説明

ホスホン酸処理フルオロキノロン、その抗菌類似体および骨および関節感染の予防および治療方法

本発明はホスホン酸処理フルオロキノロン、その抗菌類似体および当該化合物の使用方法に関する。当該化合物は、骨および関節の感染の予防および/または治療、特に骨髄炎の予防および/または治療に抗生物質として有効である。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I)の化合物であって、
【化1】

式中、fは0または1であり;
mは0または1であり;
Aはフルオロキノロン分子、またはその抗菌類似体であり;
Bはホスホン酸処理された基であり;
LおよびLはBをAと結合させるための切断可能なリンカーである;
化合物、またはその医薬品として許容できるそれらの塩、代謝産物、溶媒和物またはプロドラッグ。
【請求項2】
フルオロキノン分子または類似体Aが式A1aおよびA1bで表される請求項1記載の化合物であって、
【化2】

式中、前記リンカーLはfが1のときAに付加しており、Lはmが1のときAに付加しており;
Aはfが1のときアミノの基であり、Aはfが0のとき水素、ハロゲン、アルキル、アリール、ピリジニル、−O−アルキルまたはアミノ基であり;
Aはmが1のときOまたはSであり、Aはmが0のときOHであり;
Zはアルキル、アリールまたは−O−アルキルであり;
Zは水素、ハロゲンまたはアミノ基であり;
XはNまたは−CY−であり、
Yは水素、ハロゲン、アルキル、−O−アルキルまたは−S−アルキルであり、
またはXはZと架橋を形成しており;
XはNまたは−CY−であり、
Yは水素、ハロゲン、アルキル、−O−アルキルまたは−S−アルキルであり、
またはXはAと架橋を形成しており;
XはNまたはCHであり;
XはNまたはCHである、化合物。
【請求項3】
Zはシクロプロピルであり、Xは−CY−であり、Yはフッ素である請求項2記載の化合物。
【請求項4】
フルオロキノロン分子または類似体Aが式A2で表される化合物であって、
【化3】

式中、前記リンカーLaはfが1のときAに付加しており、Lはmが1のときAに付加しており;
Aはfが1のときアミノの基であり、Aはfが0のとき水素、ハロゲン、アルキル、アリール、ピリジニル、−O−アルキルまたはアミノ基であり;
Aはmが1のときOまたはSであり、Aはmが0のときOHであり;
Zはアルキル、アリールまたは−O−アルキルであり;
Zは水素、ハロゲンまたはアミノ基であり;
Zは水素またはハロゲンであり;
Zは水素、ハロゲン、アルキル、−O−アルキルまたは−S−アルキル、
またはZと架橋を形成する、請求項1記載の化合物。
【請求項5】
Zはシクロプロピルであり、Zはフッ素である請求項4記載の化合物。
【請求項6】
フルオロキノロン分子または類似体Aが式A3で表される化合物であって、
【化4】

式中、前記リンカーLaはfが1のときAに付加しており、Lはmが1のときAに付加しており;
Aはfが1のときアミノの基であり、Aはfが0のとき水素、ハロゲン、アルキル、アリール、ピリジニル、−O−アルキルまたはアミノ基であり;
Aはmが1のときOまたはSであり、Aはmが0のときOHであり;
Zは水素、ハロゲン、アルキルまたは−O−アルキルである、請求項1記載の化合物。
【請求項7】
アミノ基はN結合置換窒素ヘテロ環基である請求項2、4または6記載の化合物。
【請求項8】
N結合置換ヘテロ環基は、ピロール、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、1,4−ジアゼパン、ジヒドロピロリジン、ジヒドロピリジンおよびテトラヒドロピリジンからなる群から選択される基である請求項7記載の化合物。
【請求項9】
Bはビスホスホン酸塩である請求項1記載の化合物。
【請求項10】
各ビスホスホン酸塩は独立して以下の化合物であって、
【化5】

式中、各Rは、少なくとも2つのRがHであることを条件として、独立してH、下級アルキル、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;
各Xは独立してH、OH、NHまたはハロ基である、請求項9記載の化合物。
【請求項11】
Lは以下からなる群から選択される切断可能なリンカーである化合物であって、
【化6】

Laは以下からなる群から選択される切断可能なリンカーである化合物であって、
【化7】

式中、nは10以下の整数であり;
各pは独立して0または10以下の整数であり;
RLはH、エチルまたはメチルであり;
RXはS、NRLまたはOであり;
各Zは水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アシル、アシルオキシ、カルボキシ、カルバモイル、スルフリル、スルフィニル、スルフェニル、スルホニル、メルカプト、アミノ、ヒドロキシル、シアノおよびニトロからなる群から独立して選択され、
sは1、2、3または4であり;
qは2または3であり;
各RWは独立してHまたはメチルであり;
RはCaHで、aは0から20までの整数、bは1と2a+1の間の整数であり;
XはCH、−CONRL−、−CO−O−CH−または−CO−O−であり;
YはO、S、S(O)、SO、C(O)、CO、CHまたは不在である、請求項1記載の化合物。
【請求項12】
各nは独立して1または2、各pは独立して0または1、RLはH、RXはNHである請求項11記載の化合物。
【請求項13】
フルオロキノロン分子または類似体Aはシプロフロキサシンまたはその抗菌性類似体である請求項1記載の化合物。
【請求項14】
フルオロキノロン分子または類似体Aはガチフロキサシンまたはその抗菌性類似体である請求項1記載の化合物。
【請求項15】
フルオロキノロン分子または類似体Aはモキシフロキサシンまたはその抗菌性類似体である請求項1記載の化合物。
【請求項16】
式(II)の化合物であって、
【化8】

