説明

ナトリウム利尿ペプチド修飾されたトランスフェリン融合タンパク質

血清半減期または血清安定性が増大した、トランスフェリンおよびナトリウム利尿ペプチドの融合タンパク質が開示されている。好ましい融合タンパク質は、トランスフェリン部分がグリコシル化、鉄との結合および/またはトランスフェリン受容体との結合がないことまたは減少を示すよう修飾されたものを含む。
【図1】



Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ナトリウム利尿ペプチドと、天然トランスフェリン分子と比較してグリコシル化の減少を示す修飾されたトランスフェリン(mTf)分子とを含んでなる融合タンパク質。
【請求項2】
リンカーペプチドが、前記ペプチドとmTfを分けている、請求項1に記載の融合タンパク質。
【請求項3】
mTf分子が、天然トランスフェリン分子と比較して金属結合の減少またはトランスフェリン受容体結合の減少を示す、請求項1に記載の融合タンパク質。
【請求項4】
ナトリウム利尿ペプチドが融合タンパク質のN末端にある、請求項2に記載の融合タンパク質。
【請求項5】
ナトリウム利尿ペプチドが融合タンパク質のC末端にある、請求項2に記載の融合タンパク質。
【請求項6】
ナトリウム利尿ペプチドが融合タンパク質内に挿入されている、請求項2に記載の融合タンパク質。
【請求項7】
少なくとも2種のナトリウム利尿ペプチドを含んでなる、請求項4に記載の融合タンパク質。
【請求項8】
融合タンパク質のN末端が、分泌シグナル配列を含んでなる、請求項4に記載の融合タンパク質。
【請求項9】
シグナル配列が、血清トランスフェリン、ラクトフェリン、メラノトランスフェリンまたはそれらの変異体に由来するシグナル配列である、請求項8に記載の融合タンパク質。
【請求項10】
シグナル配列が、HSAシグナル配列、HSA/MFα−1ハイブリッドシグナル配列またはTfシグナル配列である、請求項8に記載の融合タンパク質。
【請求項11】
シグナル配列が、配列番号2のアミノ酸1〜19を含んでなるTfシグナル配列である、請求項10に記載の融合タンパク質。
【請求項12】
ナトリウム利尿ペプチドが修飾されている、請求項4に記載の融合タンパク質。
【請求項13】
ナトリウム利尿ペプチドがアミノ酸置換、付加または欠失によって修飾されている、請求項12に記載の融合タンパク質。
【請求項14】
mTf分子のトランスフェリン受容体(TfR)に対する親和性が低下している、請求項3に記載の融合タンパク質。
【請求項15】
mTf分子がTfRと結合しない、請求項3に記載の融合タンパク質。
【請求項16】
mTf分子が、修飾されたラクトフェリンまたは修飾されたメラノトランスフェリンである、請求項3に記載の融合タンパク質。
【請求項17】
mTfタンパク質の鉄に対する親和性が低下している、請求項3に記載の融合タンパク質。
【請求項18】
mTfタンパク質が鉄と結合しない、請求項15に記載の融合タンパク質。
【請求項19】
mTfタンパク質がN結合型グリコシル化を示さない、請求項1に記載の融合タンパク質。
【請求項20】
mTfタンパク質がグリコシル化を示さない、請求項1に記載の融合タンパク質。
【請求項21】
前記mTfタンパク質が、少なくとも1つのグリコシル化を妨げる突然変異を含んでなる、請求項1に記載の融合タンパク質。
【請求項22】
ナトリウム利尿ペプチドが、心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)、脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)、C型ナトリウム利尿ペプチド(CNP)、長時間作用型ナトリウム利尿ペプチド(LANP)、Vessel Dilator、カリウム利尿ペプチドまたはキメラナトリウム利尿ペプチドである、請求項1から21のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
【請求項23】
請求項1から22のいずれか一項に記載の融合タンパク質をコードする核酸分子。
【請求項24】
請求項23に記載の核酸分子を含んでなるベクター。
【請求項25】
請求項24に記載のベクターを含んでなる宿主細胞。
【請求項26】
請求項23に記載の核酸分子を含んでなる宿主細胞。
【請求項27】
コードされる融合タンパク質を発現する条件下で、請求項25に記載の宿主細胞を培養するステップを含んでなる、融合タンパク質を発現させる方法。
【請求項28】
コードされる融合タンパク質を発現する条件下で、請求項26に記載の宿主細胞を培養するステップを含んでなる、融合タンパク質を発現させる方法。
【請求項29】
原核生物のものまたは真核生物のものである、請求項25に記載の宿主細胞。
【請求項30】
原核生物のものまたは真核生物のものである、請求項26に記載の宿主細胞。
【請求項31】
酵母細胞である、請求項29に記載の宿主細胞。
【請求項32】
酵母細胞である、請求項30に記載の宿主細胞。
【請求項33】
請求項1に記載の融合タンパク質をコードする核酸と機能し得る形で連結している、Tfシグナルペプチドをコードする核酸を含んでなる核酸分子。
【請求項34】
Tfシグナルペプチドが哺乳類Tfシグナルペプチドである、請求項33に記載の核酸分子。
【請求項35】
哺乳類TfシグナルペプチドがヒトTfシグナルペプチドである、請求項34に記載の核酸分子。
【請求項36】
ヒトTfシグナルペプチドが配列番号2のアミノ酸1〜19に示される配列を有する、請求項35に記載の核酸分子。
【請求項37】
請求項33から36のいずれか一項に記載の核酸分子を含んでなるベクター。
【請求項38】
請求項33から36のいずれか一項に記載の核酸分子を含んでなる宿主細胞。
【請求項39】
請求項37に記載のベクターを含んでなる宿主細胞。
【請求項40】
融合タンパク質を発現および分泌する条件下で、請求項38に記載の宿主細胞を培養するステップを含んでなる、分泌型融合タンパク質を発現させる方法。
【請求項41】
融合タンパク質を発現および分泌する条件下で、請求項38に記載の宿主細胞を培養するステップを含んでなる、分泌型融合タンパク質を発現させる方法。
【請求項42】
宿主細胞が酵母である、請求項40または41に記載の方法。
【請求項43】
Tf分子のシグナルペプチドをコードする核酸を、請求項1に記載の融合タンパク質をコードする核酸と機能し得る形で連結するステップと、機能し得る形で連結している核酸を宿主細胞に導入するステップと、融合タンパク質を発現および分泌する条件下で宿主細胞を培養するステップとを含んでなる、分泌型融合タンパク質を発現させる方法。
【請求項44】
Tfシグナルペプチドが哺乳類Tfシグナルペプチドである、請求項43に記載の方法。
【請求項45】
哺乳類TfシグナルペプチドがヒトTfシグナルペプチドである、請求項44に記載の方法。
【請求項46】
ヒトTfシグナルペプチドが、配列番号2のアミノ酸1〜19に示される配列を有する、請求項45に記載の方法。
【請求項47】
宿主細胞が酵母である、請求項43から46のいずれか一項に記載の方法。
【請求項48】
請求項23に記載の核酸分子を含んでなるトランスジェニック動物。
【請求項49】
融合タンパク質を製造する方法であって、請求項48に記載のトランスジェニック動物から融合タンパク質を単離するステップを含んでなる方法。
【請求項50】
mTf融合タンパク質が、ラクトフェリンを含んでなる、請求項49に記載の方法。
【請求項51】
融合タンパク質を、トランスジェニック動物から得た生体液から単離する、請求項50に記載の方法。
【請求項52】
前記体液が血清または乳である、請求項51に記載の方法。
【請求項53】
請求項1に記載の融合タンパク質と担体を含んでなる医薬組成物。
【請求項54】
対象において血圧を低下させる方法であって、対象に、治療上有効な量の、請求項1から22のいずれか一項に記載の融合タンパク質を投与するステップを含んでなる方法。
【請求項55】
対象においてナトリウムと水のバランスを調節する方法であって、対象に、治療上有効な量の、請求項1から22のいずれか一項に記載の融合タンパク質を投与するステップを含んでなる方法。
【請求項56】
対象において心血管疾患を治療する方法であって、対象に、治療上有効な量の、請求項1から22のいずれか一項に記載の融合タンパク質を投与するステップを含んでなる方法。
【請求項57】
対象において鬱血性心不全を治療する方法であって、対象に、治療上有効な量の請求項1から22のいずれか一項に記載の融合タンパク質を投与するステップを含んでなる方法。
【請求項58】
リンカーが、PEAPTD(配列番号141)、(PEAPTD)(配列番号142)、IgGヒンジリンカーと組み合わせたPEAPTD(配列番号149および152)およびIgGヒンジリンカーと組み合わせた(PEAPTD)(配列番号198および199)からなる群から選択される、請求項1に記載の融合タンパク質。
【請求項59】
精製されている、請求項1から22または58のいずれか一項に記載の融合タンパク質。

