説明

フランジアダプタ

【課題】面間寸法の増大を抑制しつつ、任意方向に生じる配管のずれやすき間の調整および吸収を行うことが可能なフランジアダプタを提供する。
【解決手段】短管11の中央部分には中フランジ12を一体的に設け、短管11の両端には、軸方向にスライド自在にそれぞれ配置された接合フランジ14a、14bを設け、ゴム輪19をそれぞれ介して接合フランジ14a、14bをそれぞれ押圧する押輪13a、13bを短管11の外周に嵌め込む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はフランジアダプタ(フランジ管継手ともいう。)に関し、特に、弁室内の各種弁類および機器類の取替用調整管あるいは水管橋などの伸縮菅などに適用して好適なものである。
【背景技術】
【0002】
例えば、上水道に用いられる送水管、配水管などの接続では、フランジアダプタを両フランジ間に挟み込み、緩み止め用のばね座金にてボルトとナットを締め付けるフランジ管継手を用いる方法がある。
また、例えば、特許文献1には、既設の管部材の接合フランジのボルト孔が一直線上にないような場合でも、タイボルトによって連結でき常に所要の連結強度が得られるようにするために、伸縮管継手の外嵌管部の外周にボルト孔付き中間フランジを回転自在に設ける方法が開示されている。
【0003】
また、例えば、特許文献2には、両管端部のガスケット部分での軸芯のずれを可及的に防止し、仮に若干の軸芯ずれが生じた場合でもこれを吸収して漏れを生じさせないようにするために、ガスケットとしてシール部が外側に広がった形状のU型ガスケットを使用するとともに、フランジとナット間にコイル状をしたスプリングワッシャーを介設する方法が開示されている。
【0004】
また、例えば、特許文献3には、大きな曲げ応力や軸応力がかかっても、高密度ポリエチレン管がフランジ管継手から抜落しないようにするために、外周面が略円錐状に傾斜され、小径部先端が断面略円形状に膨出されたゴム輪が受口に挿嵌されたフランジ管継手が開示されている。
また、例えば、特許文献4には、一対の継手本体間の固定に用いた固定具を、配管工事完了後に取り外しおよび取り付けできるようにするために、継手本体の対面側の外周にフランジ部をそれぞれ設け、双方のフランジに架け渡されて一対の継手本体を固定する固定具が開示されている。
【特許文献1】特開2000−154894号公報
【特許文献2】特開2000−274566号公報
【特許文献3】特開2001−82653号公報
【特許文献4】特開2002−295754号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、従来のフランジアダプタは、管軸方向の曲げを吸収する箇所が1箇所しかないために、両管端部の軸芯のずれがあると、配管が管軸方向にくの字状に折れ曲がり、配管偏心の調整が困難であるという問題があった。
そこで、本発明の目的は、面間寸法の増大を抑制しつつ、任意方向に生じる配管のずれやすき間の調整および吸収を行うことが可能なフランジアダプタを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決するために、請求項1記載のフランジアダプタによれば、中フランジが一体的に設けられた短管と、前記短管の外周に軸方向にスライド自在に挿入される突起部が同心状に一体的に設けられ、前記短管の両端に軸方向にスライド自在にそれぞれ配置された第1および第2の接合フランジと、パッキンを介して前記第1、第2の接合フランジをそれぞれ押圧するように前記短管の外周に設けられた第1および第2の押輪と、前記中フランジ、前記第1および第2の接合フランジおよび前記第1および第2の押輪を締結する締結具とを備えることを特徴とする。
【0007】
これにより、配管を管軸方向にくの字状に2回折れ曲がるようにすることが可能となり、両管端部の軸芯のずれがある場合においても、配管を水平に保つことができる。さらに、突起部を設けたことにより、配管への取り付け時に短管と接合フランジとの間に確保される調整代を増大させることができ、フランジアダプタの前後に取り付けられた配管機器類を取り外す場合に、配管機器類とフランジアダプタの接合部との間のすき間を大きくすることが可能となることから、配管機器類の取り替えや取り外しを容易に行うことができる。
