説明

ピリジルシアノグアニジンを含む薬物組成物、該組成物の製造方法及び応用

【課題】ピリジルシアノグアニジンを含む薬物組成物、該組成物の製造方法及び応用。
【解決手段】本発明は、シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体及び/又は可溶化作用を有する他の界面活性剤と、ピリジルシアノグアニジンとを用いて形成される組成物、当該組成物の製造方法及びその応用に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ピリジルシアノグアニジンを含む薬物組成物、該組成物の製造方法及び応用に関する。
【背景技術】
【0002】
ピナシジル(N−1,2,2−トリメチルプロピル−N’−シアノ−N”−(4−ピリジル)グアニジン)などのピリジルシアノグアニジンは、最初は、カリウムチャンネル開口薬であることが見出され、その後、血圧降下剤として開発された。ピナシジルの側鎖をより長鎖のアリール含有側鎖で置換すると、抗高血圧活性は失われるが、その一方で、そのような化合物は吉田腹水腫瘍を持つラットモデルに経口投与すると抗腫瘍活性を表すことがわかった。
【0003】
抗増殖活性を有する様々な種類のピリジルシアノグアニジンは、例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10などに開示されている。そのような化合物の構造活性相関(SAR)は、非特許文献1で検討され、その中において、様々なヒト肺癌及び乳癌細胞並びに正常ヒト線維芽細胞に対して、多くのピリジルシアノグアニジンの抗増殖作用が、インビトロで試験された。さらに、そのような化合物について、ヒト肺癌腫瘍を異種移植したヌードマウスを用いて生体内試験を行った。SAR分析により、生体外における抗増殖活性が高く、ヌードマウスモデルに対して強い抗腫瘍活性を表す特定の化合物(N−(6−(4−クロロフェノキシ)ヘキシル)−N’−シアノ−N”−(4−ピリジル)グアニジン)が選び出された。
【0004】
非特許文献2には、化合物、即ち、N−(6−(4−クロロフェノキシ)ヘキシル)−N’−シアノ−N”−(4−ピリジル)グアニジンの、生体外及び生体内試験の結果が報告されている。該化合物は、対照の細胞増殖抑制薬ダウノルビシン及びパクリタキセルに匹敵する生体外有効性を表したが、正常ヒト内皮細胞については、かなり低い抗増殖活性を表した。ヒト腫瘍細胞を移植されたヌードマウスを使用した生体内試験において、該化合物は、かなり強い抗腫瘍活性を表し、また、パクリタキセルのような従来の抗癌剤に耐性の腫瘍細胞に対しても実質的な抗腫瘍活性を表した。
【0005】
以上のように、ピリジルシアノグアニジンは、非常に注目すべき抗腫瘍活性を有し、見込みのある抗腫瘍薬物である。一方、ピリジルシアノグアニジンは高い脂溶性を有し、低水溶性の化合物でもある。特許文献11において、N−(6−(4−クロロフェノキシ)ヘキシル)−N’−シアノ−N”−(4−ピリジル)グアニジンの水溶解度が0.0002mg/mlであり、通常は経口でしか投与できないことが掲示されている。しかしながら、多くの癌患者は、疾患で体力がないため、経口投与の場合は、患者の服薬コンプライアンスに大きな問題がある。そこで、低水溶性化合物の水溶解度を向上するために、通常、そのような化合物を水溶性のプロドラッグとして製造する。特許文献12、特許文献13及び特許文献14において、ピリジルシアノグアニジンのプロドラッグが開示されている。
【0006】
1903年にS.Dentinが最初に発酵液からβ−シクロデキストリン(β−CD)を得た。それ以来、シクロデキストリンの製造、性質及び応用等で研究開発が大いに進められ、シクロデキストリンが各分野に広く応用されるようになっている。特に、シクロデキストリン及びその誘導体の医薬的応用は大いに注目を集めている。薬物のシクロデキストリン包接化合物は、薬物の溶解度、溶出速度、生体利用率等を向上する上で独特な性能や応用価値を持っている。中国、日本、米国などは、既にβ−CDを経口賦形剤として薬局方に収録している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】欧州特許出願公開第660823号明細書
【特許文献2】国際公開第98/54141号
【特許文献3】国際公開第98/54143号
【特許文献4】国際公開第98/54144号
【特許文献5】国際公開第98/54145号
【特許文献6】国際公開第00/61561号
【特許文献7】国際公開第00/61559号
【特許文献8】国際公開第98/54146号
【特許文献9】国際公開第2002/094813号
【特許文献10】米国特許第5696140号明細書
【特許文献11】中国特許出願公開第01819244.0号明細書
【特許文献12】国際公開第2003/097602号
【特許文献13】国際公開第2003/097601号
【特許文献14】国際公開第2002/042265号
【非特許文献】
【0008】
【非特許文献1】C.Schouら,Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters 7(24),1997,p.3095−3100
【非特許文献2】P−J V Hjarnaaら,Cancer Res. 59,1999,p.5751−5757
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体及び/又は他の可溶化作用を有する界面活性剤と、式(I)で示される化合物の少なくとも一種とを用いて形成される組成物、該組成物の製造方法及び応用を開示している。
【0010】
【化1】

ここで、
ピリジン環の3位部位又は4位部位において、ピリジン環に結合されており、
は、F、Cl、Br、NO、OH、COOH、CF、NR、OR、COOC1−4アルキル基、C1−4アルキル基、CNからなる群から選ばれる同一又は異なった0〜4個の置換基を表し、
XはC4−20のアルキレンを表し、
Yは共有結合、O、S、S(O)、S(O)、NR、−OC(O)−、−C(O)O−、−NHC(O)−又は−C(O)NH−を表し、
Qは−C(O)OC1−6アルキル基、1〜2個の窒素原子を含む五員又は六員芳香族複素環、式(II)で示される化合物又は式(III)で示される化合物を表し、
【0011】
【化2】

式(II)で示される化合物と式(III)で示される化合物における点線は、化学結合の結合部位を表し、
式(III)で示される化合物中のRの定義は式(I)で示される化合物中のRの定義と同一であり、
は0〜5個の同一又は異なった置換基、即ち、F、Cl、Br、NO、OH、COOH、CF、NR、OR、COOC1−4アルキル基、C1−4アルキル基、SC1−4アルキル基、S(O)C1−4アルキル基、S(O)1−4アルキル基又はCNを表す。
本発明において、特に断りのない限り、R、Rは、それぞれ、H、C1−4アルキル基、C(O)C1−4アルキル基又はS(O)1−4アルキル基を表す。
【0012】
本発明に記載のC1−4アルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する、分枝鎖又は直鎖の飽和または不飽和の一価アルキル基を表し、OH、F、Cl、NO、CN、SH、NHC(O)NH、OR、SR、COOH、C(O)NR、NR、フェニル、置換フェニルからなる群から選ばれる0〜3個の基に置換されてもいい。ここで、置換フェニルは、OH、F、Cl、NO、CN、SH、NHC(O)NH、OR、SR、R、COOH、C(O)NR、NRからなる群から選ばれる同一又は異なった1〜4個の基を含むフェニルを表す。
【0013】
本発明に記載のC1−6アルキル基は、1〜6個の炭素原子を有する、分枝鎖又は直鎖の飽和または不飽和の一価アルキル基を表し、OH、F、Cl、NO、CN、SH、NHC(O)NH、OR、SR、COOH、C(O)NR、NR、フェニル、置換フェニルからなる群から選ばれる0〜3個の基に置換されてもいい。ここで、置換フェニルは、OH、F、Cl、NO、CN、SH、NHC(O)NH、OR、SR、R、COOH、C(O)NR、NRからなる群から選ばれる同一又は異なった1〜4個の基を含むフェニルを表す。
【0014】
本発明に記載のC4−20アルキレン基は、4〜20個の炭素原子を有する、分枝鎖又は直鎖の飽和または不飽和の二価アルキル基を表し、OH、F、Cl、NO、CN、SH、NHC(O)NH、OR、SR、COOH、C(O)NR、NR、フェニル、置換フェニルからなる群から選ばれる0〜6個の基に置換されてもいい。ここで、置換フェニルは、OH、F、Cl、NO、CN、SH、NHC(O)NH、OR、SR、R、COOH、C(O)NR、NRからなる群から選ばれる同一又は異なった1〜4個の基を含むフェニルを表す。
【0015】
本発明に記載の1〜2個の窒素原子を含む五員又は六員の芳香族複素環は、ピロリル基、ピリジル基又はピリミジニル基を表し、OH、F、Cl、NO、CN、SH、NHC(O)NH、OR、SR、COOH、C(O)NR、NRからなる群から選ばれる同一又は異なった0〜4個の基に置換されてもいい。
【0016】
本発明に係る式(I)で示される化合物の組成物により、式(I)で示される化合物の水溶解度を大幅に向上することができるため、式(I)で示される化合物の臨床応用にあたって、より多い選択肢が与えられる。
【0017】
式(I)で示される化合物の少なくとも一種を含む本発明の組成物において、式(I)で示される化合物は、式(I)で示される化合物、式(I)で示される化合物の薬理学的に許容される塩、式(I)で示される化合物の溶媒和物、式(I)で示される化合物の薬理学的に許容される塩の溶媒和物、式(I)で示される化合物の任意な互変異性体、式(I)で示される化合物の任意な互変異性体の薬理学的に許容される塩、式(I)で示される化合物の任意な互変異性体の溶媒和物又は式(I)で示される化合物の任意な互変異性体の薬理学的に許容される塩の溶媒和物を表す。
【0018】
本発明において、式(I)で示される化合物の互変異性体は、下記の式(IV)で示される構造を含むが、それとは限らない。
【0019】
【化3】

ここで、
ピリジン環の3位部位又は4位部位において、ピリジン環に結合されており、
は、F、Cl、Br、NO、OH、COOH、CF、NR、OR、COOC1−4アルキル基、C1−4アルキル基、CNからなる群から選ばれる同一又は異なった0〜4個の置換基を表し、
Xは、C4−20のアルキレンを表し、
Yは、共有結合、O、S、S(O)、S(O)、NR、−OC(O)−、−C(O)O−、−NHC(O)−又は−C(O)NH−を表し、
Qは、−C(O)OC1−6アルキル基、1〜2個の窒素原子を含む五員又は六員芳香族複素環、式(II)で示される化合物又は式(III)で示される化合物を表し、
【0020】
【化4】

式(II)で示される化合物と式(III)で示される化合物における点線は、化学結合の結合部位を表し、
式(III)で示される化合物中のRの定義は式(I)で示される化合物中のRの定義と同一であり、
は、F、Cl、Br、NO、OH、COOH、CF、NR、OR、COOC1−4アルキル基、C1−4アルキル基、SC1−4アルキル基、S(O)C1−4アルキル基、S(O)1−4アルキル基、CNからなる群から選ばれる同一又は異なった0〜5個の置換基を表す。
本発明において、特に断りのない限り、R、Rは、それぞれ、H、C1−4アルキル基、C(O)C1−4アルキル基又はS(O)1−4アルキル基を表す。
【0021】
また、本発明は、シクロデキストリン及び/又はシクロデキストリン誘導体と、式(I)で示される化合物の少なくとも一種、式(I)で示される化合物の薬理学的に許容される塩、式(I)で示される化合物の溶媒和物、式(I)で示される化合物の薬理学的に許容される塩の溶媒和物、式(I)で示される化合物の任意な互変異性体、式(I)で示される化合物の任意な互変異性体の薬理学的に許容される塩、式(I)で示される化合物の任意な互変異性体の溶媒和物又は式(I)で示される化合物の任意な互変異性体の薬理学的に許容される塩の溶媒和物とを用いて形成される組成物を提供する。
【0022】
また、本発明は、可溶化作用を有する界面活性剤と、式(I)で示される化合物の少なくとも一種、式(I)で示される化合物の薬理学的に許容される塩、式(I)で示される化合物の溶媒和物、式(I)で示される化合物の薬理学的に許容される塩の溶媒和物、式(I)で示される化合物の任意な互変異性体、式(I)で示される化合物の任意な互変異性体の薬理学的に許容される塩、式(I)で示される化合物の任意な互変異性体の溶媒和物又は式(I)で示される化合物の任意な互変異性体の薬理学的に許容される塩の溶媒和物とを用いて形成される組成物を提供する。
【0023】
また、本発明は、シクロデキストリン及び/又はシクロデキストリン誘導体及び他の可溶化作用を有する界面活性化剤と、式(I)で示される化合物の少なくとも一種、式(I)で示される化合物の薬理学的に許容される塩、式(I)で示される化合物の溶媒和物、式(I)で示される化合物の薬理学的に許容される塩の溶媒和物、式(I)で示される化合物の任意な互変異性体、式(I)で示される化合物の任意な互変異性体の薬理学的に許容される塩、式(I)で示される化合物の任意な互変異性体の溶媒和物又は式(I)で示される化合物の任意な互変異性体の薬理学的に許容される塩の溶媒和物とを用いて形成される組成物を提供する。
【0024】
本発明に係る組成物がシクロデキストリン又はシクロデキストリン誘導体を含有するものである場合、該シクロデキストリン又はシクロデキストリン誘導体は、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン(β−CD)、γ−シクロデキストリン、δ−シクロデキストリン、(C1−4アルキル)−α−シクロデキストリン、(C1−4アルキル)−β−シクロデキストリン、(C1−4アルキル)−γ−シクロデキストリン、(ヒドロキシ−C1−4アルキル)−α−シクロデキストリン、(ヒドロキシ−C1−4アルキル)−β−シクロデキストリン、(ヒドロキシ−C1−4アルキル)−γ−シクロデキストリン、(カルボキシル−C1−4アルキル)−α−シクロデキストリン、(カルボキシル−C1−4アルキル)−β−シクロデキストリン、(カルボキシル−C1−4アルキル)−γ−シクロデキストリン、ジエチルアミンエチル−α−シクロデキストリン、ジエチルアミンエチル−β−シクロデキストリン、ジエチルアミンエチル−γ−シクロデキストリン、ジヒドロキシ(C1−4アルキル)−α−シクロデキストリン、ジヒドロキシ(C1−4アルキル)−β−シクロデキストリン、ジヒドロキシ(C1−4アルキル)−γ−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−α−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−γ−シクロデキストリンからなる群から選ばれる一種又は一種以上の混合物である。
【0025】
式(I)で示される化合物を含む薬物組成物の製造に用いられるシクロデキストリン又はシクロデキストリン誘導体としては、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−CD、ヒドロキシプロピル−β−CD、ジヒドロキシプロピル−β−CD、スルホブチルエーテル−β−CD、メチル−β−CD、ジメチル−β−CD、ランダムジメチル化−β−CD、ランダムメチル化−β−CD、カルボキシルメチル−β−CD、カルボキシルメチルエチル−β−CD、ジエチル−β−CD、トリス−O−メチル−β−CD、トリス−O−エチル−β−CD、トリス−O−ブチリル−β−CD、トリス−O−バレリル−β−CD、ビス−O−カプロイル−β−CD、グルコシル−β−CD、マルトシル−β−CD、マルトトリオシル−β−CD、スクシニル−ジメチル−β−CD、マレイル−ジメチル−β−CD、スルホプロピル−β−CD、6−カルボキシメチル−β−CD、ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリンであることが好ましい。α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−CD、ヒドロキシプロピル−β−CD、スルホブチルエーテル−β−CD、メチル−β−CD、ジメチル−β−CD、カルボキシルメチル−β−CD、グルコシル−β−CD、マルトシル−β−CD、スクシニル−ジメチル−β−CD、マレイル−ジメチル−β−CD、スルホプロピル−β−CD、ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリンであることがより好ましい。β−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−CD、ヒドロキシプロピル−β−CD、スルホブチルエーテル−β−CD、グルコシル−β−CD、スルホプロピル−β−CD、ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリンであることが更に好ましい。
【0026】
本発明において、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン又はγ−シクロデキストリンが置換される場合、置換度は薬物賦形剤に適する任意な置換度であってもよく、単一な置換度でもよいが、異なる置換度の組合せでもよい。例えば、スルホブチルエーテル−β−CDの置換度が1〜20である。置換度7のスルホブチルエーテル−β−CDは、置換度7の単一なスルホブチルエーテル−β−CDでもよく、各自の置換度が異なるものの平均置換度が7であるスルホブチルエーテル−β−CDの混合物でもよい。式(I)で示される化合物を含む組成物の製造に用いられるスルホブチルエーテル−β−CDの置換度としては、3〜8であることが好ましく、5〜8であることがより好ましく、6〜8であることが更に好ましく6〜7.1であることが最も好ましい。本発明において、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン又はγ−シクロデキストリンが置換される場合、置換可能な如何なる箇所でも置換されるし、それぞれ異なる箇所での置換の組合わせでもよい。例えば、ヒドロキシプロピル−β−CDの場合、2位置換の2−ヒドロキシプロピル−β−CDでもよく、3位置換の3−ヒドロキシプロピル−β−CDでもよく、6位置換の6−ヒドロキシプロピル−β−CDでもよい。また、2位置換、3位置換及び/又は6位置換の混合物でもよい。本発明において、特に断りのない限り、使用されるスルホブチルエーテル−β−CDとヒドロキシプロピル−β−CDは、いずれも混合物である。
