説明

ネイル装置

【課題】 回旋防止機構が骨侵襲の少ないものであるとともに、X線照射を邪魔しない骨折治療用のネイル装置を提供する。
【解決手段】 頭部近くに横孔が形成されて大腿骨の近位端側から大腿骨の髄腔内に挿入されるネイルと、先端にネジが形成され、かつ、表面の軸方向に凹溝が形成されて横孔から先端が大腿骨の骨頭内に螺入されるラグスクリューとからなるネイル装置において、ネイルの頭部にあてがわれるエンドキャップから軸芯方向に貫通孔が形成されたロックスクリューをネイルに螺入してネイルにエンドキャップを接続するとともに、エンドキャップにエンドスクリューを先端に形成したロックピンをロックスクリューの貫通孔をガイドに挿通して螺入し、少なくともラグスクリューの横孔内での回転を規制すべくロックピンをラグスクリューの凹溝に係合させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、長骨、特に大腿骨の頚部外側骨折の治療等に用いて好適なネイル装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
骨折治療の基本は、骨折面をある程度圧迫した状態で接合して固定しておくことで、これは大腿骨であっても同様である。この固定を行う器具として内固定具と外固定具とがあり、前者の内固定具には、骨折面を横切るピン体を髄内に保持するネイルと称されるものがある。ところで、骨折面を固定した場合、この面を境とする骨塊同士が相互に回転(回旋)しては、骨折面が損傷して整復位が得られなかったり、治癒が遅れたりする。このため、ネイルには一般に回旋防止機構が採用されている。
【0003】
下記特許文献1には大腿骨の頚部が骨折した場合に用いるネイルが示されているが、これにおける回旋防止機構は、ネイルから斜め上に延出させて骨折面を横切り、先端に形成されたネジを大腿骨の骨頭に螺入させるラグスクリューの上下に回旋抵抗を付与するU字形をしたフォーク状ブレードを沿わせている。したがって、骨侵襲が大きくて正常な骨を損傷させる。また、ラグスクリューは一般に骨頭の遠位側(下側)に刺入されるため、下方のブレードが細い頚部から露出し、十分な強度が得られないことがある。
【0004】
特許文献2にもネイルが示されているが、この先行例の回旋防止機構は、ラグスクリューの上部にコンプレッションスクリューと呼ばれる部材を部分ネジによって周上に重複させてネジ止めしている。しかし、ネジであることから、骨侵襲は大きくなるし、ネジ込む操作が必要になって施術時間が長くなる。また、ラグスクリューが近位側に偏位すると、コンプレッションスクリューのネジ込みスペースがなくなってしまう。さらに、この先行例のものには、コンプレッションスクリューをネジ込むラグスクリューの面は周上一カ所しか設けられていないから、ラグスクリューを所望の位置に設定できないことがある(ラグスクリューのネジは上方に位置させなければならないから)。
【0005】
加えて、両先行例のものとも、ネイルにおけるラグスクリューからネイルの頭部までの長さ(頭部ネイル長)が長いことが挙げられる。頭部ネイル長は所望の強度を得るためにはある程度の長さ必要であることから、いずれもネイルの頂面はラグスクリューの先端よりは高くなっている。ラグスクリューが適正な位置まで螺入されたか否かは術中にX線を照射してチェックするが、大腿骨の骨頭という部位ではネイルの手前斜め下からラグスクリューの先端に向けてX線を照射する。したがって、頭部ネイル長が長いと、X線はネイルに邪魔されて鮮明な影像が得られないといった問題がある。
【特許文献1】特開2000−229093号公報
【特許文献2】特表2007−515194号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、回旋防止機構を構成する部材が骨侵襲の少ない構造である上に、この部材を位置合わせする個所がラグスクリューの円周上に複数形成されていてラグスクリューの少ない進退量(所望の位置に近い個所)で位置合わせができるようにしたものである。加えて、頭部ネイル長を短くしてX線の照射を妨げないようにしたものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