【0008】
また、請求項2記載のフランジアダプタによれば、前記締結具は、前記中フランジおよび前記第1の押輪を前記第1の接合フランジに締結する第1締結具と、前記第1の押輪を前記第1の接合フランジに締結する第2締結具と、前記中フランジおよび前記第2の押輪を前記第2の接合フランジに締結する第3締結具と、前記第2の押輪を前記第2の接合フランジに締結する第4締結具とを備えることを特徴とする。
【0009】
さらに、請求項3に記載のフランジアダプタによれば、前記第1、第3締結具は、前記中フランジの周方向に交互に配置され、前記第2締結具は、前記第1の接合フランジの周方向に前記第1締結具と交互に配置され、前記第4締結具は、前記第2の接合フランジの周方向に前記第3締結具と交互に配置されることを特徴とする。
【0010】
請求項2、3の構成により、左右の接合フランジおよび押輪を1枚の中フランジに左右から固定することができ、1枚の中フランジを短管の中央に設けることで、左右の接合フランジおよび押輪を短管と一体化することが可能となる。このため、左右の接合フランジおよび押輪を短管と一体化するために、2枚の中フランジを短管に設ける必要がなくなることから、面間寸法の増大を抑制しつつ、任意方向に生じる配管のずれやすき間の調整および吸収を行うことが可能となるとともに、短管と接合フランジとの間のシール性を確保しつつ、菅路の内圧に起因するに抜き出し力に抵抗させることができる。
【0011】
また、請求項4記載のフランジアダプタによれば、前記第1、第3締結具は、前記中フランジおよび前記第1、第2の押輪を前記第1、第2の接合フランジに締結する第1、第2のボルトを備え、第1、第2のボルトは、前記中フランジ側が球状を呈するように構成された第1、第2の座金と第1、第2のナットにより前記中フランジに取り付けられることを特徴とする。
これにより、接合フランジおよび押輪を中フランジにボルトで固定することを可能とした上で、曲がりの抵抗を少なくすることができ、継手の曲げ配管を容易化することが可能となるとともに、任意方向に配管の曲げが発生した場合においても、中フランジとの接触面を常に線接触に保つことが可能となり、強度の安定化を図ることができる。
【0012】
また、請求項5記載のフランジアダプタによれば、中フランジが一体的に設けられた短管と、前記短管の外周に軸方向にスライド自在に挿入される突起部が同心状に一体的に設けられ、前記短管の一端に一体的に設けられた第1の接合フランジと、前記短管の他端に軸方向にスライド自在に配置された第2の接合フランジと、パッキンを介して第2の接合フランジを押圧するように前記短管の外周に設けられた押輪と、前記中フランジおよび前記押輪を前記第2の接合フランジに締結する第1締結具と、前記押輪を前記第2の接合フランジに締結する第2締結具とを備えることを特徴とする。
また、請求項6記載のフランジアダプタによれば、前記第1、第2締結具は、前記第2の接合フランジの周方向に交互に配置されることを特徴とする。
【0013】
さらに、請求項7記載のフランジアダプタによれば、中フランジが一体的に設けられた短管と、前記短管の一端に一体的に設けられた第1の接合フランジと、前記短管の外周に軸方向にスライド自在に挿入される突起部が同心状に一体的に設けられ、前記短管の他端に軸方向にスライド自在に配置された第2の接合フランジと、パッキンを介して前記第2の接合フランジを押圧するように前記短管の外周に設けられた押輪と、前記中フランジおよび前記押輪を前記第2の接合フランジに締結する締結具とを備えることを特徴とする。
請求項5、6、7の構成により、これにより、接合フランジおよび押輪を中フランジに固定するために必要な作業量を低減することができ、フランジアダプタの取り付け時の施工性を向上させることが可能となる。
【0014】