【図1】ヒト(Hu)トランスフェリン(Tf)(配列番号3)のNおよびCドメインのアラインメントを示す図であり、類似性および同一性が範囲指定されている。
【図2A−2B】種々の種に由来するトランスフェリン配列のアラインメントを示す図である。明るい陰:類似性;濃い陰:同一性。
【図3】治療用タンパク質、ポリペプチドまたはペプチドのための、いくつかのTf表面に露出された挿入部位の位置を示す図である。
【図4】ベクターpREX0730を示す図である。
【図5】ベクターpREX0731を示す図である。
【図6】ベクターpREX0722を示す図である。
【図7】ベクターpREX0723を示す図である。
【図8】ベクターpREX0549を示す図である。
【図9】ベクターpREX0584を示す図である。
【図10】ベクターpREX1140を示す図である。
【図11】ベクターpREX1146を示す図である。
【図12】ベクターpREX0826を示す図である。
【図13】ベクターpREX0827を示す図である。
【図14】ベクターpREX0828を示す図である。
【図15】ベクターpREX0829を示す図である。
【図1】
image rotate

【図2−1】
image rotate

【図2−2】
image rotate

【図2−3】
image rotate

【図2−4】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公表番号】特表2009−511060(P2009−511060A)
【公表日】平成21年3月19日(2009.3.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−535740(P2008−535740)
【出願日】平成18年10月16日(2006.10.16)
【国際出願番号】PCT/US2006/040207
【国際公開番号】WO2007/047504
【国際公開日】平成19年4月26日(2007.4.26)
【出願人】(508113424)バイオレクシス ファーマシューティカル コーポレーション (6)
【Fターム(参考)】