説明

ラテックスペイント組成物および被膜

ラテックスペイント組成物は、(a)スチレン、メチルスチレン、ビニルまたはそれらの組み合わせから誘導された単位および1種以上のアクリレート、メタクリレート、アクリロニトリルまたはそれらの組み合わせから誘導された単位を含むインターポリマー化単位を有するポリマー、(b)隠蔽顔料、(c)非セルロース系増粘剤、並びに(d)(i)少なくとも1種のイソシアネート反応物と、(ii)イソシアネート基の約5%〜約80%と反応するのに十分な量の少なくとも1個のツェレヴィチノフ水素を含む少なくとも1種のフルオロケミカル化合物と、(iii)少なくとも1種の非フッ素化化合物との反応生成物であるポリフルオロウレタン添加剤を含む。ここで、前記ラテックスペイント組成物は少なくとも20%且つ限界顔料体積濃度未満の顔料体積濃度を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フルオロウレタン添加剤を含むラテックスペイント組成物および被膜、ならびにラテックスペイントに改善された耐汚染性および耐汚水性を付与する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
ラテックスペイントは、それらの高い安全性、より低い毒性およびより低い揮発性有機分のゆえに溶媒系ペイントより好まれることが多い。しかし、一般に、ラテックスペイント、特にフラット(flat)ラテックスペイントは耐汚染性および耐汚水性に劣る。フラットラテックスペイントは、非常に多孔質で粗い表面組織であるので汚染物を吸収する傾向がある。インキ、ソフトドリンク、ワインおよび他の着色液などの浸透型汚染は、無数の孔および微小溝を通してフラットペイント膜の内部に容易に入り込むことができ、手形、汚れ、塵および他の粒子状物質などの表面汚れは、ペイント表面の凹凸のある粗い組織に捕捉されうる。
【0003】
近年、耐汚染性および耐汚水性が改善され、結果として清浄性が改善されたフラットラテックスペイントが配合されてきた(例えば、EP第0614955号明細書参照)。さらに、ラテックスペイントに改善された耐汚染性および耐汚水性を付与するために、炭化水素アクリルポリマーおよびフッ素含有化合物を含む種々の添加剤が用いられてきた。しかし、消費者は、さらにより良好な耐汚染性および耐汚水性を提供することができ、結果として清浄性が改善されたフラットラテックスペイントを望んでいる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前述したことを考慮して、本発明者らは、例えば改善された安全性および最低限に抑えられた環境への影響などのペイントの他の望ましい特性を損なわずにラテックスペイント、特にフラットラテックスペイントの耐汚染性および耐汚水性を改善することが必要とされていることを認識している。
【課題を解決するための手段】
【0005】
簡単に言うと、一つの態様において、本発明は、耐汚染性および耐汚水性が改善され、結果として清浄性が改善されたラテックスペイント組成物および被膜(本明細書で用いられる時、「被膜」という用語は、基材に適用され乾いた後のラテックスペイント組成物を意味する)を提供する。本組成物は、(a)スチレン、メチルスチレン、ビニルまたはそれらの組み合わせから誘導された単位および1種以上のアクリレート、メタクリレート、アクリロニトリルまたはそれらの組み合わせから誘導された単位を含むインターポリマー化単位(interpolymerized units)を有するポリマー、(b)隠蔽顔料、(c)非セルロース系増粘剤、並びに(d)(i)ジイソシアネート、ポリイソシアネートまたは1分子当たり少なくとも3個のイソシアネート基を含むポリイソシアネートの混合物よりなる群から選択される少なくとも1種のイソシアネート反応物と、(ii)前記ジイソシアネート中のイソシアネート基の約5%〜約80%と反応するのに十分な量の少なくとも1個のツェレヴィチノフ(Zerewitinoff)水素を含む少なくとも1種のフルオロケミカル化合物と、(iii)前記ジイソシアネートまたはポリイソシアネート中のイソシアネート基の約5%〜約80%と反応するのに十分な量の式R10−(R2k−YH(式中、R10はC1〜C18アルキル、C2〜C18オメガ−アルケニルまたはC2〜C18オメガ−アルケノイルであり、R2は、場合により−[OCH2C(R4)H]p−、−[OCH2C(CH2Cl)H]p−または−C(R5)(R6)(OCH2C[CH2Cl]H)p−によって末端封止された−Cn2n−であり、ここで、R4、R5およびR6はそれぞれ独立にHまたはC1〜C6アルキルであり、nは0〜約12であり、pは1〜約50であり、YはO、SまたはN(R7)であり、ここで、R7はHまたはC1〜C6アルキルであり、kは0または1である)によって表される少なくとも1種の非フッ素化化合物との反応生成物であるポリフルオロウレタン添加剤を含むラテックスペイントを成し、このラテックスペイント組成物は少なくとも20%且つ限界顔料体積濃度未満の顔料体積濃度を有する。
【0006】
本明細書に記載されたポリフルオロウレタン添加剤は、比較的低い濃度であっても、本発明のラテックスペイント組成物に改善された耐汚染性および耐汚水性ならびに忌避性を付与することが発見された。従って、本発明の組成物は、ペイントの他の望ましい特性を維持しつつ改善された耐汚染性および耐汚水性を有するラテックスペイントに関する技術上の要求を満たす。
【0007】
他の態様において、本発明は、少なくとも一つの表面が本発明のラテックスペイント組成物で被覆された物品およびラテックスペイントに耐汚染性を付与する方法も提供する。本方法は、(a)(1)スチレン、メチルスチレン、ビニルまたはそれらの組み合わせから誘導された単位および1種以上のアクリレート、メタクリレート、アクリロニトリルまたはそれらの組み合わせから誘導された単位を含むインターポリマー化単位を有するポリマー、(2)隠蔽顔料、および(3)非セルロース系増粘剤を含むラテックスペイント組成物であって、少なくとも20%且つ限界顔料体積濃度未満の顔料体積濃度を有するラテックスペイント組成物を提供する工程、(b)(1)ジイソシアネート、ポリイソシアネートまたは分子当たり少なくとも3個のイソシアネート基を含むポリイソシアネートの混合物よりなる群から選択される少なくとも1種のイソシアネート反応物と、(2)前記ジイソシアネート中のイソシアネート基の約5%〜約80%と反応するのに十分な量の少なくとも1個のツェレヴィチノフ水素を含む少なくとも1種のフルオロケミカル化合物と、(3)前記ジイソシアネートまたはポリイソシアネート中のイソシアネート基の約5%〜約80%と反応するのに十分な量の式R10−(R2k−YH(式中、R10はC1〜C18アルキル、C2〜C18オメガ−アルケニルまたはC2〜C18オメガ−アルケノイルであり、R2は、場合により−[OCH2C(R4)H]p−、−[OCH2C(CH2Cl)H]p−または−C(R5)(R6)(OCH2C[CH2Cl]H)p−によって末端封止された−Cn2n−であり、ここで、R4、R5およびR6はそれぞれ独立にHまたはC1〜C6アルキルであり、nは0〜約12であり、pは1〜約50であり、YはO、SまたはN(R7)であり、ここで、R7はHまたはC1〜C6アルキルであり、kは0または1である)によって表される少なくとも1種の非フッ素化化合物との反応生成物であるポリフルオロウレタン添加剤を前記ラテックスペイント組成物に添加する工程、(c)(b)の結果として得られた組成物を基材表面に適用する工程、および(d)フッ素濃縮表面を有する被膜が前記基材上に形成されるように、前記結果として得られた組成物を乾燥させる工程を含む。本明細書で用いられる「フッ素に富む表面」とは、バルクよりも表面により多くのフッ素を含む被膜の表面を意味する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
