説明

パッファ形ガス遮断器

【課題】熱パッファ室の位置が電極の極間の後方にあるものでは、熱ガスの取り込みや吹付ける場合に軸方向の長い通路や迂曲した長い通路を通して熱ガスの取り込みおよび吹付けを行う必要があり流路抵抗が高く十分な取り込みや吹付けが得られなかった。また熱パッファ室の位置が電極の極間の側方に配置されているものでは、熱ガスの排出口が電極軸の方向のため、ガスの流れは可動電極によって妨げられ、十分な排出能力が得られなかった。
【解決手段】同一軸線上に接離自在に配置された固定側電極と可動側電極、両電極の開離時に両電極間で形成される空間部に向かって開口する開口部を有し、消弧性ガスの圧力を上昇させる第1熱パッファ室、消弧性ガスを第1熱パッファ室内からアークへ吹付ける絶縁物ノズルを備え、第1熱パッファ室の開口部を除いた空間部に、アークへ吹付けた後の消弧性ガスを軸線と交叉する方向に排出する排気口を設けたものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、電流を遮断するパッファ形ガス遮断器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
絶縁消弧ガスをアークに吹き付けるガス遮断器消弧室の構造として、機械パッファと呼ばれる駆動機構によって機械的な圧縮を行う部屋の他に、アークの熱を取り込むことによって圧力を上昇させる部屋を設け、その部屋の圧力で電流零点時にアークに対して吹き付けを行い消弧するという技術がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平11−31443号公報
【特許文献2】特開2001−250459号公報
【特許文献3】特開昭58−82432号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1で示されているようなアークの熱を取り込むことによって圧力を上昇させる部屋(熱パッファ室)の位置が電極(接触子)の極間の側方になく後方にあるものでは、熱ガスの取り込みや吹き付ける場合に長い通路を通して熱ガスの取り込みおよび吹き付けを行う必要があり、流路抵抗が高く十分な取り込みや吹き付けが得られないという問題がある。
特許文献2で示されているようにアークの熱を取り込むことによって圧力を上昇させる熱パッファ室の位置が電極の極間の側方に配置されているものもあるが、吹き付け時にアークにさらされた高温の熱ガスの排出口が電極軸の方向を向いている。そのため、可動電極の方向へのガスの流れは可動電極によって妨げられ、十分な排出能力が得られないという問題がある。
さらに、排出口が十分開くようにするために可動電極を長い距離動かす必要があり、消弧室が大きなものになるだけでなく、電極を動かす操作装置が大きなものとなったり、電極と操作装置の間をつないでいるリンク機構が複雑なものとなったりする問題がある。
【0005】
さらにまた、特許文献3で示されているように絶縁ノズル内にアークと直角に吹付けるガス通路と吹出口を設けたものもあるが、特許文献1と同様に熱パッファ室の位置が電極(接触子)の極間の後方にあるので、熱ガスの取り込みや吹き付ける場合に迂曲した長い通路を通して熱ガスの取り込みおよび吹き付けを行う必要があり、流路抵抗が高く十分な取り込みや吹き付けが得られないという問題がある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明に係わるパッファ形ガス遮断器は、同一軸線上に接離自在に配置された固定側電極と可動側電極、両電極の開離時に両電極間で形成される空間部に向かって開口する開口部を有し、上記両電極間で発生したアーク熱を取り込み消弧性ガスの圧力を上昇させる第1熱パッファ室、及び上記電極部に設けられ、上記高圧消弧性ガスを上記第1熱パッファ室内から上記アークへ吹き付ける絶縁物ノズルを備え、上記第1熱パッファ室の開口部を除いた上記空間部に、上記アークへ吹き付けた後の高圧消弧性ガスを上記軸線と交叉する方向に排出する排気口を設けたものである。
【発明の効果】
【0007】
この発明のガス遮断器によれば、遮断性能を高めることができるだけでなく、可動側電極は排気口を形成する距離だけ移動させればよいので移動量が短くてすみ、従って、これを駆動する操作装置も小型で低操作力にすることができる。また、第1熱パッファ室が電極の離間時に形成される側方の空間部に配置されるので消弧室全体も小さく構成することができ、小型の遮断器を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】この発明の実施の形態1におけるガス遮断器消弧室の断面図である。
