説明

モーター用ベースアセンブリー及びこれを含むモーター

【課題】本発明は、ステータコアによって発生するコギングトルク(cogging torque)を低減させて騒音及び振動の発生防止性能を向上させるようにするモーター用ベースアセンブリー及びこれを含むモーターに関する。
【解決手段】本発明によるモーター用ベースアセンブリーは、モーターの軸系が取り付けられるベース部材と、当該ベース部材に取り付けられ上記モーターの回転部材に備えられるマグネットに対応して備えられ電磁気力を発生させるコイルが巻線されるステータコアと、当該ステータコアの下部に位置するように上記ベース部材に結合されてコギングトルクを低減させるダミーコアと、を含むことができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、モーター用ベースアセンブリー及びこれを含むモーターに関し、より詳細には、ステータコアによって発生するコギングトルク(cogging torque)を低減させて騒音及び振動の発生防止性能を向上させるようにするモーター用ベースアセンブリー及びこれを含むモーターに関する。
【背景技術】
【0002】
情報保存装置の一つであるハードディスクドライブ(HDD;Hard Disk Drive)は、記録再生ヘッド(read/write head)を用いてディスクに保存されたデータを再生したりディスクにデータを記録したりする装置である。
【0003】
このようなハードディスクドライブは、ディスクを駆動させることができるディスク駆動装置を必要とし、当該ディスク駆動装置には、小型のスピンドルモーターが用いられる。
【0004】
小型のスピンドルモーターには、流体動圧ベアリングが用いられる。上記流体動圧ベアリングは、回転部材の一つであるシャフトと固定部材の一つであるスリーブとの間にオイルが介在されて当該オイルから発生する流体圧力でシャフトを支持するベアリングを意味する。
【0005】
上記流体動圧ベアリングを用いるハードディスクドライブは、ネットブック、携帯電話、PMP、ゲームマシン、MP3等の多様な製品に適用されており、このような携帯製品の特性上、小型化及び薄型化が求められている。
【0006】
また、上記流体動圧ベアリングを用いるハードディスクドライブでは、携帯製品の特性上、当該流体動圧ベアリングを用いるスピンドルモーターの騒音及び振動発生の有無が非常に敏感な事項である。
【0007】
このような騒音及び振動は、コイルが巻線されるコアの振動等から発生することがあり、当該コアの振動等は、コアの平行度及びコアとベースとの結合力と密接な関連がある。
【0008】
また、上記騒音及び振動は、回転部材の回転により発生するマグネットとコアとの引力の変化によるコギングトルクによって発生することもある。
【0009】
特に、コギングトルクによる騒音及び振動は、モーターの回転のために必須に備えられるステータコア及びマグネットの配置関係によって発生することもある。したがって、このような騒音及び振動の問題を最小化するための研究が至急である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明の目的は、回転部材の回転時に発生するコギングトルクによる騒音及び振動を最小化することができるステータコア及びこれを含むモーターを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明の一実施形態によるモーター用ベースアセンブリーは、モーターの軸系が取り付けられるベース部材と、当該ベース部材に取り付けられ上記モーターの回転部材に備えられるマグネットに対応して備えられ電磁気力を発生させるコイルが巻線されるステータコアと、当該ステータコアの下部に位置するように上記ベース部材に結合されてコギングトルク(cogging torque)を低減させるダミーコアと、を含むことができる。
【0012】
本発明の一実施形態によるモーター用ベースアセンブリーにおいて、上記ダミーコアは、リング状であることができる。
【0013】
本発明の一実施形態によるモーター用ベースアセンブリーにおいて、上記ダミーコアは、その外径が上記ステータコアの外径と並ぶように配置されることができる。
【0014】
本発明の一実施形態によるモーター用ベースアセンブリーにおいて、上記ダミーコアは、軸方向上端が上記マグネットと対向するように高く形成されることができる。
【0015】
本発明の一実施形態によるモーター用ベースアセンブリーにおいて、上記ダミーコアは、金属材質であることができる。
【0016】