ペイント組成物
結合用ポリマー
本発明のラテックスペイントの成分(a)として有用なポリマー、「結合用ポリマー」は、スチレン、メチルスチレン、ビニルまたはそれらの組み合わせから選択されたモノマーを含むコモノマーの混合物の共重合生成物である。好ましくは、コモノマーは、スチレン、メチルスチレンまたはそれらの組み合わせから選択された少なくとも40モル%のモノマーおよびアクリレート、メタクリレートおよびアクリロニトリルから選択された少なくとも10モル%の1種以上のモノマーを含む(より好ましくは、それらから本質的になる)。好ましくは、アクリレートおよびメタクリレートは、例えば、2−エチルヘキシルアクリレートおよびメチルメタクリレートのように4〜16個の炭素原子を含む。最終ポリマーが21℃より高く且つ95℃未満のガラス転移温度(Tg)を有するような割合で、モノマーを用いることも好ましい。ポリマーは、好ましくは、少なくとも100,000の重量平均分子量を有する。
【0009】
好ましくは、結合用ポリマーは、2−エチルヘキシルアクリレートから誘導されたインターポリマー化単位を含む。より好ましくは、結合用ポリマーは、50〜70モル%のスチレン、メチルスチレンまたはそれらの組み合わせから誘導された単位、10〜30モル%の2−エチルヘキシルアクリレートから誘導された単位および10〜30モル%のメチルアクリレート、アクリロニトリルまたはそれらの組み合わせから誘導された単位を含む重合済み単位を含む。
【0010】
好適な結合用ポリマーの具体例としては、インターポリマー化単位が約49モル%のスチレン、11モル%のα−メチルスチレン、22モル%の2−エチルヘキシルアクリレートおよび18モル%の約45℃のTgを有するメチルメタクリレートから誘導されたコポリマー(ニュージャージー州ブリッジウォーターのICIアメリカズ(ICI Americs,Inc.(Bridgewater,NJ))から「ネオクリル(Neocryl)」(商標)XA−6037として入手できる);インターポリマー化単位が約51モル%のスチレン、12モル%のα−メチルスチレン、17モル%の2−エチルヘキシルアクリレートおよび19モル%の約44℃のTgを有するメチルメタクリレートから誘導されたコポリマー(ウィスコンシン州ラシンのS.C.ジョンソン・アンド・サンズ(S.C.Johnson & Sons(Racine,WI))から「ジョンクリル(Joncryl)(商標)537ポリマーエマルジョンとして入手できる);およびインターポリマー化単位が約54モル%のスチレン、23モル%の2−エチルヘキシルアクリレートおよび23モル%の約44℃のTgを有するアクリロニトリルから誘導されたターポリマー(「カルボセット(Carboset)」(商標)XPD−1468ポリマーエマルジョンとしてB.F.グッドリッチ(B.F.Goodrich Co.)から入手できる)が挙げられる。好ましくは、結合用ポリマーはジョンクリル(Joncryl)(商標)537である。
【0011】
隠蔽顔料
本発明のラテックスペイントは、より良好な「隠蔽力」またはカバレージ(coverage)をペイントに与えるために遮蔽顔料を含む。好ましくは、遮蔽顔料は約1.8より高い屈折率を有する。
【0012】
好適な遮蔽顔料としては、白色不透明遮蔽顔料並びに着色有機顔料および着色無機顔料が挙げられる。好適な白色不透明遮蔽顔料の代表的な例としては、ルチル形二酸化チタン、アナタース形二酸化チタン、リトポン、硫化亜鉛、チタン酸鉛、酸化アンチモン、酸化ジルコニウム、硫化バリウム、白鉛、酸化亜鉛および加鉛酸化亜鉛など、ならびにそれらの混合物が挙げられる。好ましい白色有機遮蔽顔料はルチル形二酸化チタンである。約0.2〜0.4マイクロメートルの平均粒子サイズを有するルチル形二酸化チタンは、より好ましい。着色有機顔料の例はフタロブルーおよびハンサイエローである。着色無機顔料の例は、赤酸化鉄、褐色酸化物、オーカーおよびアンバーである。
【0013】
増粘剤
既知の殆どのラテックスペイントは、ペイントの流動学的特性を変えて良好な塗布特性、取り扱い特性および適用特性を確保するために増粘剤を含有する。本発明のラテックスペイントは非セルロース系増粘剤(好ましくは、会合性増粘剤、より好ましくは、ウレタン系会合性増粘剤)を含む。
【0014】
例えば、疎水変性されたアルカリ膨潤性のアクリルコポリマーおよび疎水変性されたウレタンコポリマーなどの会合性増粘剤は、一般に、例えばセルロース系増粘剤などの従来の増粘剤と比べて、よりニュートン性のレオロジーをエマルジョンペイントに付与する。好適な会合性増粘剤の代表的な例としては、ポリアクリル酸(例えば、「アクリゾル(Acrysol)」(商標)RM−825およびQR−708レオロジーモディファイアとしてペンシルバニア州フィラデルフィアのローム・アンド・ハース(Rohm & Haas Co.(Philadelphia,PA))から入手できる)および活性化アタパルジャイト(「アタゲル(Attagel)」(商標)40としてニュージャージー州イセリンのエンゲルハルド(Engelhard(Iselin,NJ))から入手できる)が挙げられる。
【0015】
ポリフルオロウレタン添加剤
本発明のラテックスペイントは、本発明のラテックスペイント組成物に改善された耐汚染性および耐水性を付与するポリフルオロウレタン添加剤を含む。本発明のポリフルオロウレタン添加剤は、(1)イソシアネート反応物と、(2)フルオロケミカル反応物と、(3)非フッ素化反応物とを反応させることにより調製することが可能である。
【0016】
イソシアネート反応物は、1種以上のジイソシアネートまたは分子当たり少なくとも3個のイソシアネート基を含むポリイソシアネートの混合物であることが可能である。
【0017】
例えば、以下の式を有するヘキサメチレンジイソシアネートホモポリマーは、イソシアネート反応物として用いるのに適する。
【0018】
【化1】

【0019】
(式中、xは、1以上の整数(好ましくは1〜約8)である。)
【0020】
例えば、以下の式によって表すことができる炭化水素ジイソシアネート誘導イソシアネートトリマーも適する。
【0021】
【化2】

【0022】
(式中、R11は、例えば、ヘキサメチレン、トルエンまたはシクロヘキシレン(最も好ましくはヘキサメチレン)などの二価炭化水素基(好ましくは、脂肪族、脂環式、芳香族またはアリール脂肪族)である。
【0023】
本発明のポリフルオロウレタン添加剤を調製する際に有用な他のポリイソシアネートとしては、3モルのトルエンジイソシアネートを1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)エタンまたは1,1,1−トリス−(ヒドロキシメチル)プロパンと反応させることにより得られるポリイソシアネート、トルエンジイソシアネートのイソシアヌレートトリマー、および3−イソシアナトメチル−3,4,4−トリメチルシクロヘキシルイソシアネートのイソシアヌレートトリマー、メチン−トリス−(フェニルイソシアネート)および
【0024】
【化3】

【0025】
が挙げられる。
【0026】