【図2】図1におけるII―II線の断面図である。
【図3】この発明の実施の形態1におけるガス遮断器消弧室の斜視図である。
【図4】この発明の実施の形態1におけるガス遮断器消弧室を模式的に示した図で、(A)は側面図、(B)は、図4(A)におけるIV―IV線の断面図である。
【図5】図4(B)におけるガス遮断器消弧室の動作を示した断面図である。
【図6】この発明の実施の形態2におけるガス遮断器消弧室を模式的に示した断面図である。
【図7】この発明の実施の形態3におけるガス遮断器消弧室を模式的に示した図で、(A)は側面図、(B)は、図7(A)におけるVII―VII線の断面図である。
【図8】この発明の実施の形態4におけるガス遮断器消弧室を模式的に示した図で、(A)は平面図、(B)は、図8(A)におけるVIII―VIII線の断面図である。
【図9】この発明の実施の形態5におけるガス遮断器消弧室の断面図である。
【図10】この発明の実施の形態6におけるガス遮断器消弧室の断面図である。
【図11】この発明の実施の形態7におけるガス遮断器消弧室の断面図である。
【図12】この発明の実施の形態7におけるガス遮断器消弧室の変形例を示す断面図である。
【図13】この発明の実施の形態8におけるガス遮断器消弧室の断面図である。
【図14】この発明の実施の形態8におけるガス遮断器消弧室の変形例を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面に基づいて、この発明の各実施の形態を説明する。
なお、各図間において、同一符号は同一あるいは相当部分を示す。
【0010】
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1におけるガス遮断器消弧室の断面図、図2は、図1におけるII―II線の断面図である。
図3は、ガス遮断器消弧室の斜視図で、この消弧室は、図には示されていないタンクの中に配置されており、また、タンクには例えばSF6ガスのような絶縁消弧ガスが入っている。
【0011】
図1〜図3において、第1熱パッファ室1は、絶縁物で構成されたパッファ筒2によって囲まれた断面扇形の上下一対の部屋2a,2bで構成され、後述する空間部Gを介し互いに対向して配置されている。
固定側電極3の形状は、円筒状でこの固定側電極3と可動側電極4は、通電経路であり、固定側電極3に対し接離自在になされた可動側電極4は、図には示されていない操作装置によって、開極指令が来たときに図の右方向に移動する。それによって固定側電極3と可動側電極4が離れると、両電極間にアークが点弧する。固定側電極3と可動側電極4の周囲には、それぞれ電極カバー7および電極カバー8が配置されており、例えばフィンガー状電極のように電極に軸方向にスリットが入れられている場合においてもそのスリットを通してガスの漏れがないようになっている。
可動側電極4が図の右方向に移動、すなわち両電極が開離すると、両電極間によって空間部Gが形成されるが、第1熱パッファ室1にはこの空間部Gに向かって電極軸の軸心方向に開口したパッファ開口2b1(図3)が設けられ、このパッファ開口2b1から両電極の軸線と交叉する方向、すなわちアークに向かって高圧消弧性ガスが吹き付けられる。パッファ開口2b1以外の空間部分Gには、排気口9がアークへ吹き付けられた高圧消弧性ガスに対し直交する方向に配置されている。
【0012】
また、固定側電極3と可動側電極4の先端部分を覆うように吹き付けノズル5および吹き付けノズル6が取り付けられており、第1熱パッファ室1からのガスの流れを制御している。吹き付けノズル5および6は絶縁物であり、例えば、PTFE(四フッ素化樹脂),POM(ポリアセタール樹脂),アクリル樹脂であり、さらにはそれらに少量の添加物
が加わったものでもよい。
【0013】
図4は、ガス遮断器消弧室を模式的に示した図で、(A)は側面図、(B)は(A)におけるIV―IV線の断面図で、電極軸の方から見た図である。
図4(B)に示すように、図1における第1熱パッファ室1は、上部と下部の熱パッファ
室1aと熱パッファ室1bに分かれている。また、排気口9は、左方向の排気口9aと右方向の排気口9bとがあり、高温の高圧消弧性ガスは後述するようにこのガスと直交する左右方向に排出されるようになっている(図5)。
【0014】