以上の課題の下、本発明は、請求項1に記載した、頭部近くに横孔が形成されて大腿骨の近位端側から大腿骨の髄腔内に挿入されるネイルと、先端にネジが形成され、かつ、表面の軸方向に凹溝が形成されて横孔から先端が大腿骨の骨頭内に螺入されるラグスクリューとからなるネイル装置において、ネイルの頭部にあてがわれるエンドキャップから軸芯方向に貫通孔が形成されたロックスクリューをネイルに螺入してネイルにエンドキャップを接続するとともに、エンドキャップにエンドスクリューを先端に形成したロックピンをロックスクリューの貫通孔をガイドに挿通して螺入し、少なくともラグスクリューの横孔内での回転を規制すべくロックピンをラグスクリューの凹溝に係合させたことを特徴とするネイル装置を提供したものである。
【0008】
また、本発明は、請求項2に記載した、頭部近くに横孔と横孔の上下に横孔に臨んで横孔と平行な凸溝が形成されて大腿骨の近位端側から大腿骨の髄腔内に挿入されるネイルと、先端にネジが形成され、かつ、表面の軸方向に凹溝が形成されて横孔から先端が大腿骨の骨頭内に螺入されるラグスクリューと、ラグスクリューの頭部側からラグスクリューの凹溝とネイルの上方又は下方の凸溝とに亘って挿入されるキーブレードとからなるネイル装置において、ネイルの頭部にあてがわれるエンドキャップから軸芯方向に貫通孔が形成されたロックスクリューをネイルに螺入してネイルにエンドキャップを接続するとともに、エンドキャップにエンドスクリューを先端に形成したロックピンをロックスクリューの貫通孔をガイドに挿通して螺入したことを特徴とするネイル装置を提供する。
【0009】
加えて、本発明は、以上の髄内ネイルにおいて、請求項3に記載した、ネイルの横孔が骨頭方向斜め上方に形成されており、ネイルの頂面がネイルから突出するラグスクリューの先端より下方に位置する手段、請求項5に記載した、ラグスクリューの凹溝が円周上等分に四個以上形成されている手段、キーブレードを使用するものにおいて、請求項4に記載した、キーブレードの先端が尖って後方ほど背が高い流線型に形成されており、かつ、長さがラグスクリューよりも短くて先端がネジにかかっている手段を提供する。
【発明の効果】
【0010】
請求項1の手段によると、ネイルにはエンドキャップが接続されて(術中に行われる)強度を保持する所定の長さになるものであるから、接続前にはネイルの頭部ネイル長は必然的に短くてもよくなり、X線照射の邪魔にならない。また、ラグスクリューの回転を規制するロックピンはロックスクリューの貫通孔をガイドとして挿入されるため、挿入が容易であるとともに、細いピンであってもロックスクリューに補助されて回転の規制力が強い。
【0011】
請求項2の手段によると、以上の効果に加えて、骨頭の回旋防止をより確実にできるとともに、ネイルには凸溝が上下二つ形成されるため、ラグスクリューに沿わせて挿入されるキーブレードは上下どちらの凸溝でも選択できる。したがって、頚部の余地の十分な方に挿入でき、十分な強度を保持できる。また、キーブレードは原則的に一つであるから、骨に対して低侵襲になる。
【0012】
請求項3の手段によると、ネイル長の短尺化をより確実にするし、請求項4の手段によると、ラグスクリューの凹溝の円周上の間隔が短くなるから、位置合わせのための回転(ネジ込み又はネジ戻し)が少なくてすみ、ラグスクリューを所望の位置に近い個所に設定できるし、骨頭に対するラグスクリューの緩みを防止できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明するが、以下の説明で前後、内外、上下とあるのは、ネイルを装填したときに身体の正面から見たものを基準にする。図1は本発明に係るネイル装置の断面正面図であるが、このネイル装置は、大腿骨の近位端側から大腿骨の髄内に挿入されるネイル1と、ネイル1の頭部付近に形成された横孔2から大腿骨の骨頭内に挿入されるラグスクリュー3と、ネイル1の頭部にロックスクリュー4によって接続されるエンドキャップ5等を有する。