市販されている好適なジイソシアネートとしては、「デスモドール(Desmodur)」(商標)H(1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、HMDI)、「デスモドール(Desmodur)」(商標)W(ビス[4−イソシアナトシクロヘキシル]メタン、PICM)、「モンドール(Mondur)」(商標)TD(2,4−ジイソシアナト−1−メチルベンゼンと1,3−ジイソシアナト−2−メチルベンゼンの混合物、TDI)、「モンドール(Mondur)」(商標)M(4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン、MDI)およびイソホロンジイソシアネート(5−イソシアナト−1−(イソシアナトメチル)−1,3,3−トリメチル−シクロヘキサン、IPDI)が挙げられ、それぞれはウィスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッチ・ケミカル(Aldrich Chemical Co.(Milwaukee,WI))から入手できる。
【0027】
市販されている好適な延長ジイソシアネート(extended diisocyanates)としては、ペンシルバニア州ピッツバーグのバイエル・コーポレーション(Bayer Corporation(Pittsburgh,PA))から入手できる「デスモドール(Desmodur)」(商標)3200および「デスモドール(Desmodur)」(商標)N−100(ヘキサメチレンジイソシアネートホモポリマー)が挙げられる。「デスモドール(Desmodur)」(商標)3300(ヘキサメチレン誘導イソシアヌレートトリマー)および「サイタン(Cythane)」(商標)3160(コネチカット州スタンフォードのアメリカン・シアナミッド(American Cyanamid(Stamford,CT))から入手できるグリセロール系イソシアネート)も適する。
【0028】
本発明のポリフルオロウレタン添加剤を調製する際に有用なフルオロケミカル反応物は、イソシアネート基と反応してウレタンを生成させる1個以上のツェレヴィチノフ水素を含む。本明細書で用いられる「ツェレヴィチノフ水素」は、ハロゲン化メチルマグネシウム(グリニャール試薬)と反応してメタンを遊離させる活性水素である。その反応は、例えば、−OHおよび−COOHなどの活性水素を含む有機化合物をハロゲン化メチルマグネシウムと反応させてメタンを遊離させるツェレヴィチノフ(Zerewitinoff)らの方法(例えば、Th.ツェレヴィチノフ(Th.Zerevitinov)(Zerewitinoff),Ber.40,2023(1907)参照)によって定量可能である。メタンの容積測定は、化合物の活性水素含有率の定量的推定を可能にする。本発明の目的のために、第一アミンがツェレヴィチノフ(Zerewitinoff)らによって定義されたように1個の活性水素を提供すると仮定する。
【0029】
フルオロケミカル反応物は、ジイソシアネートの約5〜約80%と反応するのに十分な量で一般に存在する。好ましくは、1種以上のポリイソシアネートまたは分子当たり少なくとも3個のイソシアネート基を含むポリイソシアネートの混合物を用いてポリフルオロウレタン添加剤を調製する時、フルオロケミカル化合物は、イソシアネート基の約5〜約33%と反応するのに十分な量で存在する。
【0030】
本発明のポリフルオロウレタン添加剤を調製する際に多様なフルオロケミカル化合物をフルオロケミカル反応物として用いることが可能である。フルオロケミカル化合物は少なくとも2個の炭素原子を含み、各炭素原子は少なくとも2個のフッ素原子を含む。例えば、フルオロケミカル化合物を一般式
f−Rk−X−H
(式中、
fは、少なくとも2個のフッ素原子を各々が含む少なくとも2個の炭素原子を含む一価脂肪族基であり、
Rは二価有機基であり、
kは0または1であり、
XはO、SまたはN(R1)であり、ここで、R1は、H、C1〜C6アルキルまたはRf−Rk基である)
によって表すことが可能である。
【0031】
好ましくは、単一官能基を含むフルオロケミカル化合物は、一般式
f−Rk−R2−X−H
(式中、
fおよびkは上で定義された通りであり、
Rは、二価基−Cm2mSO−、−Cm2mSO2、−SO2N(R3)−または−CON(R3)であり、ここで、mは1〜約22であり、R3は、Hまたは二価C1〜C6アルキル基であり、
2は、場合により
【0032】
【化4】

【0033】
で末端封止されていてもよい二価直鎖炭化水素基−Cn2n−であり、ここで、nは0〜約12であり、pは1〜約50であり、R4、R5およびR6はそれぞれ独立にHまたはC1〜C6アルキルであり、
XはO、SまたはN(R7)であり、ここで、R7は、H、C1〜C6アルキルまたはRf−Rk−R2基である)
によって表すことができる。
【0034】
より好ましくは、Rfは、約3〜約20個の炭素原子(酸素原子が間に入っていてもよい)の完全にフッ素化された直鎖または分岐脂肪族基である。
【0035】
好ましい実施形態において、フルオロケミカル化合物は一般式
f−(CH2q−X−H
(式中、
XはO、SまたはN(R7)であり、ここで、R7は、H、C1〜C6アルキルまたはRf−Rk−R2基であり、
fは、パーフルオロアルキル基CF3CF2(CF2rの混合基であり、ここで、rは2〜約18であり、
qは1、2または3である)
によって表すことができる。
【0036】
より具体的な実施形態において、Rfは、前記パーフルオロアルキル基CF3CF2(CF2rの混合体であり、ここで、rは、2、4、6、8、10、12、14、16および18である。好ましくは、rは主として4、6および8であるか、またはrは主として6および8である。
【0037】
本発明の目的のために使用できる代表的なフルオロ脂肪族アルコールとしては、CsF(2s+1)(CH2t−OH、(CF32CFO(CF2CF2uCH2CH2OH、CsF(2s+1)CON(R8)−(CH2t−OHおよび
【0038】
【化5】

【0039】
が挙げられる。
この式中、sは3〜約14であり、tは1〜約12であり、uは1〜約5であり、各R8およびR9はHまたはC1〜C6アルキルである。
【0040】
もう一つの実施形態において、フルオロケミカル化合物は一般式
H(CF2CF2wCH2OH
(式中、wは1〜約10である)によって表すことが可能である。この化合物は、テトラフルオロエチレンをメタノールと反応させることにより調製することが可能である。もう1種のこうした化合物は、1,1,1,2,2,2−ヘキサフルオロイソプロパノール(CF3(CF3)CHOH)である。
【0041】
構造RfCH2CH2OH(式中、RfはC2〜C20パーフルオロカーボンである)を有する好適なフッ素化アルコールとしては、例えば、デラウェア州ウィルミントンのデュポン(DuPont(Wilmington,DE))製の「ゾニル(Zonyl)」(商標)BAおよびBA−Nフルオロテロマー中間体として市販されているパーフルオロアルキルエタノールが挙げられる。「ゾニル(Zonyl)」(商標)BAおよびBA−Nは、式F(CF2CF2n(CH2CH2)OHの同族列の成分の混合物の形のアルファ−フルオロ−オメガ−(2−ヒドロキシエチル)−ポリ(ジフルオロメチレン)を含む。
ここで、
n=2の場合、BAは1%〜2%を含み、BA−Nは1%未満を含む。
n=3の場合、BAは27%〜34%を含み、BA−Nは3%〜8%を含む。
n=4の場合、BAは29%〜34%を含み、BA−Nは45%〜50%を含む。