【0027】
本発明の薬物組成物に可溶化作用を有する界面活性剤が含まれる場合、可溶化作用を有する界面活性剤は、トゥイーン−20、トゥイーン−80、トゥイーン−40、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン水素化ヒマシ油、ポリビニルピロリドン、ポロキサマー、レシチン、大豆レシチン、セファリン、ホスファチジン酸、ジパルミトイルフォスファチジルコリン、水素添加ホスファチジルエタノールアミン(hydrophosphatidyl ethanolamines)、ホスファチジルセリン、コレステロール、ジアミノコレステロール、大豆由来ステリルアシルグルコシド(soy sterylacylglucoside)、ソイステロール、エルゴステロールからなる群から選ばれる一種又は一種以上の混合物である。
【0028】
薬物活性成分としての組成物を製造する式(I)で示される化合物は、Rが同一又は異なった0〜4個のF、Cl、OH、NO、CF、CH、CHF又はCHFを表すものであることが好ましい。薬物活性成分としての組成物を製造する式(I)で示される化合物は、Rが同一又は異なった0〜2個のF、Cl、OH、CH又はCFを表すものであることがより好ましい。薬物活性成分としての組成物を製造する式(I)で示される化合物は、Rが同一又は異なった0〜1個のF又はOHを表すものであることが特に好ましい。
【0029】
薬物活性成分としての組成物を製造する式(I)で示される化合物は、Qが式(II)で示される化合物を表し、且つ、Rが同一又は異なった0〜5個の置換基、即ち、F、Cl、Br、NO、OH、COOH、CF、CHF、CHF、N(CH、N(CHCH、N(CH)(CHCH)、CH、CHCH、CHCHCH、CH(CH、OCH、OCHCH、OCH(CH、COOCH、COOCHCH、COOCH(CH又はCNを表すものであることが好ましい。薬物活性成分としての組成物を製造する式(I)で示される化合物は、Qが式(II)で示される化合物を表し且つRが同一又は異なった0〜3個の置換基、即ち、F、Cl、Br、NO、OH、COOH、CF、CHF、CHF、N(CH、N(CHCH、N(CH)(CHCH)、CH、CHCH、OCH、OCHCH、COOCH、COOCHCH又はCNを表すものであることがより好ましい。薬物活性成分としての組成物を製造する式(I)で示される化合物は、Qが式(II)で示される化合物を表し、且つ、Rが同一又は異なった0〜3個の置換基、即ち、F、Cl、Br、NO、OH、COOH、CF、CHF、CHF、N(CH、N(CHCH、CH、CHCH、OCH、OCHCH又はCNを表すものであることが特に好ましい。
【0030】
薬物活性成分としての組成物を製造する式(I)で示される化合物は、Qが式(III)で示される化合物を表し、且つ、Rが同一又は異なった0〜4個の置換基、即ち、F、Cl、OH、NO、CF、CH、CHF又はCHFを表すものであることが好ましい。薬物活性成分としての組成物を製造する式(I)で示される化合物は、Qが式(III)で示される化合物を表し、且つ、Rが同一又は異なった0〜2個の置換基、即ち、F、Cl、OH、CH又はCFを表すものであることがより好ましい。薬物活性成分としての組成物を製造する式(I)で示される化合物は、Qが式(III)で示される化合物を表し、且つ、Rが同一又は異なった0〜1個の置換基、即ち、F又はOHを表すものであることが特に好ましい。
【0031】
薬物活性成分としての組成物を製造する式(I)で示される化合物は、XがC4−15アルキレン基を表すものであることが好ましい。薬物活性成分としての組成物を製造する式(I)で示される化合物は、XがC4−10アルキレン基を表すものであることがより好ましい。薬物活性成分としての組成物を製造する式(I)で示される化合物は、Xが1,4−ブチリデン基、1,5−ペンチリデン基、1,6−ヘキシリデン基、1,7−ヘプチリデン基、1,8−オクチリデン基又は1,9−ノニリデン基を表すものであることが特に好ましい。
【0032】
薬物活性成分としての組成物を製造する式(I)で示される化合物は、YがO、S、NH、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)−、−NHC(O)−又は−C(O)NH−を表すものであることが好ましい。薬物活性成分としての組成物を製造する式(I)で示される化合物は、YがOを表すものであることがより好ましい。
【0033】
式(I)で示される化合物を含む上記組成物において、式(I)で示される化合物と、シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体又は可溶化作用を有する界面活性剤とのモル含量比が1:1000〜200:1である。
【0034】
本発明には、組成物を製造できる前記式(I)で示される化合物の代表的なものとして下記の化合物を列挙するが、これらに限らないものとする。
1)N−シアノ−N’−(6−フェノキシヘキシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
2)N−シアノ−N’−(6−(p−クロロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
3)N−シアノ−N’−(6−(o−クロロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
4)N−シアノ−N’−(6−(o−メトキシフェノキシ)ヘキシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
5)N−シアノ−N’−(6−(o−ニトロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
6)N−シアノ−N’−(6−(m−クロロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
7)N−シアノ−N’−(6−(m−メトキシフェノキシ)ヘキシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
8)N−シアノ−N’−(6−(m−ニトロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
9)N−シアノ−N’−(6−(p−フルオロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
10)N−シアノ−N’−(6−(m−フルオロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
11)N−シアノ−N’−(6−(o−フルオロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
12)N−シアノ−N’−(6−(p−フルオロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
13)N−シアノ−N’−(6−(m−フルオロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
14)N−シアノ−N’−(6−(o−フルオロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
15)N−シアノ−N’−(6−(p−メトキシフェノキシ)ヘキシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
16)N−シアノ−N’−(6−(p−ニトロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
17)N−シアノ−N’−(6−(p−ニトロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
18)N−シアノ−N’−(6−(p−メトキシフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
19)N−シアノ−N’−(6−(p−クロロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
20)N−シアノ−N’−(6−(m−ニトロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
21)N−シアノ−N’−(6−(m−メトキシフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
22)N−シアノ−N’−(6−(m−クロロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
23)N−シアノ−N’−(6−(o−ニトロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
24)N−シアノ−N’−(6−(o−メトキシフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
25)N−シアノ−N’−(6−(o−クロロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
26)N−シアノ−N’−(6−フェノキシヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
27)N−シアノ−N’−(6−(2,4−ジクロロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
28)N−シアノ−N’−(6−(2,4,5−トリクロロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
29)N−シアノ−N’−(7−フェノキシヘプチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
30)N−シアノ−N’−(7−フェノキシヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
31)N−シアノ−N’−(7−(p−フルオロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
32)N−シアノ−N’−(7−(o−フルオロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
33)N−シアノ−N’−(7−(m−フルオロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
34)N−シアノ−N’−(7−(p−フルオロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
35)N−シアノ−N’−(7−(o−フルオロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
36)N−シアノ−N’−(7−(m−フルオロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
37)N−シアノ−N’−(7−(o−クロロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
38)N−シアノ−N’−(7−(o−クロロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
39)N−シアノ−N’−(7−(o−メトキシフェノキシ)ヘプチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
40)N−シアノ−N’−(7−(o−メトキシフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
41)N−シアノ−N’−(7−(o−ニトロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
42)N−シアノ−N’−(7−(o−ニトロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
43)N−シアノ−N’−(7−(m−クロロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
44)N−シアノ−N’−(7−(m−クロロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
45)N−シアノ−N’−(7−(m−メトキシフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
46)N−シアノ−N’−(7−(m−メトキシフェノキシ)ヘプチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
47)N−シアノ−N’−(7−(m−ニトロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
48)N−シアノ−N’−(7−(m−ニトロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
49)N−シアノ−N’−(7−(p−クロロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
50)N−シアノ−N’−(7−(p−クロロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
51)N−シアノ−N’−(7−(p−メトキシフェノキシ)ヘプチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
52)N−シアノ−N’−(7−(p−メトキシフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
53)N−シアノ−N’−(7−(p−ニトロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
54)N−シアノ−N’−(7−(p−ニトロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
55)N−シアノ−N’−(5−(p−フルオロフェノキシ)ペンチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
56)N−シアノ−N’−(5−(o−フルオロフェノキシ)ペンチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
57)N−シアノ−N’−(5−(m−フルオロフェノキシ)ペンチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
58)N−シアノ−N’−(5−(p−フルオロフェノキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
59)N−シアノ−N’−(5−(o−フルオロフェノキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
60)N−シアノ−N’−(5−(m−フルオロフェノキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
61)N−シアノ−N’−(5−(p−クロロフェノキシ)ペンチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
62)N−シアノ−N’−(5−フェノキシペンチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
63)N−シアノ−N’−(5−フェノキシペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
64)N−シアノ−N’−(5−(p−クロロフェノキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
65)N−シアノ−N’−(5−(p−メトキシフェノキシ)ペンチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
66)N−シアノ−N’−(5−(o−クロロフェノキシ)ペンチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
67)N−シアノ−N’−(5−(m−クロロフェノキシ)ペンチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
68)N−シアノ−N’−(5−(p−メトキシフェノキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
69)N−シアノ−N’−(5−(o−クロロフェノキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
70)N−シアノ−N’−(5−(m−クロロフェノキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
71)N−シアノ−N’−(8−(p−フルオロフェノキシ)オクチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
72)N−シアノ−N’−(8−(o−フルオロフェノキシ)オクチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
73)N−シアノ−N’−(8−(m−フルオロフェノキシ)オクチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