【0014】
図2はネイル1の断面正面図、図3は側面図であるが、ネイル1は下方ほど細くなったピン状をしているものであるが、その頭部付近には、上記した横孔2が内側方向を上にして斜めに形成されている。また、ネイル1の下端付近には、このネイル1を固定するためのスクリューを挿入するための固定用孔6がほぼ水平に形成されている。さらに、横孔2の上下には、横孔2に臨んで横孔2よりも幅の狭い凸溝7が横孔2と平行に形成されている。ただし、この凸溝7は絶対的なものではない(形成されないこともある)。この他、ネイル1の頭部には、その端面から横孔2まで貫通するネジ孔8も形成されている。
【0015】
図4はラグスクリュー3の正面図、図5は側面図であるが、ラグスクリュー3は先端に全長の1/5〜1/2の範囲でネジ9が形成されたピン体であり、その外周面の軸方向に凹溝10が形成されたものである。この凹溝10はネジ9にかかる部分から外端に連続しており、円周上等分に複数(本例では四本であるが、それ以上のこともある)形成されている。図6はエンドキャップ5の断面正面図、図7は正面図であるが、エンドキャップ5は短いピン体であり、軸方向に第一ネジ11と第二ネジ12が形成されたネジ孔13が形成されている。これにおいて、第一ネジ11よりも第二ネジ12の方が下方で径が小さくなっており、また、第二ネジ12はネイル1に形成されたネジ孔8よりも径が大きくなっている。
【0016】
このエンドキャップ5はロックスクリュー4をネイル1のネジ孔8に螺入することでネイル1の頭部に接続されるものである。図8はロックスクリュー4の正面図、図9は側面図であるが、ロックスクリュー4はネジ孔8に螺合されるネジ14と第一ネジ11の下方の段に押し付けられる頭部15とを有しているものであり、軸芯には貫通孔16も形成されている。なお、ネイル1とエンドキャップ5を接続したとき、両者がずれたりしないようにネイル1の頭部の縁に溝17を形成する他、エンドキャップ5の接合面に突起18を形成して嵌め込むようにしている。
【0017】
次に、以上の髄内ネイルの施術方法について説明する。図10はその正面図、図11は要部の断面正面図であるが、まず、ネイル1を腰部において大腿骨Tの近位側から髄内に挿入する。このとき、ネイル1は骨折面Fを横切るようにして、所定の深さまで差し込む(必要なら、固定用孔6にスクリューを通して固定する)。次いで、横孔2の外端からラグスクリュー3を挿入してその先端のネジ9を骨頭T´に螺入する。このとき、ネジ9部分が正常に骨頭に挿入されているかどうかをX線を照射して確かめるが、X線はネイル1からネジ9に向けて斜め上方に照射される。
【0018】
ところで、この時点では、エンドキャップ5は接続されていないから、横孔2からネイル1の頭部までの長さ(頭部ネイル長)hは横孔2からラグスクリュー3の先端までの側方投影長さHよりも小さいものになっている(h<H)。したがって、X線Rはネイル1の頭部の上方を通り越して照射でき、ネイル1に邪魔されて鮮明な画像が得られないといったことがない。
【0019】
ラグスクリュー3のネジ9が大腿骨Tの骨頭T´に適正に螺入されていると、エンドキャップ5を接続する。その操作は、溝17と突起18を合わせてネイル1の頭部にエンドキャップ5をあてがい、ロックスクリュー4のネジ14をネイル1のネジ孔8に螺入してその頭部15をエンドキャップ5の第一ネジ11の下方の段に強く押し付けてネイル1とエンドキャップ5を強固に一体化する。このとき、ロックスクリュー4の頭部15は第二ネジ12より深く埋入されている。これによって、ネイル1はエンドキャップ5分だけ延長され、十分な強度を有するものとなる。以上の操作が終了すると、エンドキャップ5にエンドスクリュー19を螺入してロックスクリュー4の頭部15より上方の開口部分を埋める。
【0020】