また請求項8記載のフランジアダプタによれば、前記パッキンは、角ゴム部の先端に丸ゴム部が設けられたゴム輪であり、前記角ゴム部の先端の傾斜角が26°以上30°以下であることを特徴とする。
これにより、角ゴム部の先端の傾斜角が必要以上に小さくなり過ぎて、接合フランジとの接合部にパッキンが入り込み過ぎるのを防止することが可能となるとともに、角ゴム部の先端の傾斜角が大きくなり過ぎて、接合フランジに押輪を締結し難くなるのを防止することができる。このため、接合フランジに押輪を締結する時の作業性を良好に保ちつつ、解体時のパッキンの取り出しや交換を容易化することができる。
【発明の効果】
【0015】
以上説明したように、本発明によれば、接合フランジおよび押輪を短管の両端にそれぞれ設けることにより、面間寸法の増大を抑制しつつ、任意方向に生じる配管のずれやすき間の調整および吸収を行うことが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明の実施形態に係るフランジアダプタについて図面を参照しながら説明する。
図1(a)は本発明の第1実施形態に係るフランジアダプタの概略構成を示す斜視図、図1(b)は本発明の第1実施形態に係るフランジアダプタの概略構成を示す正面図、図1(c)は本発明の第1実施形態に係るフランジアダプタの概略構成を示す側面図、図2(a)は図1のA1−A1´線で切断した断面図、図2(b)は図1のB1−B1´線で切断した断面図、図2(c)は図1のC1−C1´線で切断した断面図、図2(d)はゴム輪17を拡大して示す断面図である。
【0017】
図1および図2において、短管11の中央部分には中フランジ12が一体的に設けられ、短管11の両端には、軸方向にスライド自在にそれぞれ配置された接合フランジ14a、14bが設けられている。そして、ゴム輪19をそれぞれ介して接合フランジ14a、14bをそれぞれ押圧する押輪13a、13bが短管11の外周に嵌め込まれている。
【0018】
なお、ゴム輪19には、角ゴム部19aおよび丸ゴム部19bが設けられ、丸ゴム部19bは角ゴム部19aの先端に一体的に形成されている。ここで、角ゴム部19aの先端の傾斜角θは26°以上30°以下であることが好ましく、例えば、角ゴム部19aの先端の傾斜角θは28°とするのがよい。また、短管11、中フランジ12、押輪13a、13bおよび接合フランジ14a、14bは、ダクタイル鋳鉄(球状黒鉛を有する鋳鉄)製であってもよいし、鋼製でもよい。
ここで、接合フランジ14a、14bには、押輪13a、13bをそれぞれ離間させる突起部31a、31bが接合フランジ14a、14bと同心状に一体的にそれぞれ設けられ、押輪13a、13bは、突起部31a、31bをそれぞれ介して接合フランジ14a、14bをそれぞれ押圧することができる。
【0019】
また、接合フランジ14a、14bには、接合フランジ14a、14bを配管に締め付けるためのボルト41a、41bをそれぞれ挿入する貫通穴15aが設けられるとともに、ボルト16b、16cを接合フランジ14a、14bに固定するためのボルト植込み穴15b、15cが形成されている。ここで、ボルト植込み穴15b、15cは接合フランジ14a、14bの周方向に沿って交互に配置することができ、ボルト植込み穴15b、15cと貫通穴15aは接合フランジ14a、14bの周方向に沿って交互に配置することができる。なお、ボルト16b、16cは交互ではなく、必要な強度に応じて例えば1対2という割合で配置することもできる。
【0020】
そして、接合フランジ14aに固定されたボルト16bを中フランジ12および押輪13aに挿入するとともに、接合フランジ14bに固定されたボルト16bを中フランジ12および押輪13bにそれぞれ挿入し、中フランジ12側が球状を呈するように構成された座金18aを介して中フランジ12をナット18bにて締め付けるとともに、ゴム輪19の先端部を突起部31a、31bと短管11との間にそれぞれ食い込ませながら、押輪13a、13bをナット17bにてそれぞれ締め付けることにより、押輪13a、13bにて接合フランジ14a、14bをそれぞれ押圧しながら、接合フランジ14a、14bを中フランジ12に固定することができる。