74)N−シアノ−N’−(8−(p−フルオロフェノキシ)オクチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
75)N−シアノ−N’−(8−(o−フルオロフェノキシ)オクチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
76)N−シアノ−N’−(8−(m−フルオロフェノキシ)オクチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
77)N−シアノ−N’−(8−(p−クロロフェノキシ)オクチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
78)N−シアノ−N’−(8−(p−クロロフェノキシ)オクチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
79)N−シアノ−N’−(8−フェノキシオクチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
80)N−シアノ−N’−(8−フェノキシオクチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
81)N−シアノ−N’−(10−フェノキシデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
82)N−シアノ−N’−(10−フェノキシデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
83)N−シアノ−N’−(10−(p−クロロフェノキシ)デシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
84)N−シアノ−N’−(10−(o−クロロフェノキシ)デシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
85)N−シアノ−N’−(10−(m−クロロフェノキシ)デシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
86)N−シアノ−N’−(10−(p−フルオロフェノキシ)デシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
87)N−シアノ−N’−(10−(m−フルオロフェノキシ)デシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
88)N−シアノ−N’−(10−(o−フルオロフェノキシ)デシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
89)N−シアノ−N’−(10−(p−メトキシフェノキシ)デシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
90)N−シアノ−N’−(10−(m−メトキシフェノキシ)デシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
91)N−シアノ−N’−(10−(o−メトキシフェノキシ)デシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
92)N−シアノ−N’−(10−(p−ニトロフェノキシ)デシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
93)N−シアノ−N’−(10−(o−ニトロフェノキシ)デシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
94)N−シアノ−N’−(10−(m−ニトロフェノキシ)デシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
95)N−シアノ−N’−(10−(p−クロロフェノキシ)デシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
96)N−シアノ−N’−(10−(o−クロロフェノキシ)デシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
97)N−シアノ−N’−(10−(m−クロロフェノキシ)デシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
98)N−シアノ−N’−(10−(p−フルオロフェノキシ)デシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
99)N−シアノ−N’−(10−(m−フルオロフェノキシ)デシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
100)N−シアノ−N’−(10−(o−フルオロフェノキシ)デシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
101)N−シアノ−N’−(10−(p−メトキシフェノキシ)デシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
102)N−シアノ−N’−(10−(m−メトキシフェノキシ)デシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
103)N−シアノ−N’−(10−(o−メトキシフェノキシ)デシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
104)N−シアノ−N’−(10−(p−ニトロフェノキシ)デシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
105)N−シアノ−N’−(10−(o−ニトロフェノキシ)デシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
106)N−シアノ−N’−(10−(m−ニトロフェノキシ)デシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
107)N−シアノ−N’−(12−フェノキシドデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
108)N−シアノ−N’−(12−フェノキシドデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
109)N−シアノ−N’−(12−(p−クロロフェノキシ)ドデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
110)N−シアノ−N’−(12−(o−クロロフェノキシ)ドデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
111)N−シアノ−N’−(12−(m−クロロフェノキシ)ドデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
112)N−シアノ−N’−(12−(p−フルオロフェノキシ)ドデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
113)N−シアノ−N’−(12−(m−フルオロフェノキシ)ドデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
114)N−シアノ−N’−(12−(o−フルオロフェノキシ)ドデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
115)N−シアノ−N’−(12−(p−メトキシフェノキシ)ドデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
116)N−シアノ−N’−(12−(m−メトキシフェノキシ)ドデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
117)N−シアノ−N’−(12−(o−メトキシフェノキシ)ドデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
118)N−シアノ−N’−(12−(p−ニトロフェノキシ)ドデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
119)N−シアノ−N’−(12−(o−ニトロフェノキシ)ドデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
120)N−シアノ−N’−(12−(m−ニトロフェノキシ)ドデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
121)N−シアノ−N’−(12−(p−クロロフェノキシ)ドデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
122)N−シアノ−N’−(12−(o−クロロフェノキシ)ドデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
123)N−シアノ−N’−(12−(m−クロロフェノキシ)ドデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
124)N−シアノ−N’−(12−(p−フルオロフェノキシ)ドデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
125)N−シアノ−N’−(12−(m−フルオロフェノキシ)ドデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
126)N−シアノ−N’−(12−(o−フルオロフェノキシ)ドデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
127)N−シアノ−N’−(12−(p−メトキシフェノキシ)ドデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
128)N−シアノ−N’−(12−(m−メトキシフェノキシ)ドデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
129)N−シアノ−N’−(12−(o−メトキシフェノキシ)ドデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
130)N−シアノ−N’−(12−(p−ニトロフェノキシ)ドデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
131)N−シアノ−N’−(12−(o−ニトロフェノキシ)ドデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
132)N−シアノ−N’−(12−(m−ニトロフェノキシ)ドデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
133)1,12−ビス(N’−シアノ−N”−4−ピリジルグアニジン)ドデカン、
134)N−(12−(t−ブトキシカルボニルアミノ)ドデシル)−N’−シアノ−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
135)N−(6−((4−クロロ安息香酸)エステル)ヘキシル)−N’−シアノ−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
136)N−シアノ−N’−(6−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)オキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
137)N−シアノ−N’−(6−(o−ブロモフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
138)N−シアノ−N’−(6−((2,6−ジクロロフェニル)オキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
139)N−シアノ−N’−(6−((2,4,6−トリクロロフェニル)オキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
140)N−シアノ−N’−(6−((o−トリフルオロメトキシフェニル)オキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
141)N−シアノ−N’−(5−(o−クロロフェノキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
142)N−シアノ−N’−(7−(o−クロロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
143)N−シアノ−N’−(5−(p−クロロフェノキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
144)N−シアノ−N’−(8−((o−メトキシフェニル)オキシ)オクチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
145)N−シアノ−N’−(5−((2,4−ジクロロフェニル)オキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、又は
146)N−シアノ−N’−(5−((2,4,6−トリクロロフェニル)オキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン
147)(E)−N−(6−(4−クロロフェノキシ)−ヘキシル−3−アルケニル)−N’−シアノ−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
148)(Z)−N−シアノ−N’−(6−フェニルヘキシル−5−アルケニル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
149)(E)−N−シアノ−N’−(6−フェニルヘキシル−5−アルケニル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
150)(E,E)−N−シアノ−N’−(6−フェニルヘキシル−3,5−ジアルケニル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
151)(Z)−N−シアノ−N’−(6−(4−クロロフェニル)ヘキシル−5−アルケニル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
152)N−シアノ−N’−(6−フェニルヘキシル−5−アルキニル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
153)N−シアノ−N’−(13−フェニルトリデシル−12−アルキニル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
154)N−シアノ−N’−(6−フェニルヘキシル−5−アルキニル)−N”−5−(2−メトキシピリジル)グアニジン、
155)N−シアノ−N’−(6−フェニルヘキシル−5−アルキニル)−N”−3−(2−クロロピリジル)グアニジン、
156)N−(6−ベンズアミドエチル)−N’−シアノ−N”−4−ピリジルグアニジン、
157)N−(6−(4−クロロベンズアミド)エチル)−N’−シアノ−N”−4−ピリジルグアニジン、
158)N−(6−(4−クロロベンゾイルアミノ)エチル)−N’−シアノ−N”−(2−メトキシ−5−ピリジル)グアニジン、
159)N−(6−(4−クロロベンゾイルアミノ)エチル)−N’−シアノ−N”−(2−メチル−4−ピリジル)グアニジン、
160)N−シアノ−N’−(5−フェニルアミノカルボニルペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
161)N−(5−(4−クロロベンゾイルアミノ)ペンチル)−N’−シアノ−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
162)N−(7−(4−クロロベンゾイルアミノ)ヘプチル)−N’−シアノ−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
163)N−(6−(4−クロロベンゾイルアミノ)ヘキシル)−N’−シアノ−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
164)N−(6−(3−ピリジル−オキシ)1−ヘキシル)−N’−シアノ−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
165)N−(6−(1−イミダゾール)−1−ヘキシル)−N’−シアノ−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
166)N−(6−(2−キノリン−オキシ)−1−ヘキシル)−N’−シアノ−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
167)N−(6−(3−ピリジル)−1−ヘキシル)−N’−シアノ−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
168)N−(6−(3−キノリン)−1−ヘキシル)−N’−シアノ−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
169)N−(6−(5−ピリミジニル)−1−ヘキシル)−N’−シアノ−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
