説明

ファクシミリ通信装置および方法

【課題】FoIPとりわけIP−FAX通信において通話および手動送信を可能とするファクシミリ通信装置および方法を提供する。
【解決手段】IP網を介して通話を行う場合、ユーザが発した声は電話機に入力され、電話機に入力された音声信号は音声CodecでIPパケットに変換され、IPパケットはIP網に送信され、IP網から受信したIPパケットは音声Codecで音声信号に変換され、音声信号は電話機から出力される。IP−FAX通信を行う場合、スキャナで読み取った画像データは、CPUの制御によりIP網に送信され、IP網から受信した画像データは、CPUの制御によりプリンタで印字される。IP−FAX通信の手動送信を行う場合、IP網を介して相手先と通話を行い、スタートボタンを押下することで、スキャナが原稿を読み取り、画像データをIP−FAX通信で相手先に送信する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ファクシミリ通信装置および方法に関し、特に、ITU−T勧告T.38に準拠したリアルタイム型の通信方式を備えたファクシミリ通信装置および方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、IP電話と称したパケット網を介して通話を行うサービスが提供されている。IP電話の利点として、通信料金の削減等が挙げられる。また、このIP網を利用してのファクシミリ通信(FoIP[Fax over IP])も行われるようになってきている。
【0003】
例えば、電話機およびFAX装置などの複数の送受信手段を同時に利用して通信を行うことのできるIPネットワーク通信用ファクシミリがある(例えば、特許文献1参照。)。
【特許文献1】特開2002−101256号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、FoIPの中でもITU−T勧告T.38に準拠したリアルタイム型の通信方式(以後、IP−FAX通信と称する)を備えたファクシミリ通信装置が製品化されているが、通話をサポートしていないため、従来の電話網を利用したファクシミリ通信装置にある手動送信、手動受信といった機能がなかった。音声をIP網に流すためには、アナログ信号をIPパケット化したり、IPパケットを音声化する音声Codecが必要であり、その分だけコストがかかり、従来のファクシミリ装置では採用されていなかったため、手動送信、手動受信を必要とするユーザにとってはIP−FAX通信を利用することはできなかった。
【0005】
そこで、本発明は、FoIPとりわけIP−FAX通信において通話および手動送信を可能とするファクシミリ通信装置および方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、ITU−T勧告T.38に準拠したIPファクシミリ通信を行うファクシミリ通信装置において、IP網と接続するためのIP網接続手段と、前記IP網接続手段を介して前記IPファクシミリ通信を行うIPファクシミリ通信手段と、電話網を通じて他の電話機と通話するための電話手段と、音声をIPパケット化し、IPパケットを音声化する変換手段とを具備し、前記変換手段は、前記電話手段で入力した音声のIPパケット化と、前記IP網接続手段を介して受信したIPパケットの音声化とを行うことで、前記電話手段による前記IP網経由の通話を成立させ、前記IPファクシミリ通信手段は、前記電話手段による相手先との前記IP網経由の通話が行われている際に、該IP網を介して該相手先に接続し、前記接続した相手先と前記IPファクシミリ通信を行うことを特徴とする。
【0007】
また、請求項2の発明は、ITU−T勧告T.38に準拠したIPファクシミリ通信を行うファクシミリ通信装置において、IP網と接続するためのIP網接続手段と、電話網と接続するための電話網接続手段と、前記IP網接続手段を介して前記IPファクシミリ通信を行うIPファクシミリ通信手段と、前記電話網接続手段を介して他の電話機と電話するための電話手段とを具備し、前記IPファクシミリ通信手段は、前記電話網と前記IP網とで接続する相手先との前記電話手段による該電話網経由の通話が行われている際に、該IP網を介して該相手先に接続し、前記接続した相手先と前記IPファクシミリ通信を行うことを特徴とする。
【0008】
また、請求項3の発明は、請求項2の発明において、前記IPファクシミリ通知手段は、前記電話手段による相手先との前記電話網経由の通話が行われている際に、前記IP網を介して該相手先に接続し、前記相手先から前記IP網の接続確立の情報を受け付けた場合、該相手先と前記IPファクシミリ通信を行うことを特徴とする。