本発明の一実施形態によるモーター用ベースアセンブリーにおいて、上記ダミーコアと上記ステータコアとの間には、離隔シートが介在されることができる。
【0017】
本発明の一実施形態によるモーター用ベースアセンブリーにおいて、上記離隔シートは、連続的なリング状であることができる。
【0018】
本発明の一実施形態によるモーター用ベースアセンブリーにおいて、上記離隔シートは、上記ステータコアの先端部と上記ダミーコアとの間にそれぞれ介在されることができる。
【0019】
本発明の一実施形態によるモーターは、本発明によるモーター用ベースアセンブリーを含むことができる。
【発明の効果】
【0020】
本発明によるステータコア及びこれを含むモーターによると、回転部材の回転時に発生するコギングトルクを減少させて電磁気的な騒音及び振動を低減させることができる。
【0021】
また、モーターの回転のために必須に備えられるステータコアの形状を変化させることなくダミーコアをさらに備えることによりコギングトルクを低減することができるため、簡単な追加構成による騒音及び振動の低減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の一実施形態によるステータコアを含むモーターを示す概略断面図である。
【図2】本発明の一実施形態によるステータコアとダミーコアとベースとの結合関係を示す概略分解斜視図である。
【図3】本発明の一実施形態によるステータコアとダミーコアとベースとが結合された後を示す概略切開斜視図である。
【図4】本発明の一実施形態によるステータコアとダミーコアとマグネットとの配置関係を示す概略切開斜視図である。
【図5】本発明の他の実施形態によるステータコアを含むモーターを示す概略断面図である。
【図6】本発明の他の実施形態によるステータコアとダミーコアとベースとの結合関係を示す概略分解斜視図である。
【図7】本発明のさらに他の実施形態によるステータコアとダミーコアとベースとの結合関係を示す概略分解斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下、図面を参照して本発明の具体的な実施形態を詳述する。但し、本発明の思想は、提示される実施形態に制限されず、本発明の思想を理解する当業者は、同一思想の範囲内における他の構成要素の追加、変更、削除等によって、退歩的な他の発明や本発明の思想の範囲内に含まれる他の実施形態を容易に提案することができるが、これもまた本願発明の思想の範囲内に含まれる。
【0024】
なお、各実施形態の図面に示される同一思想の範囲内の機能が同じ構成要素に対しては、同じ符号を付して説明する。
【0025】
図1は、本発明の一実施形態によるステータコアを含むモーターを示す概略断面図であり、図2は、本発明の一実施形態によるステータコアとダミーコアとベースとの結合関係を示す概略分解斜視図であり、図3は、本発明の一実施形態によるステータコアとダミーコアとベースとが結合された後を示す概略切開斜視図である。
【0026】
図1から図3を参照すると、本発明によるモーター10は、ステータコア100が結合される固定部材200と、当該固定部材200に対して回転可能に支持される回転部材300と、を含むことができる。
【0027】
なお、図1を参照して、方向に関する用語を定義すると、軸方向は、シャフト310を基準に上下方向を意味し、半径方向外方又は半径方向内方は、シャフト310を基準にハブ320の外側端方向又はハブ320の外側端を基準にシャフト310の中心方向を意味し、周方向は、シャフト310の外周面に沿って当該シャフト310が回転する方向を意味する。
【0028】
上記固定部材200は、本発明によるモーター10において上記回転部材300を除いた他の構成要素を意味し、具体的には、シャフト310を支持するスリーブ210と、コイル220が巻線されるステータコア100と、ベース230と、ダミーコア150と、を含むことができる。
【0029】
上記スリーブ210は、上記回転部材300の一構成要素であるシャフト310を支持する構成要素で、当該シャフト310の上端が軸方向上側に突出されるように当該シャフト310を支持し、Cu又はAlを鍛造するか又はCu−Fe系合金粉末やSUS系粉末を焼結することにより形成されることができる。
【0030】
また、上記スリーブ210は、上記シャフト310が挿入されて当該シャフト310と微小間隙を有する軸穴を備え、当該微小間隙にオイルOが充填されて当該オイルOを媒介としたラジアル動圧によって上記シャフト310を安定的に支持することができる。