170)1,12−ビス(N’−シアノ−N”−3−ピリジルグアニジル)−ドデカン、
171)1,10−ビス(N’−シアノ−N”−4−ピリジルグアニジン)デカン、
172)2,2’−ビス(N’−シアノ−N”−3−ピリジルグアニジル)ジエチルジスルフィド、又は
173)1,4−ビス(N’−シアノ−N”−4−ピリジルグアニジンメチル)シクロヘキサン。
【0035】
本発明は更に、シクロデキストリン及び/又はシクロデキストリン誘導体と、中国特許出願CN98805480.9、CN98805590.2、CN98805591.0、CN98805595.3、CN98805594.5及び中国特許ZL02810102.2に記載の化合物とを用いて製造した組成物を含む。
【0036】
本発明において、式(I)で示される化合物又は式(I)で示される化合物の互変異性体に光学異性体を有する場合、組成物を製造する時に、R体、S体、又は、R体及びS体の混合物であってもいい。
【0037】
本発明において、式(I)で示される化合物又は式(I)で示される化合物の互変異性体にジアステレオマーを有する場合、組成物を製造する時に、Z体、E体、又は、Z体及びE体の混合物であってもよい。
【0038】
本発明において、式(I)で示される化合物又は式(I)で示される化合物の互変異性体の薬理学的に許容される塩は、式(I)で示される化合物又は式(I)で示される化合物の互変異性体と、適宜な酸とを用いて製造した塩を意味する。このような酸は、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、酢酸、リン酸、乳酸、マレイン酸、フタル酸、クエン酸、プロピオン酸、安息香酸、グルタル酸、グルコン酸、メチルスルホン酸、サリチル酸、コハク酸、酒石酸、トルエンスルホン酸、アミノスルホン酸、フマル酸、ギ酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、マロン酸、シュウ酸、マンデル酸、ヒドロキシ酢酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、トリメシン酸、グルタミン酸からなる群から選ばれる一種又は一種以上の混合物である。そして、これら酸に限らない。
【0039】
本発明において、式(I)で示される化合物又は式(I)で示される化合物の互変異性体の薬理学的に許容される塩は、さらに溶媒和物として形成することができる。溶媒として水、エタノール、グリセリン、アセトン、ブタノン、ポリエチレングリコールからなる群から選ばれる一種又は一種以上の混合液と、式(I)で示される化合物又は式(I)で示される化合物の互変異性体の薬理学的に許容される塩とを用いて溶媒和物を製造することができる。
【0040】
本発明における式(I)で示される化合物又は式(I)で示される化合物の互変異性体の溶媒和物は、式(I)で示される化合物又は式(I)で示される化合物の互変異性体と、水、エタノール、グリセリン、アセトン、ブタノン、ポリエチレングリコールからなる群から選ばれる一種又は一種以上の混合液とを用いて形成する溶媒和物を意味する。
【0041】
本発明における式(I)で示される化合物の組成物は、増殖性疾患の治療に用いる薬物として製造することができる。ここで、増殖性疾患は各種の癌、細胞増殖異常による疾患又は病症を含むが、これらに限らない。具体的には、前記増殖性疾患は、白血病、急性顆粒球性白血病、慢性顆粒球性白血病、慢性リンパ球性白血病、骨髄異形成、多発性骨髄腫、ホジキン病又は非ホジキンリンパ腫、肺小細胞癌又は肺非小細胞癌、胃癌、腸癌、結腸癌、直腸癌、前立腺癌、卵巣癌、乳腺癌、脳腫瘍、頭頸部癌、尿道癌、腎臓癌、膀胱癌、黒色腫、肝癌、子宮癌、膵臓癌を含むが、これらに限らない。
【0042】
本発明における式(I)で示される化合物の組成物は、増殖性疾患の治療に用いる一種又は一種以上の他の薬物と組み合わせて使用できる。組み合わせて使用する場合には、同時に使用してもよく、前後にして使用してもよい。式(I)で示される化合物の組成物と組み合わせて使用できる、増殖性疾患の治療に用いる他の化合物としては、ヘキサメチルメラミンなどのトリアジン誘導体、アスパラギナーゼなどの酵素、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、イダルビシン、マイトマイシン、エピルビシン、プリカマイシンなどの抗菌剤、ブスルファン、カルボプラチン、カルムスチン、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、ダカルバジン、イホスファミド、ロムスチン、クロルメチン、メルファラン、プロカルバジン、チオテパなどのアルキル化剤、クラドリビン、シタラビン、フロクスウリジン、フルダラビン、フルオロウラシル、ヒドロキシ尿素、メルカプトプリン、メトトレキサート、ゲムシタビン、ペントスタチン、チオグアニンなどの代謝拮抗剤、エトポシド、パクリタキセル、テニポシド、ビンブラスチン、ビノレルビン、ビンクリスチンなどの有糸分裂阻害剤、アロマターゼ阻害剤(たとえば、アミノグルテチミド)などのホルモン剤、デキサメタゾン、プレドニゾン、黄体化ホルモン放出ホルモン(LH−RH)などのコルチコステロイド、タモキシフェン、ホルメスタン、レトロゾルなどの抗エストロゲン剤、フルタミドなどの抗アンドロゲン剤、リンホカインにおけるアルデスロイキン、他のインターロイキンなどの生物学的反応修飾物質、インターフェロン−αなどのインターフェロン、エリスロポエチン、フィルグラスチム、サルグラモスチム(sagramostim)などの成長因子、ビタミンD誘導物(たとえば、セオカルシトール(seocalcitol))などの分化剤、全トランス型レチノイン酸、レバミゾールなどの免疫修飾物質、モノクローナル抗体、腫瘍壊死因子α、血管新生阻害剤等を含むが、これらに限定されない。ここで、本発明における式(I)で示される化合物の組成物と組み合わせて使用する、増殖性疾患の治療に用いる他の化合物としては、パクリタキセル、フルオロウラシル、エトポシド、シクロホスファミド、シスプラチン、カルボプラチン、ビンクリスチン、ゲムシタビン、ビノレルビン、クロラムブシル、アドリアマイシン、メルファラン、セオカルシトールからなる群から選ばれる一種又は多種であることが好ましい。
【0043】
本発明における(I)で示される化合物の組成物は、増殖性疾患の治療に用いられる場合に、電離放射と組み合わせて使用することができる。
【0044】
本発明における(I)で示される化合物の組成物は増殖性疾患の治療に用いられる場合に、抗癌剤の副作用を軽減するための薬物と組み合わせて使用することができる。ここで、抗癌剤の副作用を軽減するための薬物は、アミホスチン、フォリン酸、メスナ等を含むが、これらに限定されない。
【0045】
本発明は、式(I)で示される化合物の組成物を含む医薬製剤に関する。本発明における医薬製剤は、式(I)で示される化合物の組成物のみを用いて製造し、あるいは、該組成物と、薬理学的に許容される必要な薬剤賦形剤とを用いて製造した適宜な医薬剤形である。例えば、経口投与、口腔内投与、静脈注射、腹腔注射、皮下注射、筋肉注射、点鼻投与、点眼投与、吸入投与、経肛投与、経腟投与、皮膚投与等の投与方式に適する。ここで、上記適宜な医薬製剤の剤形は、輸液剤、水針剤、粉末注射剤、凍結乾燥粉末注射剤、経口液剤、シロップ剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、ゲル剤、軟カプセル剤、坐剤、エアロゾル剤、クリーム剤等を含むが、これらに限定されない。式(I)で示される化合物の組成物は製剤の0.1〜100wt%を占めると良い。1投薬単位の製剤は0.1mg〜5gの式(I)で示される化合物を含むと良い。望ましくは、1投薬単位の製剤は0.1mg〜3gの式(I)で示される化合物を含む。「投薬単位」という用語は、容易に取扱い、包装することができる、患者に投与することが可能な単位量、即ち、1回量を意味する。
【0046】
本発明における組成物を凍結乾燥粉末注射剤として製造する場合に、さらに薬用凍結乾燥賦形剤を添加することができるが、それを添加しなくてもいい。ここで、前記賦形剤は、マンニトール、ソルビトール、塩化ナトリウム、グルコース、果糖、蔗糖、キシリトール、乳糖からなる群から選ばれる一種又は一種以上の混合物である。
【0047】
本発明における式(I)で示される化合物の組成物を粉末注射剤、水針剤又は凍結乾燥粉末注射剤として製造した場合、使用前に、薬用の無菌希釈剤を適正な量で添加して、筋肉注射又は静脈内投与に用いるための溶液製剤とすることができる。前記無菌希釈剤は、例えば注射用水、生理食塩水、グルコース水溶液、他の公知の水性キャリアを含むが、これらに限定されない。
【0048】
本発明は、更に、式(I)で示される化合物の組成物の製造方法を提供する。
【0049】
〔方法1〕
式(I)で示される化合物を溶媒に溶解させ、シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体及び/又は可溶化作用を有する界面活性剤を添加し、溶媒を除去する。ここで、式(I)で示される化合物を溶解させる溶媒は、クロロホルム、ジクロロメタン、グリセリン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、アセトン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ブタノール、酢酸エチル、ギ酸エチル、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール200、ポリエチレングリコール400、ポリエチレングリコール600、酸性溶液からなる群から選ばれる一種又は多種の混合液である。ここで、酸性溶液は、塩酸溶液、硫酸溶液、硝酸溶液、リン酸溶液、ギ酸溶液、酢酸溶液、メチルスルホン酸溶液、ベンゼンスルホン酸溶液、トルエンスルホン酸溶液、ニトロベンゼンスルホン酸、エタンスルホン酸溶液、プロパンスルホン酸溶液、tris溶液、ナフタレンスルホン酸溶液、クエン酸溶液からなる群から選ばれるものである。
【0050】
〔方法2〕
式(I)で示される化合物を溶媒に溶解させ、そして、シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体及び/又は可溶化作用を有する界面活性剤の溶液と混合し、その後、溶媒を除去する。ここで、式(I)で示される化合物を溶解させる溶媒は、クロロホルム、ジクロロメタン、グリセリン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、アセトン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ブタノール、酢酸エチル、ギ酸エチル、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール200、ポリエチレングリコール400、ポリエチレングリコール600、水、酸性溶液からなる群から選ばれる一種又は多種の混合液である。この酸性溶液は、塩酸溶液、硫酸溶液、硝酸溶液、リン酸溶液、ギ酸溶液、酢酸溶液、メチルスルホン酸溶液、ベンゼンスルホン酸溶液、トルエンスルホン酸溶液、ニトロベンゼンスルホン酸、エタンスルホン酸溶液、プロパンスルホン酸溶液、tris溶液、ナフタレンスルホン酸溶液、クエン酸溶液からなる群から選ばれるものである。また、シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体及び/又は可溶化作用を有する界面活性剤を溶解させる溶媒は、水、グリセリン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、クロロホルム、ジクロロメタン、アセトン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、酢酸エチル、ギ酸エチル、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール200、ポリエチレングリコール400、ポリエチレングリコール600、酸性溶液からなる群から選ばれる一種又は多種の混合液である。この酸性溶液は、塩酸溶液、硫酸溶液、硝酸溶液、リン酸溶液、ギ酸溶液、酢酸溶液、メチルスルホン酸溶液、ベンゼンスルホン酸溶液、トルエンスルホン酸溶液、ニトロベンゼンスルホン酸、エタンスルホン酸溶液、プロパンスルホン酸溶液、tris溶液、ナフタレンスルホン酸溶液、クエン酸溶液からなる群から選ばれる一種又は多種のものである。
【0051】
〔方法3〕
シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体及び/又は可溶化作用を有する界面活性剤を含有する溶液には、式(I)で示される化合物を添加し、溶媒を除去する。ここで、シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体及び/又は可溶化作用を有する界面活性剤を溶解させる溶媒は、水、グリセリン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、クロロホルム、ジクロロメタン、アセトン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、酢酸エチル、ギ酸エチル、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール200、ポリエチレングリコール400、ポリエチレングリコール600、酸性溶液からなる群から選ばれる一種又は多種の混合液である。この酸性溶液は、塩酸溶液、硫酸溶液、硝酸溶液、リン酸溶液、ギ酸溶液、酢酸溶液、メチルスルホン酸溶液、ベンゼンスルホン酸溶液、トルエンスルホン酸溶液、ニトロベンゼンスルホン酸、エタンスルホン酸溶液、プロパンスルホン酸溶液、tris溶液、ナフタレンスルホン酸溶液、クエン酸溶液からなる群から選ばれる一種又は多種のものである。
【0052】
シクロデキストリン又はシクロデキストリン誘導体に対する式(I)で示される化合物の仕込みのモル比は1:0.1〜1:1000であるが、望ましくは、1:1〜1:100である。
【0053】
可溶化作用を有する界面活性剤に対する式(I)で示される化合物の仕込みのモル比は1:0.001〜1:1000であるが、望ましくは、1:0.005〜1:100である。
【0054】
具体的な実施形態として、たとえば、下記の実施例2及び実施例3に示すように、実施例2の場合、組成物を製造する際にHP−β−CDが添加されると、製造した凍結乾燥粉末を再溶解して清澄液を得ることができたが、実施例3の場合は、組成物を製造する際にHP−β−CDが添加されないこと以外、実施例2と同様にして操作し、製造した凍結乾燥粉末は再溶解できなかった。このことから、HP−β−CDの添加により、実施例2における化合物の溶解度を大幅に向上することができことが分かった。同様に、実施例13及び実施例14に示すように、実施例13の凍結乾燥粉末が再溶解できないが、実施例14においては、実施例13の製造方法に基づいてHP−β−CDを添加して製造した凍結乾燥粉末を再溶解して清澄液を得ることができた。なお、様々なシクロデキストリン又はシクロデキストリン誘導体は同一の化合物に対して可溶化作用を示し、また、様々な製造方法による各組成物はいずれも溶解度を向上することができる。従って、式(I)で示される化合物を含む本発明の組成物により、式(I)で示される化合物の水性溶液への溶解度を大幅に向上することができる。
【0055】
本発明の技術方案をよりよく説明する為に、下記の実施例において、最も常用のHP−β−CD、SBE−β−CD、ポリソルベート80、ポリエチレングリコール−12−ヒドロキシステアリン酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油が使用される。しかし、本発明はこれらに限定されない。
【0056】
略語:
CD:シクロデキストリン、
HP−β−CD:ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、
SDS:ナトリウムドデシルサルフェート、
mM:ミリモル/L、
SBE7−β−CD:平均置換度7のスルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン、
SBE6.5−β−CD:平均置換度6.5のスルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン、
SBE6−β−CD:平均置換度6のスルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン、
SBE−β−CD:スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン、
0.1N:0.1mol/l
【発明を実施するための形態】
【実施例】
【0057】
本発明は、下記の化合物に対して可溶化試験を行う。
化合物1 N−シアノ−N’−(6−(p−クロロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
化合物2 N−シアノ−N’−(6−(o−クロロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
化合物3 N−シアノ−N’−(6−(o−メトキシフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
化合物4 1,12−ビス(N’−シアノ−N”−4−ピリジルグアニジン)ドデカン、
化合物5 N−(12−(t−ブトキシカルボニルアミノ)ドデシル)−N’−シアノ−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
化合物6 N−(6−((4−クロロ安息香酸)エステル)ヘキシル)−N’−シアノ−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
