説明

リーダーレスオーガ機による連続削孔方法、及び使用する二段オーガヘッド

【課題】 リーダーレスオーガ機によって、鋼矢板打込用の削孔列を連続形態又はオーバーラップ形態で簡単に削孔する。

【解決手段】 リーダーレスオーガ機1に小径のオーガスクリュー3を装着して、第1段削孔穴H1群を孔間隔dで間隔削孔し、次いで、大径オーガヘッド50の先端に小径オーガヘッド40を接続した二段オーガヘッド5を大径のオーガスクリュー30に装着して、第2段削孔穴H2群を、二段オーガヘッド5の小径オーガヘッド40の第1段削孔穴H1での先導案内の下に、第1段削孔穴H1の外周に同心的に重複削孔して、第2段削孔穴H2群によって、間隔削孔H1の孔間隔dを削孔して第2段削孔穴H2を連続形態とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、軟岩や硬岩等の地盤に連続削孔穴を形成して、鋼矢板の連続形態での打設施工を容易にするものであって、土木基礎工事の技術分野に属するものである。
【背景技術】
【0002】
軟岩や硬岩の地層に鋼矢板を連続して打設し、鋼矢板で山留めの連続壁を造成する場合は、連続壁造成形態に沿って、予め、オーガスクリューで削孔穴を連続形成しておき、鋼矢板を連続削孔穴に打込んでいる。
そして、リーダーレス杭打機にオーガスクリューを装着したリーダーレスオーガ削孔機(リーダーレスオーガ機)で鋼矢板打込用の削孔穴を連続削孔する場合は、既削孔穴に隣接する削孔作業中に、オーガスクリューが削孔抵抗の少ない既削孔穴側にずれ込んで傾斜降下するため、所期の連続削孔は不可能である。
【0003】
従って、軟岩等の硬い地層への連続削孔に際しては、オーガスクリューの地中への削孔進行を、既削孔穴側へずれないように強制的に案内するために、三点式オーガ機と呼ばれるリーダー式オーガ機を用いたり、2軸(2本のオーガスクリュー)、3軸(3本のオーガスクリュー)等、多軸のオーガ削孔機を用いている。
しかし、三点式オーガ機や、多軸オーガ削孔機は、リーダーレス削孔機と比べて、遥かに大型機械であるため、機械の広い足場が必要であり、大きな作業スペースも必要であり、狭い場所では、これら大型機械での連続削孔は不可能である。
また、大型削孔機を用いる場所的要件が充分であっても、作業量の小さな現場では、三点式オーガ機や多軸オーガ削孔機の搬入、組立て、解体等の準備作業費が割高となって経済的観点からも、大型機械での施工が困難であった。
【0004】
そのため、本出願人は、小型機械で、小廻りの利くリーダーレスオーガ機での連続削孔を可能とする発明(特開2000−319881号)を提案し、特許権(特許第3233613号)を取得した。
図8は、従来例として挙げる特開2000−319881号の発明であって、リーダーレスオーガ機のオーガスクリューの削孔降下をガイド定規で強制案内するものである。
即ち、従来例の発明は、図8(A)に示す如く、一半にオーガスクリューガイドの円筒群を、他半にケーシングガイドの円筒群を備えたガイド定規を固定杭によって地面に載置確保し、図8(B)に示す如く、オーガスクリューガイドの数だけ、オーガスクリューで間隔削孔群を形成し、次いで、ガイド定規を固定杭から抜いて図8(C)に示す如く、180°反転して、オーガスクリューガイド群とケーシングガイド群とを入れ換えて、各ケーシングガイドを各間隔削孔の中間に位置した状態で、ガイド定規を再度固定杭によって地面に載置確保し、ケーシングガイドの案内で削孔ケーシングを削孔降下させ、削孔ケーシング内をオーガスクリューで削孔する作業を順次繰返し、図8(D)に示す如く、各間隔削孔間にラップ削孔を形成して、連続ラップ削孔を二段階削孔で施工し、図8(E)の如く、鋼矢板を全断面が削孔内に包含する形態に、スムーズに連続打設するものである。