【0031】
この際、上記オイルOを媒介としたラジアル動圧は、上記スリーブ210の内周面に凹溝として形成される流体動圧部212によって発生し、当該流体動圧部212の形状は、ヘリンボーン状、スパイラル状又は螺旋線状の一つであることができる。
【0032】
但し、上記流体動圧部212は、上記スリーブ210の内周面に形成されることに限定されず、上記回転部材300のシャフト310の外周面に形成されることもでき、その個数にも制限がない。
【0033】
また、上記スリーブ210の上面には、オイルOを媒介としてスラスト動圧を発生させるスラスト動圧部214が形成されることができる。上記スラスト動圧部214によって、上記シャフト310を含む回転部材300は、一定の浮上力が確保された状態で回転することができる。
【0034】
ここで、上記スラスト動圧部214は、上記流体動圧部212と同様にヘリンボーン状、スパイラル状又は螺旋線(スクリュー)状の溝であることができるが、必ずしもこれに限定されず、スラスト動圧を提供できる形状であればいずれも可能である。
【0035】
また、上記スラスト動圧部214は、上記スリーブ210の上面に形成されることに限定されず、上記スリーブ210の上面に対応するハブ320の一面に形成されることもできる。
【0036】
また、上記スリーブ210の下部には、当該スリーブ210の下部を密閉させるベースカバー240が結合されることができる。上記ベースカバー240によって、本発明によるモーター10は、フルフィル(full−fill)構造で形成されることができる。
【0037】
上記ステータコア100には、外部からの電源が印加されるコイル220が巻線されることができる。上記ステータコア100は、相対部品であるベース230に設置されることができる。
【0038】
具体的には、上記ステータコア100は、相対部品であるベース230と結合するコアバック110と、多数のティース部120と、先端部130と、を含むことができる(図3及び図4参照)。
【0039】
ここで、上記ティース部120は、上記コイル220が巻線される部分であり、上記先端部130は、上記ティース部120の半径方向外側端であることができる。
【0040】
本発明において、上記ステータコア100は、マグネット330と相互作用して回転部材を回転させるために上記コアバック110から外側端方向に突出形成されるティース部120に備えられる先端部130を含む。上記先端部130は、ほぼ丸い形状で、当該先端部130の各ポイントと上記マグネット330との相対距離がそれぞれ異なり、当該先端部130の数と上記マグネット330の磁極数とが異なることから発生する上記マグネット330との相互磁気力の差によって回転部材が回転するようにする。
【0041】
しかしながら、上記ステータコア100の最外郭である先端部130が連続的なリング状に備えられることができないため、上記マグネット330との関係でコギングトルクが発生して騒音又は振動が不可避に発生することになる。
【0042】
以下では、騒音又は振動を「騒音」と統一して表現する。この騒音には、振動の概念も含まれる。
【0043】
本発明によるモーター10において、前述した騒音は、機械的騒音と電磁気的騒音とに区分されることができる。
【0044】
具体的には、上記機械的騒音は、上記ベース230と上記ステータコア100との結合関係から発生する構造的な騒音であり、上記電磁気的騒音は、上記ステータコア100と上記マグネット330との間に発生するコギングトルクによる騒音である。
【0045】
上記機械的騒音は、外部衝撃等によって上記ステータコア100が軸中心から偏心される場合に発生することがあり、上記ステータコア100と上記ベース230との結合力が弱くなって発生する当該ステータコア100の振動等によっても発生することがある。
【0046】
本発明は、上記機械的騒音よりは上記コギングトルクによる騒音を低減することを目的とする。
【0047】
上記ステータコア100の具体的な説明及び電磁気的騒音に関しては、図4を参照して詳細に後述する。
【0048】
上記ベース230は、上記シャフト310と上記ハブ320とを含む回転部材300の回転を支持する固定部材200であることができる。
【0049】
ここで、上記ベース230には、前述したコイル220が巻線されるステータコア100が結合されることができる。
【0050】
即ち、上記ベース230には、上記スリーブ210の外周面及び上記コイル220が巻線されるステータコア100が挿入されて、当該スリーブ210及び当該ステータコア100が結合されることができる。