n=5の場合、BAは17%〜21%を含み、BA−Nは28%〜33%を含む。
n=6の場合、BAは6%〜9%を含み、BA−Nは8%〜13%を含む。
n=7の場合、BAは2%〜5%を含み、BA−Nは1%〜6%を含む。
n=8の場合、BAは1%〜2%を含み、BA−Nは1%〜6%を含む。
【0042】
例えば、ロジン(Lodyne)(商標)924(ニューヨーク州アーズレーのチバ−ガイギー(Ciba−Geigy(Ardsley,NY))から市販されている)などの式RfCH2CH2SH(式中、RfはC2〜C20パーフルオロカーボンである)のフッ素化チオール、および、例えば、「フルオラド(Fluorad)」(商標)FC−10(ミネソタ州セントポールのスリーエム(3M(St.Paul,MN))から市販されている)などの式RfSO2N(R)CH2CH2OH(式中、RfはC2〜C20パーフルオロ基であり、Rは水素またはC1〜C8アルキル基である)のフッ素化スルホンアミドも適する。
【0043】
もう一つの実施形態において、水変性フルオロケミカルカルバメートは、「デスモドール(Desmodur)」(商標)N−100、「デスモドール(Desmodur)」(商標)N−3200または「デスモドール(Desmodur)」(商標)N−3300あるいはそれらの混合物(ペンシルバニア州ピッツバーグのバイエル・コーポレーション(Bayer Corporation(Pittsburgh,PA))から入手できるヘキサメチレンジイソシアネートホモポリマー)を1個の官能基を含む化学量論的に足りないパーフルオロアルキル化合物と、次に以下に記載するような非フッ素化反応物と、その後、水と逐次触媒反応させることにより調製することが可能である。
【0044】
本発明のポリフルオロウレタン添加剤を調製する際に有用な非フッ素化反応物は、一般式
10−(R2k−YH
(式中、
10はC1〜C18アルキル、C2〜C18オメガ−アルケニルまたはC2〜C18オメガ−アルケノイルであり、
2は、場合により
【0045】
【化6】

【0046】
(式中、R4、R5およびR6はそれぞれ独立にHまたはC1〜C6アルキルであり、nは0〜約12であり、pは1〜約50であり、YはO、SまたはN(R7)であり、ここでR7はHまたはC1〜C6アルキルであり、kは0または1である)
によって末端封止されていてもよい−Cn2n−である)
によって表すことができる。
【0047】
非フッ素化反応物は、イソシアネートまたはポリイソシアネート中のイソシアネート基の約5%〜約80%と反応するのに十分な量で一般に存在する。
【0048】
非フッ素化化合物は、例えば、アルカノールあるいはモノアルキルエーテルまたはモノアルケニルエーテル、あるいはポリオキシアルキレングリコールのエステルであることが可能である。こうした化合物の代表例としては、ステアリルアルコール、ポリオキシエチレングリコールのモノメチルエーテル、およびポリオキシエチレングリコールのモノアリルエーテルまたはモノメタリルエーテルならびにポリオキシエチレングリコールのモノメタクリル酸エステルまたはアクリル酸エステルが挙げられる。
【0049】
必要に応じて、本発明のポリフルオロウレタン添加剤を調製する時、(ジイソシアネートまたはポリイソシアネート中のイソシアネート基の一般には約5%〜約60%(好ましくは約5%〜約35%、より好ましくは約10〜約20%)と反応するのに十分な量の)水を添加することが可能である。ジイソシアネートまたはポリイソシアネートと水の任意の部分反応は、「ジイソシアネートの延長(extension)」と呼ばれることが多く、反応生成物は「延長ジイソシアネート」と呼ばれる。ジイソシアネートを延長する手法は当該技術分野でよく知られている(例えば、米国特許第3,124,605号明細書(ワグナー(Wagner))参照)。
【0050】
水をジイソシアネートまたはポリイソシアネートと必要に応じて反応させる前に、イソシアネート基の通常は約40%〜約95%(好ましくは約60%〜約95%、より好ましくは約80%〜約90%)はすでに反応しているであろう。
【0051】
本発明のポリフルオロウレタン添加剤は、例えば触媒の存在下で、例えばメチルイソブチルケトン、メチルアミルケトン、メチルエチルケトン;、酢酸エチルなどのエステル、トルエンまたはキシレンなどの芳香族溶媒などの好適な溶媒中で、アルキル末端ポリアルキレングリコール、フルオロアルコールまたはフルオロチオールおよび必要に応じてアルコール、チオールまたはアミンをジイソシアネートまたは延長ジイソシアネートと反応させることにより調製することが可能である。好適な触媒は当該技術分野でよく知られている。触媒は、例えばジブチル錫ジラウレートまたはオクタン酸錫などの有機金属、あるいはトリアルキルアミンなどの第三級アミン、ピリジン、エチルモルホリン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO、ウィスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッチ・ケミカル(Aldrich Chemical Co.(Milwaukee,WI)))または1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7エン(DBU、ウィスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッチ・ケミカル(Aldrich Chemical Co.(Milwaukee,WI)))であることが可能である。反応生成物を必要に応じて水と更に反応させて、溶媒中でポリウレタンを生じさせることが可能である。溶媒中のポリウレタンは水中で乳化することが可能である。
【0052】
乳化は、典型的には混合により容易に起きるが、均質化装置およびラテックスペイント組成物に適合するアニオン界面活性剤(例えばアルキルスルホネート)または非イオン界面活性剤(例えばアルコールエトキシレートまたはアルキルフェノールエトキシレート)の使用によって必要に応じて促進することが可能である。溶媒は減圧下で除去して、水性分散液を残すことが可能である。
【0053】
本発明のラテックスペイント組成物中のポリフルオロウレタン添加剤の濃度は様々な値をとることができる。比較的高い濃度の使用は幾つかの点で法外に高いコストになる。また、比較的高い濃度は、ある時点でペイントの機械的特性を妨げ始めうる。従って、ポリフルオロウレタン添加剤は、好ましくは、ペイント組成物が壁ペイントの磨耗抵抗のためのASTM D2486−00標準試験方法に従って決定した場合に200回を上回る磨耗抵抗を有するような量で存在する。ASTM D2486−00試験方法は、磨耗によって引き起こされた浸食に対する壁ペイントの抵抗性を決定するための手順である。破壊までの磨耗サイクルの数が報告される結果である。より好ましくは、本発明のラテックスペイント組成物は、約0.02〜約2.5重量%のポリフルオロウレタン添加剤を含む。最も好ましくは、本発明のラテックスペイント組成物は約0.03〜約0.1重量%を含む。
【0054】
他の原料