【特許文献1】特開2000−319881号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来例(図8)の発明にあっては、地層の如何を問わず、ガイド定規が配置出来る施工現場であれば、リーダーレスオーガ機によって、ガイド定規上に配置したオーガスクリューガイド群及びケーシングガイド群の配置どおりに、連続ラップ削孔でも、連続削孔でも、正確に削孔出来るものであるが、第1段の間隔削孔から第2段のラップ削孔に切換える毎に、ガイド定規の固定杭からの抜去、ガイド定規の180°反転、ガイド定規の固定杭への再配置の工程が必要であり、リーダーレスオーガ機での正確な連続削孔が可能ではあるが、作業性が悪い。
本発明は、上記従来例の問題点を改善するものであり、リーダーレスオーガ機によって、作業性良く、連続削孔も連続ラップ削孔も可能とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、例えば、図2に示す如く、リーダーレスオーガ機1に油圧オーガ2を取付け、油圧オーガ2にオーガヘッド4を備えた小径のオーガスクリュー3を取付け、該小径のオーガスクリュー3によって、定間隔dを保った形態に、第1段削孔穴H1群を間隔削孔し、次いで、例えば図1に示す如く、大径オーガヘッド50の先端に小径オーガヘッド40付設した二段オーガヘッド5を装着した大径のオーガスクリュー30を油圧オーガ2に取付け、該大径のオーガスクリュー30によって、先端の小径オーガヘッド40による第1段削孔穴H1での先導の下に、第1段削孔穴H1に大径の第2段削孔穴H2を削孔し、第2段削孔穴H2群によって、第1段削孔穴H1群の間隔dを掘削する方法である。
【0007】
この場合、第1削孔穴H1群の間隔dは、リーダーレスオーガ機でのオーガスクリュー3による各削孔抵抗が、既削孔穴H1による影響を受けないための、即ち、既削孔穴H1側へのずれ込みの生じないための必要距離であって、軟岩等の硬質地層であっても、間隔dは30cmか、それ以上あれば、第1段削孔穴H1群は、図1に示す如き、平行削孔が可能である。
また、「連続削孔」の意は、第2段削孔穴H2群が実質上連続形態であって、第1段削孔穴H1群の間隔dが削孔作用を受ければ良い。
そして、大径のオーガスクリュー30の外径は、例えば、第1段削孔穴H1群の間隔dが30cmであれば、小径のオーガスクリュー3の外径より30cm以上大とすれば、第2段削孔穴H2群は、間隔dを削孔して連続削孔形態となる。
また、二段オーガヘッド5の先端のオーガヘッド40は、第1段削孔穴H1内を先導降下するため、第1段削孔穴H1の穴径と実質上同径であり、且つ、ガイドロッド機能を奏する長さ(標準:60cm)であるのが好ましい。
【0008】
従って、本発明によれば、第1段削孔穴H1群は、穴間隔dを保った削孔であるため、リーダーレスオーガ機によっても、平行な間隔削孔が可能である。
そして、第2段削孔穴H2の削孔は、二段オーガヘッド5の先端の小径オーガヘッド40を第1段削孔穴H1で案内降下させるため、第1段削孔穴H1と同心の大径削孔穴H2となり、リーダーレスオーガ機でありながら、オーガスクリュー及びオーガヘッドの適切な選択採用により、第1段階の間隔削孔作業と、第2段階の重複削孔作業との2工程の繰返しによって、鋼矢板の連続打込みに適した所望の連続削孔が得られる。
【0009】
また、本発明の連続削孔方法にあっては、例えば図4(C)に示す如く、第2段削孔穴H2は、第1段削孔穴H1群に対して、削孔穴H1間の未削孔間隔dを連続ラップ削孔するのが好ましい。