化合物7 N−シアノ−N’−(6−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)オキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
化合物8 N−シアノ−N’−(6−(o−ブロモフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
化合物9 N−シアノ−N’−(6−((2,6−ジクロロフェニル)オキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
化合物10 N−シアノ−N’−(6−((o−トリフルオロメトキシフェニル)オキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
化合物11 N−シアノ−N’−(5−(o−クロロフェノキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
化合物12 N−シアノ−N’−(7−(o−クロロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
化合物13 N−シアノ−N’−(5−(p−クロロフェノキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
化合物14 N−シアノ−N’−(8−((o−メトキシフェニル)オキシ)オクチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
化合物15 N−シアノ−N’−(5−((2,4−ジクロロフェニル)オキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、又は
化合物16 N−シアノ−N’−(5−((2,4,6−トリクロロフェニル)オキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、又は
化合物17 N−シアノ−N’−(6−((2,4,6−トリクロロフェニル)オキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン。
【0058】
〔実施例1〕
化合物1のHP−β−CD組成物(モル比:1:2)
2.5mgの化合物1を秤量して、0.1N塩酸溶液0.5mlに溶解させ、21mgのHP−β−CDを添加して、清澄溶液が得られた。その後、冷凍乾燥によって溶媒を除去し、組成物1を得た。
【0059】
〔実施例2〕
化合物1のHP−β−CD組成物(モル比:1:2)
2.5mgの化合物1を秤量して、0.1N塩酸溶液0.5mlに溶解させ、21mgのHP−β−CDを添加して、清澄溶液が得られた。その後、沈殿が生じる直前まで0.1Nの水酸化ナトリウムによってpHを調整し、冷凍乾燥によって溶媒を除去し、組成物2を得た。
【0060】
〔実施例3〕
2.5mgの化合物1を秤量して、0.1N塩酸溶液0.5mlに溶解させ、清澄溶液が得られた。その後、実施例2と同じ量の水酸化ナトリウムを添加し、冷凍乾燥によって溶媒を除去し、組成物3を得た。
【0061】
実施例2と同様にして実施例4〜24の組成物を製造する。
2mgの化合物1を秤量して、メタノール2mlとDMSO0.5mlに溶解させ、対照溶液1を得た。
2mgの化合物2を秤量して、メタノール2mlとDMSO0.5mlに溶解させ、対照溶液2を得た。
2mgの化合物3を秤量して、メタノール2mlとDMSO0.5mlに溶解させ、対照溶液3を得た。
実施例2、4〜10の組成物を水に溶解させた後、対照溶液1を利用して、HPLCで各実施例の組成物の溶液の濃度を測定した。
実施例12〜17の組成物を水に溶解させた後、対照溶液2を利用して、HPLCで各実施例の組成物の溶液の濃度を測定した。
実施例18〜24の組成物を水に溶解させた後、対照溶液3を利用して、HPLCで各実施例の組成物の溶液の濃度を測定した。
【0062】
本発明において、特に断りのない限り、下記のようにHPLC条件を採用する。
Agilent1200、
移動相:水(12.5mM KHPO、10mM SDS、pHをリン酸で2.5に調整した13%アセトニトリル):アセトニトリル=60:40、且つ、勾配は10分間内に初期比の60:40から34:66に変化する、
クロマトグラフカラム:PLATISILTM ODS 5μ 150×4.6mm
測定波長:278nm
流速:1ml/min、
カラム温度:40℃
【0063】
各実施例の組成物を再溶解した溶液の濃度を表1に示す。
【0064】
【表1】

【0065】
〔実施例25〕
化合物1に対するポリソルベート80の可溶化作用
2.5mgの化合物1を秤量して、0.1N塩酸溶液0.5mlに溶解させ、5%(V/V)のポリソルベート80を添加した後、沈殿が析出する直前まで0.1Nの水酸化ナトリウムによってpHを調整し、その後、放置して観察を行い、溶液は12時間で澄み状態を維持していることが確認された。
【0066】
〔実施例26〕
化合物1に対するポリソルベート80の可溶化制御
2.5mgの化合物1を秤量して、0.1N塩酸溶液0.5mlに溶解させ、実施例25と同じ量の0.1N水酸化ナトリウムを添加し、沈殿が析出し、その後、放置して観察を行い、析出量の増加は12時間で確認された。
【0067】
〔実施例27〕
化合物1に対するポリエチレングリコール−12−ヒドロキシステアリン酸エステルの可溶化作用
2mgの化合物1を秤量して、0.1N塩酸溶液0.5mlに溶解させ、5%(V/V)のポリエチレングリコール−12−ヒドロキシステアリン酸エステルを添加した後、沈殿が析出する直前まで0.1Nの水酸化ナトリウムによってpHを調整し、その後、放置して観察を行い、溶液は12時間で澄み状態を維持していることが確認された。
【0068】
〔実施例28〕
化合物1に対するポリエチレングリコール−12−ヒドロキシステアリン酸エステルの可溶化制御
2mgの化合物1を秤量して、0.1N塩酸溶液0.5mlに溶解させ、実施例27と同じ量の0.1N水酸化ナトリウムを添加し、沈殿が析出し、その後、放置して観察を行い、析出量の増加は12時間で確認された。
【0069】
〔実施例29〕
化合物1に対するポリオキシエチレンヒマシ油の可溶化作用
2mgの化合物1を秤量して、0.1N塩酸溶液0.5mlに溶解させ、5%(V/V)のポリオキシエチレンヒマシ油を添加した後、沈殿が析出する直前まで0.1Nの水酸化ナトリウムによってpHを調整し、その後、放置して観察を行い、溶液は12時間で澄み状態を維持していることが確認された。
【0070】
〔実施例30〕
化合物1に対するポリオキシエチレンヒマシ油の可溶化制御
2mgの化合物1を秤量して、0.1N塩酸溶液0.5mlに溶解させ、実施例29と同じ量の0.1N水酸化ナトリウムを添加し、沈殿が析出し、その後、放置して観察を行い、析出量の増加は12時間で確認された。
【0071】
〔実施例31〕
化合物4とHP−β−CDの組成物(モル比:1:3)
0.1N塩酸溶液で19.4mgの化合物4を2mg/mlの清澄液として調製し、その後、3倍モル量のHP−β−CDを添加し、0.1N水酸化ナトリウム溶液でpHを3〜4に調整し、冷凍乾燥によって溶媒を除去し、組成物31を得た。
【0072】
実施例31と同様にして実施例32〜51の組成物を製造する。
実施例32 化合物4とSBE7−β−CDの組成物(モル比:1:3)
実施例33 化合物5とHP−β−CDの組成物(モル比:1:3)
実施例34 化合物5とSBE7−β−CDの組成物(モル比:1:3)
実施例35 化合物6とHP−β−CDの組成物(モル比:1:3)
実施例36 化合物6とSBE7−β−CDの組成物(モル比:1:3)
実施例37 化合物7とHP−β−CDの組成物(モル比:1:3)
実施例38 化合物8とHP−β−CDの組成物(モル比:1:3)
実施例39 化合物8とSBE7−β−CDの組成物(モル比:1:3)
実施例40 化合物9とHP−β−CDの組成物(モル比:1:3)
実施例41 化合物9とSBE7−β−CDの組成物(モル比:1:3)
実施例42 化合物10とHP−β−CDの組成物(モル比:1:3)
実施例43 化合物10とSBE7−β−CDの組成物(モル比:1:3)
実施例44 化合物11とHP−β−CDの組成物(モル比:1:3)
実施例45 化合物11とSBE7−β−CDの組成物(モル比:1:3)
実施例46 化合物12とHP−β−CDの組成物(モル比:1:3)
実施例47 化合物12とSBE7−β−CDの組成物(モル比:1:3)
実施例48 化合物13とHP−β−CDの組成物(モル比:1:3)
実施例49 化合物13とSBE7−β−CDの組成物(モル比:1:3)
実施例50 化合物14とHP−β−CDの組成物(モル比:1:3)
実施例51 化合物14とSBE7−β−CDの組成物(モル比:1:3)
【0073】
〔実施例52〕
化合物4の塩酸溶液への溶解度の測定
1.6mgの化合物4を秤量して、メタノール1mlとDMSO1mlの混合溶液に溶解させて対照溶液とする。7.66gの化合物4をpH4.0の塩酸溶液に溶解させ、超音波装置において1時間シェイクし、飽和溶液を製造する。HPLCで測定して化合物4のpH4.0の塩酸溶液への溶解度を得た。
【0074】
実施例52における溶解度の測定方法で、化合物5〜17の塩酸溶液への溶解度を測定し、結果を表2に示す。
【0075】
実施例31〜51の組成物の凍結乾燥品を水で再溶解させた後、化合物4〜17の溶解度を測定した時の対照溶液を利用し、HPLCで得た溶液の濃度をそれぞれ測定し、結果を表3に示す。
【0076】
【表2】

【0077】
【表3】

【0078】
〔実施例53〕
化合物6とSBE7−β−CDと(1:2)の組成物
メタノールで化合物6を溶解させ、水でSBE7−β−CDを溶解させ、その後、化合物6:SBE7−β−CD=1:2(モル比)に従って二つの溶液を混合し、回転蒸発によって溶媒を除去し、組成物53を得た。
【0079】
〔実施例54〕
化合物6とSBE7−β−CDと(1:4)の組成物
メタノールで化合物6を溶解させ、水でSBE7−β−CDを溶解させ、その後、化合物6:SBE7−β−CD=1:4(モル比)に従って二つの溶液を混合し、回転蒸発によって溶媒を除去し、組成物54を得た。
【0080】
〔実施例55〕
化合物6とHP−β−CDと(1:4)の組成物
メタノールで化合物6を溶解させ、水でHP−β−CDを溶解させ、その後、化合物6:HP−β−CD=1:4(モル比)に従って二つの溶液を混合し、回転蒸発によって溶媒を除去し、組成物55を得た。
【0081】
〔実施例56〕
化合物6とHP−β−CDと(1:4)の組成物
メタノールで化合物6を溶解させ、エタノールでHP−β−CDを溶解させ、その後、化合物6:HP−β−CD=1:4(モル比)に従って二つの溶液を混合し、回転蒸発によって溶媒を除去し、組成物56を得た。
【0082】
〔実施例57〕
化合物6とSBE7−β−CDと(1:4)の組成物
メタノールで化合物6を溶解させ、水でSBE7−β−CDを溶解させ、その後、化合物6:SBE7−β−CD=1:4(モル比)に従って二つの溶液を混合し、室温で48時間放置した後、回転蒸発によって溶媒を除去し、組成物57を得た。
【0083】
〔実施例58〕
化合物6とHP−β−CDと(1:4)の組成物
メタノールで化合物6を溶解させ、水でHP−β−CDを溶解させ、その後、化合物6:HP−β−CD=1:4(モル比)に従って二つの溶液を混合し、室温で48時間放置した後、回転蒸発によって溶媒を除去し、組成物58を得た。
【0084】
〔実施例59〕
化合物6とHP−β−CDと(1:4)の組成物
メタノールで化合物6を溶解させ、エタノールでHP−β−CDを溶解させ、その後、化合物6:HP−β−CD=1:4(モル比)に従って二つの溶液を混合し、室温で48時間放置した後、回転蒸発によって溶媒を除去し、組成物59を得た。
【0085】
〔実施例60〕
化合物6とHP−β−CDと(1:4)の組成物
エタノールでHP−β−CDを溶解させて溶液を得た後、化合物6:HP−β−CD=1:4(モル比)に従って化合物6を溶液に添加し、回転蒸発によって溶媒を除去し、組成物60を得た。
【0086】
実施例53〜60の組成物を水で再溶解させた後、化合物6の溶解度を測定した時の対照溶液を利用し、HPLCで得られた溶液の濃度を測定し、結果を表4に示す。
【0087】
【表4】

【0088】
〔実施例61〕
化合物15とHP−β−CDと(1:3)の組成物
5.41mgの化合物15を0.1N塩酸2.705mlで溶解させた後、得られた溶液1mlを取り、3倍モル量のHP−β−CD(22.86mg)を添加し、水酸化ナトリウムでpHを約3〜約4に調整し、冷凍乾燥によって溶媒を除去し、組成物61を得た。
【0089】
〔実施例62〕
化合物15とSBE7−β−CDと(1:3)の組成物
5.41mgの化合物15を0.1N塩酸2.705mlで溶解させた後、得られた溶液1mlを取り、3倍モル量のSBE7−β−CD(33.08mg)を添加し、水酸化ナトリウムでpHを約3〜約4に調整し、冷凍乾燥によって溶媒を除去し、組成物62を得た。
【0090】
〔実施例63〕
化合物15とHP−β−CDとの組成物
4.8mgの化合物15をアセトン2mlで溶解させて溶液Aが得られ、246mgのHP−β−CDを水1mlで溶解させて溶液Bが得られ、その後、溶液B55.67μlと溶液A0.5mlを混合し、回転蒸発によって溶媒を除去し、化合物15:HP−β−CD=1:3(モル比)の組成物63を得た。
【0091】
〔実施例64〕
化合物15とHP−β−CDとの組成物
2.49mgの化合物15をエタノール2mlで溶解させて溶液Aが得られ、246mgのHP−β−CDを水1mlで溶解させて溶液Bが得られ、その後、溶液B28.92μlと溶液A0.5mlを混合し、回転蒸発によって溶媒を除去し、化合物15:HP−β−CD=1:3(モル比)の組成物64を得た。
【0092】
〔実施例65〕
化合物15とHP−β−CDとの組成物
4.09mgの化合物15をメタノール2mlで溶解させて溶液Aが得られ、246mgのHP−β−CDを水1mlで溶解させて溶液Bが得られ、その後、溶液B47.51μlと溶液A0.5mlを混合し、回転蒸発によって溶媒を除去し、化合物15:HP−β−CD=1:3(モル比)の組成物65を得た。
【0093】
〔実施例66〕
化合物15とSBE7−β−CDとの組成物
4.8mgの化合物15をアセトンで溶解させて溶液Aが得られ、300mgのSBE7−β−CDを水1mlで溶解させて溶液Bが得られ、その後、溶液B66.15μlと溶液A0.5mlを混合し、回転蒸発によって溶媒を除去し、化合物15:SBE7−β−CD=1:3(モル比)の組成物66を得た。
【0094】
〔実施例67〕
化合物15とSBE7−β−CDとの組成物
2.49mgの化合物15をエタノールで溶解させて溶液Aが得られ、300mgのSBE7−β−CDを水1mlで溶解させて溶液Bが得られ、その後、溶液B34.32μlと溶液A0.5mlを混合し、回転蒸発によって溶媒を除去し、化合物15:SBE7−β−CD=1:3(モル比)の組成物67を得た。
【0095】
〔実施例68〕
化合物15とSBE7−β−CDとの組成物
4.09mgの化合物15をメタノール2mlで溶解させて溶液Aが得られ、SBE7−β−CD300mgを水1mlで溶解させて溶液Bが得られ、その後、溶液B56.37μlと溶液A0.5mlを混合し、回転蒸発によって溶媒を除去し、化合物15:SBE7−β−CD=1:3(モル比)の組成物68を得た。
【0096】
〔実施例69〕
化合物15とHP−β−CDとの組成物
4.8mgの化合物15をアセトン2mlで溶解させて溶液Aが得られ、245mgのHP−β−CDをエタノール1mlで溶解させて溶液Bが得られ、その後、溶液B56.0μlと溶液A0.5mlを混合し、回転蒸発によって溶媒を除去し、化合物15:HP−β−CD=1:3(モル比)の組成物69を得た。
【0097】
〔実施例70〕
化合物15とHP−β−CDとの組成物
2.49mgの化合物15をエタノール2mlで溶解させて溶液Aが得られ、245mgのHP−β−CDをエタノール1mlで溶解させて溶液Bが得られ、その後、溶液B29.04μlと溶液A0.5mlを混合し、回転蒸発によって溶媒を除去し、化合物15:HP−β−CD=1:3(モル比)の組成物70を得た。
【0098】
〔実施例71〕
化合物15とHP−β−CDとの組成物
4.09mgの化合物15をメタノール2mlで溶解させて溶液Aが得られ、245mgのHP−β−CDをエタノール1mlで溶解させて溶液Bが得られ、その後、溶液B47.7μlと溶液A0.5mlを混合し、回転蒸発によって溶媒を除去し、化合物15:HP−β−CD=1:3(モル比)の組成物71を得た。
【0099】
実施例61〜71の組成物を水で再溶解させた後、化合物15の溶解度を測定した時の対照溶液を利用し、HPLCで得られた溶液の濃度を測定し、結果を表5に示す。
【0100】
【表5】

【0101】
〔実施例72〕
化合物15とSBE6.5−β−CDとの組成物
4.86mgの化合物15を秤量して、0.1Mの塩酸で溶解させて2mg/mlの溶液として調製し、31.73mgのSBE6.5−β−CD(約3倍モル量)を添加して回転溶解させた。その後、沈殿が析出する直前且つ沈殿能がなくなるところまで、0.1Mの水酸化ナトリウム溶液を滴下し、冷凍乾燥によって溶媒を除去し、組成物72を得た。得られた組成物に水2mlを添加して清澄溶液を得た。
【0102】
〔実施例73〕
化合物4とSBE6.5−β−CDとの組成物
3.57mgの化合物4を秤量して、0.1Mの塩酸で溶解させて2mg/mlの溶液として調製し、27.68mgのSBE6.5−β−CD(約3倍モル量)を添加して回転溶解させた。その後、沈殿が析出する直前且つ沈殿能がなくなるところまで、0.1Mの水酸化ナトリウム溶液を滴下し、冷凍乾燥によって溶媒を除去し、組成物73を得た。得られた組成物に水2mlを添加して清澄溶液を得た。
【0103】
〔実施例74〕
化合物5とSBE6.5−β−CDとの組成物
