説明

ナビゲーション装置

【課題】本発明はナビゲーション装置に関するもので、不用意に本体ケースの取り付けが外れるのを抑制することを目的とするものである。
【解決手段】本発明は、取付部2を有する本体ケース1と、この本体ケース1に設けた表示部4と、この表示部4に接続した制御部7と、この制御部7に接続した位置検出部8、および地図データ記憶部9とを備え、前記本体ケース1の取付部2を挟んで反対側に、スピーカ5と、振動検出部6を設けるとともに、前記振動検出部6で検出した振動値が所定値よりも大きくなるとスピーカ5から警報を発する構成とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ナビゲーション装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
たとえば自動車に取り付けられるナビゲーション装置は、取付部を有する本体ケースと、この本体ケースに設けた表示部と、この表示部に接続した制御部と、この制御部に接続した位置検出部、および地図データ記憶部とを備え、前記取付部により自動車の車内に、前記本体ケースを取り付けるようにしている。
前記取付部として注目されているのは、吸盤タイプのものであり、吸着力を高めるために、吸盤の内面にゲル層を設けたものがある(たとえば下記特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2007−285494号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記従来例のものでは、吸盤の内面にゲル層を設けているので、その吸着力は高くなるが、自動車の車内環境は極めて厳しく、つまり運転時の大きな振動、また季節ごとの高温、低温が加わるので、たとえ吸盤の内面にゲル層を設けていても、その吸着力が低下し、不用意に本体ケースの取り付けが外れることもある。
【0005】
そこで、本発明は、不用意に本体ケースの取り付けが外れるのを抑制することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
そして、この目的を達成するために本発明は、取付部を有する本体ケースと、この本体ケースに設けた表示部と、この表示部に接続した制御部と、この制御部に接続した位置検出部、および地図データ記憶部とを備え、前記本体ケースの取付部を挟んで反対側に、加振手段と、振動検出部を設けるとともに、前記振動検出部で検出した振動値が所定値よりも大きくなると警報を発する警報手段を設け、これにより所期の目的を達成するものである。
【発明の効果】
【0007】
以上のように本発明は、取付部を有する本体ケースと、この本体ケースに設けた表示部と、この表示部に接続した制御部と、この制御部に接続した位置検出部、および地図データ記憶部とを備え、前記本体ケースの取付部を挟んで反対側に、加振手段と、振動検出部を設けるとともに、前記振動検出部で検出した振動値が所定値よりも大きくなると警報を発する警報手段を設けたので、不用意に本体ケースの取り付けが外れるのを抑制することができる。
【0008】
すなわち、本発明においては、前記本体ケースの取付部を挟んで反対側に、加振手段と、振動検出部を設け、加振手段により本体ケースを振動させ、その反対側に設けた振動検出部で本体ケースの振動を検出し、この検出した振動値が所定値よりも大きくなると警報手段から警報を発するようにしたので、取付部による本体ケースの取り付け状態が劣化した状態を早期に発見でき、その結果として取り付け状態を再び改善することができるので、不用意に本体ケースの取り付けが外れるのを抑制することができるのである。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の一実施形態に関するナビゲーション装置の正面図
【図2】本発明の一実施形態に関するナビゲーション装置の側面図
【図3】本発明の一実施形態に関するナビゲーション装置の制御ブロック図
【図4】本発明の一実施形態に関するナビゲーション装置の制御フローチャート
【発明を実施するための形態】
【0010】
(実施の形態)
図1、図2は発明の一実施形態に関するナビゲーション装置を示し、このナビゲーション装置の本体ケース1は、一体、または分離可能な取付部2を有し、この取付部2により、本体ケース1は、たとえば自動車のフロントパネル上に取り付けられるようになっている。
取付部2は周知の吸盤タイプとしており、レバー3を押し下げれば、上述の自動車のフロントパネル上に、取り付けられるようになっている。
【0011】
また、前記本体ケース1の前面側には表示部4が設けられ、またこの本体ケース1内の表示部4上で、取付部2を挟んで反対側には、加振手段を兼用するスピーカ5と、振動検出部6が設けられている。
【0012】
図3は制御ブロックを示し、前記表示部4、スピーカ5、振動検出部6はいずれも制御部7に接続されている。
【0013】
また、この制御部7には、ナビゲーション装置としてはよく知られているように、位置検出部8、および地図データ記憶部9も接続されている。
【0014】