この場合、大径オーガスクリュー30の外径、即ち、二段オーガヘッド5の大径オーガヘッド50の外径を、小径のオーガスクリュー外径+間隔dの寸法とすれば、図4(A)の如き、隣接連続削孔となり、小径のオーガスクリュー外径+間隔dの寸法+α寸法とすれば、α寸法が図4(C)に示す重複削孔部、即ち、ラップ削孔部Whを形成する。
従って、α寸法を適切に選定して連続ラップ削孔形態とすれば、図4(D)に示す如く、打込み鋼矢板6の全断面形状が削孔穴H2内に包含される形態と出来、鋼矢板6の連続打設が、抵抗無くスムーズに実施出来る。
【0010】
また、本発明の連続削孔方法にあっては、二段オーガヘッド5の小径オーガヘッド40の先端に逆止弁V4を配置し、第2段削孔穴H2の削孔後、二段オーガヘッド5の逆止弁V4からセメントミルクを第2段削孔穴H2内に噴出充填しながら、大径のオーガスクリュー30を引上げるのが好ましい。
この場合、図7(C)に示す如く、二段オーガヘッド5は、小径オーガヘッド40として、小径のオーガスクリュー3に装着する、慣用の、逆止弁V4を備えた小径オーガヘッド4を転用装着しておけば良い。
従って、第2段削孔穴H2内には、セメントミルクが充填されるため、削孔穴H2の連続削孔列への鋼矢板6の打設は、スムーズに施工出来ると共に、同時に鋼矢板6の根固めも達成出来、強固な鋼矢板壁WLがスムーズに構築出来る。
【0011】
また、本発明の連続削孔方法にあっては、第1段削孔穴H1群、及び第2段削孔穴H2の削孔作業は、角度検出器20及び角度表示計21によって、オーガスクリュー3,30の姿勢を制御して実施するのが好ましい。
この場合、図2に示す如く、角度検出器20は油圧オーガ2に付設し、中継ケーブルを介して運転席の角度表示計21と接続しておけば、オペレータは角度表示計21を目視しながらオーガスクリューの削孔姿勢が制御出来る。
【0012】
従って、第1段削孔穴H1群は、所定どおりの垂直、且つ、間隔dを保った平行穴群に削孔出来、第2段削孔穴H2群も、大径オーガスクリュー30の姿勢制御により、二段オーガヘッド5の先端の小径オーガヘッド40は既削孔の第1段削孔穴H1内を抵抗無く案内出来るため、二段オーガヘッド5の大径オーガヘッド50は、大径の削孔穴H2を小径の削孔穴H1に対して同心円状にスムーズに削孔出来、均質な連続削孔が得られる。
【0013】
本発明の二段オーガヘッド5は、例えば図7(C)に示す如く、上端に着脱用の嵌入突部JMを備え、下端に着脱用の嵌入凹部JFを備えた大径オーガヘッド50の下端に、上端に着脱用の嵌入突部JMを備えた小径オーガヘッド40を着脱自在に連結したものである。
この場合、小径オーガヘッド40は、第1段削孔穴H1、即ち、間隔削孔穴H1内で先導降下するガイド機能の必要なものであるため、第1段削孔穴の掘削に用いたオーガヘッドを転用すれば良い。
また、大径オーガヘッド50は、同径の大径オーガスクリュー30に装着して第1段削孔穴H1群の未削孔間隔dを削孔するものであるから、未削孔間隔dを、オーバラップ形態でのラップ削孔とするか、第2段削孔穴H2群を接触連続形態での削孔とするかにより、大径のオーガスクリュー30と共に選択決定すれば良い。
【0014】
従って、本発明の二段オーガヘッド5を採用することにより、本願の連続削孔方法の発明が、第1段削孔穴H1群の間隔dを、図4(A)に示す如き、単純連続形態にも、図4(C)に示す如き、連続ラップ削孔にも、単なる大径オーガヘッド50と小径オーガヘッド40との着脱組合せにより容易に施工出来る。