6.42mgの化合物5を秤量して、0.1Mの塩酸で溶解させて2mg/mlの溶液として調製し、29.43mgのSBE6.5−β−CD(約3倍モル量)を添加して回転溶解させた。その後、沈殿が析出する直前且つ沈殿能がなくなるところまで、0.1Mの水酸化ナトリウム溶液を滴下し、冷凍乾燥によって溶媒を除去し、組成物74を得た。得られた組成物に水2mlを添加して清澄溶液を得た。
【0104】
〔実施例75〕
化合物6とSBE6.5−β−CDとの組成物
3.79mgの化合物6を秤量して、0.1Mの塩酸で溶解させて2mg/mlの溶液として調製し、31.96mgのSBE6.5−β−CD(約3倍モル量)を添加して回転溶解させた。その後、沈殿が析出する直前且つ沈殿能がなくなるところまで、0.1Mの水酸化ナトリウム溶液を滴下し、冷凍乾燥によって溶媒を除去し、組成物75を得た。得られた組成物に水2mlを添加して清澄溶液を得た。
【0105】
〔実施例76〕
化合物8とSBE6.5−β−CDとの組成物
2.98mgの化合物8を秤量して、0.1Mの塩酸で溶解させて2mg/mlの溶液として調製し、31.64mgのSBE6.5−β−CD(約3倍モル量)を添加して回転溶解させた。その後、沈殿が析出する直前且つ沈殿能がなくなるところまで、0.1Mの水酸化ナトリウム溶液を滴下し、冷凍乾燥によって溶媒を除去し、組成物76を得た。得られた組成物に水2mlを添加して清澄溶液を得た。
【0106】
〔実施例77〕
化合物9とSBE6.5−β−CDとの組成物
5.12mgの化合物9を秤量して、0.1Mの塩酸で溶解させて2mg/mlの溶液として調製し、32.03mg(約3倍モル量)のSBE6.5−β−CDを添加して回転溶解させた。その後、沈殿が析出する直前且つ沈殿能がなくなるところまで、0.1Mの水酸化ナトリウム溶液を滴下し、冷凍乾燥によって溶媒を除去し、組成物77を得た。得られた組成物に水2mlを添加して清澄溶液を得た。
【0107】
〔実施例78〕
化合物10とSBE6.5−β−CDとの組成物
6.36mgの化合物10を秤量して、0.1Mの塩酸で溶解させて2mg/mlの溶液として調製し、31.00mg(約3倍モル量)のSBE6.5−β−CDを添加して回転溶解させた。その後、沈殿が析出する直前且つ沈殿能がなくなるところまで、0.1Mの水酸化ナトリウム溶液を滴下し、冷凍乾燥によって溶媒を除去し、組成物78を得た。得られた組成物に水2mlを添加して清澄溶液を得た。
【0108】
〔実施例79〕
化合物16とSBE6.5−β−CDとの組成物
3.21mgの化合物16を秤量して、0.1Mの塩酸で溶解させて2mg/mlの溶液として調製し、30.45mg(約3倍モル量)のSBE6.5−β−CDを添加して回転溶解させた。その後、沈殿が析出する直前且つ沈殿能がなくなるところまで、0.1Mの水酸化ナトリウム溶液を滴下し、冷凍乾燥によって溶媒を除去し、組成物79を得た。得られた組成物に水2mlを添加して清澄溶液を得た。
【0109】
〔実施例80〕
化合物17とSBE6.5−β−CDとの組成物
5.45mgの化合物17を秤量して、0.1Mの塩酸で溶解させて2mg/mlの溶液として調製し、30.01mg(約3倍モル量)のSBE6.5−β−CDを添加して回転溶解させた。その後、沈殿が析出する直前且つ沈殿能がなくなるところまで、0.1Mの水酸化ナトリウム溶液を滴下し、冷凍乾燥によって溶媒を除去し、組成物80を得た。得られた組成物に水2mlを添加して清澄溶液を得た。
【0110】
〔実施例81〕
化合物1とSBE6−β−CDとの組成物
3.76mgの化合物1を秤量して、0.1Mの塩酸で溶解させて2mg/mlの溶液として調製し、35.04mg(約3倍モル量)のSBE6−β−CDを添加して回転溶解させた。その後、沈殿が析出する直前且つ沈殿能がなくなるところまで、0.1Mの水酸化ナトリウム溶液を滴下し、冷凍乾燥によって溶媒を除去し、組成物81を得た。得られた組成物に水2mlを添加して清澄溶液を得た。
【0111】
〔実施例82〕
化合物16とHP−β−CDとの組成物
9.16mgの化合物16を秤量して、0.1Mの塩酸4.58mlで溶解させた。得られた溶液2mlを取り、それに44mg(約3倍モル量)のHP−β−CDを添加して渦巻溶解させた。その後、沈殿が析出する直前且つ沈殿能がなくなるところまで、0.1Mの水酸化ナトリウム溶液を滴下し、冷凍乾燥によって溶媒を除去し、組成物82を得た。
【0112】
〔実施例83〕
化合物16とSBE7−β−CDとの組成物
9.16mgの化合物16を秤量して、0.1Mの塩酸4.58mlで溶解させた。得られた溶液2mlを取り、それに65mg(約3倍モル量)のSBE7−β−CDを添加して渦巻溶解させた。その後、沈殿が析出する直前且つ沈殿能がなくなるところまで、0.1Mの水酸化ナトリウム溶液を滴下し、冷凍乾燥によって溶媒を除去し、組成物83を得た。
【0113】
〔実施例84〕
化合物17とHP−β−CDとの組成物
8.36mgの化合物17を秤量して、0.1Mの塩酸4.18mlで溶解させた。得られた溶液2mlを取り、それに42mg(約3倍モル量)のHP−β−CDを添加して渦巻溶解させた。その後、沈殿が析出する直前且つ沈殿能がなくなるところまで、0.1Mの水酸化ナトリウム溶液を滴下し、冷凍乾燥によって溶媒を除去し、組成物84を得た。
【0114】
〔実施例85〕
化合物17とSBE7−β−CDとの組成物
8.36mgの化合物16を秤量して、0.1Mの塩酸4.18mlで溶解させた。得られた溶液2mlを取り、それに63mg(約3倍モル量)のSBE7−β−CDを添加して渦巻溶解させた。その後、沈殿が析出する直前且つ沈殿能がなくなるところまで0.1Mの水酸化ナトリウム溶液を滴下し、冷凍乾燥によって溶媒を除去し、組成物85を得た。
【0115】
実施例82〜85の組成物を水で再溶解させた後、それぞれ、化合物16と化合物17の溶解度を測定した時の対照溶液を利用し、HPLCで得られた溶液の濃度を測定し、結果を表6に示す。
【0116】
【表6】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体及び/又は可溶化作用を有する界面活性剤と、式(I)で示される化合物、式(I)で示される化合物の薬理学的に許容される塩、式(I)で示される化合物の溶媒和物、式(I)で示される化合物の薬理学的に許容される塩の溶媒和物又は式(I)に示される化合物の互変異性体とを用いて形成される組成物。
【化1】

(式中、
ピリジン環の3位部位又は4位部位において、ピリジン環に結合されており、
は0〜4個の同一又は異なった置換基、即ち、F、Cl、Br、NO、OH、COOH、CF、NR、OR、COOC1−4アルキル基、C1−4アルキル基又はCNを表し、
XはC4−20のアルキレンを表し、
Yは共有結合、O、S、S(O)、S(O)、NR、−OC(O)−、−C(O)O−、−NHC(O)−又は−C(O)NH−を表し、
Qは−C(O)OC1−6アルキル基、1〜2個の窒素原子を含む五員又は六員芳香族複素環、式(II)で示される化合物又は式(III)で示される化合物を表し、
【化2】

式(II)で示される化合物と式(III)で示される化合物における点線は、化学結合の結合部位を表し、
式(III)で示される化合物中のRの定義は式(I)で示される化合物中のRの定義と同一であり、
は0〜5個の同一又は異なった置換基、即ち、F、Cl、Br、NO、OH、COOH、CF、NR、OR、COOC1−4アルキル基、C1−4アルキル基、SC1−4アルキル基、S(O)C1−4アルキル基、S(O)1−4アルキル基又はCNを表し、
及びRは、それぞれ、H、C1−4アルキル基、C(O)C1−4アルキル基又はS(O)1−4アルキル基を表す。)
【請求項2】
組成物における式(I)で示される化合物は、
1)N−シアノ−N’−(6−フェノキシヘキシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
2)N−シアノ−N’−(6−(p−クロロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
3)N−シアノ−N’−(6−(o−クロロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
4)N−シアノ−N’−(6−(o−メトキシフェノキシ)ヘキシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
5)N−シアノ−N’−(6−(o−ニトロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
6)N−シアノ−N’−(6−(m−クロロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
7)N−シアノ−N’−(6−(m−メトキシフェノキシ)ヘキシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
8)N−シアノ−N’−(6−(m−ニトロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
9)N−シアノ−N’−(6−(p−フルオロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
10)N−シアノ−N’−(6−(m−フルオロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
11)N−シアノ−N’−(6−(o−フルオロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
12)N−シアノ−N’−(6−(p−フルオロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
13)N−シアノ−N’−(6−(m−フルオロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
14)N−シアノ−N’−(6−(o−フルオロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
15)N−シアノ−N’−(6−(p−メトキシフェノキシ)ヘキシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
16)N−シアノ−N’−(6−(p−ニトロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
17)N−シアノ−N’−(6−(p−ニトロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
18)N−シアノ−N’−(6−(p−メトキシフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
19)N−シアノ−N’−(6−(p−クロロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
20)N−シアノ−N’−(6−(m−ニトロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
21)N−シアノ−N’−(6−(m−メトキシフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
22)N−シアノ−N’−(6−(m−クロロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
23)N−シアノ−N’−(6−(o−ニトロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
24)N−シアノ−N’−(6−(o−メトキシフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
25)N−シアノ−N’−(6−(o−クロロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
26)N−シアノ−N’−(6−フェノキシヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
27)N−シアノ−N’−(6−(2,4−ジクロロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
28)N−シアノ−N’−(6−(2,4,5−トリクロロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
29)N−シアノ−N’−(7−フェノキシヘプチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
30)N−シアノ−N’−(7−フェノキシヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
31)N−シアノ−N’−(7−(p−フルオロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
32)N−シアノ−N’−(7−(o−フルオロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
33)N−シアノ−N’−(7−(m−フルオロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
34)N−シアノ−N’−(7−(p−フルオロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
35)N−シアノ−N’−(7−(o−フルオロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
36)N−シアノ−N’−(7−(m−フルオロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
37)N−シアノ−N’−(7−(o−クロロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
38)N−シアノ−N’−(7−(o−クロロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
39)N−シアノ−N’−(7−(o−メトキシフェノキシ)ヘプチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
40)N−シアノ−N’−(7−(o−メトキシフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
41)N−シアノ−N’−(7−(o−ニトロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
42)N−シアノ−N’−(7−(o−ニトロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
43)N−シアノ−N’−(7−(m−クロロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
44)N−シアノ−N’−(7−(m−クロロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
45)N−シアノ−N’−(7−(m−メトキシフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
46)N−シアノ−N’−(7−(m−メトキシフェノキシ)ヘプチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
47)N−シアノ−N’−(7−(m−ニトロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
48)N−シアノ−N’−(7−(m−ニトロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
49)N−シアノ−N’−(7−(p−クロロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
50)N−シアノ−N’−(7−(p−クロロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
51)N−シアノ−N’−(7−(p−メトキシフェノキシ)ヘプチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
52)N−シアノ−N’−(7−(p−メトキシフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
53)N−シアノ−N’−(7−(p−ニトロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
54)N−シアノ−N’−(7−(p−ニトロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
55)N−シアノ−N’−(5−(p−フルオロフェノキシ)ペンチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
56)N−シアノ−N’−(5−(o−フルオロフェノキシ)ペンチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
57)N−シアノ−N’−(5−(m−フルオロフェノキシ)ペンチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
58)N−シアノ−N’−(5−(p−フルオロフェノキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
59)N−シアノ−N’−(5−(o−フルオロフェノキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
60)N−シアノ−N’−(5−(m−フルオロフェノキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
61)N−シアノ−N’−(5−(p−クロロフェノキシ)ペンチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