【0009】
また、請求項4の発明は、ITU−T勧告T.38に準拠したIPファクシミリ通信を行うファクシミリ通信装置のファクシミリ通信方法において、IP網と接続し、音声をIPパケット化し、IPパケットを音声化する変換手段は、電話網を通じて他の電話機と通話するための電話手段で入力した音声のIPパケット化と、前記IP網を介して受信したIPパケットの音声化とを行うことで、該電話手段による前記IP網経由の通話を成立させ、前記IP網を介して前記IPファクシミリ通信を行うIPファクシミリ通信手段は、前記電話手段による相手先との前記IP網経由の通話が行われている際に、該IP網を介して該相手先に接続し、前記接続した相手先と前記IPファクシミリ通信を行うことを特徴とする。
【0010】
また、請求項5の発明は、ITU−T勧告T.38に準拠したIPファクシミリ通信を行うファクシミリ通信装置のファクシミリ通信方法において、IP網および電話網と接続し、前記IP網を介して前記IPファクシミリ通信を行うIPファクシミリ通信手段は、前記電話網を介して他の電話機と電話するための電話手段による該電話網と前記IP網とで接続する相手先との該電話網経由の通話が行われている際に、該IP網を介して該相手先に接続し、前記接続した相手先と前記IPファクシミリ通信を行うことを特徴とする。
【0011】
また、請求項6の発明は、請求項5の発明において、前記IPファクシミリ通知手段は、前記電話手段による相手先との前記電話網経由の通話が行われている際に、前記IP網を介して該相手先に接続し、前記相手先から前記IP網の接続確立の情報を受け付けた場合、該相手先と前記IPファクシミリ通信を行うことを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、ITU−T勧告T.38に準拠したリアルタイム型の通信方式のファクシミリ通信においても、通話および手動送信が可能となり、使い勝手が良くなるという効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明に係るファクシミリ通信装置および方法の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
【実施例1】
【0014】
図1は、本発明に係るファクシミリ通信装置を適用したファクシミリ通信システム101のシステム構成の実施例1を示す図である。
【0015】
図1に示すように、本発明に係るファクシミリ通信装置2がネットワークI/F31を介してIP網4に接続し、他のファクシミリ通信装置5(本発明に係るファクシミリ通信装置でも良いし、既存のIP網対応のファクシミリ通信装置でも良い)がネットワークI/F32を介してIP網4に接続している。
【0016】
ファクシミリ通信装置2および他のファクシミリ通信装置5は、ネットワークI/F31・32を介して受信したIPパケットの音声信号への変換、音声信号のIPパケットへの変換を行う音声Codec61・62を具備し、その音声Codec61・62にネットワークI/F31・32と電話機71・72が接続することで、IP網4経由の通話が可能となっている。
【0017】
ファクシミリ通信装置2と他のファクシミリ通信装置5との間のファクシミリ通信は、ITU−T勧告T.38に準拠したリアルタイム型の通信方式(以後、IP−FAX通信と称する)で行われる。
【0018】
図2は、本発明に係るファクシミリ通信装置2のハードウェア構成の一例を示す図である。
【0019】
図2に示すように、ファクシミリ通信装置2は、ファクシミリ通信装置2全体の制御を行うCPU8(IP−FAX通信における呼制御、伝送制御もCPUで行う)、CPU8の動作プログラム、各種設定データ(例えば、相手先の宛先)を記憶するROM9・RAM10、IP網4またはLANに接続するためのネットワークI/F31、ダイヤルボタン、短縮宛先ボタン、スタートボタン、液晶パネル等を有する操作パネル11、原稿を光学的に読み取ってファクシミリ通信用の画像データを生成するスキャナ12、ファクシミリ通信で受信した画像データを印字するプリンタ13、音声Codec61、音声Codec61およびネットワークI/F31を介する通話(即ち、IP電話)を行うための電話機71を具備して構成される。なお、FAX Modemを備えることで、ITU−T勧告T.30に準拠した見なしファクシミリ通信を行う構成も適用可能である。