ラテックスペイント膜は、結合用ポリマーを凝集させてペイント適用周囲温度で結合用マトリックスを形成させ、硬い不粘着性膜を形成させることにより形成される。凝集溶媒は、膜形成温度を下げることにより膜形成用結合剤の凝集を助ける。本発明のラテックスペイントは、好ましくは凝集溶媒を含有する。適する凝集溶媒の代表例としては、2−フェノキシエタノール、ジエチレングリコールブチルエーテル、ジブチルフタレート、ジエチレングリコール、2,2,4−トリメチル−1,1,3−ペンタンジオールモノイソブチレートおよびそれらの組み合わせが挙げられる。好ましくは、凝集溶媒は、ジエチレングリコールブチルエーテル(ブチルカルビトール)(ウィスコンシン州ミルウォーキーのシグマ・アルドリッチ(Sigma−Aldrich(Milwaukee,WI))から入手できる)または2,2,4−トリメチル−1,1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート(テネシー州キングスポートのイーストマン・ケミカル(Eastman Chemical Co.(Kingsport,TN))から「テキサノール(Texanol)」(商標)として入手できる)あるいはそれらの組み合わせである。
【0055】
凝集溶媒は、好ましくは、ラテックスペイント1リットル当たり約12〜60グラム(好ましくは約40グラム)のレベルで、またはペイント中のポリマー固形物の重量を基準にして約20〜30重量%で用いられる。
【0056】
ペイントは、所望の度合の光沢又は輝かしさを有するように製造することが可能である。ペイント光沢は、ASTM試験法D523「鏡面光沢に関する標準試験法」を用いて定義される。この試験法による光沢評点は、研磨ガラス標準からの反射率に対する試験片からの反射率(垂直から測定して20度、60度または85度の角度で)を比較することにより得られる。20度における光沢の読みは光沢の「深さ」を表現し、典型的には光沢ペイントまたは半光沢ペイントを表現するためだけに用いられる。60度における光沢の読みは、完全にフラットなペイントを除き殆どのペイントを表現するために用いられる。85度における光沢の読みは、フラット(flat)ペイント、エッグシェル(eggshell)ペイントおよび梨地ペイントの「光輝」を表現する。
【0057】
典型的には、ペイントは光沢値によって分類される。例えば、マスター・ペイント・インスティチュート(Master Paint Institute)(MPI)は次の通りペイントを分類している。
【0058】
【表1】

【0059】
本発明のラテックスペイントは、好ましくは約20以下の85度光沢を有し、従って、典型的には、エッグシェルペイントまたはフラットペイントと考えられる。
【0060】
よりフラットなペイントは種々のアプローチを用いて製造することが可能である。一つのアプローチは、ペイントの顔料体積濃度(すなわち、ペイント中のすべての顔料対全不揮発分の体積比)(PVC)を限界顔料体積濃度(CPVC)より上に上げることである。CPVCにおいて、ペイントの多くの物理的特性および光学的特性は急激に変化し、ペイントは、半光沢ペイントからフラットペイントに変わる。典型的には、高PVCフラットペイントは、より低いPVCのフラットペイントより耐久性を示さないけれども、それ以外すべては同じである。その理由は、これらのフラットペイントが顔料単位当たり利用できる結合剤がより少ないからである。
【0061】
あるいは、フラットペイントは、艶消し剤(すなわち、ペイント膜の光沢を低下させる材料)を添加することにより製造することが可能である。艶消し剤は、表面に微小粗さを導入し、よって光を拡散方式で反射させ、それは見掛け光沢を低下させる。この後者のアプローチは、一般に、より良好なペイント膜をもたらす。
【0062】
従って、本発明のフラットペイントは、少なくとも20%且つCPVC未満のPVCを有するが、好ましくは艶消し剤を含有する。PVCは、好ましくは約54%未満、より好ましくは約52%未満である。好適な艶消し剤としては、例えば、「ノバサイト(Novacite)」(商標)シリカ(アリゾナ州ホットスプリングズナショナルパークのマルバーン・ミネラルズ(Malvern Minerals(Hot Springs National Park,AR))から入手できる)などの種々のタイプのシリカが挙げられる。
【0063】
本発明のペイントは、例えば、可塑剤、消泡剤、顔料増量剤、pH調節剤、色味剤および殺虫剤などの、ペイント中で用いられる従来の材料を更に含むことが可能である。こうした典型的な原料は、例えば、マルテンス(C.R.Martens)編「ペイント、ワニスおよびラッカーの技術(TECHNOLOGY OF PAINTS,VARNISHES AND LACQUERS)」,R.E.クレイガー・パブリッシング(R.E.Kreiger Publishing Co),p.515(1974)に記載されている。
【0064】
ペイントは、カバレッジを増加させ、コストを下げ、耐久性を達成し、外観を変え、レオロジーを制御するとともに他の望ましい特性に影響を及ぼすために「機能性増量剤」と合わせて一般に配合される。機能性増量剤の例には、例えば、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、クレー、石膏、シリカおよびタルクが挙げられる。
【0065】
インテリアフラットペイントのための最も一般的な機能性増量剤はクレーである。クレーは、インテリアフラットペイントを望ましくさせる多くの特性を有する。例えば、安価な焼成クレーは低剪断粘度を制御する際に有用であり、「ドライハイド(dry hide)」に寄与する大きな内部表面積を有する。しかし、この表面積は汚染を閉じ込めるためにも利用できる。
【0066】
汚染を吸収する傾向のゆえに、例えば典型的には全増量剤顔料の約半分より少ないようなレオロジー制御のために必要とされる少量のみで焼成クレーを本発明のペイント中で用いるか、あるいは全く用いないことが好ましい。本発明のペイント中で用いるために好ましい増量剤は炭酸カルシウムである。例えば、「オパシマイト(Opacimite)」(商標)(アラバマ州シラコーガのECCインターナショナル(ECC International(Sylacauga,AL))から入手できる)、「スーパーマイト(Supermite)」(商標)(ジョージア州ローズウェルのイメリス(Imerys(Rosewell,GA))から入手できる)、または約1.0〜1.2マイクロメートルの粒子サイズを有する他のものなどの超微粉砕炭酸カルシウムは最も好ましい。超微細炭酸カルシウムは、隠蔽のために二酸化チタンの間隔を最適に取るのを助ける(例えば、ハゲンソン(K.A.Haagenson)著「内部ラテックス艶無しペイントの隠蔽特性に及ぼす増量剤粒子サイズの効果(The effect of extender particle size on the hiding properties of an interior latex flat paint)」、American Paint & Coatings Journal、1988年4月4日,頁89〜94)を参照すること)。
【0067】
ペイント組成物の調製
本発明のラテックスペイントは従来の技術を用いて調製することが可能である。例えば、ペイント原料の一部は、一般に、高剪断下で合わせてブレンドして、ペイント配合者によって「グラインド」と一般に呼ばれる混合物を形成する。この混合物の粘性度は、泥の粘性度と同等であり、それは、高剪断攪拌機で原料を効果的に分散させるために望ましい。グラインドの調製中、高剪断エネルギーを用いて凝集顔料粒子を解きほぐす。
【0068】
グラインド中に含まれない原料は「レットダウン(letdown)」と一般に呼ばれる。レットダウンは、通常グラインドより遙かに粘性でなく、グラインドを希釈して粘性度が適切な最終ペイントを得るために通常用いられる。グラインドとレットダウンの最終混合は、典型的には低剪断混合で行われる。
【0069】