次に動作について説明する。
まず、初期状態では可動側電極4は、図1の位置よりも左方向(一点鎖線で図示)にあり、固定側電極3と接触しており両電極中を電流が流れている。開極指令が来ると、上記したように可動側電極4は操作装置によって図1において右方向に移動する。移動したことにより可動側電極4が固定側電極3と離れると両電極間にアークが発生する。アークは、20000Kにもおよぶ非常に高温であるため、アーク近傍のガスが熱せられ膨張し吹き付けノズル5と吹き付けノズル6の間を通って第1熱パッファ室1に取り込まれる。
【0015】
取り込まれた高温の高圧消弧性ガスによって、もともと第1熱パッファ室1にあったガスも膨張しようとして第1熱パッファ室1の圧力が上昇する。また、吹き付けノズル5および吹き付けノズル6は、絶縁物であるためアークからの放射光や熱によって蒸発する。蒸発によって発生したガスも第1熱パッファ室1内に取り込まれ、第1熱パッファ室1の圧力を上昇させるのに寄与する。第1熱パッファ室1が固定側電極3と可動側電極4の側方、すなわち両電極間によって形成された空間部に配置されているためアークからの熱および蒸発ガスはスムーズに第1熱パッファ室1に取り込まれる。
【0016】
さて、電流が交流である場合には、時間が経過し、電流値がピークとなる時刻を過ぎると電流値が減少し始める。やがて電流が零になる時刻、すなわち電流零点と呼ばれる時刻に至るが、その直前の時間領域においては電流が小さいためアークのエネルギーも小さくなる。
従って、その時間領域では第1熱パッファ室1内の圧力の方がアーク近傍の圧力よりも高くなるため第1熱パッファ室1からアークに向かって高圧消弧性ガスを吹き付ける流れが発生するようになる。この流れは第1熱パッファ室1から吹き付けノズル5および吹き付けノズル6の間を通ってアークに吹き付けられる。
【0017】
高圧消弧性ガスは、図5に示すように上下の第1熱パッファ室1aおよび熱パッファ室1bからアークに対して垂直(両電極の軸線と交叉する方向)に吹き付けており、アークをはさみ込むようになっているため安定した吹き付けを確保できる。吹き付けられた高圧消弧性ガスは、アークから熱を奪い排気口9a,9bを通って消弧室から外へ排気される。
また、排気口9は、図5に示すように排気口9aと排気口9bというように左右に均等に配置されているため、排出されるガスも均等に左右に流出するようになる。排気口9aおよび排気口9bよりも外には流れを妨げるような障害物がないため高温ガスの排出がスムーズに行われる。従って、排気能力が高くなりアークの冷却効果が高まるため電流零点における電流遮断能力が高まる。
【0018】
このような構成にすることによって、遮断性能を高めることができるだけでなく、可動側電極4は絶縁が確保され、かつ、排気口9が開く程度の距離を移動するだけでよいので移動量が短くてよくなる。従って、これを駆動する操作装置も小型で低操作力にすることができる。また、第1熱パッファ室1が両電極側方の空間部に配置されているので消弧室全体も小さく構成することができ、小型の遮断器を構成することができる。
さらに、遮断器の小型化により、地球温暖化係数の高いSF6ガスを削減でき、点検時におけるSF6ガスの回収、再充填時の負荷の低減が可能となり、さらにまた、装置全体の構成が簡素化されるので、部品点数の削減が可能となる等の効果がある。
【0019】
実施の形態2.
図6は、この発明の実施の形態2によるガス遮断器消弧室を模式的に示した断面図である。
この実施の形態2は、実施の形態1の図4における排気口9aおよび排気口9bに、排気口調整板10a、10b、10c、10dを取り付けたものである。これにより排気口9からの排気量を調整することができるため、最適な遮断性能になるように調整することができる。
【0020】
実施の形態3.
図7は、この発明の実施の形態3におけるガス遮断器消弧室を模式的に示した図で、(A)は側面図、(B)は(A)におけるVII―VII線の断面図である。
円筒状中空軸である固定側電極11は、周方向に分割されその先端部あるいは筒体部全体が図7(B)のように上下に分かれている。これによりアークが細くなったときに電極先端の一部分にのみアークの端部があるような場合でも、上下どちらかの先端にあることになる。この時、第1熱パッファ室1a、1bからアークへの吹き付け方向は上下(図5、図7(B)参照)からであるので、アークに対して効率的に高圧消弧性ガスが当たることになり冷却効果が増大するため遮断性能が向上する。
【0021】
実施の形態4.