【0051】
ダミーコア150は、上記ベース230に取り付けられてコギングトルクを低減させることができる。
【0052】
上記ダミーコア150は、上記ステータコア100の下部に位置するように上記ベース部材に結合されることができる。具体的には、上記ダミーコア150は、上記ステータコア100の最外郭を形成する先端部130の下部に位置することができる。また、上記ダミーコア150は、その外径が上記ステータコア100の外径、具体的には、上記先端部130の最外郭と並ぶように配置されることができる。
【0053】
なお、上記ダミーコア150は、不連続的なリング状のステータコア100と連続的なリング状のマグネット330との関係で発生するコギングトルクを解消するためのもので、連続的なリング状に備えられることができる。
【0054】
上記ダミーコア150は、上記ベース230に圧入されるか又は接着剤によってボンディング結合されることができる。この場合、上記ベース230は、上記ダミーコア150が圧入されるように段差を有し、上記ダミーコア150は、上記接着剤によるボンディング結合力を向上させるように断面がL状であることができる。
【0055】
また、上記ダミーコア150は、軸方向上端が上記マグネット330と対向するように高く形成されて当該軸方向上端が上記ステータコア100の真下に位置するようにすることができる。上記ダミーコア150が上記ステータコア100に接触する場合は、コギングトルクの低減効率が落ちることがあるため、接触しないようにすることが好ましい。
【0056】
また、上記ダミーコア150は、上記マグネット330との一部相互作用が行われることができるように、磁石と相互作用する金属材質であることができる。
【0057】
本発明によるダミーコア150の具備によるコギングトルクの低減に関しては、図4を参照して詳細に後述する。
【0058】
上記回転部材300は、上記シャフト310と上記マグネット330が備えられるハブ320とを含み、上記固定部材200によって支持された状態で回転する全ての構成要素を含むことができる。
【0059】
上記シャフト310は、上記スリーブ210の軸穴に微小間隙を有するように挿入されて当該スリーブ210の内部で回転することができる。上記シャフト310の上側には、上記ハブ320が結合されることができる。
【0060】
上記ハブ320は、上記ベース230を含む固定部材200に対して回転可能に備えられる回転構造物で、上記コイル220が巻線されるステータコア100と一定の間隔で対応する環状のマグネット330を内周面に備えることができる。
【0061】
したがって、本発明によるモーター10では、上記ステータコア100に巻線されるコイル220に外部電源が印加されると、当該コイル220と上記ハブ320に備えられるマグネット330との電磁気的相互作用による回転駆動力によって上記回転部材300が回転するようになる。
【0062】
図4は、本発明の一実施形態によるステータコアとダミーコアとマグネットとの配置関係を示す概略断面斜視図である。
【0063】
図4を参照すると、本発明の一実施形態によるステータコア100は、その下部に上記ダミーコア150が備えられ、上記マグネット330は、上記ステータコア100の外径方向外側面を取り囲む形態に当該ステータコア100と対応するように備えられることができる。
【0064】
ここで、上記ステータコア100の最外郭は、9個の先端部130からなり、当該先端部130の最外郭面は、上記マグネット330より小さい直径の円柱の一面の形状を有する。上記マグネット330は、12極に着磁された形態である。しかしながら、これは、例示に過ぎず、多様な変形が可能である。
【0065】
このように、上記先端部130の最外郭面が上記マグネット330と同心円をなしていないことから、当該先端部130の最外郭面の各ポイントと当該マグネット330との相互磁気力に差が生じ、これにより、当該マグネット330が取り付けられた回転部材が、上記ステータコア100が取り付けられた固定部材を基準に回転するようになる。
【0066】
以下、コギングトルクによる電磁気的騒音(以下、騒音という)に関して詳細に説明した後、本発明におけるダミーコア150の役割を説明する。
【0067】
まず、上記ステータコア100によって発生する騒音に関して説明する。
【0068】
上記ステータコア100のティース部120は、9個であり、これにより、隣接する上記先端部130間の隙間も9個であることができる。
【0069】