式中、破線は任意の基B−LおよびL−Bを表しており、B−LおよびL−Bのうち少なくとも1つは存在しており;
Zは水素、ハロゲン、アルキルまたは−O−アルキルであり;
AはL−BがAに付加しているときOまたはSであり、AはL−BがAに付加していないときOHであり;
AはB−LがAは付加しているときアミノ基であり、AはB−LがAは付加していないとき水素、ハロゲン、アルキル、アリール、ピリジニル、−O−アルキルまたはアミノ基であり;
各Bは独立してホスホン酸処理された以下の式の基であり、
【化9】

式中、各Rは、少なくとも2つのRがHであることを条件として、H、下級アルキル、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;
各Xは独立してH、OH、NHまたはハロ基であり;
Lは以下の式のリンカーであり、
【化10】

式中、nは10以下の整数であり;
pは0または10以下の整数であり;
RLはH、エチルまたはメチルであり;
RXはS、NRLまたはOであり;
各Zは水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アシル、アシルオキシ、カルボキシ、カルバモイル、スルフリル、スルフィニル、スルフェニル、スルホニル、メルカプト、アミノ、ヒドロキシル、シアノおよびニトロからなる群から独立して選択され、
sは1、2、3または4であり;
Lは以下の式のリンカーであり、
【化11】

式中、nは10以下の整数であり;
各pは独立して0または10以下の整数であり;
qは2または3であり;
RLはH、エチルまたはメチルであり;
各RWは独立してHまたはメチルであり;
RはCaHで、aは0から20までの整数、bは1と2a+1の間の整数であり;
XはCH、−CONRL−、−CO−O−CH−または−CO−O−であり;
YはO、S、S(O)、SO、C(O)、CO、CHまたは不在である;
化合物、または医薬品として許容できるそれらの塩、代謝産物、溶媒和物またはプロドラッグ。
【請求項17】
各リンカーnは独立して1または2、各pは独立して0または1、RLはH、RXはNHである請求項16記載の化合物。
【請求項18】
アミノ基はN結合置換窒素ヘテロ環基である請求項16記載の化合物。
【請求項19】
N結合置換窒素ヘテロ環基は、ピロール、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、1,4−ジアゼパン、ジヒドロピロリジン、ジヒドロピリジンおよびテトラヒドロピリジンからなる群から選択される基である請求項18記載の化合物。
【請求項20】
以下の群から選択される式により表される化合物、
【化12】

および
【化13】

または医薬品として許容できるそれらの塩、代謝産物、溶媒和物またはプロドラッグ。
【請求項21】
請求項1、16および20から選択される化合物を含む医薬組成物、および医薬品として許容できる担体または賦形剤。
【請求項22】
被験体の細菌感染を治療するための方法であって、請求項1、16および20から選択される製薬学的に有効量の第1抗生物質を含む医薬組成物をそういう治療を必要としている被験体に投与する方法。
【請求項23】
前述の医薬組成物に第2抗生物質が含まれている請求項22記載の方法。
【請求項24】
前述の第2抗生物質がリファマイシン類似体である請求項23記載の方法。
【請求項25】
前述の第2抗生物質がテトラサイクリン、チゲサイクリンまたはテトラサイクリン、グリシサイクリンもしくはミノサイクリン類似体である請求項23記載の方法。
【請求項26】
前述の被験体がヒトである請求項22記載の方法。
【請求項27】
被験体の細菌感染を予防するための方法であって、請求項1、16および20から選択される製薬学的に有効量の抗生物質を含む医薬組成物をそういう予防を必要としている被験体に投与する方法。
【請求項28】
前述の医薬組成物は侵襲的治療の前、期間中または後に前述の被験体に投与する請求項27記載の方法。
【請求項29】
被験体の骨にフルオロキノロン分子またはその類似体を蓄積させる方法であって、請求項1、16および20のいずれかに記載の化合物を被験体に投与する方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公表番号】特表2008−536911(P2008−536911A)
【公表日】平成20年9月11日(2008.9.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−507202(P2008−507202)
【出願日】平成18年4月21日(2006.4.21)
【国際出願番号】PCT/IB2006/002922
【国際公開番号】WO2007/017762
【国際公開日】平成19年2月15日(2007.2.15)
【出願人】(507346546)ターガンタ セラピュティクス,インコーポレイティド (2)
【Fターム(参考)】