殆どのポリマーラテックスは剪断安定性ではなく、従って、グラインドの成分として用いられない。グラインドへの剪断不安定性ラテックスの導入は、ラテックスの凝集の原因となる可能性があり、膜形成能力が全くないかまたは殆どない塊状ペイントを生じさせる。結果として、ペイントは、レットダウン中にラテックスポリマーを添加することにより一般に調製される。
【0070】
しかし、本発明の好ましいペイントは、一般に剪断安定性であるラテックスポリマーを含有する。従って、本発明のラテックスペイントは、グラインドにラテックスポリマーの一部または全部を導入することにより調製することが可能である。好ましくは、ラテックスポリマーの少なくとも一部はグラインドに入れる。
【0071】
耐汚染性および耐汚水性を付与する方法
上述したフルオロケミカルアクリルポリマー添加剤は、少なくとも20%且つ限界顔料体積濃度未満の顔料体積濃度を有するとともに、(a)スチレン、メチルスチレン、ビニルまたはそれらの組み合わせから誘導された単位および1種以上のアクリレート、メタクリレート、アクリロニトリルまたはそれらの組み合わせから誘導された単位を含むインターポリマー化単位を有するポリマー、(b)隠蔽顔料、および(c)非セルロース系増粘剤を含むラテックスペイント組成物に改善された耐汚染性および耐汚水性を付与するために用いることが可能である。
【0072】
好ましくは、ポリマーのインターポリマー化単位は、スチレン、メチルスチレンまたはそれらの組み合わせから誘導された単位少なくとも10モル%および1種以上のアクリレート、メタクリレート、アクリロニトリルまたはそれらの組み合わせから誘導された単位少なくとも10モル%を含む。
【0073】
耐汚染性および耐汚水性が改善されたラテックスペイント被膜は、こうしたラテックスペイント組成物を提供し、ポリフルオロウレタン添加剤を添加し、得られた組成物を基材表面に被着させ、フッ素濃縮表面を有する被膜が基材表面上に形成されるように、前記得られた組成物を乾燥させることにより得ることが可能である。好ましくは、ポリフルオロウレタン添加剤は、ペイント組成物が壁ペイントの磨耗抵抗のためのASTM D2486−00標準試験方法に従って決定した場合に200回を上回る磨耗抵抗を有するような量で添加される。より好ましくは、約0.02〜約2.5重量%のポリフルオロウレタン添加剤がラテックスペイント組成物に添加される。最も好ましくは、約0.03〜約0.1重量%のポリフルオロウレタン添加剤が添加される。
【0074】
ポリフルオロウレタン添加剤は、ラテックスペイント組成物の配合中、または配合後(例えば、グラインド中またはレットダウン中、あるいはすべての他の原料をブレンドした後)のどの時点でもラテックスペイント組成物に添加することが可能である。好ましくは、フルオロケミカル添加剤はレットダウン中に添加される。
【0075】
得られたラテックスペイント組成物は、例えば、壁および天井などの建物表面、家具および箱などの物品、あるいは通常塗装される他のあらゆる表面などの種々の基材表面に被着させることが可能である。
【0076】
得られた組成物は、得られた乾燥被膜がフッ素濃縮表面を有するように組成物が乾燥するにつれてフルオロケミカル添加剤が被膜の表面に移行することを可能にする方式で、乾燥させるのがよい。好ましくは、組成物は、典型的な屋内の温度(約10℃(50°F)〜約40℃(110°F))および湿度(約20%〜約90%の相対湿度)条件下で基材表面上で乾燥させる。
【実施例】
【0077】
本発明を以下の具体例によって更に説明する。以下の実施例は非限定的である積もりである。言及したすべての百分率は、特に明記のない限り重量によるものである。
【0078】
【表2】

【0079】
被覆方法および試験
汚染除去試験のための被覆方法
6ミル(0.15mm)の空隙を有するハンドコータを用いて黒色スクラブ試験パネル(「フォーム(Form)」P121−10N、16.5cm×43.2cm、ニュージャージー州マーワーのザ・レネタ(The Leneta Co.(Mahwah,NJ))から入手できる)上にラテックスペイント組成物を被覆することによりラテックスペイントサンプルを調製した。得られたラテックスペイント被膜を周囲温度および周囲湿度で7日にわたり空気乾燥させた。
【0080】
汚し/洗浄試験方法
50部のラノリン(USP無水)、50部のワセリン、5部のカーボンブラック、30部の棒状マーガリンおよび10部の鉱油を120°F(50℃)で約15分にわたり高剪断混合することにより「油性汚れ」を調製した。得られた油性汚れを3インチ(7.62cm)ペイントローラにより塗装済み試験パネル上に適用し、18〜24時間放置した。得られた汚れたパネルを清浄紙タオルで激しく擦って、可能な限り多くの油性汚れを除去した。その後、パネルを「ガードナー(Gardner)」スクラブ装置(メリーランド州ベテスダのガードナー・ラボラトリーズ(Gardner Laboratories(Bethesda,MD))から入手できる)に(塗装側を上にして)取り付けた。脱イオン(DI)水中の5%「ダウン(DAWN)」(商標)食器用洗剤(オハイオ州シンシナチのプロクター・アンド・ギャンブル(Procter & Gamble(Cincinnati,OH))から入手できる)で飽和させ、食器用洗剤溶液の大部分を除去するために絞ったセルローススポンジをスクラブ装置ブラシホールダーに入れた。約200mlの「ダウン」(商標)食器用洗剤(DI水中5%)をスクラブ試験パネルの塗装され汚された表面に適用した。17回の往復スクラブ後にこすりを止め、試験パネルを除去し、DI水でリンスし、少なくとも1時間にわたり空気乾燥させた。
【0081】
残留汚染測定
D65光源を有する「ミノルタ(Minolta)」CR200クロマメータ(日本国大阪のミノルタ(Minolta Corp.(Osaka,Japan))から入手できる)を用いて残留汚染測定を行った。スクラブ試験パネルの非汚染部分(以下の式で下付き文字「u」により指定されたもの)およびスクラブ試験パネルの汚染部分(以下の式で下付き文字「s」により指定されたもの)のL*、a*およびb*の測定を行った。残留汚染ΔEを計算するために、式
【0082】
【数1】

【0083】
を用いた。このΔE値は、非汚染領域と汚染領域との間のL*a*b*色空間の距離を表す(例えば、ハンター(Richard S.Hunter)著「外観の測定(THE MEASUREMENT OF APPEARANCE)」,ウィリー・インターサイエンス(Wiley−Interscience),頁102〜130(1975)を参照すること)。それは、人々によって認識される色差のための良好な測定である。ΔE値が小さければ小さいほど、表面は清浄である。
【0084】
磨耗抵抗試験方法
「ガードナー」スクラブ装置(メリーランド州ベテスダのガードナー・ラボラトリーズから入手できる)を用いて壁ペイントの磨耗抵抗のためのASTM D2486−00標準試験方法に準拠して磨耗抵抗を決定した。報告した結果は、ペイント被膜が試験に不合格であった擦り回数である。従って、回数が多ければ多いほど、ペイント被膜の磨耗抵抗は大きい。
【0085】
ラテックスペイント組成物の調製