そして、大径オーガヘッド50のみを、第2段削孔穴H2の掘削用のオーガスクリュー30に対応可能に準備しておけば、小径オーガヘッド40は、慣用のオーガスクリューの先端に装着するオーガヘッドの転用が可能なため、所望穴径の第1段削孔と第2段削孔が合理的に施工出来る。
【0015】
また、二段オーガヘッド5は、小径オーガヘッド40が、削孔穴H1内での先導案内に必要な最少限の長さL4を備え、且つ、先端に逆止弁V4を備えているのが好ましい。
この場合、二段オーガヘッド5の大径オーガヘッド50は、オーガスクリュー30の先端の掘削作用を負担するものであるため、その長さL50は任意であるが、小径オーガヘッド40は、既削孔の第1段削孔穴H1内を横ずれしないで降下進行する案内機能を奏するものであるため、最少限の長さが必要であり、オペレータが角度表示計を目視し、削孔抵抗を感知して施工すれば、慣用のオーガヘッドの長さL4(標準:60cm)が機能発揮上最少限であり、慣用のオーガヘッドより長尺物を準備すれば、案内機能は向上する。
【0016】
そして、小径オーガヘッド40も、図7(C)に示す如く、先端に逆止弁V4を備え、二段オーガヘッド5の先端から、空気や薬液を噴出可能としたため、必要に応じて、空気噴射による二段オーガヘッドの削孔力低下の防止、及び第2段削孔穴H2内へのセメントミルクの注入充填が可能となり、連続削孔作業、及び根固めの伴った鋼矢板壁WLの構築作業がスムーズに遂行出来る。
【発明の効果】
【0017】
本発明の連続削孔方法によれば、第1段削孔穴H1群の削孔施工は、穴間隔dを保った間隔削孔であるため、リーダーレスオーガ機によっても平行な間隔削孔穴H1が実施出来、第2段削孔穴H2の削孔は、二段オーガヘッド5の先端の小径オーガヘッド40の第1段削孔穴H1内での先導ガイド作用の下での削孔降下であるため、リーダーレスオーガ機でありながら、大型のリーダー式オーガ機での連続削孔と同等の連続削孔が可能となる。
従って、リーダー式オーガ機や多軸オーガ機等の大型機械での施工の困難な狭い場所であっても、機動性に富む小型のリーダーレスオーガ機を用いて、第1段削孔の間隔削孔作業と、第2段削孔の重複削孔作業との2段階工程の施工により、大型機械と同等の連続削孔が可能となる。
【0018】
また、本発明の二段オーガヘッド5を用いれば、大径オーガヘッド50と小径オーガヘッド40とが着脱自在であるため、二段オーガヘッド5を、第1段削孔穴H1の穴径と等しい小径オーガヘッド40に対して、所望径の大径オーガヘッド50を組合せ、大径オーガヘッド50と同径の大径オーガスクリュー30に装着することにより、施工地層に応じて、連続削孔形態を図4(C)の如く、所望のオーバーラップ形態の連続ラップ削孔にも、図4(A)の如く、単なる第2段削孔穴H2の接触連続形態の連続削孔にも、自在に、且つ、容易に選定実施出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
〔二段オーガヘッド(図5、図6、図7)〕
二段オーガヘッド5は、図7(A)に示す大径オーガヘッド50と、図7(B)に示す小径オーガヘッド40とを、図7(C)に示す如く、大径オーガヘッド50の先端に、小径オーガヘッド40を、着脱可能に連結したものであり、小径オーガヘッド40は、オーガスクリューの先端に着脱する、慣用の、オーガヘッドを準備すれば良く、図7(B)に示す如く、上端に、ジョイントピンJPにより着脱可能とした嵌入突部JMを備え、下端に逆止弁V4を備えた、長さL4が600mmのロッドR4の外周に羽根4Sを螺旋状に付設し、羽根先端に削孔爪4Bを備えたものである。
【0020】