【0021】
また、接合フランジ14aに固定されたボルト16cを押輪13aに挿入するとともに、接合フランジ14bに固定されたボルト16cを押輪13bにそれぞれ挿入し、ゴム輪19の先端部を突起部31a、31bとの短管11との間にそれぞれ食い込ませながら、押輪13a、13bをナット17cにてそれぞれ締め付けることにより、押輪13a、13bにて接合フランジ14a、14bをそれぞれ押圧することができる。
【0022】
これにより、左右の接合フランジ14a、14bおよび押輪13a、13bを1枚の中フランジ12に左右から交互に固定することができ、1枚の中フランジ12を短管11の中央に設けることで、左右の接合フランジ14a、14bおよび押輪13a、13bを短管11と一体化することが可能となる。また、突起部31a、31bとの短管11との間に隙間を設けておくことにより、任意方向に生じている配管のずれに合わせて接合フランジ14a、14bを介して接合される配管を管軸方向にくの字状に2回折れ曲がるようにすることができる。
【0023】
このとき、中フランジ12側が球状を呈するように構成された座金18aを介して中フランジ12をナット18bにて締め付けることにより、接合フランジ14a、14bおよび押輪13a、13bを中フランジ12にボルト16bで固定することを可能とした上で、曲がりの抵抗を少なくすることができ、継手の曲げ配管を容易化することが可能となるとともに、任意方向に配管の曲げが発生した場合においても、中フランジ12との接触面を常に線接触に保つことが可能となり、強度の安定化を図ることができる。
【0024】
このため、左右の接合フランジ14a、14bおよび押輪13a、13bを短管11と一体化するために、2枚の中フランジを短管11に設ける必要がなくなることから、面間寸法の増大を抑制しつつ、任意方向に生じる配管のずれやすき間の調整および吸収を行うことが可能となるとともに、短管11と接合フランジ14a、14bとの間のシール性を確保しつつ、菅路の内圧に起因するに抜き出し力に抵抗させることができる。
【0025】
また、接合フランジ14a、14bに突起部31a、31bをそれぞれ設けることにより、配管への取り付け時に短管11と接合フランジ14a、14bとの間に確保される調整代を増大させることができ、フランジアダプタの前後に取り付けられた配管機器類を取り外す場合に、配管機器類とフランジアダプタの接合部との間のすき間を大きくすることが可能となることから、配管機器類の取り替えや取り外しを容易に行うことができる。
【0026】
また、角ゴム部19aの先端の傾斜角θが26°以上30°以下になるように設定することにより、角ゴム部19aの先端の傾斜角θが必要以上に小さくなり過ぎて、接合フランジ14a、14bとの接合部に角ゴム19が入り込み過ぎるのを防止することが可能となるとともに、角ゴム部19aの先端の傾斜角θが大きくなり過ぎて、接合フランジ14a、14bに押輪13a、13bをそれぞれ締結し難くなるのを防止することができる。このため、接合フランジ14a、14bに押輪13a、13bをそれぞれ締結する時の作業性を良好に保ちつつ、解体時の角ゴム19の取り出しや交換を容易化することができる。
【0027】
図3(a)は本発明の第2実施形態に係るフランジアダプタの概略構成を示す斜視図、図3(b)は本発明の第2実施形態に係るフランジアダプタの概略構成を示す正面図、図3(c)は本発明の第2実施形態に係るフランジアダプタの概略構成を示す側面図、図4(a)は図3のA2−A2´線で切断した断面図、図4(b)は図3のB2−B2´線で切断した断面図、図4(c)は図3のC2−C2´線で切断した断面図である。
【0028】
図3および図4において、短管21の中央部分には中フランジ22が一体的に設けられ、短管21の一端には、短管21に一体的に設けられた接合フランジ24bが設けられ、短管21の他端には、軸方向にスライド自在にそれぞれ配置された接合フランジ24aが設けられている。そして、ゴム輪29を介して接合フランジ24aを押圧する押輪23が短管21の外周に嵌め込まれている。