1Lのジャケット付きステンレススチールビーカーにグラインド、すなわち、Joncryl(161.60g)、プロピレングリコール(31.45g)、ドルー(Drew)(2.55g)、Ti−ピュア(Ti−Pure)(170.00g)、スーパーマイト(Supermite)(134.51g)、ノバサイト(Novacite)(75.23g)およびアタゲル(Attagel)(8.50g)を投入した。その後、冷却水を入れ、32mm「カウレス(Cowles)」インペラが装着された高剪断「カウレス」ミキサーを用いて、得られた混合物を高速(11,000rpm)で約30分にわたり分散させた。その後、200rpmで運転する低剪断マリンインペラーミキサーを高剪断「カウレス(Cowles)」ミキサーに代えて用い、レットダウン、すなわち、ジョンクリル(Joncryl)(136.00g)、DI水(223.43g)、ドルー(Drew)(0.85g)、アクリゾル(Acrysol)(15.30g)、テキサノール(Texanol)(25.73g)、ブチルカルビトール(Butyl Carbitol)(9.37g)、カラートレンド(Colortrend)(4.56g)およびヌオセプト(Nuosept)(1.28g)を添加することにより、混合物の粘度を下げた。
【0086】
比較例C1
上述したラテックスペイント組成物の調製手順ならびに被覆方法および試験手順に従い比較例C1を調製した。表1は、比較例C1に関するΔE値および磨耗抵抗を記載している。
【0087】
比較例C2
上述した被覆方法および試験手順において、限界顔料体積濃度を上回る顔料体積濃度を有すると考えられる、アーカンソー州ベントンビルのウォルマート(Wal−Mart(Bentonville,AR))から入手できる「ウォルマート・カラープレース(Wal−Mart Colorplace)」(商標)(2140ライトベース)ペイントを用いて比較例C2を調製した。表1は、比較例C2に関するΔE値および磨耗抵抗を記載している。
【0088】
比較例C3〜C5
上述した被覆方法および試験手順において、限界顔料体積濃度を上回る顔料体積濃度を有すると考えられる、ウォルマートから入手できる「ウォルマート・カラープレース」(商標)(200g、2140ライトベース)ペイントを用いて比較例C3〜C5を調製した。表1は、比較例C3〜5に関するΔE値および磨耗抵抗も記載している。
【0089】
比較例C6
上述した被覆方法および試験手順において、限界顔料体積濃度を上回る顔料体積濃度を有すると考えられる、カリフォルニア州ロサンジェルスのスミランド・ペイント(Smiland Paint Co.(Los Angeles,CA))から入手できる「コンコ(Conco)」(商標)インテリア・フラット・ラテックス・ウォーター・ベース・ウォールペイントを用いて比較例C6を調製した。表1は、比較例C6に関するΔE値を記載している。
【0090】
比較例C7〜C9
上述した被覆方法および試験手順において、スミランド・ペイントから入手できる「コンコ」(商標)インテリア・フラット・ラテックス・ウォーター・ベース・ウォールペイント、ハイ・ハイド・ホワイト・ペイント(200g)を用いて比較例C7〜C9を調製した。ゾニルを表1に記載された量でペイントに添加した。表1は、比較例C7〜C9に関するΔE値も記載している。
【0091】
実施例1〜4
上述したラテックスペイント組成物の調製のための一般手順において調製されたペイントのアリコート(200g)を用い、表1に記載されたゾニルの量を添加して実施例1〜4を調製した。上述した被覆方法および試験手順を用いてサンプルを調製した。表1は、実施例1〜4に関するΔE値を記載している。
【0092】
【表3】

【0093】
表1のデータは、比較例ペイント組成物が、比較的高いポリフルオロウレタン濃度が存在しない限り劣った耐汚染性(すなわち低ΔE)を示すことを表している。しかし、高濃度で、ペイント被膜の磨耗抵抗は悪化している。しかし、本発明のペイント組成物は、比較的低いポリフルオロウレタン濃度で改善された耐汚染性(すなわち高ΔE)を示している。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(a)スチレン、メチルスチレン、ビニルまたはそれらの組み合わせから誘導された単位および1種以上のアクリレート、メタクリレート、アクリロニトリルまたはそれらの組み合わせから誘導された単位を含むインターポリマー化単位を有するポリマー、
(b)隠蔽顔料、
(c)非セルロース系増粘剤、並びに
(d)(i)ジイソシアネート、ポリイソシアネートまたは1分子当たり少なくとも3個のイソシアネート基を含むポリイソシアネートの混合物よりなる群から選択される少なくとも1種のイソシアネート反応物と、
(ii)前記ジイソシアネート中のイソシアネート基の約5%〜約80%と反応するのに十分な量の少なくとも1個のツェレヴィチノフ水素を含む少なくとも1種のフルオロケミカル化合物と、
(iii)前記ジイソシアネートまたはポリイソシアネート中のイソシアネート基の約5%〜約80%と反応するのに十分な量の式R10−(R2k−YH(式中、R10はC1〜C18アルキル、C2〜C18オメガ−アルケニルまたはC2〜C18オメガ−アルケノイルであり、R2は、場合により−[OCH2C(R4)H]p−、−[OCH2C(CH2Cl)H]p−または−C(R5)(R6)(OCH2C[CH2Cl]H)p−によって末端封止された−Cn2n−であり、ここで、R4、R5およびR6はそれぞれ独立にHまたはC1〜C6アルキルであり、nは0〜約12であり、pは1〜約50であり、YはO、SまたはN(R7)であり、ここで、R7はHまたはC1〜C6アルキルであり、kは0または1である)
によって表される少なくとも1種の非フッ素化化合物との反応生成物であるポリフルオロウレタン添加剤、
を含み、少なくとも20%且つ限界顔料体積濃度未満の顔料体積濃度を有することを特徴とするラテックスペイント組成物。
【請求項2】
前記ポリフルオロウレタン添加剤は、前記ペイント組成物が壁ペイントの磨耗抵抗のためのASTM D2486−00標準試験方法に従って決定した場合に200回を上回る磨耗抵抗を有するような量で存在する、請求項1に記載のペイント組成物。
【請求項3】
前記ペイント組成物は、約0.02〜約2.5重量%の前記ポリフルオロウレタン添加剤を含む、請求項2に記載のペイント組成物。
【請求項4】
前記ポリフルオロウレタン添加剤は、前記イソシアネート反応物と、前記フルオロケミカル化合物と、前記非フッ素化化合物と水の反応生成物である、請求項1に記載のペイント組成物。
【請求項5】
前記イソシアネート反応物は、ポリイソシアネートおよび1分子当たり少なくとも3個のイソシアネート基を含むポリイソシアネートの混合物からなる群から選択され、前記非フッ素化化合物は、前記ポリイソシアネート中の前記イソシアネート基の約5%〜約33%と反応するのに十分な量である、請求項1に記載のペイント組成物。
【請求項6】
前記フルオロケミカル化合物は一般式RfCH2CH2OH(式中、RfはC2〜C20パーフルオロカーボンである)によって表される、請求項1に記載のペイント組成物。
【請求項7】
前記インターポリマー化単位は、スチレン、メチルスチレンまたはそれらの組み合わせから誘導された単位を少なくとも40モル%および1種以上のアクリレート、メタクリレート、アクリロニトリルまたはそれらの組み合わせから誘導された単位を少なくとも10モル%含む、請求項1に記載のペイント組成物。
【請求項8】
前記インターポリマー化単位は、2−エチルヘキシルアクリレートから誘導された単位を含む、請求項7に記載のペイント組成物。
【請求項9】
前記インターポリマー化単位は、スチレン、メチルスチレンまたはそれらの組み合わせから誘導された単位を50〜70モル%、2−エチルヘキシルアクリレートから誘導された単位を10〜30モル%、およびメチルアクリレート、アクリロニトリルまたはそれらの組み合わせから誘導された単位を10〜30モル%含む、請求項8に記載のペイント組成物。