大径オーガヘッド50は、図5(A)に示す、嵌入突部JMを備え、中央に貫通孔Oの貫通する長さLRが600mmの、オーガ軸製作用の、慣用の、オスロッド51と、図5(C)に示す如く、中央に貫通孔Oが貫通し、下端にピン接続用の嵌入凹部JFを穿設した長さLRが600mmの、オーガ軸製作用の、慣用の、メスロッド52とを準備し、オスロッド51は、図5(B)に示す如く、中央から長さLuが300mmに切断した上半部を用い、上半部の下端外周に、肉盛り用の円周切落し51Cを形成し、上端に嵌入突部JMを有するロッド上半部50uを製作準備する。
また、メスロッド52は、図5(D)に示す如く、中央から長さLdが300mmに切断した下半部を用い、上端外周に、肉盛り用の円周切落し52Cを形成し、下端に嵌入凹部JFを有するロッド下半部50dを準備する。
【0021】
次いで、図5(E)に示す如く、オスロッド51の上半部50uと、メスロッド52の下半部50dとを衝合当接し、円周切落し51Cと52Cとに溶接M53の肉盛りにより、外周面が平滑で、上端には嵌入突部JMを、下端には嵌入凹部JFを備え、長さLRが600mmの大径オーガヘッド用のロッド53を得る。
次いで、図6(A),(B)に示す如く、慣用の、オーガヘッド製作に用いる羽根5Sをロッド53の外周に巻付けて溶接M54で固定し、羽根5S先端の嵌め込み部5Cに切削用の爪5Bを嵌合し、溶接M55によって固定し、図6(C)に示す如き、大径オーガヘッド50を得る。
この場合、羽根5Sとして、外径600mm(φ600)のオーガスクリューと同径のものや、外径800mmのオーガスクリューと同径のものなど、大径オーガヘッド50は、同一タイプのロッド53に、羽根5Sの外径サイズの選択により、φ600用、φ800用等、複数タイプを製作しておく。
【0022】
図7は、2段オーガヘッドを示すもので、図7(A)は大径オーガヘッド50の正面図、図7(B)は小径オーガヘッド40の正面図、図7(C)は二段オーガヘッド5の正面図である。
図示のとおり、大径オーガヘッド50は、削孔径LD1が600mmで、φ600のオーガスクリュー用のものであり、上端には嵌入突部JMを、下端には嵌入凹部JFを備えたものであり、小径オーガヘッド40は、削孔径LD2が300mmで、φ300のオーガスクリューに用いるものである。
そして、大径オーガヘッド50の下端に、小径オーガヘッド40を嵌入してジョイントピンJPによりピン接続J3すれば、図7(C)の如く、上端には大径のオーガスクリューへの着脱用の嵌入突部JMを備え、下端には逆止弁V4を備えて、貫通孔Oによって薬液放出や空気放出の可能で、且つ既削孔の小径の第1段削孔穴H1内を案内降下する為の小径オーガヘッド40と、その上部に既削孔穴H1の外周に同心円状に大径の重複削孔をする為の大径オーガヘッド50を備えた二段オーガヘッド5となる。
【0023】
〔施工例1(図4)〕
図2に示す如く、杭打機本体に、ブーム、アームを介して油圧オーガ2を取付ピンで取付け、油圧オーガに、小径のオーガスクリューとしての300mm径(φ300)のオーガスクリュー3をピンジョイントJ1で接続し、オーガスクリュー3の先端に小径のオーガヘッド(φ300用のヘッド)をピンジョイントJ2で接続し、油圧オーガ2には角度検出器20を付設し、中継ケーブルで運転室の角度表示計21に接続して、リーダーレスオーガ機1を用い、角度表示計を目視しながら、垂直にオーガ削孔し、図3(A),(B)に示す如く、φ300の第1段削孔穴H1群を、間隔dが300mmで間隔削孔する。
【0024】