位置検出部8、および地図データ記憶部9を利用したナビゲーションはよく知られているので、以降は本実施形態の特徴点である本体ケース1の取り付け状態確認について説明する。
【0015】
上述のごとく、本実施形態でも、吸盤タイプの取付部2により、本体ケース1を自動車のフロントパネル上に、取り付けている。
【0016】
本実施形態では、本体ケース1の取り付け状態確認を、例えば、運転終了時、または運転開始時で、自動車の運転による振動が本体ケース1に加わらない時に行うようにしている。
【0017】
この状態(自動車の運転による振動が本体ケース1に加わらない状態)の確認は、振動検出部6で検出した振動値が所定値よりも小さくなった状態が所定時間以上継続されたことにより行う(図4のS1)。
その後、加振手段を兼用したスピーカ5から周波数低く、振動レベルの高い音を出力し、本体ケース1を加振する(図4のS2)。
【0018】
そして、この時に本体ケース1がどの程度振動するかを振動検出部6で検出し(図4のS3)、この振動検出部6で検出した振動値が所定値よりも大きくなるとスピーカ5から、取付部2による本体ケース1の取り付けが劣化していることを警報する(図4のS4)。
【0019】
つまり、スピーカ5は警報手段も兼用しており、このスピーカ5からの前記警報により、使用者は取付部2による本体ケース1の取り付けを改善するので、不用意に本体ケース1が、自動車のフロントパネル上から外れてしまうことはない。
【0020】
以上のごとく本実施形態では、スピーカ5からの音で本体ケース1を加振し、この時に本体ケース1がどの程度振動するかを振動検出部6で検出し、この振動検出部6で検出した振動値が所定値よりも大きくなると、スピーカ5から、取付部2による本体ケース1の取り付けが劣化していることを警報するものである。
【0021】
つまり、取付部2による本体ケース1の取り付けが劣化しているときには、本体ケース1が大きく振動することを利用して、本体ケース1の取り付けが劣化を検出するものである。
【0022】
この時、本実施形態では、前記本体ケース1の取付部2を挟んで反対側に、加振手段を兼用するスピーカ5と、振動検出部6を設けているので、取付部2による本体ケース1の取り付けが劣化しているときには、本体ケース1が大きく振動するようになり、この結果として、本体ケース1の取り付け劣化が検出しやすいものとなる。
【産業上の利用可能性】
【0023】
以上のように本発明は、取付部を有する本体ケースと、この本体ケースに設けた表示部と、この表示部に接続した制御部と、この制御部に接続した位置検出部、および地図データ記憶部とを備え、前記本体ケースの取付部を挟んで反対側に、加振手段と、振動検出部を設けるとともに、前記振動検出部で検出した振動値が所定値よりも大きくなると警報を発する警報手段を設けたので、不用意に本体ケースの取り付けが外れるのを抑制することができる。
【0024】
すなわち、本発明においては、前記本体ケースの取付部を挟んで反対側に、加振手段と、振動検出部を設け、加振手段により本体ケースを振動させ、その反対側に設けた振動検出部で本体ケースの振動を検出し、この検出した振動値が所定値よりも大きくなると警報手段から警報を発するようにしたので、取付部による本体ケースの取り付け状態が劣化した状態を早期に発見でき、その結果として取り付け状態を再び改善することができるので、不用意に本体ケースの取り付けが外れるのを抑制することができるのである。
したがって、カーナビゲーション装置などとしても活用が期待される。
【符号の説明】
【0025】
1 本体ケース
2 取付部
3 レバー
4 表示部
5 スピーカ
6 振動検出部
7 制御部
8 位置検出部
9 地図データ記憶部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
取付部を有する本体ケースと、この本体ケースに設けた表示部と、この表示部に接続した制御部と、この制御部に接続した位置検出部、および地図データ記憶部とを備え、前記本体ケースの取付部を挟んで反対側に、加振手段と、振動検出部を設けるとともに、前記振動検出部で検出した振動値が所定値よりも大きくなると警報を発する警報手段を設けたナビゲーション装置。
【請求項2】
加振手段としてスピーカを用いた請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項3】
スピーカを警報手段と兼用した請求項2に記載のナビゲーション装置。
【請求項4】
振動検出部で検出した振動値が所定値よりも小さくなった後に、加振手段を駆動するとともに、振動検出部で振動を検出する構成とした請求項1から3のいずれか一つに記載のナビゲーション装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−209173(P2011−209173A)
【公開日】平成23年10月20日(2011.10.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−78431(P2010−78431)
【出願日】平成22年3月30日(2010.3.30)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】