図12はエンドスクリュー19の断面正面図、図13は側面図、図14は図11のAーA断面図であるが、エンドスクリュー19は下部にエンドキャップ5の第二ネジ12に螺合されるネジ20が形成された頭部21と頭部の先端に突設されたロックピン22とからなるもので、ロックピン22はロックスクリュー4の貫通孔16をガイドとしてこれに挿入されるものである。このとき、ロックピン22と貫通孔16は緊い嵌合を有するものではないが、ロックピン22にかかる横向きの力を規制する程度の嵌合公差にしてある。また、エンドスクリュー19をエンドキャップ5の第二ネジ12に嵌合したとき、ロックピン22の先端はラグスクリュー3の凹溝10に入り込む長さと太さにしてある。
【0021】
以上の状態にしたとき、ネイル1は骨折面Fを横切って大腿骨Tに挿入されるとともに、エンドキャップ5によって必要な長さが確保されることになる。また、ラグスクリュー3はネイル1に差し通されて骨頭T´に螺入されている。したがって、骨折面Fはある程度圧迫された状態で固定されており、骨折治療に適するものになる。そして、患者が立ち上がる姿勢をとるとき等に骨頭T´に作用する回旋力は、エンドスクリュー19がラグスクリュー3の凹溝10に係止していることによって規制される。この点で、エンドスクリュー10のロックピン22は凹溝10に入り込んでその回転を規制すればよく、完全に締め付ける必要はない。
【0022】
したがって、回旋力によって骨折面Fが擦れ合い、整復位が崩れたり、治癒の遅延や不能を防ぐことができる。さらに、エンドスクリュー19をエンドキャップ5に完全にネジ込んでロックピン22でラグスクリュー3を押え込むと、ラグスクリュー3が横孔2内で軸方向に動くのも規制でき、骨折面Fの緩みや身体の動きによる過剰圧迫等も防ぐことができる。なお、ラグスクリュー3の外端は凹溝10の形成等によって凸凹しているから、ラグエンドスクリュー23で蓋をしておくことで、皮膚等に擦れて疼痛を起こしたりすることを防ぐことができる。
【0023】
図15は本発明の他の例を示すネイル1の断面正面図、図16は図15のBーB断面図であるが、本例のものは、ネイル1の横孔2に臨設される凸溝7とラグスクリュー3の凹溝10とに亘ってキーブレード24を差し込んだものである。このキーブレード24は、エンドスクリュー19を螺入する前に装填されるもので、凸溝7と凹溝10の位相を合わせてラグスクリュー3の外端から差し込み、後部に形成された下方突出部25を凹溝10の外端に形成されたポケット26に落とし込んで固定する。
【0024】
このキーブレード24の役割は、ラグスクリュー3の回転抑止であり、エンドスクリュー19によるものよりも抑止力が大きい。図17はキーブレード24の正面図、図18は平面図であるが、キーブレード24は、その先端は尖って後方ほど背が高い流線型に形成されており、先端はネジ9にかかる凹溝10の終端で止まっており、ラグスクリュー3よりも短く設定されている。挿入時の抵抗を少なくして骨侵襲を抑えるためである。
【0025】
ところで、凸溝7は横孔2の上下に形成されているから、好ましい側の凸溝7にキーブレード24を挿入すればよい。一般に、ラグスクリュー3は骨頭の頚部の下方部分に螺入されるから、普通は余地の多い上方の凸溝7を選択する。しかし、場合によっては、上方部分に螺入され、下方部分の方に余地が多くある場合もあるから、このようなときには下方の凸溝7を選択する。ただし、一般的には、骨侵襲を避けるため、両方の凸溝7が使用されることはない。
【0026】
キーブレード24を使用する場合でも、エンドスクリュー19は使用する。エンドスクリュー19を軽く締めてそのロックピン22をキーブレード24の頂面に当てておけば、ラグスクリュー3の軸方向の恣意的な移動を規制できるからである。また、緊く締め付ければ完全にロックすることができる。このとき、キーブレード24の頂面にも凹溝27を形成することもある。なお、エンドスクリュー19は、エンドキャップ5の凹陥部を埋める意味も有している。したがって、単に埋めればよい場合は、その第一ネジ11にロックピン22等を有しない蓋体(図示省略)を螺入する場合もある。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】ネイル装置の断面正面図である。