【0020】
IP網4を介して通話を行う場合、ユーザが発した声は電話機71に入力され、電話機71に入力された音声信号は音声Codec61でIPパケットに変換され、IPパケットはネットワークI/F31を介してIP網4に送信され、IP網4からネットワークI/F31を介して受信したIPパケットは音声Codec61で音声信号に変換され、音声信号は電話機71から出力される。
【0021】
IP−FAX通信を行う場合、スキャナ12で読み取った画像データは、CPU8の制御によりネットワークI/F31を介してIP網4に送信され、IP網4からネットワークI/F32を介して受信した画像データは、CPU8の制御によりプリンタ13で印字される。
【0022】
IP−FAX通信の手動送信を行う場合、原稿をスキャナ12にセットし、IP網4を介して相手先と通話を行い、操作パネル11のスタートボタンを押下することで、スキャナ12がセットされている原稿を読み取り、読み取った画像データをIP−FAX通信で相手先に送信する。
【0023】
次に、ファクシミリ通信装置で行われる通信処理の手順について図3に示すフローチャートを参照して説明する。
【0024】
電話器がオフフックされ(ステップS301)、宛先が入力され(ステップS302)、スタートボタンが押下された場合(ステップS303でYES)、ステップS306に進み、また、スタートボタンが押下されなかった場合(ステップS303でNO)、ステップS304に進む。
【0025】
スタートボタンが押下された場合(ステップS303でYES)、スキャナが原稿を読み込み(ステップS306)、IP−FAX通信を実行して読み込んだ画像データを宛先に送信し(ステップS307)、通信処理の手順を終了する。
【0026】
また、ステップS303において、スタートボタンが押下されなかった場合(ステップS303でNO)、IP網を介する通話を行い(ステップS304)、電話器がオンフックされない場合(ステップS305でNO)、ステップS303に戻り、また、電話器がオンフックされた場合(ステップS305でYES)、通信処理の手順を終了する。
【実施例2】
【0027】
図4は、本発明に係るファクシミリ通信装置2を適用したファクシミリ通信システム102のシステム構成の実施例2を示す図である。
【0028】
図4に示すように、本発明に係るファクシミリ通信装置2がネットワークI/F31を介してIP網4に接続するとともに回線I/F141を介して電話網15に接続し、他のファクシミリ通信装置5(本発明に係るファクシミリ通信装置でも良いし、既存のIP網対応のファクシミリ通信装置でも良い)がネットワークI/F32を介してIP網4に接続するとともに回線I/F142を介して電話網15に接続している。
【0029】
ファクシミリ通信装置2および他のファクシミリ通信装置5は、回線I/F141・142と電話機71・72が接続することで、電話網15経由の通話が可能となっている。
【0030】
ファクシミリ通信装置2と他のファクシミリ通信装置5との間のファクシミリ通信は、ITU−T勧告T.38に準拠したリアルタイム型の通信方式(以後、IP−FAX通信と称する)で行われる。
【0031】
図5は、本発明に係るファクシミリ通信装置2のハードウェア構成の一例を示す図である。
【0032】
図5に示すように、ファクシミリ通信装置2は、ファクシミリ通信装置2全体の制御を行うCPU8(IP−FAX通信における呼制御、伝送制御もCPUで行う)、CPU8の動作プログラム、各種設定データ(例えば、相手先の宛先)を記憶するROM9・RAM10、IP網4またはLANに接続するためのネットワークI/F31、電話網15に接続するための回線I/F141、ダイヤルボタン、短縮宛先ボタン、スタートボタン、液晶パネル等を有する操作パネル11、原稿を光学的に読み取ってファクシミリ通信用の画像データを生成するスキャナ12、ファクシミリ通信で受信した画像データを印字するプリンタ13、回線I/F141を介する通話を行うための電話機71を具備して構成される。なお、FAX Modemを備えることで、ITU−T勧告T.30に準拠した見なしファクシミリ通信を行う構成も適用可能である。
【0033】
IP−FAX通信の手動送信を行う場合、まず前提として相手先が電話網15とIP網4に両方接続している必要があるため、その相手先の宛先(電話網用の宛先番号、IP網用の宛先(例えば、IPアドレス等))を事前に登録しなければならない。
【0034】
