイメージデータとして読み取るイメージ読取手段と、
前記イメージ読取手段により読み取られた前記イメージデータをネットワークドライブに保存する保存手段とを含み、
前記登録装置は、更に、前記保存手段に保存された提出書類のイメージに含まれる前記2次元バーコードを読み取る2次元バーコード読取手段と、
前記2次元バーコード読取手段で読み取られた前記2次元バーコードから前記事前情報の一部を復元する復元手段と、
前記復元手段により復元した前記事前情報に基づいて前記提出書類のイメージデータを分類して前記ネットワークドライブに保存するイメージデータ分類保存手段と、
前記提出書類に記入された必要事項を入力する入力手段と、
前記ネットワークドライブに保存された前記提出書類のイメージデータと前記入力手段により入力された前記提出書類の入力情報とを関連付けて提出書類データベースに登録する登録手段とを含むデータ登録システム。
【請求項7】
コンピュータを、
利用者に関する情報が予め登録された利用者情報データベースに登録された利用者に関する事前情報と前記事前情報から作成された第1の2次元バーコードとを提出書類に印刷する提出書類印刷手段と、
書類作成端末装置の復元手段により提出書類に印刷された第1の2次元バーコードを読み取り提出書類情報の事前情報が復元され、入力手段により入力された入力情報と該入力情報に基づいて暗号化コード作成手段により作成された第1の暗号化コードとを含む第2の2次元バーコード、及び、前記第1の2次元バーコードとが印刷され、受付装置のイメージ読取手段によりイメージデータとして読み取られ、保存手段によりネットワークドライブに保存された提出書類のイメージデータに含まれる前記第1及び第2の2次元バーコードを読み取る2次元バーコード読取手段と、
前記2次元バーコード読取手段で読み取られた前記第1の2次元バーコードから前記事前情報を復元するとともに、前記第2の2次元バーコードから前記入力情報及び前記第1の暗号化コードを復元する復元手段と、
前記復元手段により復元された前記事前情報に基づいて前記提出書類のイメージデータを分類して保存する分類保存手段と、
前記第2の2次元バーコードから復元された前記入力情報に基づいて暗号化コードを作成し、該暗号化コードと前記第2の2次元バーコードから復元した第1の暗号化コードとが一致するか否かを判定し、一致したときに前記提出書類が正当であると判定する正当性判定手段と、
前記正当性判定手段により前記提出書類が正当であると判定されたときには、前記ネットワークドライブに保存された前記提出書類のイメージデータと前記提出書類の前記事前情報と前記入力情報とを関連付けて提出書類データベースに登録する登録手段として機能させるためのプログラム。
【請求項8】
提出書類を作成する書類作成端末装置と、前記書類作成端末装置で作成された前記提出書類の受付処理を行う受付装置と、前記受付装置とネットワークを介して通信可能とされており、前記受付装置で受付処理が行われた前記提出書類に記載された情報の登録処理を行う登録装置とを有するデータ登録システムのデータ登録方法であって、
前記登録装置が、利用者に関する情報が予め登録された利用者情報データベースに登録された利用者に関する事前情報と、事前情報から作成した第1の2次元バーコードを提出書類に印刷する手順と、
前記書類作成端末装置が、
前記提出書類に含まれる第1の2次元バーコードを読み取り、提出書類情報の事前情報を復元する復元手順と、
前記提出書類情報に必要な情報を入力する入力手順と、
前記入力手順により入力された入力情報に基づいて第1の暗号化コードを作成する暗号化コード作成手順と、
前記第1の2次元バーコード、及び、前記入力情報と前記第1の暗号化コードを含む第2の2次元バーコードを作成する2次元バーコード作成手順と、
前記2次元バーコード作成手順で作成された前記第1及び第2の2次元バーコードを含む提出書類を印刷装置から印刷させる提出書類印刷制御手順とを含み、
前記受付装置が、前記第1及び第2の2次元バーコードが印刷された提出書類をイメージデータとして読み取るイメージ読取手順と、
前記イメージ読取手段により読み取られた前記イメージデータをネットワークドライブに保存する保存手順とを含み、
前記登録装置が、
更に、前記提出書類に印刷された前記第1及び第2の2次元バーコードを読み取る2次元バーコード読取手順と、
前記2次元バーコード読取手順で読み取られた2次元バーコードから前記事前情報を復元するとともに、前記第2の2次元バーコードから前記入力情報及び前記第1の暗号化コードを復元する復元手順と、
前記復元手順により復元された前記事前情報に基づいて前記提出書類のイメージデータを分類して保存する分類保存手順と、
前記第2の2次元バーコードから復元された前記入力情報に基づいて暗号化コードを作成し、該暗号化コードと前記第2の2次元バーコードから復元した第1の暗号化コードとが一致するか否かを判定し、一致したときに前記提出書類が正当であると判定する正当性判定手順と、
前記正当性判定手順により前記提出書類が正当であると判定されたときには、前記ネットワークドライブに保存された前記提出書類のイメージデータと前記提出書類の前記事前情報と前記入力情報とを関連付けて提出書類データベースに登録する登録手順とを含むデータ登録方法。
【請求項9】
利用者に関する情報が予め登録された利用者情報データベースに登録された利用者に関する事前情報と前記事前情報から作成された第1の2次元バーコードとを提出書類に印刷する提出書類印刷手段と、
書類作成端末装置の復元手段により提出書類に印刷された第1の2次元バーコードを読み取り提出書類情報の事前情報が復元され、入力手段により入力された入力情報と該入力情報に基づいて暗号化コード作成手段により作成された第1の暗号化コードとを含む第2の2次元バーコード、及び、前記第1の2次元バーコードとが印刷され、受付装置のイメージ読取手段によりイメージデータとして読み取られ、保存手段によりネットワークドライブに保存された提出書類のイメージデータに含まれる前記第1及び第2の2次元バーコードを読み取る2次元バーコード読取手段と、
前記2次元バーコード読取手段で読み取られた前記第1の2次元バーコードから前記事前情報を復元するとともに、前記第2の2次元バーコードから前記入力情報及び前記第1の暗号化コードを復元する復元手段と、
前記復元手段により復元された前記事前情報に基づいて前記提出書類のイメージデータを分類して保存する分類保存手段と、
前記第2の2次元バーコードから復元された前記入力情報に基づいて暗号化コードを作成し、該暗号化コードと前記第2の2次元バーコードから復元した第1の暗号化コードとが一致するか否かを判定し、一致したときに前記提出書類が正当であると判定する正当性判定手段と、
前記正当性判定手段により前記提出書類が正当であると判定されたときには、前記ネットワークドライブに保存された前記提出書類のイメージデータと前記提出書類の前記事前情報と前記入力情報とを関連付けて提出書類データベースに登録する登録手段とを有するデータ登録サーバ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2010−128964(P2010−128964A)
【公開日】平成22年6月10日(2010.6.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−305129(P2008−305129)
【出願日】平成20年11月28日(2008.11.28)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.QRコード
【出願人】(591106864)富士通エフ・アイ・ピー株式会社 (95)
【Fターム(参考)】