次いで、図1に示す如く、リーダーレスオーガ機1に、大径のオーガスクリューとしてφ600(外径600mm)のオーガスクリュー30をピンジョイントJ1で連結し、オーガスクリュー先端に、大径オーガヘッドがφ600、小径オーガヘッド40がφ300のφ600の二段オーガヘッド5をピンジョイントJ2で連結し、二段オーガヘッド5の先端の小径オーガヘッド40を第1段削孔穴H1内に挿入降下させて、図3(A)に示す如く、既削孔穴H1の外周に、大径の第2段削孔穴H2を同心円状に、順次削孔して行き、図4(A)に示す如く、各第2段削孔穴H2が接続した連続削孔する。
【0025】
尚、施工中は、図2に示す如く、エアージョイント部にエアーコンプレッサーから出るエアーをホースで継いでおき、スイベル→貫通孔O→逆止弁V4の経路でエアーを噴出させることにより、オーガヘッドや二段オーガヘッドに付着する粘性土を吹き飛ばして、削孔力の低下を防ぐことが出来る。
次いで、図4(B)の如く、連続削孔内に三型鋼矢板6、即ち、断面形状の幅W6が400mm、高さh6が125mmの鋼矢板6を、交互に耳部で接合しながら打設する。
この場合、鋼矢板6は削孔穴からはみ出る部分E6が若干存在するが、硬岩地層でなければ、振動杭打ち可能である。
尚、打設した鋼矢板6の下部、又は全長をセメントミルク等で固める場合には、大径のオーガスクリュー30の貫通孔Oから先端の逆止弁V4を介して、セメントミルクを削孔穴内に注入充填して、セメントミルクが固化する前に、鋼矢板6を打設すれば、鋼矢板6の根固めが出来る。
【0026】
〔施工例2(図4)〕
第1段削孔穴H1群は、施工例1同様に、φ300のオーガスクリューを適用したリーダーレスオーガ機1で、間隔dが300mmの間隔削孔列を施工する。
次いで、リーダーレスオーガ機1に、大径オーガスクリュー30として、φ800の大径のオーガスクリュー30をピンジョイントJ1接続し、φ800の大径オーガヘッド50に、φ300の小径オーガヘッド40をピンジョイントJ3で接続した二段オーガヘッド5を、オーガスクリュー30の先端に、ピンジョイントJ2で装着し、施工例1同様に、二段オーガヘッド5の先端の小径オーガヘッド40を、間隔削孔の各削孔穴H1内に先導案内させて、図4(C)の如く、間隔削孔穴H1の外周に、φ800の第2段削孔穴H2を施工形成すれば、各第二段削孔穴H2相互がオーバーラップ部Whを有する形態に連続ラップ削孔が形成出来る。
図4(C)に示す如く、各穴芯間距離dhが600mmでφ800の削孔穴H2によってオーバーラップ部Whを形成した削孔穴H2列に対しては、図4(D)に示す如く、三型鋼矢板は、全断面が削孔穴H2内に包含されることとなるため、軟岩地層はもとより、硬岩地層であっても、振動打込みにより、鋼矢板6の連続打込みはスムーズに施工出来る。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の第2段削孔穴施工状態説明側面図。
【図2】本発明の第1段削孔穴施工状態説明側面図。
【図3】本発明の施工例1の説明図であって、(A)は側面図、(B)は平面図である。
【図4】本発明の説明図であって、(A)は施工例1の削孔穴列平面図、(B)は施工例1の鋼矢板打込状態平面図、(C)は施工例2の削孔穴列平面図、(D)は施工例2の鋼矢板打込状態平面図である。
【図5】二段オーガヘッドの製作説明図であって、(A)はオスロッド正面図、(B)はロッド上半部の側面図、(C)はメスロッドの正面図、(D)はロッド下半部の正面図、(E)は加工済ロッドの正面図である。
【図6】大径オーガヘッドの説明図であって、(A)は分解図、(B)は製作図、(C)は完成正面図である。
【図7】二段オーガヘッドの説明図であって、(A)は大径オーガヘッド正面図、(B)は小径オーガヘッド正面図、(C)は組立状態正面図である。