図8は、この発明の実施の形態4におけるガス遮断器消弧室を模式的に示した図で、(A)は平面図、(B)は(A)におけるVIII―VIII線の断面図である。
円筒状中空軸である固定側電極12は、周方向に分割されその先端部あるいは、筒体部全体が図8(B)で示すように左右12a,12bに分かれている。これによりアークが細くなったときに電極先端の一部分にのみアークの端部があるような場合でも、左右どちらかの先端にあることになる。排気口9への吹き出し口は左右方向(図5、図8(B)参照)であるので、アークによって高温になった高圧消弧性ガスが効率的に排出されることになり冷却効果が増大するため遮断性能が向上する。
【0022】
実施の形態5.
図9は、この発明の実施の形態5におけるガス遮断器消弧室の断面図である。
実施の形態1における図1の左方に、第2熱パッファ室13を取り付けている。また、円筒状の固定側電極3の内部空間14には、第2熱パッファ室13への連通路15が設けられている。これにより、固定側電極3と可動側電極4との間に点弧したアークが、上記内部空間14から連通路15を通してアークからの熱および吹き付けノズル5や吹き付けノズル6からの高圧消弧性ガスが第2熱パッファ室13に取り込まれる。それにより第2熱パッファ室13の圧力が上昇する。実施の形態1における第1熱パッファ室1の動作と同様、電流零点直前においては、アーク近傍の圧力が低下することにより第2熱パッファ室13からアークへ吹き付ける流れが発生するようになる。従って、第1熱パッファ室1と第2熱パッファ室13の両方からのアークへの吹き付けがあるため遮断性能が高くなる。
【0023】
実施の形態6.
図10は、この発明の実施の形態6におけるガス遮断器消弧室の断面図である。
実施の形態5に対して、この実施の形態6では第2熱パッファ室13と第1熱パッファ室1との間には両者を連通する還流路16を設けている。還流路16には逆止弁17が取り付けられており、第2熱パッファ室13の方が、第1熱パッファ室1よりも高い圧力になったときに第2熱パッファ室13から第1熱パッファ室1にガスが流れ込む(高圧消弧性ガスの補充)。
開極動作の初期において、固定側電極3と可動側電極4との間の距離があまり開いていない場合には、吹き付けノズル5と吹き付けノズル6の間の空間が可動側電極4によって塞がれていたり、塞がれていなくても隙間が狭かったりする場合がある。そのときにアークによって熱せられたガスおよび吹き付けノズル6のアーク熱による蒸発ガスは、第2熱パッファ室13に第1熱パッファ室1よりも早く取り込まれるので、第2熱パッファ室13の方が第1熱パッファ室1よりも高い圧力となる。このとき逆止弁17が開き上記のように第2熱パッファ室13から還流路16を通して第1熱パッファ室1へ高圧消弧性ガスが取り込まれる。このように構成することにより、開極初期においても第1熱パッファ室1の圧力が上昇し、アークが点弧している時間が短い状態で遮断可能となる。
【0024】
実施の形態7.
図11は、この発明の実施の形態7におけるガス遮断器消弧室の断面図、図12は、この実施の形態7におけるガス遮断器消弧室の変形例を示す断面図である。
この実施の形態7では、実施の形態5において第2熱パッファ室13に消耗性絶縁物18が設けられている。
消耗性絶縁物18としては、例えば、PTFE,POM, ポリエチレン, ポリプロピレ
ン, ナイロンなどであり、さらにそれらに添加物が入っているものでもよい。
アークによって熱せられたガスおよび吹き付けノズル6のアーク熱による蒸発ガスが、連通路15を通って第2熱パッファ室13に入り消耗性絶縁物18に当たると第2熱パッファ室13の室内全体に広がるようになる。従って、高圧消弧性ガスは高温であるため消耗性絶縁物18が蒸発する。消耗性絶縁物18が蒸発したガスにより第2熱パッファ室13の圧力がさらに上昇するため遮断性能が高くなる。
ところで、図10に示した実施の形態6に、消耗性絶縁物18を図12に示すように設けてもよい。
【0025】
実施の形態8.