したがって、上記マグネット330を備えるハブ320が回転する間に当該マグネット330と上記ステータコア100との間に作用する磁気的引力の変化、即ち、コギングトルクが発生し、これにより、騒音及びノイズが発生する。
【0070】
即ち、9個のティース部120からなるステータコア100の周りを上記マグネット330が1回転する場合、上記先端部130間の間隔によって発生する磁気的引力の強弱による騒音は、9回発生する。
【0071】
また、本発明によるモーター10は、5400rpmの回転数を有し、1秒当たり90回回転するため、この場合の周波数は90Hzとなる。
【0072】
したがって、9個のティース部120からなるステータコア100の周りを着磁極数に拘らないマグネット330が回転する間の秒当たりの騒音発生回数は、9×90回であり、これは、騒音の発生周期が1/(9*90)secであることを意味する。
【0073】
即ち、9個のティース部120からなるステータコア100によって9x(xは、本発明によるモーター10の秒当たりの回転による周波数)Hzに該当する周波数で騒音のピークが発生することを意味する。
【0074】
次に、上記マグネット330によって発生する騒音に関して説明する。
【0075】
本発明によるモーター10において、騒音のピークは、12xHzの周波数帯域でも発生し、これは、上記ハブ320に結合されたマグネット330の着磁極数と関連がある。
【0076】
即ち、本発明によるモーター10において、上記マグネット330の着磁極数は、12個となることができ、上記ステータコア100に関係なく上記マグネット330の磁極の強さのばらつきによって当該マグネット330が当該ステータコア100の周りを1回転する場合、12回の騒音が発生する。
【0077】
これは、上記マグネット330の磁極の強さのばらつきによって発生する当該マグネット330と上記ステータコア100との磁気的引力の強弱による騒音で、秒当たりの騒音発生回数は12×90回であり、これは、騒音の発生周期が1/(12*90)secであることを意味する。
【0078】
即ち、12極に着磁されたマグネット330によって12x(xは、本発明によるモーター10の秒当たりの回転による周波数)Hzに該当する周波数で騒音のピークが発生することを意味する。
【0079】
最後に、上記ステータコア100と上記マグネット330との組み合わせによって発生する騒音に関して説明する。
【0080】
本発明によるモーター10において、上記回転部材300の回転時に発生するコギングトルクによる電磁気的騒音は、上記コア100と上記マグネット330との組み合わせによって発生することもある。
【0081】
上記マグネット330の着磁極数が12個であり上記ステータコア100の隣接する先端部130間の隙間が9個である場合、当該マグネット330が当該ステータコア100の周りを1回転する間に発生する騒音の回数は、12と9との最小公倍数によって決められることができる。
【0082】
即ち、12と9との最小公倍数は、36であるため、上記マグネット330が上記ステータコア100の周りを1回転する間に発生する騒音の回数は、36回であり、本発明によるモーター10の周波数は、90Hzであるため、騒音の発生周期は、1/(36*90)secであることができる。
【0083】
即ち、9個のティース部120からなるステータコア100と12極に着磁されたマグネット330とによって36x(xは、本発明によるモーター10の秒当たりの回転による周波数)Hzに該当する周波数で騒音のピークが発生する。
【0084】
ここで、36xHzの騒音は、PDT(Prominence Discrete Tone)騒音で、これは、特定周波数帯の騒音が周辺周波数帯の騒音より目立って使用者の耳に障る体感騒音を意味する。
【0085】
図5は、本発明の他の実施形態によるステータコアを含むモーターを示す概略断面図であり、図6は、本発明の他の実施形態によるステータコアとダミーコアとベースとの結合関係を示す概略分解斜視図であり、図7は、本発明のさらに他の実施形態によるステータコアとダミーコアとベースとの結合関係を示す概略分解斜視図である。
【0086】
図5には、図1と比較して、ステータコア100とダミーコア150との間に離隔シート160が介在されることが示されている。この差異を除いては図1の構成と同一であるため、詳細な説明を省略する。
【0087】