62)N−シアノ−N’−(5−フェノキシペンチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
63)N−シアノ−N’−(5−フェノキシペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
64)N−シアノ−N’−(5−(p−クロロフェノキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
65)N−シアノ−N’−(5−(p−メトキシフェノキシ)ペンチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
66)N−シアノ−N’−(5−(o−クロロフェノキシ)ペンチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
67)N−シアノ−N’−(5−(m−クロロフェノキシ)ペンチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
68)N−シアノ−N’−(5−(p−メトキシフェノキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
69)N−シアノ−N’−(5−(o−クロロフェノキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
70)N−シアノ−N’−(5−(m−クロロフェノキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
71)N−シアノ−N’−(8−(p−フルオロフェノキシ)オクチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
72)N−シアノ−N’−(8−(o−フルオロフェノキシ)オクチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
73)N−シアノ−N’−(8−(m−フルオロフェノキシ)オクチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
74)N−シアノ−N’−(8−(p−フルオロフェノキシ)オクチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
75)N−シアノ−N’−(8−(o−フルオロフェノキシ)オクチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
76)N−シアノ−N’−(8−(m−フルオロフェノキシ)オクチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
77)N−シアノ−N’−(8−(p−クロロフェノキシ)オクチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
78)N−シアノ−N’−(8−(p−クロロフェノキシ)オクチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
79)N−シアノ−N’−(8−フェノキシオクチル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
80)N−シアノ−N’−(8−フェノキシオクチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
81)N−シアノ−N’−(10−フェノキシデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
82)N−シアノ−N’−(10−フェノキシデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
83)N−シアノ−N’−(10−(p−クロロフェノキシ)デシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
84)N−シアノ−N’−(10−(o−クロロフェノキシ)デシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
85)N−シアノ−N’−(10−(m−クロロフェノキシ)デシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
86)N−シアノ−N’−(10−(p−フルオロフェノキシ)デシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
87)N−シアノ−N’−(10−(m−フルオロフェノキシ)デシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
88)N−シアノ−N’−(10−(o−フルオロフェノキシ)デシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
89)N−シアノ−N’−(10−(p−メトキシフェノキシ)デシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
90)N−シアノ−N’−(10−(m−メトキシフェノキシ)デシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
91)N−シアノ−N’−(10−(o−メトキシフェノキシ)デシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
92)N−シアノ−N’−(10−(p−ニトロフェノキシ)デシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
93)N−シアノ−N’−(10−(o−ニトロフェノキシ)デシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
94)N−シアノ−N’−(10−(m−ニトロフェノキシ)デシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
95)N−シアノ−N’−(10−(p−クロロフェノキシ)デシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
96)N−シアノ−N’−(10−(o−クロロフェノキシ)デシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
97)N−シアノ−N’−(10−(m−クロロフェノキシ)デシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
98)N−シアノ−N’−(10−(p−フルオロフェノキシ)デシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
99)N−シアノ−N’−(10−(m−フルオロフェノキシ)デシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
100)N−シアノ−N’−(10−(o−フルオロフェノキシ)デシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
101)N−シアノ−N’−(10−(p−メトキシフェノキシ)デシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
102)N−シアノ−N’−(10−(m−メトキシフェノキシ)デシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
103)N−シアノ−N’−(10−(o−メトキシフェノキシ)デシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
104)N−シアノ−N’−(10−(p−ニトロフェノキシ)デシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
105)N−シアノ−N’−(10−(o−ニトロフェノキシ)デシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
106)N−シアノ−N’−(10−(m−ニトロフェノキシ)デシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
107)N−シアノ−N’−(12−フェノキシドデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
108)N−シアノ−N’−(12−フェノキシドデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
109)N−シアノ−N’−(12−(p−クロロフェノキシ)ドデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
110)N−シアノ−N’−(12−(o−クロロフェノキシ)ドデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
111)N−シアノ−N’−(12−(m−クロロフェノキシ)ドデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
112)N−シアノ−N’−(12−(p−フルオロフェノキシ)ドデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
113)N−シアノ−N’−(12−(m−フルオロフェノキシ)ドデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
114)N−シアノ−N’−(12−(o−フルオロフェノキシ)ドデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
115)N−シアノ−N’−(12−(p−メトキシフェノキシ)ドデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
116)N−シアノ−N’−(12−(m−メトキシフェノキシ)ドデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
117)N−シアノ−N’−(12−(o−メトキシフェノキシ)ドデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
118)N−シアノ−N’−(12−(p−ニトロフェノキシ)ドデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
119)N−シアノ−N’−(12−(o−ニトロフェノキシ)ドデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
120)N−シアノ−N’−(12−(m−ニトロフェノキシ)ドデシル)−N”−(3−ピリジル)グアニジン、
121)N−シアノ−N’−(12−(p−クロロフェノキシ)ドデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
122)N−シアノ−N’−(12−(o−クロロフェノキシ)ドデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
123)N−シアノ−N’−(12−(m−クロロフェノキシ)ドデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
124)N−シアノ−N’−(12−(p−フルオロフェノキシ)ドデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
125)N−シアノ−N’−(12−(m−フルオロフェノキシ)ドデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
126)N−シアノ−N’−(12−(o−フルオロフェノキシ)ドデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
127)N−シアノ−N’−(12−(p−メトキシフェノキシ)ドデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
128)N−シアノ−N’−(12−(m−メトキシフェノキシ)ドデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
129)N−シアノ−N’−(12−(o−メトキシフェノキシ)ドデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
130)N−シアノ−N’−(12−(p−ニトロフェノキシ)ドデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
131)N−シアノ−N’−(12−(o−ニトロフェノキシ)ドデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
132)N−シアノ−N’−(12−(m−ニトロフェノキシ)ドデシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
133)1,12−ビス(N’−シアノ−N”−4−ピリジルグアニジン)ドデカン、
134)N−(12−(t−ブトキシカルボニルアミノ)ドデシル)−N’−シアノ−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
135)N−(6−((4−クロロ安息香酸)エステル)ヘキシル)−N’−シアノ−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
136)N−シアノ−N’−(6−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)オキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
137)N−シアノ−N’−(6−(o−ブロモフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
138)N−シアノ−N’−(6−((2,6−ジクロロフェニル)オキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
139)N−シアノ−N’−(6−((2,4,6−トリクロロフェニル)オキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
140)N−シアノ−N’−(6−((o−トリフルオロメトキシフェニル)オキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
141)N−シアノ−N’−(5−(o−クロロフェノキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
142)N−シアノ−N’−(7−(o−クロロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
143)N−シアノ−N’−(5−(p−クロロフェノキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
144)N−シアノ−N’−(8−((o−メトキシフェニル)オキシ)オクチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
145)N−シアノ−N’−(5−((2,4−ジクロロフェニル)オキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、又は
146)N−シアノ−N’−(5−((2,4,6−トリクロロフェニル)オキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン
のこれらの化合物からなる群又は当該化合物の薬理学的に許容される塩からなる群から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
【請求項3】
組成物における式(I)で示される化合物は、
化合物1 N−シアノ−N’−(6−(p−クロロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
化合物2 N−シアノ−N’−(6−(o−クロロフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
化合物3 N−シアノ−N’−(6−(o−メトキシフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
化合物4 1,12−ビス(N’−シアノ−N”−4−ピリジルグアニジン)ドデカン、
化合物5 N−(12−(t−ブトキシカルボニルアミノ)ドデシル)−N’−シアノ−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
化合物6 N−(6−((4−クロロ安息香酸)エステル)ヘキシル)−N’−シアノ−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
化合物7 N−シアノ−N’−(6−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)オキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
化合物8 N−シアノ−N’−(6−(o−ブロモフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
化合物9 N−シアノ−N’−(6−((2,6−ジクロロフェニル)オキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