【図8】従来例図であって、(A)は第1段階施工状態側面図、(B)は間隔削孔平面図、(C)は第2段階施工状態説明図、(D)はラップ削孔平面図(E)は鋼矢板打込状態平面図である。
【符号の説明】
【0028】
1 リーダーレスオーガ機(リーダーレス削孔機)
2 油圧オーガ
3,30 オーガスクリュー
4 オーガヘッド
4B,5B 削孔爪(削孔ビット、爪)
4S,5S 羽根
5 二段オーガヘッド(オーガヘッド)
5C 嵌め込み部
6 鋼矢板
20 角度検出器
21 角度表示計
40 小径オーガヘッド
50 大径オーガヘッド
50u ロッド上半部
50d ロッド下半部
51 オスロッド
52 メスロッド
51C,52C 円周切落し
53 ロッド
d 削孔穴間隔(未削孔間隔、間隔)
dh 穴芯間距離
GL 地面
H1 第1段削孔穴(間隔削孔穴)
H2 第2段削孔穴(重複削孔穴)
h6 高さ
J1,J2,J3 ピンジョイント(ピン接続)
JF 嵌入凹部
JM 嵌入突部
JP ジョイントピン
M53,M54,M55 溶接
O 貫通孔
V4 逆止弁
W6 幅
WL 鋼矢板壁

【特許請求の範囲】
【請求項1】
リーダーレスオーガ機(1)に油圧オーガ(2)を取付け、油圧オーガ(2)にオーガヘッド(4)を備えた小径のオーガスクリュー(3)を取付け、該小径のオーガスクリュー(3)によって、定間隔(d)を保った形態に、第1段削孔穴(H1)群を間隔削孔し、次いで、大径オーガヘッド(50)の先端に小径オーガヘッド(40)を付設した二段オーガヘッド(5)を装着した大径のオーガスクリュー(30)を油圧オーガ(2)に取付け、該大径のオーガスクリュー(30)によって、先端の小径オーガヘッド(40)による第1段削孔穴(H1)での先導の下に、第1段削孔穴(H1)に大径の第2段削孔穴(H2)を削孔し、第2段削孔穴(H2)群によって、第1段削孔穴(H1)群の間隔(d)を掘削する、リーダーレオーガ機による連続削孔方法。
【請求項2】
第2段削孔穴(H2)は、第1段削孔穴(H1)群に対して、削孔穴(H1)間の未削孔間隔(d)を連続ラップ削孔する、請求項1の連続削孔方法。
【請求項3】
小径オーガヘッド(40)の先端に逆止弁(V4)を配置し、第2段削孔穴(H2)の削孔後、二段オーガヘッド(5)の逆止弁(V4)からセメントミルクを第2段削孔穴(H2)内に噴出充填しながら、大径のオーガスクリュー(30)を引上げる、請求項1又は2の連続削孔方法。
【請求項4】
第1段削孔穴(H1)群、及び第2段削孔穴(H2)群の削孔作業は、角度検出器(20)及び角度表示計(21)によって、オーガスクリュー3,30の姿勢を制御して実施する、請求項1、又は2、又は3の連続削孔方法。
【請求項5】
上端に着脱用の嵌入突部(JM)を備え、下端に着脱用の嵌入凹部(JF)を備えた大径オーガヘッド(50)の下端に、上端に着脱用の嵌入突部(JM)を備えた小径オーガヘッド(40)を着脱自在に連結した、請求項1の発明の実施に使用する、二段オーガヘッド。
【請求項6】
小径オーガヘッド(40)が、削孔穴(H1)内での先導案内に必要な最少限の長さ(L4)を備え、且つ、先端に逆止弁(V4)を備えている、請求項5の二段オーガヘッド。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2007−247272(P2007−247272A)
【公開日】平成19年9月27日(2007.9.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−72648(P2006−72648)
【出願日】平成18年3月16日(2006.3.16)
【出願人】(596117902)
【出願人】(304013803)
【Fターム(参考)】