説明

フリーサイズ防水床構造

【課題】現場への搬入、施工がしやすく、浴槽の種類に限定されない、リフォーム性にも優れるなど、設計の自由度を大きくできるフリーサイズ防水床構造を提供する。
【解決手段】本発明のフリーサイズ防水床構造Aは、基本的な構成部材として、床面からの透水を集め、排出するための最下面になる防水板2、その上方において床面の強度を負担する透水剛性部材3、最上面の美観や感触を好ましいものにする透水性化粧床材4、これら各部材を支承するため外周に配置される外周枠材1などから構成され、それを床面として、その上に浴槽61が設置され、便器62や洗面器63などは配管類を収容した機能壁64の側面に取り付けられて浴室の水周りが構成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、浴室の床に用いられる防水床構造に関するものであって、特に、従来のユニットバス形式の床構造を改良したフリーサイズの防水床構造に関する。
【背景技術】
【0002】
ユニットバスの名称で、浴槽、便器、洗面キャビネットなどを組み込んだ浴室ユニットが実用化されている。この構造体は、給水、排水など水周りに不都合がないよう配慮され、床は防水構造が採用されている。
その床構造は、1例では、浴槽設置部と洗い場床面を一体化しFRPで形成される非透水性床パネルで構成され、裏面の所要個所に補強材や補強心材が配置されている。そして洗い場の排水は、外周部分に沿って設けた排水溝に集水しまとめて排出するように構成されている。(特許文献1を参照)
【0003】
この特許文献1の床構造は、洗い場の床パネル自体が外周に向けて下り勾配の水勾配を持たせてあるので、この床面の傾斜が快適な入浴の妨げになるという問題があった。これに対処する浴室ユニットの床構造も提案されている(特許文献2を参照)。
それによると、パンチングメタルのように多数の貫通孔を透設した金属板、剛性樹脂板を床面材として、排水勾配を持った底板を備えた床部材の上に配置しているが、底板には多数の補強梁材が並列され、その上面は水平に形成されているので、その上に載置される床面材も水平に構成される利点が得られることになる。そして、洗い場の水は、床面材の貫通孔から下方の底板に受けられ、勾配に従い予め設けられた排水孔へと導かれるのである。
【0004】
【特許文献1】特開平08−74435号公報:図4、段落0022、0023に記載など。
【特許文献2】特開2003−116738号公報:図1、段落0020〜0025に記載など
【0005】
以上説明した床構造は、一体成形されたユニットバスの床自体を構成するものであって、そのサイズは既定の平面サイズに限定されるという、既製品共通の特性をもっているので、以下のような問題点があった。
a)床平面が定形サイズなので、サイズの異なる個々の施工現場に合わせて施工することができない。
b)大型一体成形品であるため、施工現場への搬入がしにくいうえ、位置調整や配管工事が困難な場合が多い。
c)市販浴槽の中からの形状、デザインなど自由に選択、設置することができない。
d)主要部材が一体化しているので、一部分だけの交換、リフォームが難しい。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、現場への搬入、施工がしやすく、浴槽の種類に限定されない、リフォーム性にも優れるなど、設計の自由度を大きくできるフリーサイズ防水床構造を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の問題は、屋内の所定区画の内周サイズに応じて組み付けられた外周枠材の内側全面に、全体に水勾配を有し、かつ最低箇所に排水口を備えた防水板を張設するとともに、その防水板の上方に前記外周枠材の内側全面を覆う透水剛性部材を水平に配設したことを特徴とする本発明のフリーサイズ防水床構造によって、解決することができる。
【0008】
また、本発明は、前記外周枠材が、前記透水剛性部材の外周端部を支承する水平に形成された第1段部を備えるとともに、その下方に前記防水板の外周端部を取り付けるための第2段部を備えていて、その第2段部は、防水板の水勾配を形成するための勾配が設けられたものである形態に具体化でき、さらには、前記透水剛性部材が、ガラス繊維強化合成樹脂で形成され、所定の積載荷重を支承可能な剛性を備えたグレーチング材であって、前記外周枠材に取り外し自在に載置されている形態に好ましく具体化される。
また、前記透水剛性部材の上面を透水性化粧床材でもって被覆した形態とするのが最も好ましい。