化合物10 N−シアノ−N’−(6−((o−トリフルオロメトキシフェニル)オキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
化合物11 N−シアノ−N’−(5−(o−クロロフェノキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
化合物12 N−シアノ−N’−(7−(o−クロロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
化合物13 N−シアノ−N’−(5−(p−クロロフェノキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
化合物14 N−シアノ−N’−(8−((o−メトキシフェニル)オキシ)オクチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、
化合物15 N−シアノ−N’−(5−((2,4−ジクロロフェニル)オキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、又は
化合物16 N−シアノ−N’−(5−((2,4,6−トリクロロフェニル)オキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン、又は
化合物17 N−シアノ−N’−(6−((2,4,6−トリクロロフェニル)オキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン
のこれらの化合物からなる群又は当該化合物の薬理学的に許容される塩からなる群から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
【請求項4】
組成物におけるシクロデキストリン又はシクロデキストリン誘導体は、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−CD、ヒドロキシプロピル−β−CD、ジヒドロキシプロピル−β−CD、スルホブチルエーテル−β−CD、メチル−β−CD、ジメチル−β−CD、ランダムジメチル化−β−CD、ランダムメチル化−β−CD、カルボキシルメチル−β−CD、カルボキシルメチルエチル−β−CD、ジエチル−β−CD、トリス−O−メチル−β−CD、トリス−O−エチル−β−CD、トリス−O−ブチリル−β−CD、トリス−O−バレリル−β−CD、ビス−O−カプロイル−β−CD、グルコシル−β−CD又はマルトシル−β−CD、マルトトリオシル−β−CD、スクシニル−ジメチル−β−CD、マレイル−ジメチル−β−CD、スルホプロピル−β−CD又は6−カルボキシメチル−β−CD(SBE−β−CD)からなる群から選ばれる一種又は一種以上の混合物であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の組成物。
【請求項5】
組成物におけるシクロデキストリン又はシクロデキストリン誘導体は、β−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−CD、ヒドロキシプロピル−β−CD、ジヒドロキシプロピル−β−CD、スルホブチルエーテル−β−CD、カルボキシルメチル−β−CD、カルボキシルメチルエチル−β−CD、グルコシル−β−CD又はマルトシル−β−CD、マルトトリオシル−β−CD又はスルホプロピル−β−CDからなる群から選ばれることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の組成物。
【請求項6】
組成物における可溶化作用を有する界面活性剤は、トゥイーン−20、トゥイーン−80、トゥイーン−40、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン水素化ヒマシ油、ポリビニルピロリドン、ポロキサマー、レシチン、大豆レシチン、セファリン、ホスファチジン酸、ジパルミトイルフォスファチジルコリン、水素添加ホスファチジルエタノールアミン又はホスファチジルセリン、コレステロール、ジアミノコレステロール、大豆由来ステリルアシルグルコシド、ソイステロール、エルゴステロールからなる群から選ばれる一種又は一種以上の混合物であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の組成物。
【請求項7】
前記組成物は、
1)N−シアノ−N’−(6−(p−クロロフェノキシ)ヘキシル)−N”−4−ピリジルグアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、ヒドロキシプロピル−β−CDとを用いて形成される組成物、
2)N−シアノ−N’−(6−(p−クロロフェノキシ)ヘキシル)−N”−4−ピリジルグアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、スルホブチルエーテル−β−CDとを用いて形成される組成物、
3)N−シアノ−N’−(6−(o−クロロフェノキシ)ヘキシル)−N”−4−ピリジルグアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、ヒドロキシプロピル−β−CDとを用いて形成される組成物、
4)N−シアノ−N’−(6−(o−クロロフェノキシ)ヘキシル)−N”−4−ピリジルグアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、スルホブチルエーテル−β−CDとを用いて形成される組成物、
5)N−シアノ−N’−(6−(o−メトキシフェノキシ)ヘキシル)−N”−4−ピリジルグアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、ヒドロキシプロピル−β−CDとを用いて形成される組成物、
6)N−シアノ−N’−(6−(o−メトキシフェノキシ)ヘキシル)−N”−4−ピリジルグアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、スルホブチルエーテル−β−CDとを用いて形成される組成物、
7)1,12−ビス(N’−シアノ−N”−4−ピリジルグアニジン)ドデカン又はその薬理学的に許容される塩と、ヒドロキシプロピル−β−CDとを用いて形成される組成物、
8)1,12−ビス(N’−シアノ−N”−4−ピリジルグアニジン)ドデカン又はその薬理学的に許容される塩と、スルホブチルエーテル−β−CDとを用いて形成される組成物、
9)N−(12−(t−ブトキシカルボニルアミノ)ドデシル)−N’−シアノ−N”−(4−ピリジル)グアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、ヒドロキシプロピル−β−CDとを用いて形成される組成物、
10)N−(12−(t−ブトキシカルボニルアミノ)ドデシル)−N’−シアノ−N”−(4−ピリジル)グアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、スルホブチルエーテル−β−CDとを用いて形成される組成物、
11)N−(6−((4−クロロ安息香酸)エステル)ヘキシル)−N’−シアノ−N”−(4−ピリジル)グアニジン又はその薬理学的に許容されると、ヒドロキシプロピル−β−CDとを用いて形成される組成物、
12)N−(6−((4−クロロ安息香酸)エステル)ヘキシル)−N’−シアノ−N”−(4−ピリジル)グアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、スルホブチルエーテル−β−CDとを用いて形成される組成物、
13)N−シアノ−N’−(6−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)オキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、ヒドロキシプロピル−β−CDとを用いて形成される組成物、
14)N−シアノ−N’−(6−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)オキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、スルホブチルエーテル−β−CDとを用いて形成される組成物、
15)N−シアノ−N’−(6−(o−ブロモフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、ヒドロキシプロピル−β−CDとを用いて形成される組成物、
16)N−シアノ−N’−(6−(o−ブロモフェノキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、スルホブチルエーテル−β−CDとを用いて形成される組成物、
17)N−シアノ−N’−(6−((2,6−ジクロロフェニル)オキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、ヒドロキシプロピル−β−CDを用いて形成される組成物、
18)N−シアノ−N’−(6−((2,6−ジクロロフェニル)オキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、スルホブチルエーテル−β−CDとを用いて形成される組成物、
19)N−シアノ−N’−(6−((o−トリフルオロメトキシフェニル)オキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、ヒドロキシプロピル−β−CDとを用いて形成される組成物、
20)N−シアノ−N’−(6−((o−トリフルオロメトキシフェニル)オキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、スルホブチルエーテル−β−CDとを用いて形成される組成物、
21)N−シアノ−N’−(5−(o−クロロフェノキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、ヒドロキシプロピル−β−CDとを用いて形成される組成物、
22)N−シアノ−N’−(5−(o−クロロフェノキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、スルホブチルエーテル−β−CDとを用いて形成される組成物、
23)N−シアノ−N’−(7−(o−クロロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、ヒドロキシプロピル−β−CDとを用いて形成される組成物、
24)N−シアノ−N’−(7−(o−クロロフェノキシ)ヘプチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、スルホブチルエーテル−β−CDとを用いて形成される組成物、
25)N−シアノ−N’−(5−(p−クロロフェノキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、ヒドロキシプロピル−β−CDとを用いて形成される組成物、
26)N−シアノ−N’−(5−(p−クロロフェノキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、スルホブチルエーテル−β−CDとを用いて形成される組成物、
27)N−シアノ−N’−(8−((o−メトキシフェニル)オキシ)オクチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、ヒドロキシプロピル−β−CDとを用いて形成される組成物、
28)N−シアノ−N’−(8−((o−メトキシフェニル)オキシ)オクチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、スルホブチルエーテル−β−CDとを用いて形成される組成物、
29)N−シアノ−N’−(5−((2,4−ジクロロフェニル)オキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、ヒドロキシプロピル−β−CDとを用いて形成される組成物、
30)N−シアノ−N’−(5−((2,4−ジクロロフェニル)オキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、スルホブチルエーテル−β−CDとを用いて形成される組成物、
31)N−シアノ−N’−(6−((2,4,6−トリクロロフェニル)オキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、スルホブチルエーテル−β−CDとを用いて形成される組成物、
32)N−シアノ−N’−(6−((2,4,6−トリクロロフェニル)オキシ)ヘキシル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、ヒドロキシプロピル−β−CDとを用いて形成される組成物、
33)N−シアノ−N’−(5−((2,4,6−トリクロロフェニル)オキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、スルホブチルエーテル−β−CDとを用いて形成される組成物、又は
34)N−シアノ−N’−(5−((2,4,6−トリクロロフェニル)オキシ)ペンチル)−N”−(4−ピリジル)グアニジン又はその薬理学的に許容される塩と、ヒドロキシプロピル−β−CDとを用いて形成される組成物、
であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の組成物。
【請求項8】
前記塩は、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、酢酸、リン酸、乳酸、マレイン酸、フタル酸、クエン酸、プロピオン酸、安息香酸、グルタル酸、グルコン酸、メチルスルホン酸、サリチル酸、コハク酸、酒石酸、トルエンスルホン酸、アミノスルホン酸、フマル酸、ギ酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、マロン酸、シュウ酸、ヒドロキシ酢酸、ベンゼンスルホン酸からなる群から選ばれる一種又は一種以上の混合物と、式(I)で示される化合物とを用いて形成される塩であることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の組成物。
【請求項9】
前記組成物は、細胞増殖異常による疾患の治療に用いる薬物を製造できることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の組成物。
【請求項10】
前記細胞増殖異常による疾患は癌であることを特徴とする請求項9に記載の組成物。
【請求項11】
前記細胞増殖異常による疾患は、白血病、急性顆粒球性白血病、慢性顆粒球性白血病、慢性リンパ球性白血病、骨髄異形成、多発性骨髄腫、ホジキン病又は非ホジキンリンパ腫、肺小細胞癌又は肺非小細胞癌、胃癌、腸癌、結腸癌、直腸癌、前立腺癌、卵巣癌、乳腺癌、脳腫瘍、頭頸部癌、尿道癌、腎臓癌、膀胱癌、黒色腫、肝癌、子宮癌又は膵臓癌であることを特徴とする請求項9又は10に記載の組成物。
【請求項12】
請求項1から7のいずれかに記載の組成物を製造する方法であって、
(I)で示される化合物又は式(I)で示される化合物を含む溶液と、シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体及び/又は可溶化作用を有する界面活性剤とを混合し、或いは、(I)で示される化合物又は式(I)で示される化合物を含む溶液と、シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体及び/又は可溶化作用を有する界面活性剤が含まれる溶液とを混合し、溶媒を除去することを特徴とする方法。
【請求項13】
内服、口腔内投与、静脈注射、腹腔注射、皮下注射、筋肉注射、点鼻投与、点眼投与、吸入投与、経肛投与、経腟投与又は皮膚投与を経て適用できることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の組成物。
【請求項14】
前記組成物において、(I)で示される化合物と、シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体又は可溶化作用を有する界面活性剤との含有モル比が1:1000〜200:1であることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の組成物。
【請求項15】
前記組成物において、式(I)で示される化合物の投薬単位が0.1mg〜5gであることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の組成物。
【請求項16】
他の抗腫瘍化合物と組み合わせて使用できることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の組成物。
【請求項17】
前記他の抗腫瘍化合物は、パクリタキセル、フルオロウラシル、エトポシド、シクロホスファミド、シスプラチン、カルボプラチン、ビンクリスチン、ゲムシタビン、ビノレルビン、クロラムブシル、アドリアマイシン、メルファラン、セオカルシトール、エピルビシンからなる群から選ばれる一種又は多種であることを特徴とする請求項16に記載の組成物。

【公表番号】特表2012−516857(P2012−516857A)
【公表日】平成24年7月26日(2012.7.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−548518(P2011−548518)
【出願日】平成22年2月4日(2010.2.4)
【国際出願番号】PCT/CN2010/000156
【国際公開番号】WO2010/088842
【国際公開日】平成22年8月12日(2010.8.12)
【出願人】(511191934)ティエンジン ホーメイ バイオ−テック カンパニー, リミテッド (1)
【出願人】(511191945)ティエンジン ミシェール サイ−テック ディベロップメント カンパニー, リミテッド (1)
【Fターム(参考)】