【図2】ネイルの断面正面図である。
【図3】ネイルの側面図である。
【図4】ラグスクリューの正面図である。
【図5】ラグスクリューの側面図である。
【図6】エンドキャップの断面正面図である。
【図7】エンドキャップの正面図である。
【図8】ロックスクリューの正面図である。
【図9】ロックスクリューの側面図である。
【図10】ネイル装置の正面図である。
【図11】ネイル装置の要部断面正面図である。
【図12】エンドスクリューの断面正面図である。
【図13】エンドスクリューの側面図である。
【図14】図11のAーA断面図である。
【図15】他の例を示すネイル装置の断面正面図である。
【図16】図15のBーB断面図である。
【図17】キーブレードの正面図である。
【図18】キーブレードの平面図である。
【符号の説明】
【0028】
1 ネイル
2 横孔
3 ラグスクリュー
4 ロックスクリュー
5 エンドキャップ
6 固定用孔
7 凸溝
8 ネジ孔
9 ネジ
10 凹溝
11 第一ネジ
12 第二ネジ
13 ネジ孔
14 ネジ
15 頭部
16 貫通孔
17 溝
18 突起
19 エンドスクリュー
20 ネジ
21 頭部
22 ロックピン
23 ラグエンドスクリュー
24 キーブレード
25 下方突出部
26 ポケット
27 凹溝

【特許請求の範囲】
【請求項1】
頭部近くに横孔が形成されて大腿骨の近位端側から大腿骨の髄腔内に挿入されるネイルと、先端にネジが形成され、かつ、表面の軸方向に凹溝が形成されて横孔から先端が大腿骨の骨頭内に螺入されるラグスクリューとからなるネイル装置において、ネイルの頭部にあてがわれるエンドキャップから軸芯方向に貫通孔が形成されたロックスクリューをネイルに螺入してネイルにエンドキャップを接続するとともに、エンドキャップにエンドスクリューを先端に形成したロックピンをロックスクリューの貫通孔をガイドに挿通して螺入し、少なくともラグスクリューの横孔内での回転を規制すべくロックピンをラグスクリューの凹溝に係合させたことを特徴とするネイル装置。
【請求項2】
頭部近くに横孔と横孔の上下に横孔に臨んで横孔と平行な凸溝が形成されて大腿骨の近位端側から大腿骨の髄腔内に挿入されるネイルと、先端にネジが形成され、かつ、表面の軸方向に凹溝が形成されて横孔から先端が大腿骨の骨頭内に螺入されるラグスクリューと、ラグスクリューの頭部側からラグスクリューの凹溝とネイルの上方又は下方の凸溝とに亘って挿入されるキーブレードとからなるネイル装置において、ネイルの頭部にあてがわれるエンドキャップから軸芯方向に貫通孔が形成されたロックスクリューをネイルに螺入してネイルにエンドキャップを接続するとともに、エンドキャップにエンドスクリューを先端に形成したロックピンをロックスクリューの貫通孔をガイドに挿通して螺入したことを特徴とするネイル装置。
【請求項3】
ネイルの横孔が骨頭方向斜め上方に形成されており、ネイルの頂面がネイルから突出するラグスクリューの先端より下方に位置する請求項1又は2のネイル装置。
【請求項4】
キーブレードの先端が尖って後方ほど背が高い流線型に形成されており、かつ、長さがラグスクリューよりも短くて先端がネジにかかっている請求項2又は3のネイル装置。
【請求項5】
ラグスクリューの凹溝が円周上等分に四個以上形成されている請求項1〜4いずれかのネイル装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate


【公開番号】特開2009−72397(P2009−72397A)
【公開日】平成21年4月9日(2009.4.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−244670(P2007−244670)
【出願日】平成19年9月21日(2007.9.21)
【出願人】(000110435)ナカシマプロペラ株式会社 (33)
【Fターム(参考)】