【発明の効果】
【0009】
本発明のフリーサイズ防水床構造は、このように、施工予定区画の内周サイズに相応した外周枠材と、それに張設した水勾配のある防水板と、その上方に水平に配設した透水剛性部材とを個別に施工可能であるから、床面が水平であって通常のユニットバスのような傾斜面でないので使用中に違和感がない利点の他、a)サイズの異なる個々の施工現場に合わせることができる、b)部材を別々に取り扱えるので、施工現場への搬入や、位置調整や配管工事も容易、c)設置する浴槽の形状、デザインなどに制約がない、d)構成部材の個別のリフォームも容易、などに利点が得られる。そして、浴室設計の自由度を大きくできるという優れた効果がある。よって本発明は、従来の問題点を解消したフリーサイズ防水床構造として、工業的価値はきわめて大なるものがある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
次に、本発明のフリーサイズ防水床構造に係る実施形態について、図1〜7を参照しながら説明する。
本発明に基づく浴室の水周りの概要は、図1、2に例示するように、本発明のフリーサイズ防水床構造Aを床面として、その上に浴槽61が設置され、便器62や洗面器63などが配管類を収容した機能壁64の側面に取り付けられて構成されている。
【0011】
そして、本発明のフリーサイズ防水床構造Aは、その断面を図4に示すように、基本的な構成部材として、床面からの透水を集め、排出するため最下面に配置された防水板2、その上方において床面の強度を負担する透水剛性部材3、最上面の美観や感触を好ましいものにする透水性化粧床材4、およびこれら各部材を支承するため外周に配置される外周枠材1などから構成されている。
なお、図4は、図1の部分Bを左側に、部分Cを右側に、拡大して示している。
【0012】
(外周枠材)
外周枠材1は、床面を構成する部材(防水板2、透水剛性部材3、透水性化粧床材4)を支承する土台部材であり、施工予定の所定区画の内周サイズに応じた素材をもって組み付けられている。例えば、図2の浴室では図7に示すように、平面外形は、外周枠材1a、1b、1cをもって四角形に組み付けられている。そして、この外周枠材1の素材は、厚さが50mm程度の長ブロック材であって、低発泡プラスチック材、FRP材または防錆鋼材加工材など、全体の荷重に耐えられる強度の材料が適宜に利用可能である。
【0013】
そして、この外周枠材1には、先ず、透水剛性部材3を支承する第1段部14が設けられている。この第1段部14は、図4に示しように、前記透水剛性部材3の外周端部を支承するために、外周枠材1の内側に伸びる段差部分として全体に形成されるが、透水剛性部材3を水平に保つために外周枠材1の内側全周にわたって水平に形成されている(第1段部14の高さは四周のどこであっても同一である)。
【0014】
さらに、この外周枠材1には、防水板2を取り付けるための第2段部13a、13b、13c(図4、7参照)が設けられている。この前記第2段部13a、13b、13cは、前記防水板2の外周端部を取り付けるために、外周枠材1の内側に伸びる段差部分として全体に形成されが、取り付け後の防水板2に水勾配を形成するため、排水口21(図では、排水口21とトラップ21の直結型)が位置する側に向けて1/100〜3/100の高さの差(傾斜)が設けられているのである。
【0015】
この点を図4、7で説明すると、右側の排水口21から最も離れている外周枠材1aの第2段部13aの高さは、排水口21に近く位置する側の外周枠材1bの第2段部13bと較べて、図示の高さの差dだけ高い位置に形成されている。そして、この外周枠材1a、1bをつないでいる外周枠材1cには、前記勾配を持った第2段部13cが形成されている。かくして、第2段部13a、13b、13cには、図7の矢印のように、排水口21の方に向けて前記勾配が形成されるので、後述の防水板2をこの第2段部に取り付ければ、取り付け後の防水板2には排水口に向けた所定の水勾配が形成されることになる。
【0016】
なお、この第2段部13は、外周枠材1の成形時に一体にして形成してもよいが、現場施工時に、好ましい水勾配が得られるように位置決めして、後から適宜な角材を外周枠材1に固定して形成してもよい。
また、この外周枠材1の高さは、GL51とFL52の間に配置される適宜な高さに設定されるが、上端部12または下端部11には、高さ調節治具(図示せず)を介在させ高さが調節できるようにしておくのがよい。