【0029】
なお、ゴム輪29には、角ゴム部および丸ゴム部が設けられ、丸ゴム部は角ゴム部の先端に一体的に形成されている。ここで、角ゴム部の先端の傾斜角は26°以上30°以下であることが好ましく、例えば、角ゴム部の先端の傾斜角は28°とするのがよい。また、短管21、中フランジ22、押輪23および接合フランジ24a、24bは、ダクタイル鋳鉄(球状黒鉛を有する鋳鉄)製であってもよいし、鋼製でもよい。
ここで、接合フランジ24aには、押輪23を離間させる突起部32が接合フランジ24aと同心状に一体的に設けられ、押輪23は、突起部32を介して接合フランジ24aを押圧することができる。
【0030】
また、接合フランジ24a、24bには、接合フランジ24a、24bを配管に締め付けるためのボルト42a、42bをそれぞれ挿入する貫通穴25aが設けられるとともに、接合フランジ24aには、ボルト26b、26cを接合フランジ24aに固定するためのボルト植込み穴25b、25cが形成されている。ここで、ボルト植込み穴25b、25cは接合フランジ24aの周方向に沿って交互に配置することができ、ボルト植込み穴25b、25cと貫通穴25aは接合フランジ24aの周方向に沿って交互に配置することができる。
【0031】
そして、接合フランジ24aに固定されたボルト26bを中フランジ22および押輪23に挿入し、中フランジ22側が球状を呈するように構成された座金28aを介して中フランジ22をナット28bにて締め付けるとともに、ゴム輪29の先端部を突起部32と短管21との間にそれぞれ食い込ませながら、押輪23をナット27bにて締め付けることにより、押輪23にて接合フランジ24aを押圧しながら、接合フランジ24aを中フランジ22に固定することができる。
【0032】
また、接合フランジ24aに固定されたボルト26cを押輪23に挿入し、ゴム輪29の先端部を突起部32と短管21との間に食い込ませながら、押輪23をナット27cにて締め付けることにより、押輪23にて接合フランジ24aを押圧することができる。
これにより、1方向に生じる配管のずれやすき間の調整および吸収を行うことが可能となるとともに、短管21と接合フランジ24aとの間のシール性を確保しつつ、菅路の内圧に起因する抜き出し力に抵抗させることができる。
また、ボルト26b、26cを接合フランジ24aの周方向に沿って交互に配置することにより、接合フランジ24aおよび押輪23を中フランジ22に固定するために必要な作業量を低減することができ、フランジアダプタの取り付け時の施工性を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】図1(a)は本発明の第1実施形態に係るフランジアダプタの概略構成を示す斜視図、図1(b)は本発明の第1実施形態に係るフランジアダプタの概略構成を示す正面図、図1(c)は本発明の第1実施形態に係るフランジアダプタの概略構成を示す側面図である。
【図2】図2(a)は図1のA1−A1´線で切断した断面図、図2(b)は図1のB1−B1´線で切断した断面図、図2(c)は図1のC1−C1´線で切断した断面図、図2(d)はゴム輪17を拡大して示す断面図である。
【図3】図3(a)は本発明の第2実施形態に係るフランジアダプタの概略構成を示す斜視図、図3(b)は本発明の第2実施形態に係るフランジアダプタの概略構成を示す正面図、図3(c)は本発明の第2実施形態に係るフランジアダプタの概略構成を示す側面図である。
【図4】図4(a)は図3のA2−A2´線で切断した断面図、図4(b)は図3のB2−B2´線で切断した断面図、図4(c)は図3のC2−C2´線で切断した断面図である。
【符号の説明】
【0034】
11、21 短管
12、22 中フランジ
13a、13b、23 押輪
14a、14b、24a、24b 接合フランジ
15a、25a 貫通穴
15b、15c、25b、25c ボルト植込み穴
16b、16c、26b、26c、41a、41b、42a、42b ボルト
17b、17c、18b、27b、27c、28b ナット
18a、28a 座金