【請求項10】
前記インターポリマー化単位は、スチレン、メチルスチレン、アクリレート、メタクリレートおよびアクリロニトリルよりなる群から選択される2種以上のモノマーから誘導された単位から本質的になる、請求項7に記載のペイント組成物。
【請求項11】
前記アクリレートおよびメタクリレートは約4〜約16個の炭素原子を含む、請求項7に記載のペイント組成物。
【請求項12】
前記ポリマーは、21℃〜95℃のガラス転移温度を有する、請求項1に記載のペイント組成物。
【請求項13】
前記隠蔽顔料は約1.8より高い屈折率を有する、請求項1に記載のペイント組成物。
【請求項14】
前記増粘剤は会合性増粘剤である、請求項1に記載のペイント組成物。
【請求項15】
前記増粘剤はポリウレタン系会合性増粘剤である、請求項14に記載のペイント組成物。
【請求項16】
前記ラテックスペイントは艶消し剤を更に含み、約20以下の85度光沢を有する、請求項1に記載のペイント組成物。
【請求項17】
前記艶消し剤はシリカである、請求項16に記載のペイント組成物。
【請求項18】
前記ラテックスペイントは約55%未満の顔料体積濃度を有する、請求項1に記載のペイント組成物。
【請求項19】
前記ラテックスペイントは炭酸カルシウム機能性増量剤を更に含む、請求項1に記載のペイント組成物。
【請求項20】
前記ラテックスペイントは凝集溶媒を更に含む、請求項1に記載のペイント組成物。
【請求項21】
前記凝集溶媒は、ブチルジグリコール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール−モノイソブチレートまたはそれらの組み合わせである、請求項20に記載のペイント組成物。
【請求項22】
(a)スチレン、メチルスチレン、ビニルまたはそれらの組み合わせから誘導された単位および1種以上のアクリレート、メタクリレート、アクリロニトリルまたはそれらの組み合わせから誘導された単位を含むインターポリマー化単位を有するポリマー、
(b)隠蔽顔料、
(c)非セルロース系増粘剤、並びに
(d)(i)ジイソシアネート、ポリイソシアネートまたは1分子当たり少なくとも3個のイソシアネート基を含むポリイソシアネートの混合物よりなる群から選択される少なくとも1種のイソシアネート反応物と、
(ii)一般式RfCH2CH2OH(式中、RfはC2〜C20パーフルオロカーボンである)の少なくとも1種のフルオロケミカル化合物と、
(iii)前記ジイソシアネートまたはポリイソシアネート中の前記イソシアネート基の約5%〜約80%と反応するのに十分な量の式R10−(R2k−YH
(式中、R10はC1〜C18アルキル、C2〜C18オメガ−アルケニルまたはC2〜C18オメガ−アルケノイルであり、R2は、場合により−[OCH2C(R4)H]p−、−[OCH2C(CH2Cl)H]p−または−C(R5)(R6)(OCH2C[CH2Cl]H)p−によって末端封止された−Cn2n−であり、ここで、R4、R5およびR6はそれぞれ独立にHまたはC1〜C6アルキルであり、nは0〜約12であり、pは1〜約50であり、YはO、SまたはN(R7)であり、ここで、R7はHまたはC1〜C6アルキルであり、kは0または1である)
によって表される少なくとも1種の非フッ素化化合物との反応生成物であるポリフルオロウレタン添加剤、
を含むラテックスペイント組成物であって、
前記ラテックスペイント組成物は少なくとも20%且つ限界顔料体積濃度未満の顔料体積濃度を有し、前記ポリフルオロウレタン添加剤は、前記ペイント組成物が壁ペイントの磨耗抵抗のためのASTM D2486−00標準試験方法に従って決定した場合に200回を上回る磨耗抵抗を有するような量で存在するラテックスペイント組成物。
【請求項23】
少なくとも1つの表面の一部が請求項1に記載のペイント組成物で被覆された物品。
【請求項24】
ラテックスペイント被膜に耐汚染性および耐汚水性を付与する方法であって、
(a)(1)スチレン、メチルスチレン、ビニルまたはそれらの組み合わせから誘導された単位および1種以上のアクリレート、メタクリレート、アクリロニトリルまたはそれらの組み合わせから誘導された単位を含むインターポリマー化単位を有するポリマー、(2)隠蔽顔料、および(3)非セルロース系増粘剤を含むラテックスペイント組成物であって、少なくとも20%且つ限界顔料体積濃度未満の顔料体積濃度を有する前記ラテックスペイント組成物を提供する工程、
(b)(1)ジイソシアネート、ポリイソシアネートまたは1分子当たり少なくとも3個のイソシアネート基を含むポリイソシアネートの混合物よりなる群から選択される少なくとも1種のイソシアネート反応物と、(2)前記ジイソシアネート中のイソシアネート基の約5%〜約80%と反応するのに十分な量の少なくとも1個のツェレヴィチノフ水素を含む少なくとも1種のフルオロケミカル化合物と、(3)前記ジイソシアネートまたはポリイソシアネート中のイソシアネート基の約5%〜約80%と反応するのに十分な量の式R10−(R2k−YH(式中、R10はC1〜C18アルキル、C2〜C18オメガ−アルケニルまたはC2〜C18オメガ−アルケノイルであり、R2は、場合により−[OCH2C(R4)H]p−、−[OCH2C(CH2Cl)H]p−または−C(R5)(R6)(OCH2C[CH2Cl]H)p−によって末端封止された−Cn2n−であり、ここで、R4、R5およびR6はそれぞれ独立にHまたはC1〜C6アルキルであり、nは0〜約12であり、pは1〜約50であり、YはO、SまたはN(R7)であり、ここで、R7はHまたはC1〜C6アルキルであり、kは0または1である)
によって表される少なくとも1種の非フッ素化化合物との反応生成物であるポリフルオロウレタン添加剤を前記ラテックスペイント組成物に添加する工程、
(c)(b)の結果として得られた組成物を基材表面に適用する工程、および
(d)フッ素濃縮表面を有する被膜が前記基材上に形成されるように、前記結果として得られた組成物を乾燥させる工程、
を含む方法。
【請求項25】
前記ポリフルオロウレタン添加剤は、(d)の結果として得られた組成物が壁ペイントの磨耗抵抗のためのASTM D2486−00標準試験方法に従って決定した場合、200回を上回る磨耗抵抗を有するような量で前記ラテックスペイント組成物に添加される、請求項24に記載の方法。
【請求項26】
前記ポリフルオロウレタン添加剤が添加される場合、約0.02〜約2.5重量%の間で前記ラテックスペイント組成物に添加される、請求項25に記載の方法。
【請求項27】
前記ポリフルオロウレタン添加剤は、前記イソシアネート反応物と、前記フルオロケミカル化合物と、前記非フッ素化化合物と水の反応生成物である、請求項24に記載の方法。

【公表番号】特表2006−505669(P2006−505669A)
【公表日】平成18年2月16日(2006.2.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−551497(P2004−551497)
【出願日】平成15年10月6日(2003.10.6)
【国際出願番号】PCT/US2003/031475
【国際公開番号】WO2004/044064
【国際公開日】平成16年5月27日(2004.5.27)
【出願人】(599056437)スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー (1,802)
【Fターム(参考)】