【0017】
本発明の外周枠材1によって、以下のメリットが得られる。先ず、外周枠材1はFRP材の長ブロックなどの材料を、施工予定の所定区画の内周サイズに応じて、プレカットして枠形状に組み付けて構成されるのであるから、この点において、a)サイズの異なる施工現場に適用が容易となる利点が得られる。
すなわち、従来のユニットバスUBの場合は、図6のように、壁面WLで囲まれる施工予定の所定区画において、ユニットバスUBの外周構造と壁面WLとの間には施工用の隙間を設ける必要があり、施工区画を有効に利用できなかったが、本発明を用いた浴室DBでは、外周枠材1を壁面WLに密着させて配置できるので、図3に示すように、ユニットバスのような隙間がなくなり、施工区画を有効に利用できるようになる。
【0018】
かくして、本発明では、従来の定型サイズのユニットバスUBのような、現場のサイズに自由に合わせることができないという不具合は解消されている。
また、本発明のその他のメリットとして、b)施工現場への搬入、位置調整などが容易、c)好みの浴槽が適用可能、d)個別のリフォームも容易、などに利点が得られ、浴室設計の自由度を大きくできるという利点に貢献するものである。
【0019】
(防水板)
本発明に用いられる防水板2は、その外周端部が外周枠材1の第2段部13に取り付けられて、外周枠材1の内側全面に配設され、前記したように全体に水勾配を有し、かつ最低箇所に排水口21を備えている。かくして、外周枠材1の内側に流入した水は、この防水板2の水勾配に誘導され排水口21に集められ排出される。
なお、この図4では、この排水孔口21にはトラップ22が付設され、外部と水封によって遮断している。また、この防水板2は、積載荷重を負担するような構造部材ではないので、比較的厚さの薄い材料が利用可能であるから、トラップ22は、必要に応じて補強部品22aを介して排水孔口21に固定するのもよい。
【0020】
この防水板2に用いられる板材は、ステンレス板、亜鉛メッキ鋼板、PVC、PP、PSなどの合成樹脂板、同じく発泡プラスチック板、およびFRP、などが応用可能である。例えば、厚さが0.2mm以上のそれら材質の平板を、前記外周枠材の第2段部に嵌め合わせ可能なサイズにプレカットし、トラップ21を最低部となる位置に取り付けてから、第2段部13に適宜な手段で固定すれば、第2段部の勾配に応じて、全体が予め予定した水勾配を形成して、配設されることになる。
なお、本発明の防水床構造におけるこの防水板2の持つ施工上のメリットとして、前記外周枠材の場合と同様なメリットが得られるのは言うまでもないことである。
【0021】
(透水剛性部材)
次に、本発明における特徴的な部材である透水剛性部材3について説明する。この透水剛性部材3は、前記防水板2の上方に、全体として水平に配設され、前記外周枠材1の内側全面を覆う主要部材である。本発明では、この透水剛性部材3の上に後記の透水性化粧床材4が敷設され得るが、透水性化粧床材4自体は、載置される設備、例えば浴槽の重量や利用者の体重などの積載荷重を支承する剛性が期待できないので、本発明の防水床構造では、この透水剛性部材3がこのような積載荷重に耐える構造部材の役割を担っているのである。
【0022】
かくして、この透水剛性部材3は、上下に水が流通可能な構造を持つとともに、所要の剛性を備えた材料から選択されるが、ガラス繊維強化合成樹脂で形成され、所要の積載荷重を支承する剛性を備えた穴開き構造材、例えばグレーチング材が特に好ましい。そして、この透水剛性部材3は、前記外周枠材1の第1段部14に取り外し自在に載置されている状態で使用され得る。
【0023】
このグレーチング材としては、図5に例示するところの開口断面が四角形であって、開口ピッチLが50mm以下、壁厚さDが5.0mm以上、全体厚さHが13mm以上、好ましくは40mm以上のFRP製ハニカム材が好適であることが判明した。例えば、開口ピッチ(芯間隔)40mm、厚さ40mm、壁厚5.0〜7.0mm、開口率67%、単位面積あたり重量19kg/mのFRPハニカムグレーチングは、スパン1200mmで1000kgf以上の積載耐荷重(変位7mm)があるので、本発明の透水剛性部材3として適当である。なお。開口断面は四角の他、三角形、または六角形であって差し支えない。
【0024】