図13は、この発明の実施の形態8におけるガス遮断器消弧室の断面図、図14は、この実施の形態8におけるガス遮断器消弧室の変形例を示す断面図である。
この実施の形態8は、第1熱パッファ室へ高圧消弧性ガスを補充するため第1熱パッファ室1に機械パッファ室20を付加したものである。
機械パッファ室20は、パッファシリンダ21とピストン22によって構成される。
図に示されていない操作装置により開極動作に連動してピストン22が図において左方向に移動する。機械パッファ室20と第1熱パッファ室1とは連通口23によって結ばれている。さらに連通口23には、逆止弁24が取り付けられており機械パッファ室20の圧力が第1熱パッファ室1の圧力より高くなったときに開く。
【0026】
開極動作に連動してピストン22が左方向に移動することで、機械パッファ室20の内部の消弧ガスが圧縮され、内部の圧力が上昇する。
遮断する電流が比較的小電流である場合で第1熱パッファ室1の圧力が十分上昇しない場合や、電流零点近傍で第1熱パッファ室1の圧力が低下した場合や、またアークの点弧時間が長く、消弧に至るタイミングまでに1度電流零点を通過して圧力が低下した場合で、機械パッファ室20の圧力が第1熱パッファ室1の圧力よりも高くなったときに逆止弁24が開く。すると連通口23を通して消弧ガスが機械パッファ室20から第1熱パッファ室1へ流れ込み、第1熱パッファ室1の圧力を消弧するのに十分な圧力に維持することができるようになる。そのため小電流遮断やアークが長く点弧した場合でも遮断性能を保持することができる遮断器を構成することができる。
図14は、実施の形態7の図12で示された形態に対して機械パッファ室20を設けた例である。このように構成することによって小電流から大電流まで高い遮断性能をもつ遮断器を構成することが可能となる。
【符号の説明】
【0027】
1、1a、1b 第1熱パッファ室
2、2a、2b パッファ筒
2b1 パッファ開口
3 円筒状固定側電極
4 可動側電極
5、6 吹きつけノズル(絶縁ノズル)
7、8 電極カバー
9、9a、9b 排気口
10、10a 10b 10c 10d 排気口調整板
11、11a、11b 固定側電極
12、12a、12b 固定側電極
13 第2熱パッファ室
14 円筒状固定側電極の内部空間
15 連通路
16 還流路
17 逆止弁
18 消耗性絶縁物
20 機械パッファ室
21 パッファシリンダ
22 ピストン
23 連通口
24 逆止弁

【特許請求の範囲】
【請求項1】
同一軸線上に接離自在に配置された固定側電極と可動側電極、
両電極の開離時に両電極間で形成される空間部に向かって開口する開口部を有し、上記両電極間で発生したアーク熱を取り込み消弧性ガスの圧力を上昇させる第1熱パッファ室、及び上記電極部に設けられ、上記高圧消弧性ガスを上記第1熱パッファ室内から上記アークへ吹き付ける絶縁物ノズルを備え、
上記第1熱パッファ室の開口部を除いた上記空間部に、上記アークへ吹き付けた後の高圧消弧性ガスを上記軸線と交叉する方向に排出する排気口を設けたことを特徴とするパッファ形ガス遮断器。
【請求項2】
上記第1熱パッファ室は、一対で構成され上記開口部を上記空間部を介し互いに対向させて配置し、且つ上記排気口は、上記第1熱パッファから吹き出した上記高圧消弧性ガスに対し直交するよう配置したことを特徴とする請求項1記載のパッファ形ガス遮断器。
【請求項3】
上記固定側電極は、円筒状中空軸であることを特徴とする請求項1または請求項2記載のパッファ形ガス遮断器。
【請求項4】
上記固定側電極は、周方向に分割した円筒状中空軸であることを特徴とする請求項1または請求項2記載のパッファ形ガス遮断器。
【請求項5】
上記固定側電極の円筒状中空軸と連通し、この円筒状中空軸を通し上記アーク熱を取り込み発生した高圧消弧性ガスを上記アークへ吹き付ける第2熱パッファ室を設けたことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のパッファ形ガス遮断器。
【請求項6】
上記第2熱パッファ室は、上記第1熱パッファ室と連通し、上記円筒状中空軸を通し上記高圧消弧性ガスを上記アークへ吹き付けるとともに上記第1熱パッファ室へ上記高圧消弧性ガスを補充することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載のパッファ形ガス遮断器。
【請求項7】
上記第2熱パッファ室に、消耗性絶縁物を設けたことを特徴とする請求項5または請求項6記載のパッファ形ガス遮断器。
【請求項8】
上記第1熱パッファ室と連通し、この第1熱パッファ室へ高圧消弧性ガスを補充する機械パッファ室を設けたことを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載のパッファ形ガス遮断器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2010−244717(P2010−244717A)
【公開日】平成22年10月28日(2010.10.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−89210(P2009−89210)
【出願日】平成21年4月1日(2009.4.1)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】