19、29 ゴム輪
19a 角ゴム部
19b 丸ゴム部
31a、31b、32 突起部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
中フランジが一体的に設けられた短管と、
前記短管の外周に軸方向にスライド自在に挿入される突起部が同心状に一体的に設けられ、前記短管の両端に軸方向にスライド自在にそれぞれ配置された第1および第2の接合フランジと、
パッキンを介して前記第1、第2の接合フランジをそれぞれ押圧するように前記短管の外周に設けられた第1および第2の押輪と、
前記中フランジ、前記第1および第2の接合フランジおよび前記第1および第2の押輪を締結する締結具と、
を備えることを特徴とするフランジアダプタ。
【請求項2】
前記締結具は、
前記中フランジおよび前記第1の押輪を前記第1の接合フランジに締結する第1締結具と、
前記第1の押輪を前記第1の接合フランジに締結する第2締結具と、
前記中フランジおよび前記第2の押輪を前記第2の接合フランジに締結する第3締結具と、
前記第2の押輪を前記第2の接合フランジに締結する第4締結具とを備えることを特徴とする請求項1記載のフランジアダプタ。
【請求項3】
前記第1、第3締結具は、前記中フランジの周方向に交互に配置され、前記第2締結具は、前記第1の接合フランジの周方向に前記第1締結具と交互に配置され、前記第4締結具は、前記第2の接合フランジの周方向に前記第3締結具と交互に配置されることを特徴とする請求項2記載のフランジアダプタ。
【請求項4】
前記第1、第3締結具は、
前記中フランジおよび前記第1、第2の押輪を前記第1、第2の接合フランジに締結する第1、第2のボルトを備え、
第1、第2のボルトは、前記中フランジ側が球状を呈するように構成された第1、第2の座金と第1、第2のナットにより前記中フランジに取り付けられることを特徴とする請求項2または3記載のフランジアダプタ。
【請求項5】
中フランジが一体的に設けられた短管と、
前記短管の外周に軸方向にスライド自在に挿入される突起部が同心状に一体的に設けられ、前記短管の一端に一体的に設けられた第1の接合フランジと、
前記短管の他端に軸方向にスライド自在に配置された第2の接合フランジと、
パッキンを介して第2の接合フランジを押圧するように前記短管の外周に設けられた押輪と、
前記中フランジおよび前記押輪を前記第2の接合フランジに締結する第1締結具と、
前記押輪を前記第2の接合フランジに締結する第2締結具とを備えることを特徴とするフランジアダプタ。
【請求項6】
前記第1、第2締結具は、前記第2の接合フランジの周方向に交互に配置されることを特徴とする請求項5記載のフランジアダプタ。
【請求項7】
中フランジが一体的に設けられた短管と、
前記短管の一端に一体的に設けられた第1の接合フランジと、
前記短管の外周に軸方向にスライド自在に挿入される突起部が同心状に一体的に設けられ、前記短管の他端に軸方向にスライド自在に配置された第2の接合フランジと、
パッキンを介して前記第2の接合フランジを押圧するように前記短管の外周に設けられた押輪と、
前記中フランジおよび前記押輪を前記第2の接合フランジに締結する締結具とを備えることを特徴とするフランジアダプタ。
【請求項8】
前記パッキンは、角ゴム部の先端に丸ゴム部が設けられたゴム輪であり、前記角ゴム部の先端の傾斜角が26°以上30°以下であることを特徴とする請求項1から7の何れか1項記載のフランジアダプタ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−333073(P2007−333073A)
【公開日】平成19年12月27日(2007.12.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−165158(P2006−165158)
【出願日】平成18年6月14日(2006.6.14)
【出願人】(502419007)旭鉄工株式会社 (1)
【出願人】(591083244)富士電機システムズ株式会社 (1,717)
【Fターム(参考)】