本発明の透水剛性部材3は、FRPハニカムグレーチングなどの材料を外周枠材1の内側サイズに応じて、プレカットして外周枠材1に取り付けることで構成されるが、外周枠材1の第1段部14に支承させるので水平に配設されるから、床面が不自然でなく使用感に優れる他、前述の作用効果である、a)サイズの異なる施工現場に適用が容易、b)施工現場への搬入、位置調整などが容易、c)好みの浴槽が適用可能、d)個別のリフォームも容易、などに利点が得られ、浴室設計の自由度を大きくできるという利点に貢献するものである。
【0025】
(透水性化粧床材)
最上面に配設される透水性化粧床材4としては、適宜なデザインの陶製、合成樹脂製、および木製のタイル、多数の排水貫通孔を設けたブロック、合成樹脂製の人工芝などの使用者が素足で踏み付けて好ましい感触が得られるような材料であって、湯水の排水が容易な透水性材料が適用でき、床材にふさわしい外観を持った材料が好ましい。床としての積載荷重は下側の透水剛性部材3が担っているので、この透水性化粧床材4には構造上の強度は要求されない。
【0026】
また、この透水性化粧床材4は、下側の透水剛性部材3に固定してもよいが、使用者に支障がなければただ単に載置しておくだけで、取り換え自在にしておくのもよい。
かくして、この透水性化粧床材4は、排水に支承がなく、清掃が容易であり、必要に応じて取替え自由であるから入浴を楽しむことができるという利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明のフリーサイズ防水床構造を用いた浴室内の縦断面略図。
【図2】本発明のフリーサイズ防水床構造を用いた浴室内のイメージ図。
【図3】本発明のフリーサイズ防水床構造の配置図。
【図4】本発明のフリーサイズ防水床構造の縦部分断面略図。
【図5】本発明の透水剛性部材の一例を示す部分斜視図。
【図6】従来のユニットバスの配置図。
【図7】外周枠材第2段部の勾配の状況を示す上面図。
【符号の説明】
【0028】
1、1a、1b、1c:外周枠材、11:下端部、12:上端部
13、13a、13b、13c:第2段部、14:第1段部、d:高さの差
2:防水板、21:排水口、22:トラップ、22a:補強部品
3:透水剛性部材、L:開口ピッチ、D:壁厚さ、H:全体厚さ
4:透水性化粧床材
51:GL(グランドレベル)、52:FL(フロアレベル)
61:浴槽、62:便器、63:洗面器、64:機能壁
A:フリーサイズ防水床構造、UB:従来のユニットバス、DB:本発明を用いた浴室、WL:壁面、




【特許請求の範囲】
【請求項1】
屋内の所定区画の内周サイズに応じて組み付けられた外周枠材の内側全面に、全体に水勾配を有し、かつ最低箇所に排水口を備えた防水板を張設するとともに、その防水板の上方に前記外周枠材の内側全面を覆う透水剛性部材を水平に配設したことを特徴とするフリーサイズ防水床構造。
【請求項2】
前記外周枠材が、前記透水剛性部材の外周端部を支承する水平に形成された第1段部を備えるとともに、その下方に前記防水板の外周端部を取り付けるための第2段部を備えていて、その第2段部は、防水板の水勾配を形成するための勾配が設けられたものであることを特徴とする請求項1に記載のフリーサイズ防水床構造。
【請求項3】
前記透水剛性部材が、ガラス繊維強化合成樹脂で形成され、所定の積載荷重を支承可能な剛性を備えたグレーチング材であって、前記外周枠材に取り外し自在に載置されていることを特徴とする請求項1または2に記載のフリーサイズ防水床構造。
【請求項4】
前記グレーチング材が、開口断面が三角形、四角形または六角形をなすFRP製ハニカムである請求項3に記載のフリーサイズ防水床構造。
【請求項5】
前記防水板が、鋼製平板または合成樹脂製平板で形成され、前記外周枠材の第2段部に固定されることにより、この防水板材の全体が水勾配を形成して、配設されていることを特徴とする請求項2、3または4に記載のフリーサイズ防水床構造。
【請求項6】
前記透水剛性部材の上面を透水性化粧床材をもって被覆したことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のフリーサイズ防水床構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2008−240336(P2008−240336A)
【公開日】平成20年10月9日(2008.10.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−81613(P2007−81613)
【出願日】平成19年3月27日(2007.3.27)
【出願人】(000107332)ジャニス工業株式会社 (8)
【Fターム(参考)】