そして、IP−FAX通信の手動送信を行う際に、原稿をスキャナ12にセットし、電話機71をオフフックして相手先の宛先が登録されているボタンを押下すると、回線I/F141・電話網15を介して相手先に発呼し、電話網15を介して通話が行われる。
【0035】
そして、操作パネル11のスタートボタンを押下することで、スキャナ12がセットされている原稿を読み取り、読み取った画像データをIP−FAX通信で相手先に送信する。
【0036】
また、回線I/F141・電話網15を介して相手先に発呼するとともにIP網4を介して相手先に接続し、相手先とIP網4での接続が確立することで、相手先から接続確立の情報(例えば、電話網を介した音声メッセージ等)を受け取った後に操作パネル11のスタートボタンを押下することで、IP−FAX通信を開始する構成も適用可能である。
【0037】
また、FAX Modemを備えることで、電話網15を介したファクシミリ通信、見なしファクシミリ通信を行うこともでき、どのファクシミリ通信を行うかをユーザに選択させる構成も適用可能である。
【0038】
次に、ファクシミリ通信装置で行われる通信処理の手順について図6に示すフローチャートを参照して説明する。
【0039】
電話機がオフフックされ(ステップS601)、登録宛先が選択され(ステップS602)、相手先の電話網の宛先番号へ発呼し(ステップS603)、電話網経由の通話が開始され(ステップS604)、スタートボタンが押下され(ステップS605)、スキャナが原稿を読み込み(ステップS606)、IP網の宛先番号へ発呼し(ステップS607)、IP−FAX通信を実行して読み込んだ画像データを宛先に送信し(ステップS608)、通信処理の手順を終了する。
【0040】
次に、相手先から接続確立の情報が送られてくる場合にファクシミリ通信装置で行われる通信処理の手順について図7に示すフローチャートを参照して説明する。
【0041】
電話機がオフフックされ(ステップS701)、登録宛先が選択され(ステップS702)、相手先の電話網の宛先番号へ発呼し(ステップS703)、電話網経由の通話が開始され(ステップS704)、相手先のIP網の宛先番号へ発呼し(ステップS705)、IP通信路が確立した場合(ステップS706でYES)、ステップS707に進み、また、IP通信路が確立しなかった場合(ステップS706でNO)、ステップS711に進む。
【0042】
IP通信路が確立した場合(ステップS706でYES)、相手先からIP−FAX通信の開始指示を受け付け(ステップS707)、スタートボタンが押下され(ステップS708)、スキャナが原稿を読み込み(ステップS709)、IP−FAX通信を実行して読み込んだ画像データを宛先に送信し(ステップS710)、通信処理の手順を終了する。
【0043】
IP通信路が確立しなかった場合(ステップS706でNO)、タイムアウトであるか否か確認し(ステップS711)、タイムアウトではない場合(ステップS711でNO)、ステップS706に戻り、また、タイムアウトになった場合(ステップS711でYES)、通信処理の手順を終了する。
【0044】
本発明は、上記し、且つ図面に示した実施例に限定することなく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施できるものである。
【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】本発明に係るファクシミリ通信装置を適用したファクシミリ通信システムのシステム構成の実施例1を示す図である。
【図2】本発明に係るファクシミリ通信装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
【図3】ファクシミリ通信装置で行われる通信処理の手順を示すフローチャートである。
【図4】本発明に係るファクシミリ通信装置を適用したファクシミリ通信システムのシステム構成の実施例2を示す図である。
【図5】本発明に係るファクシミリ通信装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
【図6】ファクシミリ通信装置で行われる通信処理の手順を示すフローチャートである。
【図7】相手先から接続確立の情報が送られてくる場合にファクシミリ通信装置で行われる通信処理の手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0046】
101、102 ファクシミリ通信システム
2 ファクシミリ通信装置
31、32 ネットワークI/F
4 IP網
5 他のファクシミリ通信装置
61、62 音声Codec
71、72 電話機
8 CPU
9 ROM
10 RAM
11 操作パネル
12 スキャナ
13 プリンタ
141、142 回線I/F
15 電話網

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ITU−T勧告T.38に準拠したIPファクシミリ通信を行うファクシミリ通信装置において、
IP網と接続するためのIP網接続手段と、
前記IP網接続手段を介して前記IPファクシミリ通信を行うIPファクシミリ通信手段と、
電話網を通じて他の電話機と通話するための電話手段と、
音声をIPパケット化し、IPパケットを音声化する変換手段と
を具備し、
前記変換手段は、
前記電話手段で入力した音声のIPパケット化と、前記IP網接続手段を介して受信したIPパケットの音声化とを行うことで、前記電話手段による前記IP網経由の通話を成立させ、
前記IPファクシミリ通信手段は、
前記電話手段による相手先との前記IP網経由の通話が行われている際に、該IP網を介して該相手先に接続し、
前記接続した相手先と前記IPファクシミリ通信を行う
ことを特徴とするファクシミリ通信装置。
【請求項2】
ITU−T勧告T.38に準拠したIPファクシミリ通信を行うファクシミリ通信装置において、
IP網と接続するためのIP網接続手段と、
電話網と接続するための電話網接続手段と、
前記IP網接続手段を介して前記IPファクシミリ通信を行うIPファクシミリ通信手段と、
前記電話網接続手段を介して他の電話機と電話するための電話手段と
を具備し、
前記IPファクシミリ通信手段は、
前記電話網と前記IP網とで接続する相手先との前記電話手段による該電話網経由の通話が行われている際に、該IP網を介して該相手先に接続し、
前記接続した相手先と前記IPファクシミリ通信を行う
ことを特徴とするファクシミリ通信装置。
【請求項3】
前記IPファクシミリ通知手段は、
前記電話手段による相手先との前記電話網経由の通話が行われている際に、前記IP網を介して該相手先に接続し、
前記相手先から前記IP網の接続確立の情報を受け付けた場合、該相手先と前記IPファクシミリ通信を行う
ことを特徴とする請求項2記載のファクシミリ通信装置。
【請求項4】
ITU−T勧告T.38に準拠したIPファクシミリ通信を行うファクシミリ通信装置のファクシミリ通信方法において、
IP網と接続し、
音声をIPパケット化し、IPパケットを音声化する変換手段は、
電話網を通じて他の電話機と通話するための電話手段で入力した音声のIPパケット化と、前記IP網を介して受信したIPパケットの音声化とを行うことで、該電話手段による前記IP網経由の通話を成立させ、
前記IP網を介して前記IPファクシミリ通信を行うIPファクシミリ通信手段は、
前記電話手段による相手先との前記IP網経由の通話が行われている際に、該IP網を介して該相手先に接続し、
前記接続した相手先と前記IPファクシミリ通信を行う
ことを特徴とするファクシミリ通信方法。
【請求項5】
ITU−T勧告T.38に準拠したIPファクシミリ通信を行うファクシミリ通信装置のファクシミリ通信方法において、
IP網および電話網と接続し、
前記IP網を介して前記IPファクシミリ通信を行うIPファクシミリ通信手段は、
前記電話網を介して他の電話機と電話するための電話手段による該電話網と前記IP網とで接続する相手先との該電話網経由の通話が行われている際に、該IP網を介して該相手先に接続し、
前記接続した相手先と前記IPファクシミリ通信を行う
ことを特徴とするファクシミリ通信方法。
【請求項6】
前記IPファクシミリ通知手段は、
前記電話手段による相手先との前記電話網経由の通話が行われている際に、前記IP網を介して該相手先に接続し、
前記相手先から前記IP網の接続確立の情報を受け付けた場合、該相手先と前記IPファクシミリ通信を行う
ことを特徴とする請求項5記載のファクシミリ通信方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2007−336161(P2007−336161A)
【公開日】平成19年12月27日(2007.12.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−164645(P2006−164645)
【出願日】平成18年6月14日(2006.6.14)
【出願人】(000005496)富士ゼロックス株式会社 (21,908)
【Fターム(参考)】