上記離隔シート160は、上記ステータコア100と上記ダミーコア150との間に介在されて当該ステータコア100と当該ダミーコア150とを離隔させることにより、これらが電磁気的に連結されることを防止することができる。上記ステータコア100と上記ダミーコア150とが電磁気的に連結される場合、当該ダミーコア150による効率が低下する可能性があるため、効率の極大化のためにこれらが電磁気的に連結されないようにスペーサーの役割をする離隔シート160を介在させる。
【0088】
したがって、上記離隔シート160の材料としては、電気又は磁気が通らない非伝導性又は非磁性の材料を用いなければならない。例えば、ゴム、シリコン、プラスチック等の電気又は磁気が通らない材料であれば、いずれも活用が可能である。
【0089】
なお、上記離隔シート160は、図6に示されるように上記ステータコア100と上記ダミーコア150との間に連続的なリング状に介在されるか、又は、図7に示されるように上記ステータコア100の先端部130と上記ダミーコア150との間に複数に分離されている形状にそれぞれ介在されることができる。
【0090】
このように、本発明によると、上記ダミーコア150をさらに備えることにより、上記ステータコア100と上記マグネット330との相互作用によるモーターの回転の際に不可避に発生するコギングトルクを低減させることができる。即ち、上記ダミーコア150は、上記ステータコア100の下部に当該ステータコア100の不連続的な形状を補完して連続的な形状に備えられることにより、コギングトルクの発生を低減させることができる。
【0091】
また、上述した実施形態によると、上記シャフト310と上記ハブ320とを含む回転部材の回転の際に発生するコギングトルクを低減させることにより、電磁気的騒音及び振動を低減させることができる。
【0092】
本発明は、上述した実施形態に限定されず、本発明の思想と範囲内で多様に変更又は変形されることができることは、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者に自明のことであり、このような変更又は変形は、添付の特許請求の範囲に属する。
【符号の説明】
【0093】
10 モーター
100 ステータコア
200 固定部材
210 スリーブ
220 コイル
230 ベース
300 回転部材
310 シャフト
320 ハブ
330 マグネット

【特許請求の範囲】
【請求項1】
モーターの軸系が取り付けられるベース部材と、
前記ベース部材に取り付けられ、前記モーターの回転部材に備えられるマグネットに対応して備えられ、電磁気力を発生させるコイルが巻線されるステータコアと、
回転軸方向において前記ステータコアと前記ベース部材との間に位置するように、前記ベース部材に結合されてコギングトルク(cogging torque)を低減させるダミーコアと
を含む、モーター用ベースアセンブリー。
【請求項2】
前記ダミーコアは、リング状である、請求項1に記載のモーター用ベースアセンブリー。
【請求項3】
前記ダミーコアは、外径が前記ステータコアの外径と重なるように配置される、請求項1または2に記載のモーター用ベースアセンブリー。
【請求項4】
前記ダミーコアの端部は、前記マグネットと対向するように回転軸方向に高く形成される、請求項1から3の何れか1項に記載のモーター用ベースアセンブリー。
【請求項5】
前記ダミーコアは、金属材質である、請求項1から4の何れか1項に記載のモーター用ベースアセンブリー。
【請求項6】
前記ダミーコアと前記ステータコアとの間には、離隔シートが介在される、請求項1から5の何れか1項に記載のモーター用ベースアセンブリー。
【請求項7】
前記離隔シートは、連続的なリング状である、請求項6に記載のモーター用ベースアセンブリー。
【請求項8】
前記ステータコアに備わる、外側端方向に突出形成される複数のティース部の先端部と前記ダミーコアとの間のそれぞれに前記離隔シートは介在される、請求項6に記載のモーター用ベースアセンブリー。
【請求項9】
請求項1から8のいずれか一項に記載のモーター用ベースアセンブリーを含む、モーター。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2013−70588(P2013−70588A)
【公開日】平成25年4月18日(2013.4.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−258196(P2011−258196)
【出願日】平成23年11月25日(2011.11.25)
【出願人】(594023722)サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. (1,585)
【Fターム(参考)】