説明

マンホール継手

【課題】下水管として多用されているリブパイプを簡単に接続できるとともに、伸縮量や変位量を大きく取ることが可能なマンホール継手を提供する。
【解決手段】マンホール12の側壁上部に穿設した接続口13に挿通される配管接続部14と、配管接続部からマンホールの底部に向けて分岐した内副管接続部15と、配管接続部を接続口に揺動可能な状態で接合する可撓性接合部材16とを備えるとともに、配管接続部を、外周にパッキン17を装着したリブパイプ18を接続するリブパイプ用受口19とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、マンホール継手に関し、マンホール上流側のリブパイプを伸縮可能、変位可能な状態でマンホールに接続するためのマンホール継手に関する。
【背景技術】
【0002】
コンクリート製のマンホールには、上流側配管からマンホール内に流入する下水をマンホールの底部に向けてガイドするための内副管を設けることが行われている。この内副管は、マンホールの側壁上部に穿設した接続孔に挿通されるマンホール継手の内端部からマンホールの内周面に沿ってマンホールの底部に向けて垂下しており、また、マンホール継手と接続孔とは、弾性変形可能なゴム製継手を介して接合することにより、地震等の際の衝撃や位置ズレを吸収できるようにしている(例えば、特許文献1参照。)。
【特許文献1】特開2002−309602号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、従来のマンホール継手にリブパイプを接続する際には、リブ付き両受けスリーブを別途用意しなければならず、部材点数が増加するだけでなく、スリーブ先端のマンホールからの突出量も大きくなるため、施工作業にも難点があった。
【0004】
そこで本発明は、下水管として多用されているリブパイプを簡単に接続できるとともに、伸縮量や変位量を大きく取ることが可能なマンホール継手を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するため、本発明のマンホール継手は、マンホールの側壁上部に穿設した接続口に挿通される配管接続部と、該配管接続部からマンホールの底部に向けて分岐した内副管接続部と、前記配管接続部を前記接続口に揺動可能な状態で接合する可撓性接合部材とを備えるとともに、前記配管接続部を、外周にパッキンを装着したリブパイプを接続するリブパイプ用受口としたことを特徴としている。
【発明の効果】
【0006】
本発明のマンホール継手によれば、配管接続部をリブパイプ用受口としたことにより、下水管として用いられるリブパイプを直接接続することができ、リブパイプの軸方向の変位に対応可能な状態になるとともに、部品点数を削減して接続時の作業性を高めることができる。また、配管接続部を可撓性接合部材を介して接続口に接合することにより、リブパイプの位置ズレ等にも対応することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
図1及び図2は、本発明のマンホール継手の一形態例を示すもので、図1は断面正面図、図2は要部の断面正面図である。
【0008】
本形態例に示すマンホール継手11は、マンホール12の側壁上部に穿設された接続口13に挿入される配管接続部14と、該配管接続部14からマンホール12の底部に向けて分岐した内副管接続部15と、前記配管接続部14を前記接続口13に揺動可能な状態で接合する可撓性接合部材16とを有するもので、前記配管接続部14の一端には、外周にパッキン17を装着したリブパイプ18を接続するリブパイプ用受口19が形成されており、内副管接続部15側の他端には、下水管用掃除口20と点検口21とが設けられている。
【0009】
前記内副管接続部15には、ゴム製の蛇腹部を有する弾性継手22を介して内副管23が揺動可能に接続されている。この内副管23は、鉛直方向の直管24と、該直管24の下端からマンホール12の底面12aに沿う方向に屈曲したエルボ25とで形成されており、直管24は、固定部材26によってマンホール12の側壁に固定されている。
【0010】
前記可撓性接合部材16は、配管接続部14の外周にバンド27で固定される内筒部28と、前記接続口13の内周に拡径バンド29により固定される外筒部30とを接続口13の内側部分に位置する弾性変形部31で接続した断面略J字状のゴム製部材であって、内筒部28に配管接続部14を挿通してバンド27を締め付けるとともに、外筒部30を接続口13に挿入して拡径バンド29を拡径することにより、マンホール継手11の配管接続部14を揺動可能な状態で接続口13に接合することができる。
【0011】
このように形成したマンホール継手11は、パッキン17を装着したリブパイプ18の先端をリブパイプ用受口19の内部に所定量挿入することにより、リブパイプ18の軸線方向の動きを吸収することができ、また、配管接続部14を可撓性接合部材16により揺動可能な状態で接続口13に接合するとともに、内副管接続部15と内副管23とを弾性継手22を介して接続したことにより、地震等の際の衝撃や、リブパイプ18の接続角度の変位も吸収することができる。これにより、リブパイプ18の接続を容易に行え、施工時のリブパイプ18とマンホール継手11との芯ズレを吸収できるとともに、地震等の揺れでリブパイプ18やマンホール継手11等が損傷することを防止できる。
【0012】
なお、点検口21にも、下水管用掃除口20に装着した蓋20aと同じような蓋を装着しておくこともできる。また、弾性継手22には、周知の弾性継手を使用することができるとともに、弾性継手22の代わりに周知の角度自在継手を使用しても同様の効果が得られる。
【0013】
図3及び図4は、本発明のマンホール継手の他の形態例を示すもので、図3は断面正面図、図4は要部の断面正面図である。なお、以下の説明において、前記形態例に示した各構成要素と同一の構成要素には、それぞれ同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0014】
本形態例に示すマンホール継手41は、配管接続部14の奥部上部側で点検口21の近傍に絞り部42を形成し、リブパイプ18が内副管接続部15を閉塞しないように、この絞り部42によってリブパイプ18の挿入量を規制している。また、内副管接続部15には、ソケット43を介して上部短管44が接続され、この上部短管44に、エルボ25に接続した下部短管45のゴム輪形受口46を接続することにより、上部短管44と下部短管45とを変位可能な状態で接続している。
【0015】
このように形成したマンホール継手においても、リブパイプ用受口19にリブパイプ18を挿入することによってリブパイプ18の軸線方向の動きを吸収することができ、上部短管44と下部短管45とをゴム輪形受口46で揺動可能に接続することにより、配管接続部14が接続口13に対して揺動しても内副管23の損傷を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明のマンホール継手の一形態例を示す断面正面図である。
【図2】同じく要部の断面正面図である。
【図3】本発明のマンホール継手の他の形態例を示す断面正面図である。
【図4】同じく要部の断面正面図である。
【符号の説明】
【0017】
11…マンホール継手、12…マンホール、12a…底面、13…接続口、14…配管接続部、15…内副管接続部、16…可撓性接合部材、17…パッキン、18…リブパイプ、19…リブパイプ用受口、20…下水管用掃除口、20a…蓋、21…点検口、22…弾性継手、23…内副管、24…直管、25…エルボ、26…固定部材、27…バンド、28…内筒部、29…拡径バンド、30…外筒部、31…弾性変形部、41…マンホール継手、42…絞り部、43…ソケット、44…上部短管、45…下部短管、46…ゴム輪形受口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
マンホールの側壁上部に穿設した接続口に挿通される配管接続部と、該配管接続部からマンホールの底部に向けて分岐した内副管接続部と、前記配管接続部を前記接続口に揺動可能な状態で接合する可撓性接合部材とを備えるとともに、前記配管接続部を、外周にパッキンを装着したリブパイプを接続するリブパイプ用受口としたことを特徴とするマンホール継手。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate